検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

トラギスの釣り方と食べ方!爆釣のコツと天ぷら・刺身などの激ウマレシピを伝授!

トラギスはカワハギやシロギスの外道として釣れる魚です。狙って釣る魚と認識していませんが、産地では美味しい魚として知られています。トラギスの釣り方と食べ方・レシピを紹介します。爆釣のコツを知ってたくさん釣ってみましょう。上品で淡白な味を知ると狙いたくなる魚です。
2020年10月13日
さくらドッグ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

トラギスの釣り方と食べ方を伝授!

トラギスを知ってる?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

トラギスという魚を知っていますか?主に沿岸部の浅瀬を生息場所にしている小型の魚です。成魚になっても大きさが20センチ程度にまでしかならないため、地方によっては釣りにも漁にも対象になりません。それゆえトラギスはあまり知られていませんが、白身の美味しい魚として隠れた人気がある魚です。特徴的な模様が入ることからアクアリウムなど観賞魚として飼育されることもあります。

釣り方を解説!

基本的にトラギスは釣りの対象魚となりませんが、シロギスやカワハギを狙うと釣れる外道として知られています。シロギス・カワハギ狙いから少し仕掛けを工夫するとトラギスをたくさん釣り上げることにつながります。爆釣するための釣り方や場所・エサなどのコツを解説します。数釣りを楽しめるため、初心者におすすめの対象魚です。コツを知ってたくさん釣り上げてみましょう。

刺身や天ぷらの美味しい食べ方も

釣ったトラギスを刺身や天ぷらなどの定番料理からアレンジレシピまで美味しい食べ方も紹介します。前述のとおり、あまり知られていない魚です。地方によっては蒲鉾などの原料として考えられていますが、トラギスは特に関西では好んで食べられる魚となります。外道だからと言って味が悪いわけではありません。一度料理して食べてみてください。また料理を美味しくするための捌き方も解説します。

トラギスとは?

トラギスの基本概要

出典:https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A3%EF%BC%A8%EF%BC%A1%EF%BC%B2%EF%BC%AD-%EF%BC%88%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E9%AD%9A%EF%BC%89%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%82%B9%EF%BC%88%EF%BC%91%E5%8C%B9%EF%BC%89-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BE%BF%E8%A6%81%E4%BF%9D%E6%B8%A9/dp/B00UF45736

トラギスはスズキ目ワニギス亜目トラギス科に分類される海水魚です。複数の種類がいますが、共通する特徴として全長は最大で20センチ、体は丸く細長い体に特徴的な模様があります。沿岸部や砂泥、サンゴ礁などに生息し、日本では関東より南の太平洋沿岸部に多く分布している魚です。

あまり流通しない

トラギスは漁にしても狙って漁獲を見込める魚ではありませんので、市場に流通しにくい魚となっています。地場でごく僅かに取り扱われている程度となるため、アジやイワシなどと比べて知名度が低い魚です。トラギスは兵庫県の明石ではトラハゼと呼ばれて地元の味として親しまれています。全国的にみてもスーパーや鮮魚店の店頭にトラギスが並んでいることは稀なので、店頭で見掛けたら幸運な魚です。

シロギス・カワハギの外道

Photo by ftomiz

シロギスやカワハギは船釣り、サーフから狙う人気の魚です。シロギス・カワハギのポイントとトラギスの生息場所は似ているため、上記の2種類を狙っているとトラギスを釣り上げる確率が高まります。最初はトラギスを狙った釣り方をし、釣れたトラギスをエサに泳がせ釣りに切り替えて更なる大物を狙う釣り方も面白いかもしれません。いろいろな釣法を組み合わせて楽しみましょう。

生態

トラギスの生態は沿岸部の浅瀬を生息場所としています。トラギスよりも小さな魚・甲殻類をエサにしており、肉食性の魚です。トラギスの生態で知られているのはメスからオスに性転換する魚として知られています。これは子孫をたくさん残すためのトラギスの知恵となり、周りのトラギスの大きさや数によって小さいものはメスに大きいものはオスに転換します。必然的に年齢を経たトラギスの方が大きくなるため、成魚になったトラギスがオスに変わります。

トラギスの呼び名

トラギスは漁獲量も多くなく、食用としての流通は産地内に留まります。さまざまな地方名がつけられていますが関西ではトラハゼ、東京周辺の関東ではアカハゼ、高知県ではオキトラハゼのことをイシブエと呼ばれています。全国的には流通しませんが、産地ごとに親しまれている魚ということが伺い知れます。

