検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

壁一面におしゃれな本棚を作る方法!DIYアイデア実例もご紹介!

壁一面を本棚にしている写真を見たことがある人も多いのでは。壁一面に本棚があれば持っている本をたくさん収納できますし、かつ、おしゃれでもありますよね。今回は壁一面に本棚をDIYする方法をご紹介。DIYする方法もさまざまあるので作れそうな例を参考にしてください。
2020年11月3日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

壁一面におしゃれな本棚を作る!

Photo byAhmadArdity

壁一面に本棚を作るとなると、大変そうだと感じるかもしれません。でも手作りで作ってしまえば実際に購入する費用よりも安い費用で作ることができます。材料を用意してやすり掛けやペンキを塗ったりといろいろな作業や手順はありますが、一つ一つの手順をしっかり押さえればDIY初心者の方でも問題なく作ることができます。今回は作り方の手順だけでなく、実際のDIY実例集もご紹介しますので日曜大工にお役立てください。

壁一面に本棚をDIYする方法とは

Photo byClker-Free-Vector-Images

ではさっそく、壁本棚の作り方をご紹介します。作り方には棚を作るのに使われるダボレールを使ったり、ラブリコを使って作る方法、ブロックを使うアイデアや木材で一から作る方法など、いろんな作り方があります。お部屋の一面を本棚にすれば、たくさんの本が入りますしおしゃれなお部屋へと改造できます。日曜大工が好きな方はもちろん、初心者の方も参考にできる作り方がありますのでぜひ参考にしてください。

壁一面に本棚をDIYする方法①ダボレール

ダボレールで費用も安く本棚を自作する

まず初めにご紹介するのは、ダボレールを使って本棚を作る方法です。ダボレールは壁に棚が簡単に取り付けられるうえ、いつでも金具を取り外せるので棚の位置を変えたりすることも簡単です。もちろん本を大量に置く場合は耐荷重の問題もあるので、耐荷重が耐えられるもの、耐えられる重さで作っていくようにすることが大切。ちなみにダボレールの耐荷重は大体10kg程度。後程ご紹介するラブリコやディアウォールを使えば、20~30kgに上げられます。

ダボレール本棚の作り方

ダボレール本棚の作り方ですが、使っている材料には杉の棚板、ダボレール、ブラケットです。この方は靴箱の棚を作っていますが、本棚も同じように作れるので参考にしてください。手順はまず壁の下地探しから。下地がないところにダボレールを設置してしまうと安定感があまりないので下地チェッカーでチェックしてください。下地の部分にダボレールを固定し、そこにブラケットを取り付け、棚板を固定したら完成です。

壁一面に本棚をDIYする方法②ラブリコ

ラブリコやディアウォールで本棚を自作する

ラブリコやディアウォールを使えば、賃貸の方でも壁一面の本棚を作ることができます。また、先ほどもお伝えしましたがダボレールを取り付ける場合にラブリコを使って取り付ければ耐荷重を上げることもできます。柱に使う材料はツーバイフォー材なので、価格も安いものが手に入るのではないでしょうか。使っている材料は、ツーバイフォー材以外にラブリコやディアウォールパーツ、そして棚板があれば作れます。

ラブリコ本棚の作り方

作り方の手順ですが、やはり初めは動画にもあるように設計図を書いておくと材料が何センチ必要なのかが分かりやすいので設計図を書いておくことをおすすめします。この方はホームセンターで道具を借りて、材料のカットをそこで行っています。木をサイズ通りに切ったらペンキを塗って乾かします。そこからの手順は、まず柱を張ってから棚受けを木材で固定し、その上に棚板を固定して作っていけば完成です。

壁一面に本棚をDIYする方法③木材

1×6材で費用も安い本棚を日曜大工で自作してみよう!

次は木材だけで作る本棚の自作方法です。普通の本棚として自立できるので、壁に傷つけずに作りたい方、移動させて別の場所で使う可能性があるかたはこの作り方で作ってみてください。使っている材料は1×6材なのですが、この材料は棚板として使えば漫画の幅ぴったりで使えるそう。本棚には漫画をたくさん収納したいという方は、1×6材を使って作ってみてください。

木材本棚の作り方


作り方の手順ですが、まず材料を用意したらやすりがけをしてそれからペンキを塗ります。ペンキが乾いたら、パーツに木ダボの穴を開けていきます。ボンドを入れて木ダボを入れ、棚板と柱を固定していきます。すべて1×6材を使って作ってもいいのですが、この方はサイドに1×2材を三本使うことでおしゃれな本棚を作っています。DIYで作るのであればデザインも自由にできるので、おしゃれな本棚が作れるようにデザインを考えてみてください。

