猫用手作りおもちゃとは
猫が喜ぶ遊び道具は、意外と簡単に手作りできます。わざわざ購入しなくても、家にある材料でじゅうぶんです。スーパーのビニール袋や紐、布、毛糸、フェルト、ボール、ペットボトル、ストローなどを使って、猫じゃらしや釣り竿など、猫のハマるおもちゃを手作りし、遊びながら猫のストレス解消を手伝ってあげませんか?
猫が興味をしめすもの
猫は、ハンティングの本能を持っています。長いもの、ひらひらしたもの、動くもの、音が鳴るものを猫の目の前にちらつかせると、即座に反応するのはそのためです。この猫の習性を利用しておもちゃを手作りすれば、猫がハマる遊び道具ができます。猫が喜ぶ、遊び道具の作り方を、おもちゃの材料別にご紹介しましょう。
猫用手作りおもちゃ:①紐
遊び道具に使う紐
紐は、毛糸でも麻紐でも、おうちにある紐で構いません。ストローなどの棒の先に糸を垂らし、その先に布やフェルトのおもちゃを結ぶのに使います。釣り竿のように持ち、時々すばやく動かして猫に追いかけさせて遊んであげると、猫のストレス解消にもなるのでおすすめです。
簡単!紐付きタオル猫じゃらし
簡単な作り方の猫の遊びグッズを紹介します。家にある紐の先に、タオルなどを2、3回結んだものを結びつけたおもちゃです。まっしぐらに走ってきて飛びかかり、抱きかかえて放しません。布の手ざわりが猫のストレス解消に一役かっています。夢中になって対象を追いかけることで、いい運動にもなりますね。
猫が喜ぶ!紐に結んだネズミ
猫の大好きなネズミのぬいぐるみを、紐に結びつけただけの遊びグッズです。作り方も簡単で材料も安いので、もし猫に紐をちぎられても何度でも作れます。紐は、猫の聴覚を刺激するカサカサ音のなるPE平巻テープがおすすめです。これは100均でも売られており、猫のおもちゃの自作に重宝します。
自動で動く!ゴムおもちゃ
ゴム紐の先に、裂いたビニール袋を結んだ手作りおもちゃです。キャットタワーなど、高いところから吊り下げてあげるとより効果を発揮します。作り方が簡単なうえ、猫がじゃれようとするとゴムが自動で伸び縮みするので、いつまでも飽きずに遊べるのがポイントです。
猫用手作りおもちゃ:②ストロー
遊び道具に使うストロー
ストローは主に、猫じゃらしの持ち手として使います。ストローがない場合は突っ張り棒など、細長く持ちやすい棒なら何でもOKです。ストローから垂らした毛糸や紐の先端に、ビニール袋や猫がハマるおもちゃを結びつけ猫の前に置き、猫が取ろうとすると釣り竿のように巧みに引っ張って邪魔して遊びます。
最強コンビ!ストローとスーパーの袋
猫の気を引くカサカサするビニールの音とひらひらした動きに、作成途中からもう猫が寄ってきています。家にあるビニール袋をハサミで開き、1cm幅になるよう細く裂き、中央を結ぶだけの簡単な作り方です。夢中になってビニールとたわむれることでほどよい運動ができ、猫のストレス解消になります。
ハマる!曲がるストローを束ねたグッズ
こちらはもっと簡単な自作おもちゃです。曲がるストローを数本セロハンテープで束ねただけで、猫がハマるおもしろグッズが完成します。爪を立ててみたりかんでみたりと、不思議な形に興味津々の様子です。飽きずにいつまでも遊んでくれます。猫が喜ぶうえ、作り方も簡単なのでぜひトライしてみてください。
猫用手作りおもちゃ:③トイレットペーパーの芯
遊び道具に使うトイレットペーパーの芯
トイレットペーパーの芯は、ハサミでカットしてボール作りの材料にしたり、切り込みを入れて紐の先に結びつけたりして、猫の興味を引くおもちゃを作るのに使います。本来ならば捨てるものを利用することで、材料費0円で猫がハマる遊び道具が簡単に自作できるのが魅力です。
簡単!ボールと猫じゃらしの作り方
簡単に自作できる猫おもちゃです。まず、トイレットペーパーの芯をハサミで輪切りにしていきます。それを3個ほどホチキスで留めたら、ボール状の遊びグッズの完成です。気になるボールを追いかけることが猫の運動になり、ストレス解消につながります。そのまま転がしたり、紐の先に結んで揺らしたりして遊びましょう。
猫が喜ぶ!伸びる猫じゃらし
猫ちゃんがハマる自作おもちゃの作り方です。割りばしが釣り竿、輪ゴムが釣り糸、トイレットペーパーの芯がエサといった感じで猫の前に垂らしてあげてください。びよんびよん伸びる対象を捕まえようとしているうちにいい運動ができ、猫のストレスも解消します。作る段階で、輪ゴムだけですでに喜ぶ猫の姿が可愛いですね。
猫用手作りおもちゃ:④ビニール袋
遊び道具に使うビニール袋
ビニール袋は、スーパーの袋などでじゅうぶんです。大型ゴミ袋のような柔らかい質感のものより、カサカサ音が出る小さいビニール袋の方が、猫の興味を引きます。買い物で使ったビニール袋は、猫のために何枚か取っておいてください。細かく裂いて使ったり、簡単に結ぶだけで猫のおもちゃになります。
ビニール袋を結ぶだけ!
