検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

モーターを使ったおすすめ簡単工作11選!小学生の自由研究やおもちゃにピッタリ!

小学生の高学年になると授業でも習う、モーターを使った自由研究に取り組みたいと思う子もいるのではないでしょうか。今回はそんな方のために、モーター工作についてご紹介していきます。簡単なモーター工作で、みんなをあっと言わせるようなものを作っていきましょう!
更新: 2023年7月25日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

モーターを使って工作したい!

Photo by nanapome

モーターを使った工作を夏休みの自由研究に持って行きたいけど、難しそうだな、と思う方も多いのではないでしょうか。でも、簡単に作れるモーター工作もあるんです。

モーターを使えば、簡単に動くおもちゃや扇風機などの実用的なアイテムを作ることができちゃいます。小学生に限らず、モーターを使った工作が気になる方はぜひ参考にしてください。

モーターを使ったおすすめ工作11選!

Photo by Dick Thomas Johnson

ではさっそく、夏休みの自由研究にも使えるようなモーター工作をご紹介していきます。モーターを使って動く車や船、扇風機や掃除機といったさまざまな作り方をお伝えしますので、作ってみたいもの、実際に使ってみたいものを選んで手作りに挑戦していきましょう!簡単なものであれば小学生の低学年でも作れます。ぜひ作ってみてください。

モーターを使ったおすすめ工作①三輪車

モーターを使ってミニ三輪車を作る

Photo byFree-Photos

始めにご紹介するのはシンプルな作りでできている三輪車です。モーターははんだ付けをしているのですが、はんだごては最近は100均でも販売されているので、それを使ってもいいですね。もし危ない場合は大人の方が手伝ってあげてください。同じような構造になれば、材料に何を選んでもいいので、手軽にそろうもので作るのもいいですね。

簡単三輪車の作り方

モーターを使って三輪車を作る場合、ペットボトルのキャップを車輪にしています。キャップには穴を開け、グルーガンで二つ合わせて使います。モーターはキャップにグルーガンで取り付けてください。

電池に直接車輪とパーツ、モーターをグルーガンで固定していきます。スイッチを取り付け、はんだ付けしたら完成です。自分で作ったものが、手で動かさずに自動で動く工作。やはり始めて完成できるとうれしくなりそうですね。

モーターを使ったおすすめ工作②車

小学生の夏休みの自由研究に人気の車を工作!

Photo by sayo-ts

次はペットボトルで作るモーターカーです。電力部分にモーターと電池入れが必要になります。その他の材料はペットボトルやキャップなど身近にあるものでできますし、リサイクルにもなるのでおすすめです。小学生が使うようなモーターはタミヤのお店や通販サイトで販売されているのでそれを利用して作っていきましょう。

ペットボトルモーターカーの作り方

ペットボトルを使ったモーターカーは、ペットボトルを車体にして作っていきます。モーターを使う部分は、車輪ではなく、車に装着したプロペラです。プロペラの風の力で車が前に進んでいきます。

車輪部分はペットボトルにストローを固定することでくるくると回るような仕組みになっています。車を作る場合は車輪を回すイメージがありますが、これはプロペラを回して動かしています。

モーターを使ったおすすめ工作③車

Photo byNoel_Bauza

こちらは車の車輪をモーターで動かすタイプの車です。輪ゴムを車輪とモーターにつなげることで動く車のおもちゃができあがります。こちらもペットボトルのキャップを車輪にしているのでリサイクルにもなります。

また、簡単な構造なので手軽に作れるのではないでしょうか。モーターは小学生の高学年向けかと思われるかもしれませんが、小学生の低学年でも問題なく作れます。ぜひ、モーター工作に挑戦してみてくださいね。

ペットボトルモーターカーの作り方

車のおもちゃの作り方は、こちらもペットボトルのキャップを車輪にして作っています。ペットボトルのキャップを二つ合わせて車輪を作っていきましょう。車体には木片を使って車輪を固定していきます。

こちらもストローを固定することで車輪が回りやすくなっています。一つの車輪にゴムを巻き付け、モーターと繋いで車輪が動くような構造にしています。

モーターを使ったおすすめ工作④扇風機

自分で扇風機を作ってみよう!

