検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

メナダはボラに似てるけど美味しい魚!生態や釣り方、食べ方までまとめてご紹介!

メナダは生態や特徴がボラに似ている魚ですが、産地では美味しい高級魚として扱われてます。メナダとボラの違いや異なる旬・見分け方を解説します。メナダの釣り方や食べ方も紹介しますので、釣り上げたメナダを美味しく食べてみましょう!
2020年11月3日
さくらドッグ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

コンパクトロッド

小型 スピニングリール

トリックサビキ

メナダの釣り方や食べ方を紹介!

メナダの特徴や生態を知ろう!

メナダは地方によっては高級魚として扱われている魚です。ボラに似ているためメナダが出回らない関東ではボラと同じ魚と思われている場合も多くなっています。メナダの生態や特徴を解説しますので、違いを知っておきましょう。

ボラとの違いや見分け方も

生態や特徴が似ている両種ですが、具体的にメナダとボラの違いやどういった点で見分け方や、旬の違いを紹介します。ボラは臭い魚だと思われがちで、釣りでも外道として扱われる場合が多くなりますが、ボラの臭みは環境に由来するものです。ボラが臭いと言われる原因とメナダにはない臭みなど違いを解説しますので、メナダを美味しく料理していただきましょう。

釣り方や美味しい食べ方も紹介!

メナダの釣り方をタックルや仕掛けに分けて解説します。基本的にはボラを狙うときと同じような釣り方です。初心者でも狙える魚となりますので、防波堤や漁港へ出掛けてみましょう。また釣れたメナダの美味しい食べ方も紹介します。ボラと違い臭みがないので新鮮なメナダをまずは刺身で食べてみましょう!

メナダの生態や特徴

メナダの分類

メナダはボラ目ボラ科に分類される魚です。ボラとそっくりな外見となっていますが、有明海で水揚げされるメナダは高級魚として知られています。有明海では成長ごとにメナダをエビナゴ・エビナ・アカメ・ヤスミ・ナヨシと呼び名が異なります。また有明海ではボラよりも生息数が多いと言われており、旬のメナダは佐賀県の名産品です。

メナダの分布

メナダの分布は日本では九州より北部の内湾や汽水域に分布しています。ボラよりも冷たい水域を好んでいますので北海道周辺にたくさんいます。同じ理由でロシアや朝鮮半島にも数多く分布しており、韓国ではよく食べられる魚の一種として知られています。

メナダの旬

メナダの旬は春から夏に掛けてとなります。脂のりがよく、ボラと違い表面からも内臓からも全く臭みがありません。有明海や瀬戸内海でよく水揚げされるため、産地で消費される魚となります。全国的に流通することはあまりなく、関東においてメナダはほとんど知られていない魚となります。旬のメナダは旨味が強い魚としてあらゆる料理に使われます。

メナダの特徴と生態

メナダの特徴は目の周りが黄色・赤みを帯びていることや、口が赤いことなどを挙げられます。汚染された水域でも生き抜く強さがあり、海底のプランクトンや甲殻類を餌にしており、体長は最大で1メートル程度まで成長し、生息地方ごとに産卵期にばらつきがありますが、関東では10月頃、関西では春先に産卵します。またボラほど淡水を得意としていませんので、河川にはあまり入ってこないようです。

メナダは地方名で呼ばれることが多い

Photo by k14

メナダは「メナダ」とあまり呼ばれません。地方ごとに様々な名前で呼ばれており、見た目からシュクチ(朱口)やシュクチボラ、前述した有明海ではヤスミやナヨシと呼ばれています。また日本海側の石川県などではアカメボラやアカメゴと地方ごとに呼び名がたくさんある魚です。

メナダとボラの違い・見分け方は?

見分け方の前にボラの生態・特徴をチェック!

