はじめに
真鯛やサクラダイとの違いを知ろう!
春に旬を迎える桜鯛をご存知でしょうか?真鯛やサクラダイと呼ばれる魚との違いや特徴を解説します。桜鯛・真鯛・サクラダイの違いを知るといつもの食事がより楽しく感じるかもしれません。
それぞれの由来や特徴を解説!
それぞれの特徴や地方や旬・季節ごとに付けられる別名を解説します。鯛と呼び名のつく魚は日本に数えきれないほどたくさんありますが、それは鯛と言う魚が日本人にとって馴染みが深いものだと言えます。鯛の別名や違いを知っていると食卓で話の種になります。
桜鯛の美味しい食べ方も!
せっかく旬の桜鯛を手に入れたのならより美味しい食べ方で頂きたいものです。桜鯛の美味しい食べ方を○選して紹介します。和風・洋風・中華風まで桜鯛はどんな調理法でもぴったりの魚です。その日の気分に合ったレシピを試してみてください。桜鯛や他の鯛との違いや別名・由来を知って楽しみながら調理してみましょう!
桜鯛とは?
桜鯛の特徴
桜鯛は縁起物として入学や昇級のお祝いとして古くから日本人の食文化に取り入れられてきました。桜鯛は雌は鮮やかなピンク色に、雄は色に加えて繁殖色である白い斑点が特徴的な真鯛です。
桜鯛の由来
桜鯛と呼ばれる由来は体表の色が春の旬の時期だけ鮮やかな色が際立ち、雄に限って繁殖色である白い斑点が体表に見られます。この斑点が鮮やかな色と相まって桜の花びらのように見えることから桜鯛や別名である花見鯛と呼ばれる由来となっています。
桜鯛の旬
桜鯛や別名花見鯛と呼ばれるくらいですので旬は春先である3月頃から梅雨前頃までとなっています。産卵を終えるまでは栄養をたっぷりと蓄えているので特に美味しいと言われています。産卵が終わると沖合に出て再び秋の旬まで疲れを癒す期間とされています。
桜鯛とはつまり
桜鯛は真鯛と同一の魚です。桜鯛とはつまり春先に産卵のために陸に近づいてきたところを漁で捕獲した真鯛ということになります。真鯛との違いは産卵期前で栄養を蓄えていることや卵巣や白子が充実していることと繁殖色が表われる見た目などです。
真鯛とは?
真鯛の特徴
真鯛はタイ科に分類される日本を代表する魚です。日本の周辺の海でよく水揚げされており、釣りの対象魚としても船・堤防とさまざまな釣法で釣られています。全国で水揚げされていますが、特に有名な産地としては瀬戸内海では兵庫県の明石鯛や徳島県の鳴門鯛が非常に美味しく、ブランド化されている鯛です。
桜鯛との違い
勘違いしていしまいがちですが、桜鯛も同じ真鯛です。違いは水揚げされる時期となります。桜鯛は春の産卵時期である3月から陸から近い浅瀬に寄ってくる真鯛のことを指す呼び名です。鯛の表面に白い斑点が桜の花びらのように表れ、美しいピンク色となることが由来となります。それ以外の時期は通常どおり真鯛と呼ばれたり、産地ごとに別名がたくさん付けられています。
鯛の由来
タイは「魚」に「周」と組み合わせて鯛という漢字が作られています。語源や由来には諸説ありますが、日本の周辺で取れることから「周りで漁れる魚」という由来やもともと「平魚」で「たいら」と呼ばれておりそれが変化して「タイ」と呼ばれる由来になったとの言われています。また「周」と言う漢字には一族に幸福を行き渡らせる魚という願いを込めて「鯛」という感じになったと言う説もあります。
真鯛の旬
真鯛は1年を通してそれぞれの時期ごとに旬があります。産卵気前の桜鯛は前述した通りです。主に関西での別名となりますが、初夏の頃に並ぶ真鯛はウオジマノタイ、秋の旬には紅葉するもみじにかけてモミジダイ(紅葉鯛)と呼ばれます。それ以外にも地方ごとに真鯛は別名で呼ばれることが多い魚となっており、それだけ日本人と縁が深い魚と言えます。季節ごとの食味の違いを味わえる魚です。
サクラダイとは?