壁一面に本棚をDIYする方法④ブロック

発砲スチロールブロックで手作りする費用と手間のかからない本棚

本格的なDIYは大変そうだから簡単にできるものがいいという方にはこの作り方がおすすめです。使っている材料は接着剤と発泡スチロールブロック、棚板のみでなので、費用も安く済みます。特にトンカチを使って固定するということもなく、積み上げるだけで作れてしまいます。ブロックも発泡スチロールを使っているので重たい作業も必要ありません。女性の方で本棚を自作したいと考えている人は、この作り方で作ってみてもいいかもしれません。

簡単本棚の作り方

手順についてですが、まずは設計図から書いておくようにしましょう。設計図に合わせたサイズの板を用意し、やすり掛け。もし色を付けたいならペンキで色を塗ってください。ブロックは必要な高さにカットしていますが、そのまま利用してもいいでしょう。カットして使う場合、平らになるように気を付けてカットするようにしてください。ブロックを並べたら、棚板を乗せ、さらにブロックを並べて棚板を乗せを繰り返して完成です。簡単に本棚のある部屋に改造できます。

壁一面の本棚DIYアイデアをご紹介!

フリー写真素材ぱくたそ

本棚の手作り方法が分かったところで、実際にDIYして作った本棚の改造例を見ていきましょう。自作で作る場合は自分で好きなようにデザイン、色、棚板の数も決められます。何も見ないで作ってもいいのですが、やはり実際作った例を見ることで作り方を工夫したり、おしゃれな本棚を作ることができます。DIYが得意な方も、初めて挑戦するという方も、ぜひ日曜大工で壁一面の本棚を作っていきましょう!

壁一面の本棚DIYアイデア①ダボレール

ダボレールを使って本の高さに合わせた本棚を自作

こちらはダボレールを使って手作りした本棚です。お部屋の改造を考えたときに、壁の一面を本棚にするだけでガラッとお部屋の印象が変わる改造ができるのではないでしょうか。ダボレールのいいところは、やはり棚板の高さを自由にいつでも変えられるところではないでしょうか。壁に直接取りつけたり、木材で作る場合は棚を固定する必要がありますが、ダボレールならたらブラケットを移動させるだけで自由に棚の高さ、数が変えられます。

ダボレールで作った本棚に本や雑貨を並べて部屋を改造!

こちらもダボレールで本棚を作り、お部屋を大改造しています。壁一面に本棚を作り、全部本を収納してもいいのですが、それだと味気ないという方はこの方のようにインテリア雑貨をところどころに飾ってみるのもいいのではないでしょうか。ダボレールで作る本棚であれば、ダボレールを取り付け、棚板をつけるという手順だけで済むので一から本棚を作るより簡単ですし、費用もそこまでかかりません。

棚板の色は何色にする?

本棚を作ってお部屋の改造をする場合、棚板の色やダボレールの色を何にするかで見た目が変わってきます。ダボレールにも白やシルバー、ブラックといった色があるので、お部屋の壁に合わせて作ってもいいですし、棚板の色に合わせて作ってもいいでしょう。お部屋の改造をする場合は本棚単体で考えるより、お部屋全体のインテリアとして考えたほうが統一感のあるインテリアになります。

壁一面の本棚DIYアイデア②ラブリコ


日曜大工でラブリコ本棚を手作り!

次はラブリコを使った本棚の実例です。この方は本棚のサイドにU字金具を使い、本立てに使っています。また、ラブリコにはダボレールも取り付けてあるのでいつでも本棚の高さや段数を変えられる作りになっています。ラブリコやディアウォールもそうですが、それを使うだけで壁に直接穴を開けずに済みます。戸建ての家でも、作った後にやっぱり撤去したい…という心変わりもあり得ますので、改造する場合は傷つけない方法で作っておくと安心です。

壁一面におしゃれな見せる本棚を手作り

本棚の作りは縦に入れていく方法が多いですが、この方のように並べて飾る作り方もあります。ラブリコで柱を作り、その柱に板を固定。板に直接棚を固定して本棚にしています。本棚の手前には本が落ちないようにアイアンで押さえも作っています。見せる本棚が作りたい方であれば、この作り方で作ってみてはいかがでしょうか。特に小さな子供がいる方であれば、絵本の絵が見えるので子供にとっても分かりやすい本棚が作れます。

壁の一角を大改造しておしゃれな本棚に

こちらはお部屋の一部を使って本棚にするのではなく、二階に上がった廊下の壁を改造して本棚にしています。廊下を本棚にするのであれば、部屋のスペースが狭くなる心配もありませんし、二階の廊下自体もおしゃれになるのではないでしょうか。また、ツーバイフォー材を使っているのですが、そこには切り込みが入っているので、簡単に棚を設置することができます。棚を固定するのが面倒な方は切り込み入りのツーバイフォー材で作ってみてください。

