滝は癒やしの効果絶大!
ストレスの多い生活を続けていると誰もが心と体の癒やしを求めたくなるものです。ゆっくり寝て休むことも癒やしには効果がありますが、癒やしのスポットに出かけてみるのもストレス解消の一つの方法です。癒やしのスポットにはいろいろありますが、水の落ちる滝を見に出かけてみてはいかがでしょうか。放出されるマイナスイオンや、豪快な水音の波動が心と体の癒やしに効果があるといわれています。季節に彩られた滝の絶景を眺めるだけでも癒やしを体験できますね。癒やし効果絶大な滝の名所に出かけて元気を取り戻しましょう。
東京都心から近い滝の名所12選をご紹介!
それではこれから、東京都心から近いおすすめの滝の名所をご紹介していきましょう。今回は遊歩道やハイキングコースで比較的安全にアクセスできる滝スポットを集めてみました。それぞれの滝の特徴やおすすめポイントをわかりやすく解説します。ぜひご覧ください(記載の情報は2020年7月24日現在のものです)。
東京都心から近い滝の名所12選①
払沢(ほっさわ)の滝
東京都内で唯一「日本の滝百選」に選ばれている人気の滝スポットです。東京都心から電車で1時間半ほど近く、日帰りでも十分に滝観光を楽しむことができます。滝があるのは檜原村を流れる秋川源流の沢で、飲料水としても利用されているきれいな水が4段になって落ちています。滝の落差は62mと全体としては比較的規模の大きな滝ですが、観光用の遊歩道を歩いて見学できるのは4段のうちの一番下の段の部分のみとなっています。
滝のココがおすすめ!
この滝は観光スポットとして整備が行き届いており、遊歩道にはウッドチップが敷き詰められていて非常に歩きやすくなっています。遊歩道の途中にはギャラリー喫茶や土産店などが営業していて、滝以外のお楽しみも用意されています。夏の新緑や秋の紅葉の時期には多くの観光客が訪れますが、とりわけ人気なのが厳寒期に見ることのできる氷瀑の絶景です。岩肌を流れていた水が凍り付き、つららのようになった風景を撮影することができます。
滝の名所の詳細情報
【住所】東京都西多摩郡檜原村本宿
【連絡先】042-598-1011
【アクセス】圏央道「あきる野IC」より30分
東京都心から近い滝の名所12選②
亀岩の洞窟
SNS映えする滝として人気がある千葉県の滝スポットです。江戸時代に水田耕作のために人工的につくられた洞窟で、川の水が落差の小さな滝となって洞窟の中を流れています。洞窟の中に朝日が差し込むとそれが水面に映りこんでハート形の絶景をつくり出すスポットとなっており、その絶景と出会える可能性が高い3月や9月の彼岸の頃は大勢の観光客がここにやってきます。都心からも日帰りでアクセスできるのでお手軽なスポットですね。
滝のココがおすすめ!
亀岩の洞窟の下流には「濃溝の滝」と呼ばれる滝があり、滝壺がハートの形をしているといわれています。ぜひそちらにも立ち寄って滝壺をじっくりと眺めてみましょう。この滝の周辺にはホタルが生息しており、5月下旬から8月下旬まで暗闇にホタルが乱舞する絶景を撮影することができます。また、11月下旬から12月上旬には真っ赤に色付く紅葉の絶景も堪能できます。一年を通じて心と体の癒やしが体験できるおすすめのスポットです。
滝の名所の詳細情報
【住所】千葉県君津市笹
【連絡先】0439-39-3113
【アクセス】館山自動車道「君津IC」より30分
東京都心から近い滝の名所12選③
霧降の滝
「日光三名瀑」にも数えられている栃木県の滝スポットです。日光市を流れる霧降川にかかる滝で高さは75mにも達します。滝は大きく2段に分かれており、上段が25m、下段は26mという構成になっています。下段の滝が霧のように水が細かくなって岩肌に当たっていることから霧降の滝と呼ばれるようになりました。岩肌をつたう水の流れにおくゆかしさが感じられ、周辺に広がる自然の景色ととけ合って素晴らしい風景をつくり出しています。
滝のココがおすすめ!