獲物かな?と猫が思う、ちょうどいい大きさの自作おもちゃが作れます。材料は、スーパーなどで買った肉や魚を入れる、薄めのビニール袋です。作り方は簡単で、二回結んで、猫ちゃんに投げてあげてください。何かな?と飛びついて追いかけてきます。意外にハマる、猫ちゃんが喜ぶシンプルおもちゃです。
猫が喜ぶ!そのままビニール袋
何の小細工もしない、そのまんまのビニール袋が、猫のおもちゃになるんです。こんなに喜ぶ姿を見たら、こちらも嬉しくなりますね。猫ちゃんが見ていない時に引っ張って取ろうとすると、慌てて取り返しに来ます。高価なおもちゃを購入しなくても、こうして猫がハマるグッズがあるのでぜひ利用しましょう。
猫用手作りおもちゃ:⑤段ボール
遊び道具に使う段ボール
荷物が入っていた段ボール箱や、スーパーやドラッグストアで無料でもらえる段ボールは、猫の遊び道具の材料になりますのでぜひご活用ください。段ボール箱は、猫の好きな条件「暗い」「狭い」を満たしています。中に入ると守られているようで安心し、また暗く狭い中には獲物が潜んでいないかとわくわくするようです。
猫が喜ぶ!モグラたたき①
どこにでもある、普通の段ボール箱です。底をガムテープで閉じて、上部ふたは切り取り、側面に丸穴を開けていきます。できたら、猫ちゃんの好きな猫じゃらしなどのおもちゃを穴からひょい、ひょいと出して遊ばせるだけです。猫じゃらしを捕まえようと夢中になり、猫のストレス解消になります。
猫が喜ぶ!モグラたたき②
こちらは、材料に段ボールを使った自作バーを利用して、てこの原理で穴からおもちゃを上下させることができる装置です。出たり引っ込んだりするおもちゃが猫の本能を刺激します。うまく対象を捕らえることができなくても、夢中でハンティングをすることが猫のストレス解消になりますね。
猫用手作りおもちゃ:⑥ポンポン
遊び道具に使うポンポン
ポンポンは、直径1cm~2cmほどのミニサイズなら100均でも購入できます。毛糸を利用して手作りする場合は、100均のポンポンメーカーが簡単で便利です。より簡単に自作するなら、フォークなどにぐるぐる毛糸を巻きつけ、中心部を固く結んだだけの簡単ポンポンでも、猫がハマるおもちゃが作れます。
猫が喜ぶ!ポンポン釣り竿の作り方
釣り竿のような自作おもちゃの作り方です。100均などで売られているミニポンポンを棒の先に垂らした毛糸につけます。猫ちゃんの目の前で気を引くように揺らしてあげると、すぐに飛んでくるのが可愛いです。いっしょうけんめいポンポンを追いかけることでいい運動になり、猫のストレス解消になります。
ハマる!鈴付きポンポンボール
きれいな鈴の音と、ころころ転がるボールを組み合わせた、猫がハマる自作おもちゃの作り方です。作り方は簡単で、小さめの鈴と、100均などで売られているミニポンポンを糸で縫い付けるだけでできます。そのまま転がして追いかけさせたり、ゴムでぶら下げてぶらぶらさせて遊ばせましょう。
猫用手作りおもちゃ:⑦ペットボトル
遊び道具に使うペットボトル
飲料を飲んだ後のペットボトルを水洗いして、よく乾かしてから猫のおもちゃ材料として使います。猫は匂いに敏感なので、よくすすいで飲料の香りを流しておきましょう。ペットボトルはキャップを閉めて、内部に音が鳴る鈴を入れたり、エサを入れたりして猫の興味を誘うグッズに変身します。
ハマる!エサ入りおもちゃ
キャットフード入りのペットボトルのおもちゃの作り方です。夢中になって触っているうちにポロリとエサが出てきたりして、猫のストレス解消になります。また、キャットフードの食べ過ぎを防ぐので、ダイエットにもおすすめです。ペットボトルのお腹のあたりを、エサよりやや大きめにくり抜いて使います。
猫が喜ぶ!ペットボトルキャップ
ペットボトルキャップはただそれだけで、じゅうぶん猫が喜ぶグッズです。あの小動物のような大きさが猫のおもちゃにちょうどよく、落ち方によってどこまでも転がったりするので、追いかける楽しさがあります。夢中になって遊んでくれるので、ぜひ一度、ご家庭のペットボトルキャップでお試しください!
