検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

高級魚「アオチビキ」はこんな魚!特徴や釣り方、美味しい食べ方をまとめてご紹介!

アオチビキは産地では高級魚として扱われています。そんなアオチビキの特徴や生息地域や値段に関することを解説します。また釣り方や美味しい食べ方も紹介しますので美味しくいただきましょう。またアオチビキを食べる際の注意点も解説していますので覚えておいてください。
2020年10月18日
さくらドッグ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

アオチビキを釣って食べよう!

アオチビキの特徴や生息地域を知ろう!

Photo by Papahānaumokuākea Marine National Monument

アオチビキは奄美地方や九州で水揚げされる魚です。とても美味しい魚ですが、漁獲量が少なく、全国的に流通しにくい魚となり、生産地以外で見かけたときには高い値段で販売されています。そんなアオチビキの特徴や生息地域を紹介します。

釣り方を詳しく解説!

アオチビキはルアーや泳がせ釣りで狙うことができる魚です。大きさは1メートルに達する魚となります。引きが強くダイナミックな釣りを楽しめる魚です。アオチビキの仕掛けや釣法をルアーフィッシング・泳がせ釣りでの釣り方に分けて解説しますので、アオチビキを狙ってみましょう!

美味しい料理方法も

釣ったアオチビキの美味しい食べ方・料理を紹介します。上品で淡白な味の奥に感じる旨味はタイのような美味しさです。和風・洋風どちらの料理にも馴染むのでお好みの調理方法を探してみてください!産地では定番の食べ方も紹介します。

アオチビキの特徴や生息域

アオチビキの分類

Photo byThorstenF

アオチビキはスズキ目フエダイ科に分類される海水魚です。主にインド洋から太平洋の温暖な海域に生息し、日本では南日本、特に奄美列島から薩摩半島にかけて大型のアオチビキが分布しています。薄ら青い魚体から漢字で「青血引」と呼ばれており、アオマツテやギンムツの愛称でも知られています。

アオチビキの生息域

アオチビキは熱帯域に生息していますが、本州付近の太平洋の船釣りでも小型のアオチビキを狙えます。日本では静岡県より南側の太平洋沿岸が主な生息域となります。岩礁帯やサンゴ礁に小規模な群れをなして行動しており、水深も10メートルから200メートル付近まで幅広く生息しています。

流通量が少なく値段が高い

定置網や延縄で水揚げされますが、漁獲量は多くなく、アオチビキのほとんどが産地で消費されるため市場に出回りません。そのため産地以外でアオチビキが販売されている場合は1キロ2000円から3000円程度の値段で取引される高級魚となります。参考までにサンマの値段を紹介するとサンマのキロあたりの値段は800円ほどとなりますのでアオチビキの値段の高さがわかるのではないでしょうか?

どこで買える?

フリー写真素材ぱくたそ

産地以外にはあまり知られていないアオチビキですが、水揚げがあったときに通販対応してくれる鮮魚店も数は少なくなりますが存在します。値段は割高になってしまいますが、鮮度のよいアオチビキを直送してくれるのは魅力的です。気になる方は問い合わせてみてください。取引される値段は時価となってしまいますが、一度は味わってみたい魚ではないでしょうか?

奄美大島‐前川水産 - 奄美近海で獲れた、伊勢海老・鮮魚・夜光貝・トビンニャ・海ぶどうの販売
奄美大島近海で獲れた、伊勢海老・鮮魚・夜光貝・スジアラ・トビンニャ・海ぶどう・イカみそ・魚みそ・夜光貝コンフィ等、オリジナル商品の販売。

アオチビキの特徴

アオチビキは細長い体に甲殻類を噛み砕く鋭い歯、大きな尾びれが特徴的です。また名前の通り薄ら青い魚体が特徴ですが、「青い魚はまずい」との迷信から関東より北では流通が極端に少なく、あまり知られていない珍しい魚となります。

アオチビキの食性

アオチビキはフィッシュイーターなので魚類をメインにイカやタコ、エビを捕食しています。生息海域では食物連鎖の頂点に君臨する存在のため、漁獲される海域によっては生物濃縮から起こるシガテラ中毒に注意が必要です。

アオチビキの釣り方

アオチビキの釣り方1:時期

Photo bywebandi

アオチビキを釣る時期としては温度が上がる6月から10月がもっとも活性が強く脂乗りもよいため、シーズンと考えられています。しかし南下すると一年中釣れる魚となります。アオチビキの生態に関することは解明されていないため不明なことも多い魚です。

アオチビキの釣り方2:ポイント

アオチビキは前述したように静岡より南の太平洋に生息しているため主に関西から九州・奄美列島が釣れるポイントとなります。幅広い水深に生息しているため、ショア・オフショアを問わず狙うことが可能です。大きな個体を狙う場合は南下するとよいでしょう。


