ブリヂストン TB1e
peltech 電動アシストクロスeバイク
パナソニック 電動アシスト自転車 ティモ・S
PELTECH TDF-14Z
アレス ARES 電動アシスト自転車
RENAULT E-MAGIC7016
ベロスターミニ 電動自転車 BE-ELVS073
ヤマハ PAS Mina
21Technology DACT266
ヤマハ(YAMAHA) PAS Cheer
Airbike 電動アシスト自転車
ヤマハ PAS With DX
坂道・通勤でも楽チンな電動クロスバイクを紹介!
坂道や長距離の通勤でも、らくらく移動できる電動アシスト機能が付いている、口コミでの評判もよい電動クロスバイクを人気ブランドからたくさん紹介しています。
電動クロスバイクは、内装・外装の変速機に加えて、ペダルの漕ぎ始めからアシストしてくれるバッテリーが搭載されていることにより、自転車の走行に慣れていない初心者の方でも、上りの坂道もすいすいと登りきることができ、また長距離の移動中も体力を温存しながらスムーズに移動できますので、お好みの商品を見つけてみてくださいね。
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ①
ブリヂストン TB1e
ブリヂストンのTB1eは、長距離通勤や上りの坂道でも脚力を大きく使わずに、楽に移動できる電動アシスト機能が付いています。
電動クロスバイクの特徴について
モーターブレーキが搭載されており、ブレーキバーを軽く握るだけで下り坂でのスピードの出すぎを防止。安全性も高い性能と言えるでしょう。プラスしてこちらの電動自転車は、走りながらの自動充電が可能となり、長距離の走行でも安心です。
また残りのアシスト走行可能距離をはじめ、バッテリー残量やスピード表示、消費カロリー計算機能などが付いている液晶マルチファンクションメーターも搭載されていて、クロスバイク初心者の方も使いやすい自転車です。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】27
【重量】約22.5kg
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ②
peltech 電動アシストクロスeバイク
電動アシストクロスバイク・ベスビーは、変速機だけのクロスバイクと違い、アシスト機能付きのバッテリーが搭載されているモデルなので、長距離走行時などでも脚力を大きく使わず、楽に移動できるメリットがあります。
電動クロスバイクの特徴について
8Ahのバッテリーを内蔵している、約24kgのクロスバイクです。おしゃれなデザインで、クロスバイク初心者の方も楽しく通勤することができる自転車です。決してお値段は安いとは言えませんが、口コミでも評判よい人気のおしゃれ電動クロスバイクです。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】全長:1890mm 全幅:560mm
【重量】27kg
【カラー】マットカーキ、マットブラック、イエロー、ネイビー
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ③
パナソニック 電動アシスト自転車 ティモ・S
パナソニックの電動クロスバイク・ティモSは、初心者でも手軽に使用することができる機能性に優れたモデルなので、口コミでも評判のよい自転車です。
電動クロスバイクの特徴について
長距離を移動する通勤の際にも役立つ電動クロスバイクです。ブロックタイヤで耐久性も高く、快適な走行ができることに加えて、乗り心地のよいゆったり設計のボディデザインを施されているので、長距離移動でも体の負担になりにくいのです。
バッテリー残量を表示をはじめ、走行速度表示機能も搭載されている、おしゃれなエコナビ液晶スイッチがついています。一般的なクロスバイクとは違い、電動アシスト機能もついています。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】26インチ、サドル高さ/80〜96cm
【カラー】ファインホワイト、マットオリーブ、マットジェットブラック、モカブラウン
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ④
PELTECH TDF-14Z
PELTECH(ペルテック) 電動アシストクロスバイクは、見た目もスタイリッシュでおしゃれな自転車で、かつ電動アシスト機能が付いているクロスバイク。比較的安い価格で購入できるので口コミでも人気があります。
電動クロスバイクの特徴について
リチウムバッテリーが搭載されていて、充電一回で最大30kmの走行距離を可能としています。充電時間も3~4時間で、電動タイプのクロスバイクが初心者の方でも扱いやすいです。長距離の通勤でも欠かせない存在となってくれること間違いなしのおしゃれなクロスバイクです。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】全長:1880mm全幅:580mm
【重量】約27Kg
【カラー】ネイビー、アイボリー、ブラウン
