すのこ活用術!
お部屋をグルっと見渡すと意外とある空きスペース。収納スペースとして活用できると思いませんか?ちょっとした棚や本棚、散乱したおもちゃなど、空きスペースをすのこをす使って収納スペースに変えてみましょう。
まずは、①どこに、②何を、③どんなを基本に収納スペースになるように考えましょう。例えば、ここに(空きスペース)、本や雑誌をおしゃれに収納したい。とか、ここに、子供が使うおもちゃを子供が使いやすいように収納したいなど考えます。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方①
すのこ活用術!棚や本棚の作り方① 材料その1
長くて大きいサイズから幅のあるすのこ、形など豊富にあります。大きいすのこはホームセンターに行くと買えますが、小さいサイズの棚を作る場合は、100均で売っているすのこを使うとコストが抑えられます。
すのこのチェック!
すのこを用意したら必ず確認してほしいのが裏側です。裏返しにするとあしの部分が3本あるのがわかります。また、あしの部分からはみ出ている端の部分の長さが違うことも確認できます。棚や本棚をつくるにあたりこの長さの違いは重要になりますので、必ず確認しておいてください。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方① 材料その2
○結束バンド 棚作りと聞くと釘や金づちなど使って作るというイメージがありますが、今回ご紹介する棚の作り方はDIYになれていない女性でも簡単に作ることができます。
結束バンドの使い方も難しいものではないので、本当に簡単に棚が作れてしまいます。また、結束バンドはホームセンターで購入できますが、100均でも購入できるのですぐにでも製作できます。
結束バンドの使い方
結束バンドの使い方は簡単です。穴に少し先のとがった方を通すだけの簡単な作業です。一度通すとはずすことができなくなります。失敗したりした場合は輪っこの部分をきり、再度新しい結束バンドで繋ぐ必要があります。いろんな使い方がある優れものです。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方②
材料①のすのこを5枚用意します。材料②の結束バンドは12本用意します。あとはハサミがあればつくれてしまいます。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方② 手順1
①壁に側面用のすのこを横向き(あしから出ている端の短い部分を左側にして)に立てかけます。このときあしの部分が自分の方に向いているようにしてください。 ②次に中段となるすのこを用意します。
①の真ん中のあしに中段用のすのこの端をつけます。※中段用のすのこの端が短い方をつけます。 ③結束バンドを2か所付け固定します。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方② 手順2
④次にすのこの端の部分に気をつけながら反対側の側面を取りつけます。反対側の場合は側面すのこのあしと中段用すのこのあしはぴったりとは付きません。隙間は気にせず結束バンドで2か所固定してください。
⑤④までできたら起こしてみてください。きれいなアルファベットの”H”型になっていたら大丈夫ですが、ずれている場合は④の作業のときに反対に設置したためにですので向きに気をつけて再度取り付けをおこなってください。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方② 手順3
⑥下段をとりつけます。すのこの向きに気をつけて取り付けてください。取りつけつ下段のすのこのあしの部分と中段のすのこのあしの部分と同じ位置にくるように向きをそろえて取りつけます。もちろん結束バンドで右、左各2か所固定してください。
⑦上段部分も同じように取りつけ向きに気をつけながら結束バンドで固定し、余分な結束バンドをカットしたら棚(本棚)の完成です。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方② ポイント
ポイント①結束バンドを12本使っての作り方をご紹介しましたが、強度が心配という方は、1か所につき2本の結束バンドを交差するように固定するといいでしょう。 ポイント②すのこの向きにとにかく気をつけましょう。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方 応用編1
すのこ活用術!棚や本棚の作り方 応用編1 ディスプレイラック材料
すのこ(側面、背面) 4枚 板(上、中、下段) 3枚 紐(棚の幅+縛って固定する分) 結束バンド 最低9本 グルーガン
すのこ活用術!棚や本棚の作り方 応用編1 ディスプレイラック 手順
板はすのこと違って結束バンドを通すことができません。そこで活躍するのが「グルーガン」です。 作り方の手順はすのこだけの棚や本棚と変わりませんが、上、中、下段をすのこから板に変えるだけです。
取り付け方は、両側面のすのこのあしの部分上側にグルーガンを付け板をのせるだけです。乾くまでは、横にしたりせず、しっかりつくまでは構わないようにしましょう。
最後に背面を結束バンドで付けていきます。背面のすのこはあしの部分が外側になるように結束バンドでしっかり取り付けます。 あしの部分から10㎝上あたりに紐を張ると完成です。
すのこ活用術!棚や本棚の作り方 応用編2
すのこ活用術!棚や本棚の作り方 応用編2 キッチン棚材料
こちらはキッチンのちょっとしたスペースにおける棚になるので、100均にあるもので十分つくれます。 すのこ 2枚 トレイか少し深さのある入れ物 3枚 グルーガン
すのこ活用術!棚や本棚の作り方 応用編2 キッチン棚手順
作り方は同じです。上、中、下段をトレイに変えてグルーガンで取り付けるだけです。 100均にはかわいいものやおしゃれなケースやトレイなど豊富にあるので、キッチンの雰囲気に合わせて組み合わせると楽しいです。
また、野菜(ジャガイモやニンジンなどの)収納棚も、トレイから深いタイプのケースに変えるとできます。野菜収納場合は、網籠に麻袋を入れてすのこ棚にセットするだけ。こちらは側面、底、上を付けるだけの簡単な作業で完成します。
100均アイテムご紹介!