アオチビキの釣り方1:ルアー

ルアーフィッシングの仕掛け

アオチビキはフィッシュイーターなので、ルアーフィッシングに向いたターゲットです。高い遊泳力と強い好奇心を持っているので生息ポイントのベイトに合ったルアーチョイスが重要です。ロッドやルアーも10キロクラスを想定して準備しておきましょう。

ロッド&リール

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ロッドは10フィート前後のものを用意しましょう。強い引きをいなせるしなやかなロッドがおすすめです。10キロクラスのシーバスを狙えるものなら間違いありません。画像のクロステージCRX-1002M 10.0フィートは値段も手頃なおすすめロッドとなります。

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

リールは大型のスピニングリールを使いましょう。メインラインはPEライン4号以上を200メートル巻き、ショックリーダーとして120ポンドのものを5メートルほど結んでおきましょう。

おすすめルアー1:ポッパー

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

アオチビキを表層から狙うルアーにおすすめなのはタックルハウスのフィードポッパーです。軽いアクションで効果的にアオチビキを誘うスプラッシュ音を立てるのでアピール度が高いルアーと言えます。

おすすめルアー2:ペンシル

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

多くのルアーマンが使っているダイビングペンシルです。初心者でも扱いやすいルアーとなっていますので、タックルケースに入れておくことをおすすめします。アオチビキを誘うようにアクションさせましょう。

おすすめルアー3:メタルジグ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

メジャークラフトのルアーは手頃な値段でよく釣れるため人気です。着底させてからしゃくりってはフリーフォールさせるの繰り返しでアオチビキにアピールしましょう。

ルアー釣りのポイント

ルアーでアオチビキを狙う場合はまず表層から探っていきましょう。少しづつ狙うタナを深くして行き、ペンシルやメタルジグとルアーを変えて探るようにしましょう。船から狙う場合はタイラバやメタルジグを沈めてアオチビキにアピールするようにしてください。

アオチビキの釣り方2:泳がせ釣り

泳がせ釣りの仕掛け

泳がせ釣りは生き餌を使うので仕掛けに餌を通して流すだけなのでルアーフィッシングのように細やかなロッドアクションをしなくてもアオチビキを狙うことが可能です。初心者から上級者まで楽しめる釣り方となります。

ロッド&リール

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

アオチビキをターゲットにした泳がせ釣りに使うロッドは磯竿5メートル以上のものを使いましょう。

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

大型の両軸リールは巻き取り力が強く、アオチビキの引きにも負けないパワフルさがあります。両軸リールにミチイトとしてナイロン15号を100メートル以上巻いておきましょう。

釣り餌は現地調達

Photo by yoruwo

サビキ釣りやアジングで小型の魚を確保しましょう。鮮度を保つためにエアー付きのクーラーを忘れずに準備してください。アオチビキを狙う場合はムロアジを多く使用しますが現地で釣れた魚であれば十分狙えます。

おすすめの仕掛け1:浮き仕掛け


ルアー釣りと同じく表層から探るときにはタナを調整できる浮き仕掛けがおすすめです。ロッドの先からウキ止め・シモリ玉・ウキを付けてから中通しオモリをつけてチヌ針を結びます。

おすすめの仕掛け2:ぶっこみ仕掛け

表層から中層で当たらないときはぶっこみ仕掛けに切り替えて底を狙ってみましょう。ミチイトに三叉サルカンをつけてナス型オモリとハリスを別につけます。オモリの方の糸は細めにして根がかりしても仕掛けを回収できるように対策をしておくとよいでしょう。

アオチビキの食べ方

アオチビキの捌き方

アオチビキが釣れたらまずは捌くところから料理は始まります。詳しくは動画を見るとわかりやすいので初心者は見ながら捌いてみてはいかがでしょうか?捌き方の概要としてはウロコを取ってから、エラに包丁を入れて腹を開き、内臓を取り出します。血合を取り除いたら頭を落とし、水で綺麗に洗い流します。三枚におろしたら腹骨をこそぎ、中骨で切り分けて短冊にします。

料理する前の注意点

アオチビキは前述したようにシガテラによる食中毒の可能性があります。特に内臓に毒素が濃縮されやすいため、アオチビキの内臓は食べないようにしてください。インド太平洋やハワイ沖のアオチビキは中毒の危険が高いとされています。中毒症状は早く現れ、後遺症も残りやすいため注意しましょう。

美味しい食べ方・料理1:刺身

材料

アオチビキの刺身の材料はアオチビキの短冊とあしらいにお好みでしそや大根を用意してください。味付けはお好みでしょうゆや塩でいただきましょう。

調理法

アオチビキは三枚おろしにして短冊にします。クッキングペーパーに包んでからラップをし、冷蔵庫で寝かせてから皿にしそと大根の細切りを盛り付け、削ぎ切りにしたアオチビキを盛り付けたら完成です。部位によって味わいが異なり背はしっかりした歯応えが、腹は旨味が強いのでそれぞれ食べ比べてみてください。