Photo by jinkemoole

メナダの特徴を知ったところで、ボラについての生態や特徴をチェックしておきましょう。どちらも同じ分類上に分けられる魚となりますので、最終的には見た目で判断するしかありません。「ボラが臭い魚」となってしまう理由も併せて解説します。

ボラの分類

ボラはボラ目ボラ科に分類される魚です。世界中のあらゆる場所に分布しており、日本では北海道より南の海域の沿岸部に生息しています。堤防や防波堤など釣りのポイントでよく見かける魚として有名です。汚染が進んだ環境でも生きられる非常に生命力の強い魚となります。

ボラの分布

ボラは前述したようにあらゆる海域や汽水域、ときには河川まで遡上してくることもあります。ボラは出世途中の名前となり、地方ごとに異なりますが、オボコ・イナッコ・スバシリ・イナ・ボラ・トドと名前が変化する魚です。ことわざの「トドのつまり」はボラがこれ以上大きくならないことから「結局は」という意味を表す慣用表現となります。


ボラの旬

ボラの旬は海水温が下がる10月から1月がもっとも美味しいとされています。旬のボラは「寒ボラ」と呼ばれ、珍味として知られているカラスミはボラの卵巣を塩漬けをして乾燥させたものです。他にも胃の部分を洗った「ボラのヘソ」と呼ばれる部位も珍味として食べられることがあります。全国で水揚げされますが、ボラは大阪府や山口県での漁獲量が多く産地と言われています。

ボラは臭い?

フリー写真素材ぱくたそ

ボラは昔から食用とされてきましたが、汚染された海域でも生存できるため、汚染が進んだ場所で釣れる個体は独特の臭みがあります。内湾に居ついているボラは特に臭みが強く、釣りに置いては外道や餌取りとして嫌われていますが、外洋や綺麗な水質のボラは美味しい魚として食べられています。

ボラが臭い理由

ボラに限らず魚は水質汚染の影響を受けやすい魚です。ボラは特に汚水への耐性が強く、どんな環境にも適応して生きられること、餌となる甲殻類やデトリタスは汚物が沈殿しやすい海底にあると言ったことが重なり、ボラは臭い魚の代名詞のように扱われています。内臓だけでなく鱗からも悪臭がする個体もいるほどです。そのため湾内で釣れるボラは食用に適していません。

生態・特徴は似ている

メナダとボラは生態・特徴がそっくりです。群れをなして生息したり、食べる餌も同じだったりと似ています。違いとしては好む環境が泥状か砂地なのかといった点や、淡水への耐性がボラの方が強いなどが挙げられます。

メナダとボラの見分け方

メナダの見分け方は目の周りが赤みを帯びた黄色であることと口周りも同様に赤や黄色がうっすらと色味が掛かっていることが見分け方となります。他にも胸ビレに青い斑紋がないことと脂瞼(しけん)と呼ばれる目を保護する器官を持っていないことがボラとの違い・見分け方です。

対してボラは目の周りは青みがかった白色となっていることやメナダとは反対に胸ビレ付近には青い斑紋があること、目には脂瞼があることが見分け方となります。釣りの場合、ボラを釣り上げることがほとんどですので、メナダを見分けるのは1番の特徴である「目の色」を見分け方として覚えておきましょう。

メナダの釣り方

メナダの釣り方を解説!

Photo by asobitsuchiya

メナダはボラの群れの近くに生息していることが多く、メナダだけを狙って釣るのは難しいかもしれません。ボラを狙って釣りをする人はあまりいないと考えられますが、ボラを釣れるタックル仕掛けでメナダを狙うことは可能です。メナダ狙いのタックルや釣り方を解説します。

メナダのポイント・時期

メナダを釣るポイントとしてはボラと同じく港湾や汽水域となります。そのため事前に釣果情報を調べておき、メナダの釣果がある防波堤や堤防に出掛けましょう。釣れる時期としては1年中いつでも狙うことが可能なのでポイントと同じく事前情報を調べておきましょう。

釣り方1:タックル

コンパクトロッド

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ロッドはサビキ釣りができるものであればなんでも大丈夫です。小型の振り出しロッドであれば持ち運びも苦になりませんので、メインロッドと併せて持っていくようにしてみてください。

小型 スピニングリール

出典:Amazon
出典:Amazon

リールも小型のスピニングリールで性能は十分です。釣具店で初心者と名付けて販売されているタックルでメナダは狙うことができます。

釣り方2:カゴサビキ仕掛け

カゴサビキ

出典:Amazon
出典:Amazon

初心者にお馴染みサビキ仕掛けでメナダは狙うことができます。仕掛け下にコマセカゴを取り付けてください。投げて狙う場合はウキとオモリを使用した投げサビキに仕掛けを変えましょう。ハリは4号から6号の大きさのサビキ仕掛けを使用してください。

