検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者必見】魚をさばくならもっておきたい道具8選!便利グッズもご紹介!

魚をさばくのに必要なものを紹介したり、あると便利なグッズを紹介しています。魚をさばく包丁とは別に、魚を初心者でも簡単におろせるキッチンバサミのような便利道具や、魚を捌く時の下処理に便利な道具、魚を捌いた後の片付け時に役立つ道具などを紹介しています。
2020年9月4日
hanashin
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

第一精工 フィッシュグリップ

魚ッ平(身おろし)

POWERGIANT / 電動ウロコ取り

ダイヤモンド包丁研ぎ器 竹内式 【スーパー研師】

貝印 フレキシブルナイフ 関孫六 AB5118

一枚板 国産 高級 檜まな板

Kan 魚下処理セット 日本製

Vikan(ヴァイカン) ハンドブラシソフトタイプ

魚を捌く時に役立つグッズを紹介!

今回は魚をさばく時にあらかじめ所持しておくと便利なおすすめな道具を紹介していきます。魚をさばく際には包丁とは別に、キッチンバサミも持っておくだけで魚が入っていたパックなどの入れ物を細かく切って捨てる事ができたり、魚の下処理などでも何かと役に立ちます。また魚をカットするための包丁やキッチンバサミとは別に、まな板やうろこ取り、魚の内臓処理をするための道具や、魚の骨を抜くための骨抜きなども重要です。今回はこれらの持っておきたい道具類のおすすめを多数紹介していますので、手に入れて活用してみたい道具を見つけてみてくださいね。(記載されている内容は2020年9月4日現在の情報を元に作成しています。)

おすすめ①:しなやかで切れ味鋭い人気包丁

貝印 フレキシブルナイフ 関孫六 AB5118

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ12×26×27mm
素材刃部/ステンレス刃物鋼、柄部/積層強化木、口金/ステンレススチール
重量約140g

刃物を扱う人気の国産ブランド・貝印のフレキシブルナイフは、重さが140g程度と軽い包丁になりますので、魚をさばく時にも腕に負担少なく使う事が出来ます。持ち手も長くて掴みやすい人気の包丁です。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴

出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B00BMDX36M?tag=kurashino0b-22&linkCode=as1&creative=6339

ハイカーボンステンレス刃物鋼で切れ味も抜群な日本製の包丁になりますので、キッチンで釣り上げた魚をさばく時には、初心者でも簡単に骨に沿っての切り分けをしやすくて便利です。切れ味良い包丁になりますので、魚を捌くのとは別に、厚みのある骨付き肉をカットしたり、野菜や果物の皮むきなどでも活躍してくれます。また簡易研ぎ器も使えますので、切れ味が悪くなったら都度お手入れをして使っていく事が出来ます。耐久性にも優れている刃部なので、魚をさばく時に必要なものとして、長期間愛用していることができます。

おすすめ②:がっちり掴める魚グリップ

第一精工 フィッシュグリップ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ260x36x32mm
素材130g
カラーフォリッジグリーン・ダークアース・ブラック

釣りなどで魚を捕まえるのに必要なものをお探しであれば、こちらのフィッシュグリップ・ワニグリップMCがおすすめです。使い方もシンプルなので、初心者にも扱いやすい便利グッズです。ハンドルの上部にはカラビナを取り付けられる箇所がありますので、使わない時には、ズボンのベルトループなどに通して携帯する事もできるフィッシュグリップです。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴

出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B00U2TDFW4?tag=kurashino0b-22&linkCode=as1&creative=6339

しっかりとした重厚感のある作りの魚つかみ道具で、クーラーボックスの中で素早く泳ぎ回る魚も捕まえやすくて便利です。掴んだ後にも魚が逃げられないように、ギザギザな面を採用しています。また1度魚を掴んだ後はホルスターに収納すれば、汚れも気にならずに携帯する事もできて便利です。またバックやゲームベスト、バッカンの枠やタックルキャリアーなどにも装着し、携帯する事もできる道具です。