料理の特徴

魚が釣れたら試したい料理の筆頭は刺身でしょう。アオチビキは脂乗りが適度にある魚です。釣りたては歯応えがあるので短冊にしてから少し寝かせて刺身にすると歯応えが柔らかくなり旨味も増します。

美味しい食べ方・料理2:煮付け

材料

アオチビキの煮付けの材料はアオチビキの切り身2切れと塩・生姜1片に煮汁の材料として水と酒を100ccずつとみりんとしょうゆ、砂糖を大さじで2:2:1の割合で用意してください。

調理法

まずは切り身にしたアオチビキの両面に塩を振っておきます。生姜1片を薄切りにましょう。鍋に煮汁の材料を入れてから加熱し、煮立てます。そこへ生姜とクッキングペーパーで水気を取ったアオチビキを入れてから落とし蓋をし、弱火で煮込みます。蓋を取って煮汁を煮詰めれば完成です。

料理の特徴

淡白な味わいの中に旨味のあるアオチビキは煮魚にすると味が際立ちます。甘辛い味はご飯が進みますのでお酒よりもご飯が好きな人におすすめの料理です。事前に塩振りをして水気を出すことで臭みを取ることができますので、必ず塩を振って下準備しておいてください。

美味しい食べ方・料理3:海鮮丼

材料

海鮮丼1人前の材料はご飯どんぶり1杯分とアオチビキの短冊、味付けにしょうゆ・みりん・すりごまを大さじで3:2:1の分量を用意し、しそや海苔をお好みで用意してください。

調理法

耐熱容器にしょうゆとみりんを入れてラップをし、電子レンジで加熱してから荒熱を取っておきます。そこへしろごまを入れてよく混ぜておきましょう。アオチビキの短冊を薄切りにしてからつけ汁に切り身を入れて冷蔵庫で10分以上漬け込みます。どんぶりにご飯を入れて漬けにしたアオチビキを盛り付けお好みで大葉と海苔を乗せたら海鮮丼の完成です。

料理の特徴


しっかりとした食感のアオチビキは漬けにしてから海鮮丼にしても美味しくいただけます。ごまの香りがアオチビキの味をより一層引き立ててくれる料理です。アオチビキが獲れる九州や沖縄では定番の食べ方となっています。ご飯を酢飯にしてもよく合いますので試してみてください。

美味しい食べ方・料理4:フライ

材料

アオチビキフライの材料はアオチビキの切り身4切れと塩少々、衣に卵1個・小麦粉・パン粉・揚げ油をそれぞれ適量と付け合わせにトマトやリーフレタスなどを準備します。調味料にタルタルソースやスイートチリソースなどお好みのものを用意してください。

調理法

アオチビキの切り身からできるだけ小骨を取り塩を振って10分ほど置きます。切り身の水気をクッキングペーパーで取ってから小麦粉、溶き卵、パン粉の順番でつけてから180度に加熱した油できつね色になるまで揚げます。油を切ったら付け合わせの野菜を盛り付けて調味料を添えれば完成です。

料理の特徴

フライにすることでアオチビキのふわふわな白身魚の食感を味わうことができます。一緒にじゃがいもを揚げてフィッシュアンドチップスのように食べても美味しくいただけます。気軽につまめるのでパーティー向けです。またビールによく合うのでビール好きにおすすめの食べ方となります。

美味し食べ方・料理5:炙りカルパッチョ

材料

炙りカルパッチョの材料はアオチビキの切り身半身分と玉ねぎ1/2個、トマト1個、オリーブオイル大さじ3、にんにく1片、塩胡椒適量を用意してください。

調理法

まず玉ねぎを薄切りにして水に晒しておき、トマトは角切りにしておきます。アオチビキは皮目に切れ目を3〜4本入れてから塩を振り水気が出るまで置きます。軽く水分を拭き取ったら串を打ってコンロで皮目を焦げ色が付くまで炙りましょう。1センチ幅くらいの厚目にアオチビキを切ってトマトと調味料をボールで和えてからお皿に盛り付け、仕上げにスライスオニオンをあしらえば完成です。

料理の特徴

淡白でしっかりしたアオチビキは炙りにすると皮目の香りのよさを引き立ててより美味しく食べられます。ワインにもぴったりでおしゃれな料理なので、特別な日の食事にもふさわしいメニューとなります。

アオチビキは美味しい高級魚

まとめ

アオチビキは産地以外に出回ることが少なく、高い値段で取引されている高級魚です。主に南日本に生息していますが、大きなアオチビキは琉球列島や九州地方に生息していることが多くなります。好奇心が強く、肉食性が強い特徴があり、ルアーフィッシングの対象魚として人気です。釣り方をルアー・泳がせ釣りの仕掛け2つに分けて解説しました。釣って楽しい、食べて美味しいアオチビキを料理して楽しみましょう。

釣り方・食べ方が気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは高級魚「アオチビキ」はこんな魚!特徴や釣り方、美味しい食べ方をまとめてご紹介!以外にも魚の釣り方や食べ方に関することを取り扱った記事をたくさん掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!