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑤
アレス ARES 電動アシスト自転車
こちらのARES電動アシスト自転車は、丈夫でおしゃれな電動クロスバイクです。スタイリッシュなデザインなので、通勤などで使用するのにもおすすめな口コミでの評判もよい電動クロスバイクです。
電動クロスバイクの特徴について
耐久性も高く、軽量である走りやすいタイヤが特徴。シマノ製の6段ギア搭載に加えて、3つのアシストモードも付いているため、どのような路面でも快適に走れます。
ディレイラーガードや、雨の日でも安全にブレーキをかけられるVブレーキが搭載されており、初心者の方も使いやすい仕様。スポーティーなデザインや、シンプルなカラーリングも魅力です。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】L1895xW590xH1055mm
【重量】約18kg
【カラー】ブラック、ホワイト
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑥
RENAULT E-MAGIC7016
RENAULTの電動クロスバイクは、快適な走行を実現しているおしゃれなスポーツクロスバイクです。洗練されたデザインも魅力で、口コミでも人気が高いです。
電動クロスバイクの特徴について
16.6kgと比較的軽いので、重い電動クロスバイクが苦手な方におすすめです。シンプルでスタイリッシュなボディですが、16段変速機能が搭載されており、通勤・通学のみならず、長距離走行のサイクリングにも適しています。
電動アシスト付きとは思えないおしゃれなデザインも魅力で、見た目にこだわりたい方にも向いている電動クロスバイクになります。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】全長:約175cm
【カラー】ホワイト、ブラック
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑦
ベロスターミニ 電動自転車 BE-ELVS073
こちらのベロクターミニの電動クロスバイクは、気軽に乗ることができる初心者におすすめのエントリーモデルです。
電動クロスバイクの特徴について
電池残量が分かりやすい「エコナビ液晶スイッチ4S+」が付いているので、長距離通勤などでも体力温存しながら目的地まで移動できます。また7段変速機も付いていますので、初心者も脚力を大きく使わなくとも楽に移動できます。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】全長1,570mm
【カラー】クリスタルホワイト、ブラットアクアブルー 、マットオリーブ
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑧
ヤマハ PAS Mina
ヤマハのPASminaは、変速機搭載で、スムーズに長距離通勤もこなすことができる口コミでも評判よい電動クロスバイクです。
電動クロスバイクの特徴について
一般的な変速機だけのクロスバイクとは違い、大容量バッテリーも搭載されていますので、脚力の弱いクロスバイク初心者の方もしっかりとサポートして、長距離移動の際にも体力温存しながら乗ることができます。
また初心者にも使いやすいパワーコントロール機能が装備されています。電動アシスト機能付きにしては値段が安い部類で、口コミでも評判よい電動クロスバイクです。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】26インチ ※タイヤ
【重量】約23kg
【カラー】ホワイトオレ、クロスブルー、マットブラック
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑨
21Technology DACT266
21TechnologyのクロスバイクDACT266は、荷物が増えても安心なリアキャリアや、夜の走行でも安全な反射板、リュックなどを一時的に入れておけるバスケットなども付いていて便利です。
電動クロスバイクの特徴について
軽量で丈夫なアルミ製のフレームを採用していて、外装6段変速機の装備以外にも、漕ぎ始めからするアシストしてくれる軽量バッテリーが搭載されていますので、長距離の通勤をする時も、体力を温存しながら乗ることができ、口コミでも評判よい人気の自転車です。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】タイヤ/26、サドル高: 79~92cm
【重量】26kg
【カラー】クリアレッド、ジェットブラック、パールホワイト
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑩
ELSX633
パナソニックの電動アシスト機能付きビビSXは、電動アシスト機能がついていながらも安いモデルなので、口コミでも評判よい自転車です。
電動クロスバイクの特徴について
