はじめに
滋賀は琵琶湖を中心にアウトドアも楽しめる人気の観光エリア。自然も豊かでメタセコイアの並木などCMでも有名になった紅葉スポットもあります。他にも美術館内から眺望できる風景やロープウェイからのパノラマの景色も美しいと評判。そんな魅力的な滋賀の紅葉名所をピックアップしていきます(本記事は2020年9月10日の情報をもとにしています)。
滋賀で人気の紅葉名所1:清瀧寺徳源院
観光地の見所
米原市にある京極(きょうごく)家の菩提寺です。京極家は中世時代からこの周辺を支配した一族。江戸時代に34基あった仏塔をこちらに集めました。境内には樹齢300年ともいわれるシダレザクラが残り池を配した庭園も風情があります。他にも県重要文化財の三重塔など見所も満載。庭園の拝観には事前予約が必要となりますのでご注意ください。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
徳源院にはカエデを中心とした紅葉樹がたくさん植樹されています。参道には紅葉の並木ができ絶景スポットの一つ。庭園では池と華やかな樹木とのコントラストを楽しみながらの散策ができます。例年11月中旬から下旬にかけてが見頃時期、赤や黄色の落ち葉が境内を彩る景色もきれいと口コミでも評判です。
基本情報
住所 | 〒521-0203 滋賀県米原市清滝288 |
---|---|
公式サイトURL | https://tokugenin.business.site/ |
電話番号 | 0749-57-0047 |
アクセス | JR柏原駅から徒歩で約30分 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所2:永源寺
観光地の見所
東近江市にある南北朝時代創建のお寺です。県指定文化財の山門をはじめ本堂や経堂など江戸時代の建物が残っていて見所が多いところ。紅葉以外にも春には紅白一対の老梅が咲き夏の新緑や冬の雪景色と季節ごとの絶景を楽しめます。周辺を流れる愛知(えち)川周辺にはキャンプ場が多く家族でのドライブスポットとしてもおすすめです。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
こちらの見頃は11月上旬から下旬になります。植生はヤマモミジが中心で日の当たり具合などにより黄から赤までのグラデーションができます。ピーク時期に合わせて例年お祭りを実施。ライトアップが行われ幻想的な景色を楽しめます。また、非公開場所の特別拝観やミニライブなどの企画も盛りだくさんです。イベントの日程については事前に公式サイトなどでご確認ください。
基本情報
住所 | 〒527-0212 滋賀県東近江市永源寺高野町41 |
---|---|
公式サイトURL | http://eigenji-t.jp/ |
電話番号 | 0748-27-2020(永源寺観光案内所) |
アクセス | 近江鉄道・八日市駅からバスに乗り換え、永源寺前で下車 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所3:八幡山ロープウェー
八幡山(はちまんやま)ロープウェーは標高270mほどの八幡山山頂までいける展望ロープウェーです。山頂には豊臣秀次(ひでつぐ)が築いた八幡城跡があります。本丸跡には秀次の菩提寺が京都から移築されているほか売店なども完備。展望台からの景色も良く恋人の聖地としても人気です。ロープウェーからは琵琶湖はもちろん安土城址や城下町として栄えた近江八幡などのパノラマを楽しめます。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
例年の紅葉見頃は11月中旬から12月上旬となります。ロープウェーの搭乗時間は4分と短いですがカラフルな色に染められた山々は美しく密度の濃い時間を過ごせます。ピーク時期にには営業時間が延長されるのも人気点。遊歩道の紅葉樹などがライトアップされ昼とは違った絶景を鑑賞できます。山頂からは美しい近江八幡市街の夜景もお楽しみください。
基本情報
住所 | 〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町257 |
---|---|
公式サイトURL | http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/index.html/ |
電話番号 | 東海道本線・近江鉄道近江八幡駅より長命寺行きバスで7分。大杉町下車後 |
アクセス | 近江鉄道・近江八幡駅からバスに乗り換え、大杉町で下車 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所4:教林坊
観光地の見所