Photo by kanonn

次は実用的なアイテムである、扇風機の作り方です。扇風機が活躍する夏なので、夏休みの自由研究にもぴったりのアイテムではないでしょうか。使うものも、モーター以外は身近にあるものを使って簡単にできちゃいます。

モーター工作は、勉強で習ったことを実際に作りながら覚えられるのでいいですね。夏休みの自由研究に困っているという方は、ぜひモーターを使った工作を作ってみてください。

ミニ扇風機の作り方


扇風機では6VDCモーターと、4本の単三電池ホルダー、スイッチを使って扇風機を作っていきます。スイッチと電池ホルダーをはんだで固定し、組み合わせていきます。ビニールテープでつなぎ目をふさいでください。

グルーガンで直接パーツをモーターに固定して扇風機の形を作っていきます。土台にはセロテープを使っていますが、もちろんなんでも構いません。ペットボトルをプロペラにして固定すれば扇風機の完成です。

モーターを使ったおすすめ工作⑤飛行機

飛行機の模型おもちゃを手作りする

Photo bycocoparisienne

次もリサイクルにもなるモーター工作です。アイスの棒を使い、飛行機の模型を作っていきましょう。これは飛ばすことはできませんが、プロペラが回るおしゃれな飛行機が作れます。

見た目もかっこいいので、夏休みの自由研究に持って行ったら、お友達に作り方を聞かれるかもしれませんね。飛行機のプロペラは扇風機のように回るので、夏に涼むこともできます。

モーター飛行機の作り方

胴体に使っているのはアイスの棒です。モーターに直接グルーガンを付け、アイスの棒を固定して飛行機の形を作っていきます。輪ゴムで固定しておくことでしっかりと固定できます。

飛行機の形になるようにアイスの棒を組み合わせましょう。ボタン電池を飛行機の後部に車輪のように取り付けていきます。電池を固定してはんだ付けします。飛ばすことはできませんが、飛行機の模型おもちゃが完成です。

モーターを使ったおすすめ工作⑥船

動く船のおもちゃの作り方

Photo bypixel2013

次は動いて遊べるミニボートの作り方です。モーターの動かし方はどれも同じですので、それをどのようにパーツと組み合わせて動かすのか、というのを考えていけば、プロペラを動かしたり、車輪を動かしたりと作る物によって変えていけます。もちろん、同じように作らなくても作り方を参考にしてオリジナルのおもちゃも作れます。

動くミニボートの作り方

本体に使っているのは発泡スチロールです。発泡スチロールに船の形を描き、切り取っていきます。100均などでも販売されているスチロールカッターを使うと便利です。やすりで表面を滑らかにしたら、モーターを用意してください。

グルーガンと針金で船とモーターを固定します。ペットボトルの上部をプロペラにしてモーター部分と輪ゴムでつなぎます。電池も固定して繋げば完成です。

モーターを使ったおすすめ工作⑦掃除機

夏休みの自由研究に掃除機はいかが

Photo byClker-Free-Vector-Images

次は実用的に使える掃除機の作り方を紹介しています。掃除機は勉強の途中などに消しゴムのかすを吸い取ったりすることができるので、お家でも活躍してくれそうです。

また、この掃除機はコンセントに繋ぐような作りになっていますが、他の作り方にあったように電池ボックスを利用して電池で動かすこともできます。その場合、作り方を組み合わせて作っていきましょう。

掃除機の作り方

モーターとペットボトル、蓋に入るチューブを用意して作っていきます。ペットボトルの上部をカットし、アルミで作ったプロペラをモーターに固定。ペットボトル下部には穴を開けていきましょう。

モーターに針金を付けてペットボトルの中心部分に固定します。ファンを取り付け、ゴミを通さないネットを付けていきます。チューブをペットボトルキャップに固定して便利な掃除機を作っていきましょう。