残念ながら滝の近くまでは行けませんが、観爆台から滝の絶景を眺めることができます。滝を囲むようにして緑の木々が生い茂っているため、滝の姿は春夏秋冬それぞれに変化があって魅力的です。特に人気なのが秋のシーズンで、周辺の木々が美しく紅葉して素晴らしい絶景をつくり出します。滝は山深い場所にありますが、近くまで道路が整備されているため車で駐車場までアクセスすることができます。高速道路を使えば十分に日帰りが可能です。
滝の名所の詳細情報
【住所】栃木県日光市所野
【連絡先】0288-53-3795
【アクセス】日光宇都宮道路「日光IC」より15分
東京都心から近い滝の名所12選④
大除沢(おおよけざわ)不動滝
パワースポットとしても人気のある神々しい雰囲気が魅力の埼玉県の滝スポットです。苔むした岩肌をきれいな水が3段になって流れ落ちており、細い滝口から流れ出た水が3段目から末広がりになって滝壺に落ちています。滝周辺は木々に囲まれていて昼間でも薄暗く、暑い夏でもひんやりとした空気に包まれています。滝のすく目の前にはトチの木の大木が鎮座していて独特の雰囲気を醸し出しています。少々不便な場所にありますが高速道路を使えば日帰りも可能です。
滝のココがおすすめ!
滝の落差は50mほどとなかなか見ごたえがありますが、それ以上に魅力的なのがトチの木と苔むした岩とのコラボレーションです。急な斜面に立っている巨大な老木は迫力満点で、滝よりもトチの木のほうが大きく見えてしまうほどです。大昔には行者たちの修行の場となっていたともいわれており、滝周辺には凛とした空気が流れています。癒やしのスポットとして最適な条件が整っているといえるのではないでしょうか。
滝の名所の詳細情報
【住所】埼玉県秩父市大滝栃本
【連絡先】0494-55-0806
【アクセス】中央自動車道「勝沼IC」より60分
東京都心から近い滝の名所12選⑤
粟又の滝
自然散策が楽しめるスポットとして人気の高い千葉県の養老渓谷にある滝スポットです。養老渓谷には全部で6つの滝がありますが、粟又の滝は渓谷随一の景観を誇る人気の滝です。落差30mとそれほど高さはありませんが、岩肌を100mにわたって水が流れており、周辺に生える木々と相まって素晴らしい景観をつくり出しています。長い滑り台のようにも見える滑らかな岩肌を流れる水を滝壺から眺めていると心も体も癒やされます。
滝のココがおすすめ!
水量が安定しているため滝の水はしぶきをあげながら豪快に流れ落ちています。夏は見ているだけでも涼しさを感じられるのでおすすめの季節ですね。また、秋は紅葉した木々の間を滝が流れる素晴らしい絶景も堪能できます。遊歩道を歩きながらほかの滝と併せて楽しめば一日たっぷりと遊ぶことができます。東京湾アクアラインをドライブしながらアクセスすると都心から日帰りで観光が楽しめます。ぜひ気軽に出かけてみましょう。
滝の名所の詳細情報
【住所】千葉県夷隅郡大多喜町粟又
【連絡先】0470-80-1146
【アクセス】圏央道「木更津東IC」より40分
東京都心から近い滝の名所12選⑥
洒水(しゃすい)の滝
鎌倉時代の名僧「文覚上人」が荒行を行った場所として知られる神奈川県の有名な滝スポットです。滝があるのは山北町を流れる滝沢川で、清らかな水が3段になって滝壺に落ちています。滝の落差は一の滝が69m,二の滝が16m、三の滝が29mとなっており、下から見上げると非常に迫力があります。「日本の滝百選」や「全国名水百選」にも選ばれている人気のスポットとなっており、季節を問わず多くの観光客が訪れています。
滝のココがおすすめ!
残念ながら落石などの影響で滝壺までは近づくことができませんが、遊歩道を上ると観瀑台が設けられているため、かなり近くで滝の姿を眺めることができます。また、滝の正面には川にかかる「赤橋」と呼ばれる小さな橋があり、そこからもスタイリッシュな滝を観賞することができます。赤橋の手前には水飲み場があり、岩肌から湧き出す美味しい水を飲むことができます。冷たくてまろやかな味わいの水ですのでぜひいただいてみましょう。
滝の名所の詳細情報
【住所】神奈川県足柄上郡山北町平山
【連絡先】0465-75-3661
【アクセス】東名高速道路「大井松田IC」より20分
東京都心から近い滝の名所12選⑦
丸神の滝
ベンチに腰掛けながらゆっくりと滝が観賞できる埼玉県の人気の滝スポットです。山奥に位置するためお世辞にもアクセスがいいとはいえませんが、駐車場までは車でアクセスできるため都心からの日帰り観光も不可能ではありません。多くの観光客がこの滝を訪れる理由は、埼玉県で唯一となる「日本の滝百選」に選ばれていることでしょう。滝は3段になって水が落ちており、1段目が12m、2段目が14m、3段目が50mという落差になっています。
滝のココがおすすめ!