サクラダイはハタ科
サクラダイはハタ科に分類される魚です。太平洋沿岸・日本海沿岸に分布していますが、比較的沖合の水深があるところに生息しています。サクラダイは成長しても体長があまり大きくなりませんので、食用魚として店頭に並ぶことはありません。食用とて利用される場合は蒲鉾などの加工品の原料としての場合がほとんどです。またサクラダイは産まれたときは全ての個体が雌となり、成長すると雄に性転換する不思議な魚となります。
サクラダイの別名
サクラダイはその美しい見た目からたくさんの別名がつけられています。別名の代表的なものとしてはウミキンギョやオドリコダイなどが挙げられます。
サクラダイの特徴
サクラダイの特徴はその名の通り桜の花びらのような模様があることです。当記事で解説している「桜鯛」よりもこちらのサクラダイの方が美しく、クッキリとした模様が印象的な魚となっています。サクラダイは基本的に釣りや漁の対象魚とはならず、たまたま釣れたものを食べる程度に留まりますので、味や存在は「桜鯛」よりも知られていません。
観賞用として生体が
最近では美しい見た目からサクラダイは食用としてより観賞用の魚としてごく僅かですが、流通しはじめています。1匹で飼育するか、大きな水槽で5匹以上で飼育すると成功しやすいようです。これは2匹から3匹の飼育数だと水槽内で喧嘩をしたり、いじめたりとサクラダイ同士の争いが起きやすいためだと言われています。
桜鯛・真鯛の下ごしらえの基本
下ごしらえが味を決める!
桜鯛・真鯛に限らず美味しい料理の裏には正しい下ごしらえが存在します。同じ素材を使っても少しの知識と手間でより料理の味をグレードアップさせてくれるので、覚えておきましょう。鯛の下ごしらえの仕方をうろこ取りと霜降りに分けて解説します。
下ごしらえ1:うろこ取り
鯛のうろこは硬く大きいのでうろこ引きがあると作業が捗ります。まずはシンクの中で大まかにうろこを引いてからまな板の上に乗せてうろこを残さないように包丁で綺麗にしてください。エラから包丁を入れて切り離し、内臓を傷つけないようにお尻まで切り開き、エラを掴んで内臓を取り除きます。血合を包丁の先端で取り除き、水を張ったボールに鯛を入れてから汚れや血合が残らないように綺麗にしてください。
下ごしらえ2:霜降り
味噌汁やあら汁を作るときには身に火を入れるのではなく、臭みや汚れを取るための霜降りをしてから調理しましょう。まずは鯛の身やあらに塩を振ってしばらく置いてからお湯にくぐらせます。すぐに氷水に入れてから血合や汚れを洗いましょう。次に鍋を変えるか洗ってから調理を始めます。霜降りをすることで鯛の旨味だけを残し、雑味や生臭さを取り除くことができます。
桜鯛の美味しい食べ方1:刺身
素材の味を楽しむ!
材料 (1~3人分)
桜鯛(柵)約50g
旬の桜鯛を楽しむ料理の筆頭と言えばやはり刺身でしょう。皮を引くか、皮を付けたまま刺身にする場合は皮目を湯引きにするかコンロでサッと炙ってから調理を始めましょう。鯛の身は歯応えがあるので繊維を断ち切るように身を垂直に薄く切ります。レモンやシソなどをあしらいに盛り付け、しょう油や塩で頂きましょう!
詳しい作り方はクックパッドで
桜鯛が丸々1匹手に入ったら刺身は絶対に外せない食べ方です。柵を買う場合は魚屋さんにもよりますが、調理しやすいように皮を引いてくれるお店もあります。自信がない人は皮引きまでお願いすれば切って、綺麗に盛り付けるだけで極上の一品が仕上がります。
桜鯛の美味しい食べ方2:塩焼き
塩焼きも外せない!