トラギスの種類

ひとくちにトラギスと言ってもたくさんの種類がいます。生息場所で体の模様が変わったり、生態が変わります。ここでは釣り上げられるトラギスの種類を解説します。

種類1:クラカケトラギス

クラカケトラギスは馬に乗せる鞍のような模様があるためクラカケと呼ばれています。感じで書くと「鞍掛虎鱚」です。浅い沿岸部に生息しており関東の一部では天ぷら用の食材として流通しています。山陰地方では練り物の原料として使われていますが、味がよいと知られている種類のトラギスです。産地以外には出回りにくいため通好みの魚と言えます。分布は日本海や東シナ海の沿岸です。

種類2:オキトラギス

オキトラギスは沿岸の浅い場所ではなく、水深100メートルほどの沖合に生息しているトラギスです。まとまった漁獲になりずらく、こちらも産地以外ではあまり知られていません。体の模様が美しく、ピンク色の唇と目の縁も模様が特徴的なトラギスです。前述したシロギス・カワハギの外道として主に船釣りで釣れる魚となります。近海の分布としては茨城県から九州南岸の日本海などです。

種類3:オグロトラギス

オグロトラギスは温かい海域に生息するトラギスです。白い体色の上に全体的に黒い模様が規則的に並んでいます。尾ビレにある大きな黒い斑点が特徴的です。オグロトラギスが分類として確立されたのは近年のこととなり、新しく記載されたトラギスの種類となります。近海の分布としては八丈島周辺や琉球列島周辺の海域です。

種類4:コウライトラギス


コウライトラギスはトラギスの中でも小さい種類となります。体の上側に暗色の班があり、メスは黄色がかった体色に、オスは黒っぽい帯が見られます。食用としては観賞用として流通していることがある種類です。近海での分布としては千葉県から南の太平洋沿岸部や瀬戸内海に生息しています。

種類5:ハワイトラギス

ハワイトラギスは鮮やかな体色が特徴的な種類です。規則的な赤色斑が美しく、飼育に人気の種類です。コウライトラギスと同じく小型となり、体長は成魚で10センチ程度です。近海での分布としては相模湾から南の海域に生息し、インドから太平洋まで広く分布しています。

種類6:ヨツメトラギス

ヨツメトラギスはオグロトラギスによく似ていますが、尾ビレに黒い班はなく、オスの個体は頭部に目のような班が特徴的です。サンゴ礁やガレ場に居ついているとされています。近海での分布としては八丈島や琉球列島周辺の海域に生息しており、本州近海ではあまり見られる種類ではありません。

トラギスの釣り方

トラギスの釣り方1:タックル

トラギスに専用のタックルはありません。基本的にはカワハギ・シロギスのタックルを流用します。船・サーフごとにタックルを変更しましょう。船・サーフごとにおすすめのタックルをロッドとリールに分けて紹介します。仕掛けも流用しますが工夫する点を変えればトラギスの爆釣につなげてみましょう。

ロッド

船釣りでトラギスを釣る場合には1.7メートル程度の軽くて適度な硬さのあるロッドを選びましょう。扱いやすいものを選ぶと手返しがよくたくさん釣り上げることにつながります。底を狙いやすいロッドモデルがおすすめです。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サーフからトラギスを狙う場合はシロギス狙いの投げやすいロッドを選びます。長さは2メートル以上のものを選び、竿先が柔らかく、しなやかなロッドがおすすめです。キャストするときにねじれにくい機構を備えたものならなおよいでしょう。

リール

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

船釣りの場合のリールは小型ベイトリールがおすすめです。巻き上げパワーが必要量あるモデルを選びましょう。ドラグ力の目安は4.5キロ以上のものが目安となります。高価なものである必要はありませんので、使いやすいモデルを探してみてください。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サーフからトラギスを狙う場合は飛距離の出やすいスピニングリールを選びましょう。こちらの場合も高価なものである必要はありませんので、普段使っているスピニングリールを転用してもよいでしょう。

仕掛け

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

仕掛けはカワハギ・シロギス狙いの仕掛けを用意してください。2種類を本命にした場合よりも針のサイズを小さいものにした方がトラギスはフッキングしやすくなります。大きさのバリエーションをいくつかに分けて釣りに出掛けましょう。

トラギスの釣り方2:場所

トラギスが釣れるのは主に船で沖に出たときかサーフからシロギスを狙ったときとなります。それぞれの場所でのトラギスの狙い方のポイントを解説します。

場所1:船釣り

Photo bymatthardy

トラギスは沖合では砂底や砂泥という場所を好む性質があります。カワハギを狙うときも底を取って誘うような釣りをしますので、底を取ったら仕掛けが離れないように誘うような釣り方が適しています。トラギスが溜まっている場所を探すようにキャストしてみましょう。