おすすめ③:手早く魚をおろせる便利道具

魚ッ平(身おろし)

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ長さ:155mm
素材ステンレス鋼(SUS420J2)
重量約80g

釣り用品やアウトドア用品を製造販売している新潟のメーカー・ベルモントより販売されているこちらの魚ッ平(さかなっぺ)は、水を使わずに魚を簡単におろすことができ、下水を汚さず環境にも優しいキッチン道具になります。また魚とは別に、以下の皮剥ぎなどでも活躍してくれる道具です。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴

出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B000B5WJ80?tag=kurashino0b-22&linkCode=as1&creative=6339

キッチンバサミのような形状の魚おろし器で、歯のギザギザ部分が魚の皮をガッチリと掴み、すっきりと剥がす事が出来ます。また様々な魚にフィットするカーブのスプーンを採用していて、魚の身を綺麗にすくい取る事もできますので、内臓をわざわざ出す必要もなく処理する事が出来ます。キッチンバサミや魚おろし包丁のように鋭利な刃物もついていない道具なので、怪我の心配もなく安全に扱えます。魚をおろす時に必要なものとして長く愛用していく事ができ、魚をさばくのが苦手な初心者の方にもおすすめな便利グッズです。

おすすめ④:魚の下処理に便利な3点セット

Kan 魚下処理セット 日本製

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズウロコ取り/刃先x外寸幅x全長 60×35×215mm、ササラ/190mm、骨抜き/90x10mm
素材ウロコ取り/ステンレス・天然木、ササラ/ポリプロピレン、骨抜き/18-0ステンレス

株式会社カンダの魚下処理セットは、魚の下処理に役立つ道具がセットになっている人気商品になります。魚の鱗を素早くとるのに便利なウロコ取りをはじめ、魚の骨を抜くのに便利な骨抜き、魚の内臓を綺麗に取り除くために便利なササラなどの道具類がセットになっていながらも安いお値段で購入できますので、コスパも抜群として通販サイトでも売れ筋の人気商品です。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴

出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B084QTZ6QB?tag=kurashino0b-22&linkCode=as1&creative=6339

うろこ取りは中心が輪っか状に空いている特徴がありますので、削った魚の鱗もつまりづらいです。また内臓取りに便利なササラは樹脂製で食洗機にもかけられますのでお手入れも簡単です。骨抜きは丈夫でサビにも強いステンレス製です。自宅のキッチンなどで釣ってきた魚を処理する時にもなくてはならない必要なものとして愛用していくことが出来ます。

おすすめ⑤:抗菌性に優れた檜まな板

一枚板 国産 高級 檜まな板

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ長さ:約27cm、幅:約18.5cm、厚み:約2cm
素材高級国産ひのき
重量約500g

釣りで釣った魚をさばくのに必要なものといえばまな板です。そんなまな板のおすすめがこちらの高級国産檜一枚板を使用している抗菌性に優れたまな板です。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴


出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B00PFZ6EUA?tag=kurashino0b-22&linkCode=as1&creative=6339

厚みが2cmあるので、包丁やキッチンバサミで魚の処理をしている時にも、安定感がよくて使いやすいまな板です。またまな板とは別に、お手入れに便利なサンドペーパーもついているため、汚れが気になった時にさっと磨き、長く大切に愛用していくことが出来ます。また重厚感がありながらも軽いまな板なので、魚を包丁でさばいた後にも洗いやすいです。通販サイトの口コミでも天然ヒノキの香りが良く、大きさも丁度良いという投稿や、包丁が当たる感覚が気持ちよく料理が楽しくなるという投稿も寄せられている人気まな板です。

おすすめ⑥:まな板を清潔に保つブラシ

Vikan(ヴァイカン) ハンドブラシソフトタイプ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ幅×全長/50×170mm
素材本体/ポリプロピレン、毛 /ポリエステル
重量125g
カラーホワイト、グリーン、レッド、ブルー、イエロー