パパの日曜大工で自作した本棚

日曜大工が趣味な方だと、むしろ作るものを探すほどだという方もいるかもしれません。もしお家の本棚の本があふれてしまっているなら、日曜大工に壁一面の本棚作りをしてみてはいかがでしょうか。この方は四本のツーバイフォー材を使って本棚にしています。片側に二本の材料を使っているので、通常より安定感のある本棚が作れます。DIYで初めて作る方は特に、設計図を書いてから作り始めるとサイズの間違いも少なく作れるはずです。

壁一面の本棚DIYアイデア③木材

壁付けの本棚でお部屋を大改造

こちらは赤、ブラウン、ホワイト調に材料を塗り分け、壁付けの本棚を手作りしています。自作の楽しさといえば、自由に色を塗ったりステンシルを施したりできるところではないでしょうか。せっかく作るなら、おしゃれなものを作りたいと思う方も多いのでは。おしゃれな本棚も、頭の中にイメージできなくては作れません。まずはおしゃれな本棚のイメージをたくさん集めてから、イメージしていくといいでしょう。

ちょっと変わった本棚を自作

日曜大工が好きな方であれば、普段のDIYで余った材料がたくさん残っていることもあるでしょう。その廃材を利用して本棚を自作すれば、費用もほとんどかからずに作ることができます。この方は柱を取り付け、そこに斜めに木材を取り付けています。この作り方では、5000円弱で本棚ができたそう。ちょっと変わったデザインの本棚を日曜大工で作りたいのであれば、このデザインで作ってみては。費用もそこまでかからずに作れます。

手作りなら屋根沿いにも本棚が作れる

手作りで本棚を作る場合は費用が安いのもメリットですが、写真のように変形した形の場所にも本棚を作ることができます。もちろんオーダーで作ってもらうこともできますが、オーダーだとさらに費用がかかってしまいます。できるだけ費用を抑えて自分の部屋にぴったりの本棚が欲しい場合は、手作りで作ってしまうのが一番です。本棚はどんな場所に設置するとしても基本的な手順は変わりません。実例と同じようなものを作る場合は、柱の長さを変えて作れば問題ありません。


金具を使って壁に固定した本棚を自作

こちらは互い違いの形にデザインされたおしゃれな本棚を手作りしています。カラーもカーキとブラックを交互に使い、こだわりが感じられます。本棚だけを自立して作るのではなく、壁に金具を直接固定して作っています。壁に固定して作る場合は、しっかり寸法を測ってから取り付けて作っていくことが大切です。この方は後付けで本棚をプラスしたそうなのですが、手作りだからこそできることでもあります。

日曜大工で壁一面本棚を作ってみよう!

日曜大工でお家改造に挑戦!

Photo bystevepb

本棚の作り方や実例を見てきましたが、作り方にもさまざまあるというのが分かっていただけたのではないでしょうか。木材を使って作るので、基本的な手順は設計図を書き、木材を寸法通りにカット、やすり掛けしてペンキを塗り、組み立てていくという木工工作の手順になります。もちろん作る本棚の形やデザインによっても異なった作り方になることはありますが、しっかり設計図を作っておけばたとえ手順が違っても作り上げることはできます。

おしゃれな本棚をDIYして

壁一面の本棚に憧れるだけではなく、作り方を見て実際に作っていきましょう!本棚といっても、さまざまなデザインがありました。他にも今回ご紹介しきれなかった本棚もたくさんあるので、気になる方は市販されている本棚を見たり、SNSで実例を見て参考にしていくといいでしょう。DIYのいいところは、全部のいいとこどりで自由なデザインのものが作れるというところ。ぜひ作ってよかったと思えるような本棚を作ってくださいね。

まとめ

Photo byFree-Photos

今回は壁一面の本棚の作り方と実例アイデアをご紹介してきました。賃貸の方だとDIYは諦めてしまいがちですが、今はラブリコがあるのでそれを使って壁一面の本棚が作れることが分かっていただけたのではないでしょうか。作り方は一通りではなく数通りあります。自分で作れそうな作り方、費用面も考えた作り方を選んで作っていきましょう。おしゃれにペンキを塗るだけでも、十分おしゃれな本棚は作れます。安いけどおしゃれな本棚を作っていきましょう!

本棚DIYが気になる方はこちらもチェック!

本棚の作り方は、100均すのこで簡単に作る方法、クローゼットに本棚を作る方法、手作り本棚のDIYアイデアをまとめた記事もアップされています。気になる記事があるかたはこちらも合わせて読んでみてください。