大切な本を収納しよう
本棚に無造作に入っている
本を読んでいると、眠たくなって、ベットのそばに置いてしまったり、ジャンルごとに分けたいんだけど、なかなかいい本棚がないんだよな…と言う方!いっそのこと本棚を自分で作るのはいかがでしょうか?いろいろなアイデアをご紹介します。是非、参考にしてみてください。
DIY好きならこれだけは用意を!
基本になる材料
・木材:ホームセンターなどで購入してください ・ノコギリ:電動ノコギリ・ドライバー:電動ドライバー・ドリル:電動ドリル ・軍手:手のひら側に、イボイボのゴムが付いているもの、もしくは全面ゴムが貼り付けてあるものをおすすめします※ゴムアレルギーのある方は、できれば薄手、厚手2枚の軍手を重ねて使用してみてください。
・ビスを使用されるのなら電動ドライバー、ドライバー ・釘を使用されるのなら、かなづち ・簡単な自作設計図 ・ペンキ:DIY初心者の方は、スプレータイプを3回くらいに分けてお使いください。 慣れるまで、ハケは、コツがいります。こちらも3回くらい。ムラ感をあえて出す時はハケがよいかもしれませんね。
DIYのアイデアをいつも考えておく
日頃から材料集めを
DIY好きの方なら焼き入れも自分で作ることができます
自作、DIYがとにかく好きな方は日頃から、このような木箱(ワインや、リンゴを頂いたときの木箱など)木材を集めておいてください。また、材木店や左官、大工を自営されてる方と仲良くなっておくと、廃材を頂けたり、壁など安く仕上げてくれたりすることもありますので、常にDIYのアンテナを張っておくことですね。そして、この木材は何かに使えないか?いつも頭に入れておくと突然のヒラメキがわくことでしょう。
簡単な本棚の作り方
スノコで簡単にDIY!
100均のスノコが、1番手に入りやすいですし、ワンコイン程度で作れます。その上、とても簡単に自分で作ることが可能です。しかし強度においては、ホームセンターのスノコの方が高い分、丈夫ですので100均のスノコを使用する時は、お子様の絵本棚などDIYするとよいですね。
材料
木製スノコ 3枚、棚板 1枚(740×220×18mm)スリムビス50mm×10本、30mm×14本、電動ドライバー、のこぎり
作り方【初心者向け★★★】
スノコ2枚を半分に切ります。画像を参考にしてください。ちょうど半分に切るものと、脚を残して切るパターンがあるので、しっかりと確認して切ります。残ったスノコ1枚に脚を切ったスノコを、ビス50mmを6本使って両端に打ち込んでください。脚を残したスノコを使い、一番下の棚を取り付けます。ビス50mmを4本使い、スノコの板の真ん中に打ち付けてください。2段目に棚板をビス30mmを使って打ち付けます。2段目に、奥から、一番大きいカットしたスノコ、一番短いスノコ、残りの脚をカットしたスノコを側面から打ち付けてください。スノコの大きさは、棚板が740mmですのでそれ以上。若しくは画像のような8枚綴りのスノコを使用するとよいでしょう。
DIYで手作りする本棚 アイデア①
材料 【初心者向け★★★】
・スノコ 85㎝×45㎝ 3枚 ・木工用ボンド ・ネジ、釘 ・のこぎり
作り方
6枚綴りのすのこを、3枚用意してください。次にすのこを半分にカット。左側のすのこの、右にはみ出ている部分もカットしましょう。切り口を、サンドペーパーでなめらかにしてください。残りの2枚も同じように作業します。
#80・#150・#240・#400×各3枚セット 防水性
2枚の、すのこの下になる部分が、向かい合わせになるように内側に向け、1番下にすのこを置きます(床に寝かせてDIYすると、とても作業がしやすいです)接着面をボンドで、接着してください。 次は1番上にも、すのこを渡し接着します。上下ともにある程度強度が出てきたら、釘を打ってください。残りのすのこも同じように自作DIYしましょう。
漫画本位なら結構置けます。 またお好みで、塗装したり、木箱や、アクリルの箱で仕切りを作ると、よりおしゃれなブックシェルフになりますね。
DIYで手作りする本棚 アイデア②
100均でも超おしゃれ!【初心者向け★★★】
こちらは、100均でも売っている、メタルラックです。パーツごとに売っています。キャスターを付けると、後々楽です。設計図もいりません。
このラックに、こちらのような木箱(100均でも売っています)を寝かせ、本の表紙が正面を向くように立てて、はめ込むだけでとても簡単で、おしゃれな自作本棚の出来上がりです。
作り方も超簡単!