材料(二人分)
鯛2尾
塩適量
酒適量
大根1/4本
旬の桜鯛を手に入れたら刺身の次に外せないのが塩焼きです。紹介したように下ごしらえを丁寧に行い、尾頭つきで塩焼きにする場合は臭みとりのためにお酒を振りかけましょう。焼く前に両面に塩を振ってからお腹の中にも塩を擦り込み、10分寝かせてから浮き出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取り、焦げやすいヒレと尾に塩を多めに擦り、グリルに入れて焼き上げたら完成です。
詳しい作り方はクックパッドで
縁起物として鯛の尾頭付きの塩焼きはお寿司屋さんや魚屋さんでよく販売されています。そんな尾頭付きを自分で調理して準備できれば嬉しさもより一層増すことでしょう。内臓を取ったりうろこを取ったりと言う下処理まではプロにお願いしておくとあとは簡単調理で塩焼きを作れます。ぜひ試してみましょう!
桜鯛の美味しい食べ方3:鯛めし
鯛めしは2度美味しい!
材料 (5人前)
鯛切身1/4匹分
お米3合
出し昆布1切れ
水3カップ
薄口しょうゆ大さじ2
みりん
大さじ1
塩少々
料理酒大さじ1
木の芽少量
鯛めしは2度美味しいレシピです。最初は鯛めしとして、おかわりして出汁茶漬けとして食べることができます。こちらの作り方はまず鯛に焼き目を付けておき、土鍋に研いだお米と昆布を入れて1時間置きます。調味料と鯛の切り身を入れてから最初は強火で沸騰するまで加熱し、吹きこぼれたら弱火で15分、米を蒸らすのに10分置きましょう。昆布を取り出してから鯛の身をほぐして混ぜ込んだら完成です。
詳しい作り方はクックパッドで
鯛の旨味と昆布の旨味が絶妙なハーモニーを醸し出す鯛めしは豪華な食事です。鯛あらを使った塩汁と一緒に作って鯛三昧の食事にしてみても楽しいかもしれません。お好みで生姜や海苔、ごまなどの薬味を加えながら食べてみましょう!
桜鯛の美味しい食べ方4:中華蒸し
中華風もGOOD!
材料 (2~3人分)
桜鯛(300~400g)1尾
にんにく1欠
しょうが少量
白ねぎ1/2本
塩少々
酒1カップ
◎醤油大さじ2
◎酢大さじ2
ごま油(仕上げ用)大さじ2
淡白でありながら旨味を感じさせる桜鯛は中華風の料理にもぴったりです。白ネギ、しょうがを千切りにし、うろこ・内臓を取り除き綺麗にした桜鯛の全体に塩を振って臭みを取るために20分置き、浮き出た水分を拭き取ります。桜鯛に飾り包丁を入れてから白ネギとしょうがを敷き詰めたフライパンに乗せます。にんにく・酒を入れてから落とし蓋をして8分ほど蒸し焼きにして盛り付けます。タレを掛けてから仕上げに加熱したごま油を回しかければ完成です。
詳しい作り方はクックパッドで
白身魚の中華風は高い中華料理屋さんで食べたことがあると言う方もいるのではないでしょうか?ウェイターさんがテーブルに運び、目の前でアツアツのごま油を掛けて「ジュワ」っと音をさせながら仕上げてくれる様子を自宅で桜鯛を食材に再現できるとすれば贅沢な気分を味わえる気をしませんか?ぜひ桜鯛の中華風を作ってみてください!
桜鯛の美味しい食べ方5:アクアパッツァ
イタリアンもお任せ!