名瀑にもかかわらずこの滝は観光地化されておらず、ありのままの自然を体感できるのが魅力です。滝の音以外には何も聞こえない静かな場所となっており、滝が眺められる展望台のベンチに腰掛けて滝の音を聞いていると心と体の癒やしを体験できます。新緑や紅葉などそれぞれに絶景が楽しめますが、特に人気なのが冬の時期の滝で、青白く光る氷で覆われた氷瀑の絶景が堪能できます。1月中旬から2月中旬の厳冬期に出かけてみましょう。
滝の名所の詳細情報
【住所】埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森滝前
【連絡先】0494-79-1100
【アクセス】関越自動車道「花園IC」より65分
東京都心から近い滝の名所12選⑧
黒山三滝
室町時代に修験道の拠点として開かれた埼玉県の有名な滝スポットです。滝があるのは越生町を流れる三滝川で、「男滝」、「女滝」、「天狗滝」という3つの滝を総称して黒山三滝と呼ばれています。これらの滝を中心にして広い範囲が県立黒山自然公園として整備されており、埼玉県の人気観光スポットの一つになっています。滝の落差は男滝が11.2m、女滝が4.5m、天狗滝が13.6mと決して大きな滝ではありませんが、深い緑の中にひっそりと落ちる滝の雰囲気がとても素敵です。
滝のココがおすすめ!
春夏秋冬それぞれに美しい滝が観賞できますが、8月のお盆休みの期間に行われるライトアップイベントがおすすめです。夜の6時から9時まで男滝と女滝周辺をライトアップして、なかなか見ることのできない夜の滝の絶景を堪能することができます。イベント期間中はミニコンサートなども行われ、滝を観賞しながら音楽鑑賞も一緒に楽しむことができます。夜に訪れる際には安全対策として懐中電灯を持参することをおすすめします。
滝の名所の詳細情報
【住所】埼玉県入間郡越生町黒山
【連絡先】049-292-3121
【アクセス】関越自動車道「坂戸スマートIC」より35分
東京都心から近い滝の名所12選⑨
千条(ちすじ)の滝
都心から近い人気観光地の一つ神奈川県箱根町にある滝スポットです。滝があるのは小涌谷を流れる蛇骨川の上流部で、高さ3mの岩盤を幅20mにわたって広く水が流れ落ちています。幾筋にも分かれて水が流れ落ちる様はまるで簾のようで、水の落ちる様子を眺めているだけでも心と体の癒やしを体験できます。ちょうどこの場所がハイキングコースの分岐点になっているため、シーズン中は多くのハイカーもこの滝を楽しんでいます。
滝のココがおすすめ!
6月下旬から7月下旬まで滝の周辺でホタルが乱舞する風景を堪能することができます。飛んでいるのはゲンジボタルとヒメボタルで、およそ7時半頃から9時頃までがホタル観賞のベストタイムとなっています。滝の水音をバックにホタルが舞う風景はまさに絶景ですね。また、千条の滝は秋の紅葉の時期もおすすめで、赤や黄色に色付くモミジやカエデに囲まれた滝は何ともいえない美しさです。日帰りも可能ですがぜひ一泊して温泉も一緒に楽しみましょう。
滝の名所の詳細情報
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷
【連絡先】0460-85-5700
【アクセス】小田原厚木道路「小田原西IC」より30分
東京都心から近い滝の名所12選⑩
宿谷(しゅくや)の滝
別名「信太の滝」などとも呼ばれる埼玉県の人気の滝スポットです。毛呂山町を流れる宿谷川にかかるこの滝は、大昔は修験の場となっていた場所でもあり、今でも滝行をするために訪れる人の姿をときどき見かけます。滝の落差は約12mで苔むした岩盤の上部から水が一直線になって流れ落ちているのが特徴です。たくさんの老木に囲まれていて神秘的な雰囲気を醸し出していますね。滝壺に降りて水に入ることも可能です。
滝のココがおすすめ!