教林坊(きょうりんぼう)は7世紀初めに聖徳太子が創建したと伝わる古刹です。太子が林の中で教えを説かれたことが名前の由来とされています。江戸時代に建築された書院のほか徳川家康に仕えた有名な庭園デザイナー・小堀遠州の作とされる美しい庭園が人気。散策も楽しめる場所です。本堂では大きな十一面観音像や仁王像など魅力的な仏像を拝観できます。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
例年の紅葉見頃は11月初旬から12月上旬となります。こちらには300本の紅葉樹があり一斉に色づく姿は壮観。周辺には竹林もあり色のコントラストも見事です。ピーク時期には150基ものLEDでライトアップを実施。紅葉の深紅と竹の青白い色が幻想的な景色を作り出します。シーズン後半には色づいた落ち葉が境内を埋め尽くし更に美しい景色になると口コミでも評判です。
基本情報
住所 | 〒521-1331 滋賀県近江八幡市安土町石寺1145 |
---|---|
公式サイトURL | https://kyourinbo.jimdofree.com/ |
電話番号 | 0748-46-5400 |
アクセス | 安土駅から車で約10分 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所5:ミホミュージアム
観光地の見所
甲賀(こうか)市にある国内でも最大規模の美術館です。古くからの日本美術のほか古代エジプトやギリシャ、アジアなどの世界中の美術品をコレクションしています。入口から美術館棟までには500mほどの散策路がありシダレザクラがきれいなことでも有名。巨大な吊り橋も設置され景色を楽しみながらアクセスできます。現在は秋の特別展を実施中で伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の有名な鶏の絵なども出品。入館には事前のご約が必要となります。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
こちらの見頃は11月上旬から下旬となります。入口にあるレセプション棟の周辺も紅葉樹が取り囲む写真スポット。散策路では周辺の山々の燃えるような絶景を楽しめます。美術館棟の中で暖をとりながら紅葉鑑賞ができるのもこちらの人気のポイント。レストランやカフェなどからの風景も美しいと評判です。
基本情報
住所 | 〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 |
---|---|
公式サイトURL | http://www.miho.or.jp/ |
電話番号 | 0748-82-3411 |
アクセス | 石山駅からバスに乗り換え、ミホミュージアムで下車 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所6:胡宮神社
観光地の見所
胡宮神社(このみやじんじゃ)は山頂にある磐座(いわくら)を祀った神社。寿福や延命などに御利益があるとされます。境内には鎌倉時代につくられた銅製の五輪塔があるなど歴史が感じられます。庭園は林と池を巧妙に組み合わせ室町時代の作品。池には水月亭なる日本家屋がバランスよく配置されています。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
この場所の紅葉見頃は11月下旬です。庭園内には紅葉樹が多く池などの変化のある地形と併せて楽しめます。比較的穴場なので静かに絶景を楽しめるの人気のポイント。また、参道横には「血染めもみじ」があり名前のとおり深紅の葉がきれいと評判です。例年ピーク時の2日間はお祭りを実施。ライトアップのほか伝統芸能などが披露され賑やかな雰囲気を楽しめます。
基本情報
住所 | 〒522-0342 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺49 |
---|---|
公式サイトURL | http://www.taga-kankou.com/kanko/2/index.htm |
電話番号 | 0749-48-1553 |
アクセス | 多賀大社前駅から徒歩で約15分 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所7:びわ湖バレイ
観光地の見所
琵琶湖を眺めながら楽しめるリゾートスポットです。標高1000mほどの場所にあり夏でも快適に過ごせると評判。地上5mの高さでスリリングなアスレチックを楽しむスカイウォーカーやロープにつかまり高速で上空を駆け抜けるジップラインなどのアトラクションが準備されています。頂上付近にあるびわ湖テラスも人気の休憩スポット。パノラマ風景を見ながらゆったりとしたコーヒータイムを過ごせます。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