猫用手作りおもちゃ:⑧はぎれ
遊び道具に使うはぎれ
はぎれは、手芸に使った布が余ったものや、古くなったり使わなくなった布製品の布のことです。面積が小さいものは、パッチワークにして使えます。おうちにはぎれがない方は、手芸店や100均でもはぎれセットが売られていますので、そちらを利用しましょう。かみついたり、後ろ足でけったりして遊んでくれます。
ハマる!またたび袋
猫が興奮して喜ぶことで有名な、またたびを使った遊びグッズをご紹介します。材料は、お家に余っている端切れと手芸用わた、そしてまたたびです。またたびは、ペットショップ、一部のホームセンターやドラッグストアなどで購入できます。長細い袋を作り、先にわたを入れ、最後にまたたびを入れたら完成です。
猫が喜ぶ!けりぐるみ
魚の形をしたぬいぐるみの作り方です。はぎれをパッチワーク風につなげて使っています。中にはわたをしっかり詰めて、固めに仕上げてください。魚の形が難しい方は、シンプルな長方形でも猫はじゅうぶん喜びます。猫が抱きついたりけったりしてじゃれ遊ぶため、けりぐるみと呼ばれるグッズです。
はぎれお手玉
円形にカットしたはぎれの中に手芸用わたを詰めた、簡単なお手玉です。そっと猫の前に置いただけで、「何だろう?」と寄ってきます。匂いをかいだり、かんだり、前足で転がしてみたりと興味津々です。触ろうとすると転がるので生きているように見えるのでしょうか。猫ちゃんも楽しそうな様子です。
猫用手作りおもちゃ:まとめ
猫のおもちゃを自作されている方は大勢いますが、猫が喜ぶおもちゃにはある決まりがあります。それは、おもちゃが軽くて小さくてふわふわしていて、すばやくひらひら動くことです。毛糸のミニポンポンやビニール袋を結んで両端を切ったもので十分喜びます。逆に、重くて動きが遅くなるおもちゃは不人気です。
猫が喜ぶものが気になる方はこちらもチェック!
猫が喜ぶものについて、もっと知りたい方はこちらの記事も併せてお読みください。手作りおもちゃをはじめ、猫用ハンモックやキャットウォークのDIYについて載っています。手作りグッズで、毎日癒してくれる愛猫のストレスを解消してあげましょう!

猫のおもちゃを身近なもので手作り!今スグ作りたくなる作り方をチェック!
猫を飼っている人は、猫と一緒に遊ぶためにさまざまなおもちゃを用意すると思います。そんな猫のおもちゃは自宅にあるもので簡単に手作りすることも出...

とっても簡単な猫用ハンモックの作り方10選!愛猫が喜ぶ手作りアイデアがいっぱい!
ケージやキャットタワーなど猫のグッズの中でも人気なのが猫用のハンモック。もちろん猫用のハンモックは自分で購入してもいいのですが、ペットグッズ...

キャットウォークをDIYで手作り!おしゃれな猫用タワーの作り方をご紹介!
猫が喜んで遊んでくれるキャットウォークをDIYしましょう!壁に直接穴をあける方法と、マンションなどの賃貸でもOKな穴をあけない方法をご紹介し...
出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E5%86%8D%E7%94%9F-%E7%8C%AB-%E5%AD%90%E7%8C%AB-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83-1668528/