滝壺は広々していてそれほど深くないため、夏は子供でも水浴びなどをして遊ぶことができます。水着を着て滝行の真似事をして楽しんでみるのもいいですね。駐車場からは遊歩道を10分ほど歩きますが、管理が行き届いていて歩きやすいので誰でも容易に滝までアクセスすることができます。都心からも高速道路を利用すれば午後からでも日帰りで訪れることが可能です。修行の場となっていた名瀑で癒やしを体験してみてはいかがでしょうか。
滝の名所の詳細情報
【住所】埼玉県入間郡毛呂山町宿谷
【連絡先】049-295-2112
【アクセス】圏央道「圏央鶴ヶ島IC」より25分
東京都心から近い滝の名所12選⑪
夕日の滝
足柄山の金太郎が産湯につかったという伝説が残されている人気の滝スポットです。南足柄市を流れる内川にかかる滝で、落差は23m、幅が5mあります。滝口から垂直に水が落ちているのが特徴で、滝の裏側の岩盤にも緑が生えています。滝壺まで容易に近づくことができるため、夏は水浴びなどを楽しむ子供たちの姿をたくさん見かけますね。都心から車で日帰りも可能ですが、近くのキャンプ場に宿泊して遊ぶのもおすすめです。
滝のココがおすすめ!
滝はナラやケヤキなどの木々に囲まれているため、秋は黄色に色付いた木々と滝とのコラボレーションが楽しめます。滝は霧状になって落ちているため、滝の裏側の紅葉した木々も透けて見えます。とっておきの一枚をぜひ撮影してみましょう。ここは滝行のスポットとしても人気がありますが、滝行を行うには「足柄修験の会」にあらかじめ予約を入れる必要があります。ぜひルールとマナーを守って美しい滝を楽しみましょう。
滝の名所の詳細情報
【住所】神奈川県南足柄市矢倉沢
【連絡先】0465-73-8031
【アクセス】東名高速道路「大井松田IC」より50分
東京都心から近い滝の名所12選⑫
秩父華厳の滝
栃木県の名瀑「華厳の滝」に似ていることからその名前が付けられた埼玉県の滝スポットです。落差は12mほどと本物の華厳の滝には到底及びませんが、岩肌を一直線になって流れ落ちる姿は確かに華厳の滝に似ています。岩肌が赤い色をしているのが特徴で、滝の水に濡れるとその赤色が一段と際立ちます。山中にある滝ですが車でアクセスできるので、高速道路を利用すれば日帰りで十分に滝観光を楽しむことができます。
滝のココがおすすめ!
初夏や秋には「ヒーリングナイト」と呼ばれるイベントが開催されます。滝がライトアップされるのと同時に神楽やライブ演奏などが行われます。暗闇に浮かび上がる滝の絶景は一見の価値がありますね。また、1月下旬頃からの厳冬期には滝が凍り付く幻想的な絶景を堪能することができます。寒さ対策を万全にして出かけてみましょう。滝の近くには休憩に最適な茶屋が営業しています。美味しいソフトクリームが味わえるでぜひ立ち寄ってみましょう。
滝の名所の詳細情報
【住所】埼玉県秩父郡皆野町下日野沢
【連絡先】0494-62-1462
【アクセス】関越自動車道「花園IC」より35分
滝の名所を巡ってみよう!
ここまで東京都心から近いおすすめの滝の名所をご紹介してきました。都心から日帰りで観光できるエリアにはたくさんの滝スポットが点在しています。次のお休みは本記事を参考にして素敵な滝の名所を訪ねてみてください。
東京都心から近い滝の名所が気になる方はこちらもチェック!
癒される素敵な滝はまだまだあります。関西地方と四国地方の滝情報をぜひご覧ください。

関西の滝おすすめランキング13!神秘的な美しさが感じられるスポットをご紹介!
関西には魅力的な滝がたくさんあります。その中には絶景が楽しめる滝や、交通至便で大阪や神戸のような大都市から日帰りで行ける滝などがあります。関...

四国でおすすめの滝TOP12!一度は行きたい絶景の名所やひっそり癒される穴場も!
四国地方にある滝の名所を観光してみましょう。落差のあるダイナミックな滝や静寂さに包まれながら心癒される滝など、さまざまなタイプの滝を巡ること...