なるべくコストを抑えて棚や本棚をつくる場合、100均で売っているものを活用。正規の使い方ではない活用方法で棚ができます。「こんな風に使うとこんなのができる」なんて考えながら100均を見て回るのも楽しいかもしれません。
種類もたくさんあるので組み合わせるとおしゃれな棚ができたり、コストも抑えられて嬉しいことばかりです。
100均アイテムご紹介!①トレイ
深さのあるケースや取っ手のついたトレイなど 大きさもいろいろあり使う用途に合わせて使うと便利。丈夫でおしゃれなものが豊富にあるので活用すると素敵な棚ができます。組み合わせ方で靴収納棚にもなります。
100均アイテムご紹介!②突っ張り棒
突っ張り棒は本当に便利なアイテムです。上、中、下段にそれぞれ2本ずつ取り付けるだけで深いタイプのかごなんかをセットできたり、手前の上部に1本取り付けるだけで、カーテンレール変わりなる優れものです。
すのこ棚をおしゃれに見せるコツ!1
すのこをそのまま利用するのもいいですが、お部屋の壁名g実の色に合わせてすのこに色を付けると家具としても、お部屋のインテリアとしてもおしゃれにまとまります。棚を組み立てる前にペンキで色を塗り乾かしてください。
棚を置く場所に適したペンキを選ぶことも大事です。特にキッチンで使用する棚を作る場合は、水に強いペンキを選んだ方がいいでしょう。
すのこをおしゃれにに見せるコツ!2
色を塗るだけがおしゃれに見えるだけではありません。グルーガンで素敵な布のカーテンを取り付けたり、観葉植物などを絡ませてみたりと、ほんの少しの手間を加えるだけで更におしゃれな棚が出来上がります。
お手軽すのこ活用術!
すのこ傘立て
材料がすのこ2枚と結束バンドのみというお手軽なすのこ活用術をご紹介します。2枚のすのこのあし部分を合わせて結束バンドでつなぐだけの作業です。もちろん結束バンドではなく、グルーガンで取り付けても大丈夫です。
玄関(外)の壁にピタッと設置すれば、傘立ての出来上がりです。傘立てって意外と場所を取りますが、すのこの傘立てはスリムなのでとっても便利。場所を取らずに設置できます。
ウォールシェルフ
壁にちょっとした棚がほしいけどくぎを打って穴をあけたくないという方も多いはずです。そこで、すのこを壁に取り付けてそこにウォールシェルフをつくってみてはいかがでしょう。
ホームセンターに行くとすのこを壁にピタッとつけるためのフックが販売されています。穴は開いてしまいますが、くぎを打ち込んだ跡のような大きな穴にならずとてもいいフックです。
すのこに小さなboxを取り付けたり、タオルハンガーを取り付けたら、すのこを壁にピタッとつけるフックを取り付けて完成です。インテリやとしても使えるのでお部屋全体がおしゃれに見える作品になります。
すのこで棚や本棚が簡単に作れる!100均アイテムの活用術もご紹介! ~まとめ~
「DIY」と聞くと、難しい、面倒、不器用などの理由で避けてしまいがちになります。ですが、今回ご紹介したすのこを使った棚などは、大掛かりな道具や材料でつくるものではありませんので、今すぐに誰でも作ることができます。
くぎやネジなどで固定せず、グルーガンや結束バンドで取り付けるので、小さなお子様とも楽しんで作ることもできます。ちょっとしたスペースがあったら、収納スペースが確保されてしまいます。また、100均の商品への見方も変わり楽しくなります。