釣り方3:トリックサビキ仕掛け


トリックサビキはカゴサビキと異なり、コマセとなるアミエビを直接ハリにまとわせる釣り方です。仕掛けをトリックサビキ用の餌入れに前後させます。コマセがすぐにバラけてしまわないようにそっと海面に入れましょう。底を狙う場合はそのままで、表層を狙う場合はウキを付けてください。

トリックサビキ

出典:Amazon

釣り方4:ウキフカセ

円錐ウキ

出典:Amazon
出典:Amazon

ウキフカセ釣りは仕掛けに付け餌掛けて、寄せ餌を入れながら魚を誘う釣り方です。ウキを使って餌を流しますが、魚がいる棚によってウキの位置を調整しながら釣ります。潮の流れに任せて仕掛けを流すため、周囲に人がいないときにおすすめできる釣り方です。メジナやクロダイを狙うときのポピュラーな釣法となります。

メナダの美味しい食べ方

まずは下処理メナダの捌き方

メナダの捌き方はボラとほとんど同じです。ボラよりも臭みを気にする必要がないため、気楽かもしれません。まずは全体の鱗を挽き、皮に残らないようにしましょう。胸ビレ・腹ビレが頭側に残るように包丁を入れます。裏返して同じように包丁を入れて骨を切ってください。腹から切り目を入れて頭ごと内臓を取り出し、血合いも取ります。水洗いして3枚におろせばメナダの下処理は完了です。詳しくは動画を参考にしてみてください。

メナダ料理について

メナダとボラは体の作りがほとんど同じであるため、ボラで作れる料理ならメナダでもっと美味しく作ることができます。紹介するレシピはボラ料理のものとなりますが、出てくる材料雨をメナダに読み替えて調理してみてください。

メナダの美味しい食べ方1:刺身

材料
ボラ1匹(60㎝位なら半身でOK)
大根1/3本
大葉(しその葉)4枚
料理酒少々

まずはメナダを捌いて3枚おろしにし、皮を取り、小骨も処理しておきます。ジッパーバッグに入れて料理酒を掛け、冷蔵庫で一晩寝かせておきましょう。翌日、表面の水分を取り除いてから薄切りにしていきます。お皿に大根・大葉を盛り付けた上にメナダの切り身を乗せれば刺身の完成です。

詳しい作り方はクックパッドで

紹介したレシピはボラの刺身ですが、メナダの場合はボラよりも臭みをおそれる必要はありません。当日釣り上げてきて2番目の工程を省いても大丈夫です。メナダの刺身はタイのような食感と旨味があり、汽水域で釣れる魚の中でもっとも美味しい魚と言われることもあります。特に春先の旬にメナダを釣り上げた際はまず刺身を試してみましょう!

ボラの刺身 by CFマスター 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品
「ボラの刺身」の作り方。知る人ぞ知る大変美味なボラの刺身。よく真鯛に似た味と言われますが、真鯛に負けていませんよ。是非お試しあれ! 材料:ボラ、大根、大葉(しその葉)..

メナダの美味しい食べ方2:フライ

材料 (2~3人前)
ボラ(刺身用)約250g
大葉魚の切り身の数
梅干し2個
パン粉適量
薄力粉適量
卵適量
塩、コショウ少々
ポン酢(食べる時に)適量

梅干しから種を取り除き、滑らかになるまで叩きます。メナダを切り開き、表面に塩コショウを振り、大葉と梅肉を乗せてつまようじを使って閉じてください。小麦粉・卵・パン粉の順に衣をまとわせて油で揚げれば完成です。

詳しい作り方はクックパッドで

メナダは加熱してもしっとりと解れる食感が魅力です。フライのこってりとした美味しさに梅肉・大葉・ポン酢を合わせてスッキリと味わいに仕上げた一品となります。爽やかな味わいは夏バテで食欲がないときにもおすすめです。

白身魚のさっぱりフライ by クックJ18IYD☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品
「白身魚のさっぱりフライ」の作り方。今回はボラを使いましたが白身魚ならどんなものでも応用できそうなフライです。暑さでバテ気味な時に食べるのがオススメです☆ 材料:ボラ(刺身用)、大葉、梅干し..