モーターを使ったおすすめ工作⑧ベイブレイド

おもちゃのベイブレイドを電動で作ってみる

ベイブレイドというおもちゃは、男の子に人気のおもちゃではないでしょうか。ここではそのベイブレイドのようなコマを電動で作る方法をご紹介しています。電動で回るので、電池が切れるまでくるくると回り続けます。

電池とモーター以外に、DVDや車輪パーツを使って、電動のベイブレイドが作れます。いいなと思った方は、実際に作ってみてください。

電動ベイブレイドの作り方

電池にモーターを固定します。チューブ状の圧着接続端子を使ってますが、ビニールテープでもいいでしょう。シャーペンの先を取り出して電池に固定。おもちゃの車の車輪をDVDに固定してモーターと合わせます。電池をつなげば、自動で動くベイブレイドのおもちゃが作れます。机の上だけでなく、手のひらの上でもきれいに回っています。

モーターを使ったおすすめ工作⑨ドリル

電動ドリルを夏休みの自由研究に作ってみる

Photo byMediamodifier

次は電動ドリルの作り方です。電動ドリルも、モーターを回している単純な動作なのでモーターで作ることができるんですね。くるくると回るもの、と考えてみると、他にも作れるものが考えられるかもしれません。今回ご紹介したものだけでなく、身近にあるものでモーターを使って作れそうなものを手作りしてみると面白そうです。

簡単な電動ドリルの作り方

この動画ではUSBに繋ぐコードを使っていますが、電池ボックスを使った電池式でも問題ありません。筒状のパーツにモーターなどのパーツをはめ込んでグルーガンで固定。ペットボトルキャップに穴を開け、スイッチをはめ込みます。グルーガンでこちらも筒に固定していきます。ドリルのヘッド部分をモーターに固定して作っていきます。

モーターを使ったおすすめ工作⑩ハンドスピナー

小学生にも人気なハンドスピナーを電動で作る

Photo by yto

次は電動のハンドスピナーです。ハンドスピナー自体、小学生に人気なおもちゃですが、これを電動で作ることができます。モーター以外にボールベアリングというパーツとペットボトルのキャップを使って作っていくのですが、とても簡単にできますし、くるくると自分で回さなくてもずっと回っているので楽しく遊べるのではないでしょうか。

モーター内蔵のハンドスピナーの作り方

モーターにグルーガンでボタン電池と線を固定。ペットボトルキャップに穴を開け、モーターと接続させます。さらにボールベアリングをキャップに固定し、ハンドスピナーの形になるように三つのペットボトルキャップを固定したら完成です。回す必要もなく、手で押さえるだけでくるくると回るハンドスピナーが完成です。

モーターを使ったおすすめ工作⑪ロボット

ロボットを手作りしてみる

Photo by SigNote Cloud

次はカエルの動くロボットの作り方です。ロボットはモーターがくるくると回転するのに合わせて脚がくるくると回るような作りになっています。

今回動画にあるような作り方以外にも、いろんなロボットがあるので、自分でどんな動きをさせてみたいかを考えて作っていくともっと楽しく作れるかもしれません。自力で動くロボットおもちゃ、夏休みの自由研究に作ってみてはいかがでしょうか。

動くカエルロボットの作り方

ダンボールで買えるの脚になる部分を作り、胴体を作っていきます。竹串と歯車パーツ、をダンボールに通し、モーターと電池もダンボールに固定していきます。はんだ付けしたスイッチを側面に固定し、木片で脚を作っていきます。脚の形を変えることによって違う動きをするロボットが作れるので、いろんなロボットを作って遊んでみてください。

モーター工作実例をご紹介!