こちらの見頃は10月下旬から11月中旬。山の頂上から麓まで気温差によるきれいな色のグラデーションができます。ロープウェイでは360度の景色のほか琵琶湖とのコントラストも見事です。散策後はドライブで30分ほどのところにあるおごと温泉に立ち寄るのもおすすめ。肌がすべすべになる泉質が人気です。
基本情報
住所 | 〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547-1 |
---|---|
公式サイトURL | https://www.biwako-valley.com/ |
電話番号 | 077-592-1155 |
アクセス | 志賀駅からバスに乗り換え、びわ湖バレイ前で下車 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所8:メタセコイア並木
観光地の見所
高島市にある農業公園・マキノピックランド周辺には500本ほどのメタセコイアが植林されています。昭和56年に植林され今では12mを越える樹高に成長。約2.4kmの直線道路の両脇に連なる姿は圧巻です。紅葉が有名ですが初夏の新緑や雪景色も美しいと評判。マキノピックランドが駐車場を無料開放しているので快適に観光できます。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
こちらの紅葉見頃は11月中旬から下旬。黄色から赤色へと変わるきれいなグラデーションを鑑賞できます。遠くには野坂山地の山々があり景色のいいアクセントになると口コミでも評判。ピックランドの敷地内には「並木カフェメタセコイア」があり大きな窓からは並木道の絶景を一望できます。こちらでは自慢の果物を使用したスイーツが美味しいと評判です。
基本情報
住所 | 〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保 |
---|---|
公式サイトURL | https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_155.html |
電話番号 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
アクセス | JRマキノ駅からバスに乗り換え、マキノピックランドで下車 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所9:玄宮園
観光地の見所
玄宮園(げんきゅうえん)は彦根城内につくられた中国風の庭園。池を琵琶湖になぞらえ近江八景をモチーフにした石や橋を配した美しい景色が人気です。国宝の彦根城には他にも見所が目白押し。天守閣内の観光やお堀を巡る屋形船、博物館などがあり1日中楽しめると口コミでも評判です。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
この場所の紅葉見頃は11月中旬から12月上旬です。イロハモミジなどが真っ赤に染まり渋い色の日本家屋とのコントラストもきれいです。ピーク時期になると玄宮園では夜間の特別公開を実施。ライトップも実施され池には輝く紅葉の姿が映し出されます。園内の鳳翔台(ほうしょうだい)なる建物ではお茶をいただけるなど日本庭園らしい風情が感じられるスポットです。
基本情報
住所 | 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町3 |
---|---|
公式サイトURL | http://hikone-410th.com/castle/genkyuen |
電話番号 | 0749-22-2742 |
アクセス | 彦根駅から徒歩で約15分 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所10:三島池
観光地の見所
三島池(みしまいけ)は米原市のレジャー施設・グリーンパーク山東(さんとう)内にある1周800mほどの池です。マガモが自然繁殖できる南限の場所としても有名。県の天然記念物に指定されています。こちらに来たらグリーンパーク山東でアウトドアを楽しむのもおすすめ。キャンプ場や全長100mのロング滑り台、美肌の湯での日帰り入浴も楽しめます。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
こちらの見頃は11月上旬。 桜やヤナギサンゴジュ、モミジなど紅葉樹の種類も豊富でカラフルな景色が楽しめます。池に面した高台にある三島神社付近が鑑賞場所として人気。背景にそびえる伊吹山も緑や雪などさまざまなアクセントを加え景色を引きたててくれます。水面に映るカラフルな景色も併せてお楽しみください。