場所2:サーフ

Photo bypaulbr75

サーフからトラギスを狙う場合はシロギスの釣り方と同じく、仕掛けをキャストしてしばらく待ちリールを巻いて場所をずらすを繰り返し、当たりがなければ回収→ポイントをずらしてキャストするの繰り返しが狙い方となります。根気強く居ついていそうな場所を探しましょう。

トラギスの釣り方3:エサ

トラギスを釣るときのエサも特に釣れやすいエサというのはありませんので、カワハギやシロギスを狙うときのものと同じものを使用してください。ここではトラギスを狙うときに使うエサを紹介します。


エサ1:あさり

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

トラギス船から狙う場合はカワハギを釣るときに使うあさりをエサとしてください。生のまま使うよりも塩で締めてから使うと身が硬くなりエサ持ちしやすくなります。あさりの刺し方のコツとしては黒い水管から針を入れ、硬いベロの部分を通してから柔らかいワタの部分で止めるようにすることです。底を取る前にエサが落ちないように丁寧に餌をつけましょう。

エサ2:ムシエサ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

イソメやゴカイなど定番のムシエサでもトラギスは狙えます。ムシエサを刺すときは遠投しても千切れないように切って針いっぱいに刺して少し垂らすようにすると有効です。他にもつけエサ用の大きめのオキアミを使用してみてもよいでしょう。

釣ったトラギスで泳がせ釣りも

たくさんトラギスが釣れたときはタックルを持ち替えて泳がせ釣りのエサにしてみても大型の青物やヒラメが狙えます。泳がせ釣りは初心者でも大物が狙える魅力的な釣りです。ぜひ挑戦してみてください。

泳がせ釣りの仕掛け

泳がせ釣りのスタンダードな仕掛けとしては重りをつけて三叉サルカンにハリスをつけるものとなります。オモリの使い分けで仕掛けを動かさずに狙うか、広範囲を探るかと使い分けられます。底を狙うので根がかりしやすいのですが、オモリをつなぐラインを細くしておくことで仕掛けをロストすることなく回収できます。

釣ったトラギスを美味しい料理にしよう!

美味しい料理は捌き方から

トラギスは最大でも20センチ程度と小さな魚なので3枚おろしにはしません。まず流水に当てながらウロコを包丁で丁寧に取ります。ウロコが取れたらエラから包丁を入れて頭を落とし、腹ワタを先端で取り洗ってから氷水に落としましょう。血や汚れを水気と一緒に拭き取ります。腹から包丁を入れて腹開きにし、片側から背骨に刃を入れてから身側をまな板に当てて背骨を取ります。表に返してV字型に腹骨を取り除いてください。

トラギス味の特徴

トラギスはカラフルで派手な模様からは想像もつきませんが、白身の淡白な魚です。クセが少ないので大抵の料理レシピにもぴったりな食材です。1年を通して味にばらつきが少ない魚と言われているトラギスですが、よく食べられている魚ではありませんので、旬はあまり知られていません。産地や種類にもよりますが夏・冬2回旬があると言われています。

美味しい料理のレシピ1:刺身

 

材料 (1~2人分)
トラハゼ(大)
1尾
大葉(あれば)
1枚

新鮮で大きなトラギスが手に入ったら刺身は外せない食べ方ではないでしょうか?まずは先に紹介したようにトラギスを捌きます。大きなトラギスの場合は3枚おろしにしてから薄切りにして盛り付けましょう。尾と頭を盛り付ければ豪華な刺身盛りができます。

詳しい作り方はクックパッドで

小さなトラギスの場合は捌き方で紹介した段階まで準備し、薄切りにするのではなく皮をひいて半身を盛り付けるようにすると食べ応えがある刺身ができます。トラギスの大きさに合わせて作り方を変えてみましょう。

トラハゼの刺身 by 明石浦漁業協同組合 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品
「トラハゼの刺身」の作り方。新鮮で大型のトラハゼ(クラカケトラギス)は刺身がオススメ!きれいな白身で弾力ある身質!誰ですか?外道扱いしてるのは。 材料:トラハゼ(大)、大葉(あれば)..