メナダの美味しい食べ方3:竜田揚げ

材料
ボラ(50-60cm台)半身程度
醤油大さじ1杯
おろし生姜小さじ1杯
片栗粉適量
サラダ油(揚げ油)深さ2−3㎝位
レタス数枚

下処理したメナダを3枚おろしにして一口サイズに切り分けます。ビニール袋にしょうゆとおろししょうが・メナダの切り身を入れてよく揉み込んでください。片栗粉を少しずつ入れて満遍なくつけましょう。170度に熱したサラダ油でキツネ色になるまで揚げ、油を切ってレタスの上に盛り付ければ完成です。

詳しい作り方はクックパッドで


しょうがの風味が効いた竜田揚げはごはんにもお酒にも好相性です。また冷めても美味しくたべられますので、お弁当のおかずにもピッタリなメナダの食べ方となります。スイートチリソースを掛けたり、中華あんかけにしたりとアレンジの幅が広いレシピです。

ボラの竜田揚げ by CFマスター 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品
「ボラの竜田揚げ」の作り方。ボラの肉厚な身は竜田揚げに最適!定番のフライもいいけど、柔らかくてホクホク美味しい竜田揚げもお薦め! 材料:ボラ(50-60cm台)、醤油、おろし生姜..

メナダの美味しい食べ方4:柚味噌漬け

材料 (2人分)
ボラ(切り身)2切れ
柚子1/2
A)砂糖10g
A)味噌40g
A)酒大さじ1
A)卵黄1個

まずは柚味噌を作ります。柚子の種を取り除き、果汁を絞ってから皮をみじん切りにしてください。果汁を入れた鍋に砂糖や味噌を加えて沸騰させて弱火で5分温めたら冷ましておきます。できた柚味噌をメナダに塗り込んでラップし、2日間漬け込み表面の味噌を拭き取って焼けば完成です。

詳しい作り方はクックパッドで

柚味噌のほっとした味とメナダの旨味がとても合うレシピです。また柚味噌を多めに作っておき、大根に乗せて風呂拭き大根にしたり焼き豆腐に乗せて田楽にしたりとアレンジレシピもさまざまに楽しめます。日持ちをさせたい場合は卵黄を加えずに作るとよいでしょう。

ボラの柚子味噌漬け by SEATCLUB 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品
「ボラの柚子味噌漬け」の作り方。柚子味噌の優しい味でごはんが進む一品です! 材料:ボラ(切り身)、柚子、A)砂糖..

メナダの美味しい食べ方5:鍋

材料 (2-4人分)
ボラ1匹(40-60cm)
白菜1/4玉以上
しめじ(または舞茸)半パック以上
長ねぎ1本以上
お好みの味噌大さじ6杯程度
生姜好きなだけ
乾燥昆布1片
水800ml

メナダは下処理を済ませ、3枚おろしにしてからぶつ切りにしておきます。鍋に水と昆布を入れて1時間ほどそのままにしておき、昆布が膨らんだら取り出します。鍋を火にかけて沸騰したら味噌としょうがを加えてひと混ぜし、メナダ・長ネギ・しめじを加えて最後に白菜を入れて火が通れば完成です。

詳しい作り方はクックパッドで

メナダは癖がなく、味わいも深いので食材の旨味を余すところなく食べられる鍋にピッタリの食材です。締めには旨味を活かしたうどんや雑炊がとてもよく合います。寒い日の料理にメナダのしょうが味噌鍋はいかがでしょうか?

ボラの味噌生姜鍋 by CFマスター 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品
「ボラの味噌生姜鍋」の作り方。ボラはクセの無い白身魚。刺身してもよし、フライにしてもよし。ここでは寒い時期ならではの温まる味噌生姜鍋を紹介します。 材料:ボラ、白菜、しめじ(または舞茸)..

メナダは美味しい魚!

まとめ

メナダは生態や特徴がボラと似ていますが、臭みがなく地方によっては高級魚として扱われています。見た目はそっくりですが、好む環境が異なりボラのような臭気がありません。ボラとの違いや見分け方は目が赤もしくは黄色か胸ビレに青い斑紋がなければメナダとなります。旬も真逆でメナダは夏、ボラは冬が旬の時期です。釣り方や食べ方もボラを狙うときと同じ仕掛け、調理法で美味しい料理にできます。メナダを釣りあげて美味しく食べてみましょう!

魚の釣り方や食べ方が気になる方はこちらもチェック!

当サイトではメナダはボラに似てるけど美味しい魚!生態や釣り方、食べ方までまとめてご紹介!以外にも魚の釣り方や美味しい食べ方を取り扱った記事をたくさん掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!