横幅35×縦幅27×高さ16㎝ ・国産製
DIYで手作りする本棚 アイデア③
自由自在にスライド
材料【初心者向け★★★】
①短い板(側板用):2枚 ②少し長い板(棚板用):2枚 ③長い板(天板、底板用):2枚 ④細長い板(棚板補強用):4枚
道具
・サンドペーパーなど ・電動ドライバー ・ボンド ・ネジ ・木ダボ ・キャスター(4個) ・キャスター用ネジ(16個) ※簡単な設計図面、もしくはメジャー(こちらの動画には、サイズなどの記載がないので、見本になるものから、サイズを取り、簡単な設計図を自分で作るとDIYしやすいと思います)
作り方
こちらのバリ取り機は、アルミ、プラスチック、もちろん木材にも使えます。 替え刃も豊富です。
板は自作する前に、面取り(角を削り丸い感じにすること)バリ取りしてください。(ヤスリ、サンドペーパーなどで、角などトゲトゲしている所などを、なめらかにすること) ※電ノコで自分で作ることが不安な方は、ホームセンターのDIY担当者にカットしてもらいましょう。
①側板の内側に棚板を支えるピンを刺す穴を開けます(まず、穴を開ける位置に印をつけてください) ②棚板の両サイドに④の補強用の板を取り付けましょう。
キャスターの車輪の周りにウレタン加工がしてあります
溝を彫る位置を決め、印をつけてください。ボンド、ネジで固定します。棚板のグラつきを防ぐ為、④板にダボがはまる溝を作りましょう。天板、底板、側板2枚を使い、棚を組み立ててください。ネジを打つ位置に、下穴を開けます。ネジ留めをしたら棚板を付けましょう。ネジ穴を隠すため、木ダボを打ってください。ボンドが乾いたら、木ダボを切ります。キャスターを付ければ、自作スライド式本棚のできあがりです。
DIYで手作りする本棚 アイデア④
DIYにおいて設計図は非常に大切
きちんとした設計図を自分で作ることをしてみようという方は、エクセルでも勿論できますが、無料の3D画面が描けるCADサイトhttps://www.rs-online.com/designspark/mechanical-download-and-installation など利用してはいかがでしょうか?
製図を書く方に多く購入されています。大変便利だそうです。
簡単な手描き設計図でもいいので、設計図は自分で作る方がよいでしょう。1度切ってしまうと、継ぎたして、両サイドから補強用に板で、補うなどできますが、強度がとても弱くなりますし、壁面本棚などは、見映えが悪くなるどころか、とても危険です。まず、自分自身のモチベーションが下がってしまうでしょう。
DIYで手作りする本棚 アイデア⑤
本の虫の方におすすめ!
読書、マンガ好きの方は、本を捨てたり、売ったりするのが苦手な方が多いです。ブックオフなどに持っていっても、帰りには、また違う本を購入されています。
画期的なアイデア!
そういった方の味方!スライド式ブックシェルフは、大変、画期的な商品と呼べるでしょう。まず、ジャンル別に分けられることがメリットです。その上、部屋の中が見違えるようにおしゃれになりますよ。
スライド式ブックシェルフでおしゃれに!
作り方【初心者向け★】
お好みのサイズの棚を作ります。前面スライド式ブックシェルフにするため、正確に設計しないと上手くスライドしません。今回はDIY初心者でも自分で作ることができるようにキャスターを使用します。まず、外枠をつくりましょう。スライドする方の天板に、スライダーを取り付け裏からビス止めしてください。一度外枠に載せ、正確に設計できているか、確認します。偏りなどがあればこの時点で修正できるからです。中に入れる本に合わせてキャスターを増やしてもいいでしょう。キャスターの動きが楽になる様、滑りテープをつけてもよいですね。
コツをつかんだらスライドレールでDIYしてもいいですね。スライドレールにはいくつか種類があります。お好みのレールを取り付けてください。
DIYで手作りする本棚 アイデア⑥
キャスターは大変便利!