材料 (4~5人前)
桜鯛1匹
あさり1/2パック
玉ねぎ1/2個
パプリカ1/4個
ミニトマト5個くらい
菜の花お好みで
白ワイン100CC
塩・胡椒少々
オリーブオイル適量
魚介の旨味を味わうイタリアンの代表と言えばアクアパッツァでしょう。もちろん桜鯛でも美味しく作れます。桜鯛を丁寧に下処理して、玉ねぎやパプリカをカットします。フライパンにオリーブオイルを敷き、野菜を先に炒めてからあさりを加えます。次に白ワインと桜鯛を加えて15分蒸し焼きにし、あさりの口が開いたら水で味を調整して完成です。
詳しい作り方はクックパッドで
桜鯛やあさり、野菜ももちろん美味しいのですが、アクアパッツァの醍醐味はフライパンに溢れ出る魚介類の出汁でしょう。パンに浸して口の中に放り込むとなんとも言えない幸せな気分に包み込まれること間違いありません。見た目にもおしゃれなためパーティーや特別な日の食事にふさわしいレシピです。
桜鯛の美味しい食べ方6:ソテー
レストランの味
材料 (2人分)
鯛の切り身80~100g×2枚
塩適量
オリーブオイル(ピュア)大さじ1
オリーブオイル(バージン)小さじ2
レモンのくし切り2切れ
イタリアンパセリ少々
季節の野菜適量
桜鯛を手間を掛けることで家でもレストランのような味を再現できます。鯛の切り身からクッキングペーパーを使い余分な水分を取り除き、塩で下味を付けます。季節の野菜をオーブンでグリルしておきましょう。フライパンにピュアオイルを敷いてから皮目を先に焼きます。このときにフライ返しで押さえながらじっくりと弱火で焼くとカリカリな食感となります。皮がカリカリになったら裏返して身にも火を通して、グリルした野菜を盛り付けたお皿に鯛を乗せてパセリとレモン、オリーブオイルを回しかければ完成です。
詳しい作り方はクックパッドで
高級レストランに行かなくても美味しい桜鯛のソテーを楽しむことができます。シンプルな調理法ですが、桜鯛の身から余分な水分を取っておくことと、皮目をじっくりと弱火で焼くことが美味しく作るポイントとなります。美味しい桜鯛をシンプルな調味料で食べることで素材の味を楽しむことができるレシピです。記念日などにもふさわしいかもしれません。
桜鯛の美味しい食べ方7:かぶと煮
頭も余すことなく
材料
桜鯛の頭(あら)2尾分
塩大さじ1
○醤油50cc
○めんつゆ30cc
○酒50cc
○50cc
○砂糖大さじ3
○水300cc
○しょうが1片
白髪ねぎ10cm分位
桜鯛をまるまる1匹買ったときは頭もカブト煮にして無駄にせず食べましょう!下ごしらえで紹介した霜降りを行い、血合や汚れを取り除きます。生臭さが気になる人は流水で洗い流すとより有効です。調味料をフライパンに入れてから沸騰させます。そこへあらを入れて再度沸騰させてから灰汁をすくってから落とし蓋をして弱火で40分加熱し、煮汁を適度に煮詰めれば完成です。
詳しい作り方はクックパッドで
鯛のカブト煮にはコラーゲンをはじめとした健康成分を余すところなく頂けます。桜鯛を1匹買わなくても鯛あらはスーパーでとても安く販売されていますので、節約レシピとしてもおすすめです。ごはんにもお酒にもぴったりな料理ですので試してみてください!
まとめ
由来や特徴・違いを知ろう!
桜鯛は真鯛の春先の旬のことを指す呼び名です。また「サクラダイ」は同じ読みでも違う種類の魚として食用にはあまり利用されることのない魚となります。それぞれの違いや特徴を紹介しましたので、違いを知って食卓の話の種にしてみてください。旬の桜鯛の美味しい食べ方も紹介しましたので美味しく調理して余すところなく頂きましょう!
魚が気になる方はこちらもチェック!
当サイトでは「桜鯛」とはどんな魚?真鯛やサクラダイとは違うの?特徴や美味しい食べ方もご紹介!以外にも魚に関する記事をたくさん掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!
【魚種類図鑑】イトヨリ特集!特徴や釣り方など詳しくご紹介!
晩秋から冬にかけてが旬のまさにこれからの魚「イトヨリ」について詳しくご紹介。関西では元々鯛に負けない高級魚として知られ、近年では東日本でも見...
スズキの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】
”スズキ”と言えば日本国では3種類生息し、 それぞれルアーフィッシングでの大変な人気で愛されてやまない魚種です。 今回はスズキの中で...
アカハタの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】
アカハタの生態や釣り方、料理をまとめた魚図鑑です。高級魚として市場価値も高く釣りモノとしても人気のアカハタ。岸から狙うルアーゲームが人気、エ...
出典:https://pixabay.com/images/id-3410329/