魚をさばくのに必要な道具の一つにまな板がありますが、こちらの商品は、魚を包丁やキッチンバサミなどで処理した後に、きれいな状態に戻す事ができるブラシになります。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-Vikan-%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B00215O74W/ref=sr_1_61?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E9%AD%9A+%E6%8D%8C%E3%81%8F+%E9%81%93%E5%85%B7&qid=1599123148&sr=8-61

手にも馴染みやすい形状のハンドブラシです。サイズ感もコンパクトなので女性の手にもフィットしやすく、初心者でも快適に使用できます。ポリエステルの毛を一束ずつステンレス製留め具で留めているブラシになりますので、まな板を洗っている時にも毛が抜けづらい特徴があります。熱湯に強い事はもちろん、消毒剤やアルカリ、油などに対しても強いブラシです。またカラーバリエーション豊富なハンドブラシになりますので、色別で使い分ける事も出来て便利です。
 

おすすめ⑦:素早く切れ味を戻す包丁研ぎ器

ダイヤモンド包丁研ぎ器 竹内式 【スーパー研師】

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ約縦3.5×横22×高さ5cm
素材本体:ABS樹脂、砥石:金属SK5(ダイヤコーティング)・超硬クローム仕上、しんぼう:アルミニウム、上蓋ゲージ:ポリカーボネート
重量約120g

魚をさばく前や、さばいた後などに役立つ道具といえば包丁研ぎになります。こちらのダイヤモンド包丁研ぎ器・竹内式は、通販サイトでも非常に評判の良い包丁研ぎ器で、刃物の名産地としても知られている越後三条で考案された商品です。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴

出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B0017XYAE6?tag=kurashino0b-22&linkCode=as1&creative=6339

2回から5回程度包丁の刃をこするだけで、切れ味を戻すことができるので、魚をさばく前やさばいた後にも便利です。素早く切れ味を元通りに戻すことができる包丁研ぎになりますので、魚とは別に、厚みのあるお肉などもカットできるようになります。キッチンテーブルの上にもしっかりと安定しておける底面となっていますので、包丁研ぎが初心者の方にも使いやすい道具です。

おすすめ⑧:電動タイプのウロコ取り機器

POWERGIANT / 電動ウロコ取り

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ15 x 5 x 5 cm ※梱包時
素材ステンレス鋼、ABS
重量780g ※梱包時

魚の下処理で必要なものといえばウロコ取りですが、こちらの商品は一般的な手動でのウロコ取りではなく電動タイプなので、手の力を余計に入れずとも、簡単に魚のウロコを取り除く事が出来て便利です。

魚をさばく時に役立つグッズの特徴

出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B07YKRTXQT?tag=kurashino0b-22&linkCode=as1&creative=6339

USB充電式タイプの電動ウロコ取りで、場所を選ばずに使うことができます。また一度満充電すれば約一時間半と長く使用する事が出来ます。また軽量で低振動タイプのうろこ取りになりますので、魚のうろこ取り初心者の方にも扱いやすいです。防水仕様なので、水を使いながらも使用することができます。魚の種類も特に関係なく使う事が出来ます。二段速度調整可能な特徴もあり、手動タイプのウロコ取りよりも作業効率をはるかに高められますので、魚をさばく時にあると非常に便利なアイテムです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?高機能で使いやすさも抜群ながらも、安いお値段で販売されている魚を捌く時に便利なグッズがたくさんあります。魚を捌く時に必要なもののおすすめを様々紹介してきた中で、現在所持している道具類とは別に、使用してみたいと感じたグッズがありましたら是非使ってみてください。

魚・道具について気になる方はこちらもチェック!

以下は、刺身にしても美味しいカワハギの釣り方について紹介している記事、ムニエルにしても美味しいマトウダイの美味しい食べ方や捌き方について紹介している記事、キッチンバサミの切れ味を戻すための手入れ方法について解説している記事になります。これら3記事も、魚や調理に役立つ道具について紹介している記事になりますので、参考にしてみてくださいね。