基本情報
住所 | 〒521-0221 滋賀県米原市池下 |
---|---|
公式サイトURL | https://kitabiwako.jp/spot/spot_17536 |
電話番号 | 0749-58-2227(米原市商工観光課 ) |
アクセス | 近江長岡駅からバスに乗り換え、三島池で下車 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所11:百済寺
観光地の見所
百済寺(ひゃくさいじ)は7世紀の初めに聖徳太子の願いにより建立されたと伝えられています。急な階段の参道には仁王門があり大きな草鞋(わらじ)が吊るされています。こちらは触わると健康や長寿のご利益があるといわれるスポット。石段の途中には「天下遠望の名園」なる池を配した庭園があり紅葉時期はもちろん春にはヤマザクラやミツマタなどが可憐な花を咲かせます。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
秋の紅葉見頃は11月中旬から下旬にかけて。本堂のある中腹から山麓までカエデやドウダンツツジ、ハナノキなどが徐々に色づいていきます。特に天下遠望の名園から鑑賞できる比叡や鈴鹿を背景にした絶景が評判。険しい参道から見上げる紅葉もここならではの景色です。ピーク時期には夜のライトアップも実施され昼とは違うきれいな風景を楽しめます。
基本情報
住所 | 〒527-0144 滋賀県東近江市百済寺町323 |
---|---|
公式サイトURL | http://www.hyakusaiji.jp/ |
電話番号 | 0749-46-1036 |
アクセス | JR能登川駅から車で約30分 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所12:日吉大社
観光地の見所
比叡山の麓にある2000年以上の歴史があるとされる古刹です。周辺には豊臣秀吉が寄進した日本最古の石橋・日吉三橋などがあり散策でも楽しめるスポット。こちらの神社では猿が神様の使いとして大事にされていて本物の猿が飼われているこどでも有名。「魔が去る」にかけた神猿(まさる)さんみくじもラッキーアイテムとして話題です。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
この神社の紅葉見頃は11月中旬から下旬。日吉三橋の一つ大宮橋から山王鳥居まではもみじロードと呼ばれモミジやカエデなどが赤や黄色のきれいなトンネルをつくります。ピーク時期にはライトアップも実施。同時に菊の花なども展示され華やかさを増します。
基本情報
住所 | 〒520-0113 滋賀県大津市坂本五丁目1-1 |
---|---|
公式サイトURL | http://hiyoshitaisha.jp/ |
電話番号 | 077-578-0009 |
アクセス | 京阪電車・坂本駅から徒歩で約10分 |
周辺マップ
滋賀で人気の紅葉名所13:醒井峡谷
観光地の見所
醒井峡谷(さめがいきょうこく)は登山でも人気の霊仙山(りょうぜんざん)の麓にあり清流・宗谷川が流れる景勝地です。近くにマスの養殖で有名な醒井養鱒場がありエサ釣りやルアー釣りのほか川遊びも楽しめるアウトドアスポットになっています。紅葉だけでなく桜や新緑が美しい場所としても人気。四季を通じて観光客でにぎわう場所です。
絶景の時期&おすすめの過ごし方
渓谷や養鱒場付近の紅葉見頃は11月上旬から中旬です。養鱒場にはモミジや桜、イチョウなどの紅葉樹が植えられカラフルな景色を見ながらの散策が楽しめます。例年11月中旬の特定日には「紅葉ます祭」が行われマス料理を食べたり釣り体験をしたりと子供も楽しめるイベントを実施。ピクニックで渓谷の紅葉を堪能するプランもおすすめです。
基本情報
住所 | 〒521-0033 滋賀県米原市上円生 |
---|---|
公式サイトURL | https://kitabiwako.jp/spot/spot_408 |
電話番号 | 0749-58-2227(米原市商工観光課 ) |
アクセス | 醒ケ井駅から乗り合いタクシーで約12分 |
周辺マップ
まとめ
滋賀でおすすめの紅葉名所をご紹介してきました。メタセコイア並木周辺は駐車場やカフェなど設備も整い快適に絶景を楽しめるところでした。芸術と紅葉などの自然の絶景の両方を漫喫できるミホミュージアムはお得なスポット。胡宮神社や玄宮園のライトアップは現実を忘れてリラックスできる絶景でした。紅葉シーズンも近づいています。滋賀の絶景鑑賞のプランを立ててみてはいかがでしょうか。
滋賀が気になる方はこちらもチェック!
滋賀にはほかにもアウトドアスポットが満載です。下のリンクはおすすめのキャンプ場やバーベキュー場、宿泊に人気のコテージなどの特集記事となります。こちらも併せてお楽しみください。