この上にDIY本棚を置くだけで、スライド式本棚の出来上がりです。 キャスターを取り付ける手間も要りません。 いろいろなサイズがありますので、本棚も選びません。
DIYで手作りする本棚 アイデア⑦
壁面本棚で部屋を広く
材料【初心者向け★★★】
・k+檜ディメンション…①19㎜×89㎜×2000㎜=8本 ②38㎜×38㎜×2000㎜=1本(コメリさんが動画元ですので、このサイズで陳列してあるか、カットしてもらいます)・スリムビス…50㎜ 38本 ・電動ドライバー ・のこぎり ・スケール
作り方
まず、k+檜ディメンションを①19㎜×89㎜×950㎜を12本作ります。②19㎜×89㎜×988㎜を3本③38㎜×38㎜×175㎜を8本にカット。 ①と③をそれぞれ2本ずつ使用し、棚板を4枚作ります。 棚板の間隔を300㎜ずつ取ります。 ①を左右2枚ずつ使用し棚板を固定、ビスは1棚4本。計16本 各段の真ん中に②の背板をビスで固定。 動画を、見ながら作っていくとわかりやすいです。
DIYで手作りする本棚 アイデア⑧
DIY初心者でも簡単!手作り【ブックシェルフ】
棚のことを英語で(シェルフ)といいます。ブックシェルフ=本棚。 前に扉のない棚のことや、収納家具などをさします。オーディオ機器などを置く「オーディオシェルフ」食器類を置く「キッチンシェルフ」食器棚=「キッチンシェルフ」etc…
DIYで手作りする本棚 アイデア⑨
DIYで手作り ブックシェルフ??
マグネット付きでしっかりとした作りになっています
作り方【初心者向け★★★】
下の動画は、ブックシェルフ風に見せかけた隠しドアです。こちらのような本の小物入れでダミーの本を作り、中の鍵と本を針金でつないでいるだけです。蝶番(ちょうつがい)を使うことで出入りしやすくなっています。
動画は、本は全てダミーですが、下の方には本当の本を置いても、おしゃれで、素敵ではないでしょうか?安定感が気になる方は、アイアンタイプの突っ張り棒を付ければ、本もぐらつきません。
DIYで手作りする本棚 アイデア⑩
ディアウォールを利用してDIY
ディアウオールとは?
賃貸住宅でも釘など使わず壁面本棚や、収納棚、壁を作って帽子などをおしゃれにかけたりできるDIYアイテムです。主に2×4木材などの上下に差し込み使用します。便利ではあるのですが、フローリングの床に最も適しています。畳、カーペットなどには沈んでしまったりするので、安全上おすすめできません。
こちらはダークブラウンですが、白、ベージュもあります。
今回は、2×4タイプにしました。 木材、お部屋のイメージに合わせて塗装もできます。
作り方
2×4タイプの板はホームセンターなどで販売しています。※反りや木目も見て、少しでもいい材料を手に入れましょう。塗装する前に木をなめらかにしておいてください。スポンジ、ウエスなどで、塗装するといいです。塗装後、30分くらい経ったら板を磨き上げてください。全部、塗装したら丸1日乾燥させます。ディアウォールのバネが入ったアタッチメントを上部に使い、上からスライドさせて立てていきましょう。
水準器とは?
水準器を使い、柱の垂直をとっておきます。3本とも垂直を測ってください。正しく測っていないと、後々設計がくるってきます。
マグネット式でDIY作業が効率的に!
簡単に言いますと、主に物が水平かどうか、計測する道具の一種です。画像の商品は、垂直、45℃も計測できます。
チャンネルサポートとは?
簡単に言いますと棚柱です。こちらに棚受けを掛けて使用します
可動式の自作本棚にするため、チャンネルサポートを使い、本棚を取り付けてください。動画では、1820㎜のサイズを使っておられます。棚板を仮取り付けしてください。棚を、仮置きし、また水準器で計測します。水平であれば、棚に棚板を打ち付けていきましょう。
DIYで手作りする本棚 アイデア⑪
【DIY押入れ本棚 3選】
下の画像は、なんと!元押し入れなんです!!
アイデア①ふすまを取る 本棚
作り方【初心者向け★】
1、ふすまを取り、上の天袋も開け、押し入れの壁面などをサンドペーパーなどでなめらかにする。 2、周りをペインティングしたり、クロス、100均の壁紙を貼ります。 3、こちらの画像のように1~3色程度に抑えるとおしゃれです。 4、ボックス(3段ボックスを横にすると、耐震性があります) 5、本のブックカバーも押し入れのカラーに合わせましょう。 6、見せたくないときは画像のようにカーテンレール(アイアンタイプがよいと思います)でカーテンを吊り下げておきます。
アイデア②押し入れの板も取ってしまう
こちらはとてもおしゃれなお部屋にみえませんか?こちらも元押し入れなんです。
作り方
家庭によって違いますが、中板(真ん中の板)を下から打ち付けるように押し上げると案外簡単に外せます。また、外れない場合は上から少しずつ解体していってください。全て外れたら、上記の押入れアイデア①と同じ様にサンドペーパーなどで押入れの壁面など、クロスが張れたり、木切れが刺さったりしないように製作してください。
手作りで壁面本棚を作る時に便利!