電動スイッチはバックライト付きで認識しやすく、操作性も高いです。3つのモードで走行のサポートをしてくれるでしょう。また軽量化が実現されているアルミフレームや、身体への負担を減らすサドルデザインなど機能性にも優れています。
自転車初心者もスムーズな走りができるので、お買い物や、通勤時にも体力を大きく低下させることなく、楽に移動できます。お値段も比較的安い自転車でコスパもよいです。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】タイヤ/26インチ
【重量】約26.2kg
【素材】アルミ
【仕様】走行距離/パワーモード:約31km・オートマチックモード:約35km・エコモード:約50km、充電時間/約4.5時間
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑪
ヤマハ(YAMAHA) PAS Cheer
ヤマハのPAS Cheer は、軽量なボディで日常使いに対応したモデルです。おしゃれなデザインも人気が高いです。
電動クロスバイクの特徴について
アシストモードがありますので、道路状態や移動距離に合わせて適したモードに設定することもでき、自転車が初心者の方にも楽に移動できます。視認性の高い液晶ファンクションメーターが搭載されており、とても便利です。価格も比較的安く、口コミでの評判もよい電動クロスバイクです。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】全長/全幅/サドル高/タイヤサイズ:1,880mm/580mm/740~885mm/26
【重量】26.1kg
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑫
Airbike 電動アシスト自転車
Airbikeの電動アシスト自転車は、トルクセンサー搭載のアシスト機能が搭載されていながら、値段がとても安く、初めての電動自転車を購入する方にもおすすめです。
電動クロスバイクの特徴について
一回の充電あたり、25kmの走行距離を実現している自転車です。アシスト切替モードが3パターンから選べるので、状況に応じて使い分けられます。
またトルクセンサーはペダルを踏みこむ力に応じて、自動でアシストしてくれる機能のため、よりどんな路面でも快適な走行が可能になるでしょう。バスケットがカゴデザインであったり、カラーがおしゃれであったりと、見た目のデザインがかわいい点も魅力です。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】タイヤ:26
【重量】25.2kg
【素材】スチール
【仕様】変速方式/外装6段、1充電あたりの走行距離の目安/約25km
【カラー】ブルー、ブラウン、ホワイト、ブラック
【2022最新】電動クロスバイクおすすめ⑬
ヤマハ PAS With DX
ヤマハの電動自転車・PAS With DX は、とてもおしゃれな自転車で、価格も電動アシスト機能が付いていながらも、比較的安いのでコスパも高いです。
電動クロスバイクの特徴について
多彩な表示機能を備えている液晶ファンクションメーターが装備されていて、さまざまな情報を得ることができます。また制動性に優れたフロントブレーキが採用されているので、初心者にも安心。
また変速機だけのクロスバイクとは違い、アシスト機能もついているので、脚力をあまり使わずとも楽に移動できるのも特徴で、長距離の通学などでも活躍してくれます。
比較に役立つおすすめ商品の詳細
【サイズ】タイヤ/26インチ
【重量】約27.7kg
【仕様】走行距離/オートエコモード:約78km・標準モード:約53km・強モード走行:約48km ※業界統一標準パターンでの走行距離目安、充電時間/約3.5時間
まとめ
いかがでしたでしょうか?購入者からの口コミでも満足した声がたくさん届いている電動クロスバイクが、いろいろなブランドに揃っています。長距離を移動する時の定番自転車として、活躍すること間違いなしな自転車ばかりなので、お好みの商品を探してみてくださいね。
自転車・バイクについて気になる方はこちらもチェック!
以下は、自転車の種類別の特徴や用途の違いについて解説している記事、ロードバイクのコンポーネントの種類やグレードの違いを比較解説している記事、安い125cc輸入バイクをランキングで紹介している記事になります。

自転車の種類別の特徴や用途の違いとは?目的に合わせた選び方付きで解説!
店頭やネット通販を見ても、さまざまな種類の自転車やその種類の中でも、細かな性能が違う自転車がたくさんありますから、幾度も目移りしてしまうこと...

自転車ロードバイクのコンポーネントとは?種類やグレードの違いを比較解説!
自転車ロードバイクの部品として紹介されるコンポーネントとは何かを紹介します。ひとくくりにロードバイクのコンポーネントと表現されることが多い部...

安い125cc輸入バイクのスペックランキング8!デメリットも解説!
安い125ccバイクの輸入車を最高出力ランキングで紹介します。安い125ccバイクの輸入車は壊れやすい?いえいえ、そんなことはありません。現...