小学生の3年生が作ったロボット

小学三年生が作ったというモーター式のロボットだそうです。モーターを習うのは高学年ではありますが、勉強でならっていなくても、作り方通りに作って行けば完成することができます。モーターで工作をする場合、はんだごてを使ったりしますが、それが危険だと思う方は写真のようにビニールテープを使ってもいいですね。

モーターで自由なロボットを手作り

ロボットはモーターで動く、ということだけが共通しているだけで、ロボットの形は自由に変更できます。木片で作ったり、写真のように紙皿で作ったりといろんな作り方があるので、自由に発想して作っていくといいですね。絵の具で色を塗るのもいいですが、写真のようにカラーテープを使うと簡単に模様が作れます。

キットを使ったら簡単にできる

モーター工作は、キットでも通販サイトなどで購入することができます。キットを使えば説明書通りに作っていけば必ず作れますし、パーツを買う必要もないので手軽にモーター工作がしたいという方はキットを購入するのも手です。また、キットのパーツを使って少しアレンジを加えれば、自分オリジナルの工作を作ることも可能です。

歯ブラシの先端を使って動くおもちゃが作れる

歯ブラシなど、ブラシにモーターを取り付ければ簡単な動くおもちゃを作ることができるようです。小さなモーターを歯ブラシに固定し、その振動で歯ブラシのヘッド部分が動いていきます。もちろんもっと大きな掃除用のブラシを使って作れば、大きなロボットができますし、それなら机の上も掃除してくれそうですね。

レゴを使ってビー玉対戦ゲームを手作り


こちらはモーターとレゴを使って、ビー玉を戦わせるゲームを手作りしたそうです。レゴを使えばロボットの形を作れたり、動かすパーツもあったりするので、モーターとの組み合わせとしても使えるようです。いろんなアイデアを見ることで、自分が作りたいものがなんとなくできあがってくるはずなので、色んな例を参考にするのもおすすめです。

実用的なものをモーターで作る

この方はモーターを使って扇風機と掃除機を作ったそうです。モーターの接続の仕方はどれも同じなので、一度工作できてしまえば違ったモーター工作も作れるようになります。小学生の夏休みの自由研究は毎年行うので、年度を変えていろんな工作を作っていくといいですね。思い出にも残るような工作をぜひ作ってみてください。

モーターロボットで対戦!

モーターロボットを二つ作れば、写真のようにロボット同士を対戦させて遊ぶこともできます。お友達と約束して、ロボットを作り、対戦ごっこをするのも楽しそうですね。夏休みの自由研究ではありますが、この経験が将来の仕事につながる可能性も。子供がやりたい、といったことを積極的にやらせてあげる環境を作ってあげたいですね。

レゴとモーターを組み合わせて

こちらもレゴと組み合わせたモーター工作です。何の工作かというと、パンくい競争をしている様子なのだそうです。モーターを動かしてパーツ自体がぴょんぴょん飛び跳ねるように作られています。

レゴを持っている小学生なら、手軽に挑戦できるかもしれません。同じように作ってもいいですし、オリジナルのレゴロボットを作ってみるのもいいでしょう。

モーターで大作を手作り

小学五年生が作ったというレスキューロボットだそうです。一つのモーターだけで、アーム部分が動く作りになっているそうなのですが、写真を見るだけでもすごさが伝わってきますね。

作りは複雑だとしても、やはり構造自体はどれもモーターを使っているので同じです。どのように組み合わせるか、どのような動きを作るか。それを考えて作っていくといいですね。

お菓子のパッケージでロボットを作る

こちらはお菓子のパッケージを使って動く車を作っています。モーターを車輪につなげて回せように作ってしまえば、車の本体は自由に作れます。

お菓子のパッケージで作ってもいいですし、空き箱を使ったり、発泡スチロールや厚紙で本体を作ってもいいでしょう。自由に作れるのが工作のいいところ。ぜひかっこいい車やロボットを自分で作ってみてくださいね。

まとめ

今回は、モーターを使った工作についてさまざまなアイデアをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

動くおもちゃはもちろん、実際に使える扇風機や掃除機までありましたね。モーター工作は作るのも楽しいですし、勉強にもなります。学校で学んだことをより深めるために、もちろん楽しんで作るためにモーター工作に挑戦してみてください。

工作が気になる方はこちらもチェック!

高学年の男の子に向けた工作や、発泡スチロールで作る工作アイデア、空き箱工作までいろんな工作を取り扱っています。検索機能を使えば、知りたいことをピンポイントに調べることもできるので、気になることがあればぜひ探してみてください。