画像のように壁面本棚を作りましょう。その時に役立つのがこちらの商品です。
静止耐荷重24㎏
自作本棚を取り付けたい位置に、金具をあわせフィルム越しにホッチキスを打ってください。おしゃれなDIY壁面本棚【ブックシェルフ】を引っ掛けて、できあがりです。DIY壁面本棚には、受け金具を付け噛み合うように取り付けてください。種類も豊富ですし、不安な方は3セットほど購入するのもよいですね。 詳しくは下の動画をご覧ください。
壁面にキズが付かない!
届いたら、金具、フィルム、ホッチキスの針、説明書が入っているかどうか、確認しましょう。ホッチキスは用意してください。マンションの壁面も傷付けずに本棚が【DIY】自作でき、低く【DIY】すればお子様のお片付けの訓練にもなります。いいことずくめではないでしょうか?
アイデア③押し入れに収納 【スライド式本棚】
押し入れから【DIY】自分で作るのはちょっと…という方は、こちらのスライド式本棚などいかがでしょうか?本を読みたいときだけ、押し入れから本棚を出し入れするだけです。
作り方
小箱2箱を木工用ボンドを使い1つにし、それを3セット作ります。1日置いてください。次の日、小箱の底面に合わせて板を切ります。スノコ2枚を底面を内側にし、小箱セットが入る幅に切った木をスノコ同士がくっつくように一番下になる場所へ打ち、その上に、小箱セットをスライドできるように設置してください。動画では焼きを入れています。※焼き入れは後ほど説明しますね。また、小箱2箱でなく、もっと大きな箱1つにすると本の種類を選びません。一番下にキャスターを付けます。上記で紹介したキャスター台を利用してもいいですね。
注意点
しかし、注意点があります。押し入れやクローゼットは、非常に湿気がたまりやすい場所です。しょっちゅう押し入れを開け閉めしないと、大切な本も、ブックシェルフもカビ臭くなったり、ほこりがたまったり、紙が好きな害虫、本の糊を食べにナメクジなど、色んな虫が住みつきます。
対策法
除湿機をかける。湿気取り剤を入れておく。押し入れを開けたままにしておくか、毎日1回でも、押し入れを開け閉めしたり、スライド式本棚を出し入れすることをおすすめします。
焼きの入れ方
ホームセンターのDIYコーナーなどで簡易式ガスバーナーを購入できます。燃え移りの無いよう、コンクリートや、鉄板の上で自作してください。ススは金ブラシで落とします。仕上げに、ニスを塗るか何回か水拭きしてください。
ホームセンターなどで購入してきた木材には、多少の油分が染み付いていますので、オイルステインを使用されるときは、最初にサンドペーパーなどで、油分が付いている部分をこすり落とすとオイルステインの染み込みがいいです。仕上げにニスなどを利用してください。
DIYで手作りする本棚 アイデア⑫
シンプソン金具って?【初心者向け★★】
さまざまな形状の金具があり200種類以上あるそうです。ブックシェルフなど、とても丈夫に製作できますからぜひ利用してください。
注意点としては、ビスを強く締めすぎないことがコツです。耐震性にも優れています。また画像のようにあえて見せる金具も無骨で格好いいです。種類が豊富ですので、見えないようにできる金具もありますし、なんと!ビスなど付けずになおかつ頑丈に製作できる金具もあります。もともと、住宅建材に利用されていただけあり、強度においては、お墨付きです。それでいて、初心者の方でも簡単に自分で作ることができるというメリットがあります。
まとめ
少しでも解らないことがあったら、ホームセンターのDIY担当者に質問してください。お店も商売ですし、これを使うのなら、この材料も要るなど、忙しくなければ、色々教えてくれます。行きつけになっていけば、お得情報なども、教えてくれるでしょう。自分自身の眼も肥えて来て、節(ふし)が多いのに高いなど解ってきます。まず、1作品仕上げてみましょう。【自分で作る】というDIYの楽しさに引き込まれていきますよ。
DIYが気になる方はこちらもチェック!
100均DIYで手作り収納棚を!本棚やラックなど簡単自作アイデアをご紹介!
100均には「これが100円!」と思うような使えるアイテムがたくさん売っています。今日は100均の材料を使って手作りの収納棚づくりのアイデア...
自作で簡単DIY「すのこベッド」の作り方!既存ベッドのリメイクもできる?
最近人気のDIYで最も注目されているのが『すのこベッド』です。軽量で持ち運びしやすく、DIYにも有効に活用できる為、色々なDIYアイテムでリ...
DIYで自作PCデスク!手頃で簡単な作り方とおしゃれなアイデア集まとめ!
DIYによる自作PCデスクは、自宅でのパソコン作業を大幅に楽にしてくれます。アイデアを詰め込んだ自作DIYで、思い通りのPCデスク環境を手に...
コスパよし!自分で作ることが初めての方でも充電式なので扱いやすい。なんと!ワインのコルク抜きもできます!