美味しい料理のレシピ2:天ぷら

 

材料 (2~3人分)
トラハゼ
5尾

少々
水溶き小麦粉
適量
サラダ油(揚げ油)
適量

刺身よりも天ぷらの方がトラギスは有名かもしれません。まずトラギスを捌き、開きます。天ぷらにする場合はトラギスに塩を振り30分ほど置きましょう。生臭さを取れます。小麦粉を水で溶き、衣を作ります。こんがりと黄色い衣になれば天ぷら完成の合図です。塩や天つゆなどお好みの味でアツアツの天ぷらをいただきましょう。

詳しい作り方はクックパッドで

淡白で上品な白身は天ぷらにとてもよく合います。フワフワの白身をさっくりとした衣で包まれた天ぷらをぜひ作ってみてください。誰も外道とは呼ばなくなる美味しさの天ぷらが食べられます。

トラハゼの天ぷら by 明石浦漁業協同組合 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品
「トラハゼの天ぷら」の作り方。関西ではトラハゼの相性で親しまれるクラカケトラギス。クセのない上品な白身は天ぷらにもよく合います! 材料:トラハゼ、塩、水溶き小麦粉..

美味しい料理のレシピ3:塩焼き


 

材料 (1~2人分)
トラハゼ
2尾

少々
レモン
1/8個

刺身・天ぷらの食べ方で美味しい魚はもちろん塩焼きにしても美味しくいただけます。トラギスをまずは下処理し、全体に振り塩をしてからグリルで焼きましょう。表面に軽く焦げ色がつくまで加熱してからお皿に盛り付ければ美味しいトラギスの塩焼きが完成します。

詳しい作り方はクックパッドで

美味しい魚はシンプルな塩焼きでも真価を発揮します。じっくりとグリルで火を通したトラギスのホロホロと崩れるような白身魚の食感は一度食べると癖になります。トラギスの塩焼きもぜひ試してみてください。

トラハゼの塩焼き by 明石浦漁業協同組合 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品
「トラハゼの塩焼き」の作り方。浜のかあちゃん直伝!!全国流通は少ないものの明石浦では定番のトラハゼ、ここではシンプルに塩焼きで♪ 材料:トラハゼ、塩、レモン..

美味しい料理のレシピ4:三杯酢漬け

材料 (1~2人分)
トラハゼ
3尾
白ネギ又はタマネギ
少量
人参
少量

大さじ3
砂糖
大さじ2
うすくち醤油
大さじ1

天ぷらや刺身にしにくい小ぶりなトラギスは素焼きにして野菜と一緒に三杯酢に漬け込むとボリューム満点の一品ができます。まず三杯酢を用意し、ネギと人参を漬けます。ウロコとワタだけを取ったトラギスを素焼きにして漬け込めば完成です。

詳しい作り方はクックパッドで

トラギスの三杯酢は温かいまま食べても冷蔵庫で冷やしてから食べても美味しくいただけます。ワタを取るだけで開く手間を省けますし、小ぶりなトラギスなら骨ごと食べられるのでおすすめです。

トラハゼの三杯酢漬け by 明石浦漁業協同組合 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品
「トラハゼの三杯酢漬け」の作り方。浜のかあちゃん直伝!!素焼きにして野菜たっぷりの三杯酢で頂く!魚の処理も楽でオススメです^^ 材料:トラハゼ、白ネギ又はタマネギ、人参..

美味しい料理のレシピ5:丸ごと唐揚げ

 

材料
とらはぜ
6尾
小麦粉
適量

こちらもあまりサイズの大きくないトラギスを丸ごと食べるのにおすすめのレシピです。トラギスを3枚におろしてから振り塩をして15分置きます。小麦粉をまぶしてから油で揚げます。骨身は長めに挙げるとカリッとした食感の骨せんべいのように食べられます。

詳しい作り方はクックパッドで

カリッとした食感の骨はおやつやビールのお供に最適です。また紹介した作り方以外にも3枚におろさず丸ごと揚げてたべてみても美味しくいただけます。自分なりのアレンジを楽しんで作ってみてください。

とらはぜの骨までからから唐揚げ by bapeaholic 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品
「とらはぜの骨までからから唐揚げ」の作り方。とらはぜを一尾まるまる食べることができるレシピです。骨も気にしなくていいので、おすすめ 材料:とらはぜ、小麦粉..

釣り方のコツを覚えてたくさん食べよう!

まとめ

トラギスは釣りでも漁においても対象魚として狙うことがあまりない魚です。関西ではトラハゼと呼ばれて地元で流通している場所もあります。トラギスの釣り方・エサはカワハギ・シロギスを釣る仕掛けと同じセッティングで狙ってみましょう。トラギスは癖のない白身魚として天ぷらや刺身での食べ方で美味しい料理としていただけます。基本的な料理以外にもアレンジレシピとして美味しい食べ方も紹介しましたので釣ったトラギスをたくさん食べてみましょう!

釣り方や食べ方が気になる方はこちらもチェック!

当サイトではトラギスの釣り方と食べ方!爆釣のコツと天ぷら・刺身などの激ウマレシピを伝授!以外にも魚の釣り方・食べ方に関することを取り扱った記事をたくさん掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!