検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

小学生の夏休みに作ろう!発泡スチロールで簡単工作の作り方7選!アイデア作品も!

小学生の夏休みになると毎年工作に困るという人も多いのでは。また、毎年同じようなものを作って飽きてしまったという人もいるでしょう。今回は発泡スチロールを使った工作についてご紹介します。発泡スチロールで今まで作ったことのない作品を作ってみてください。
2020年8月28日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

発泡スチロール工作

Photo by_Alicja_

発泡スチロールを使った工作をしたことはあるでしょうか。小学生の夏休みの工作といえば、紙粘土やペットボトル、ダンボールなどが使われますが、発泡スチロールも工作に大活躍してくれるアイテムです。発泡スチロールを使って、どのような工作ができるのでしょうか。毎年同じようなものを作っていた、という方は発泡スチロール工作に挑戦してみてください。

発泡スチロールの簡単工作7選!

では、発泡スチロール工作の作り方を見ていきましょう。発泡スチロールには、箱以外にも100均などでブロック状のものや球体のもの、トレーなんかもあります。発泡スチロールの素材を使って、どのような工作ができるのでしょう。楽器や彫刻などいろんなアイデアがあるので、作ってみたいものに挑戦していきましょう!

発泡スチロールの簡単工作①ギター

トレーを使ってギターを作るアイデア

Photo bylangll

まず初めにご紹介するのはトレーを使ったギターの作り方です。楽器は小学生の工作でもよく使われるアイテムではないでしょうか。ギターは箱があれば作れるものですが、紙製のものよりも発泡スチロール素材の方が音が鳴りやすいような気がします。自由にデコレーションして、かっこいいギターやかわいいギターを作って遊んでください。

トレーギターの作り方

使うのはトレー、割りばし、輪ゴム、ダンボール、荷造りの紐、テープ、ペンです。まずはトレーに丸い穴を開け、トレーを閉じてテープで止めます。自由にペンで絵を描いたら、割り箸を半分に折って丸の上下につけ、輪ゴムを通します。ダンボールでギターの形を作り、荷造りの紐をギターの上下につけて完成です。本物みたいに首にかけて使えるギターが作れます。

発泡スチロールの簡単工作②ハンドスピナー

子供が大好きなハンドスピナーを作る!

Photo by yto

次は小学生や幼稚園の子供だけでなく大人にも人気のハンドスピナーを発泡スチロールで作る方法をご紹介します。ハンドスピナーにはボールベアリングというものが使われ、それを発泡スチロールに埋め込む形で作っていきます。ボールベアリングは通販サイトやホームセンターなどでも購入できるので、形を合わせて作ってみてください。

ハンドスピナーの作り方

使うものは発泡スチロールとボールベアリング、スチロールカッターです。厚紙二枚をハンドスピナーの形にカットしていきましょう。厚紙を使って発泡スチロールをスチロールカッターで形を作っていきます。形ができたら穴を開けていきます。穴を開ける場合はキリなどで穴を開けてから円を切っていきましょう。切り取った穴にボールベアリングをはめたら完成です。

発泡スチロールの簡単工作③ハンコ

発泡スチロールでオリジナルハンコを作るアイデア

Photo by akikoyanagawa

次は発泡スチロールを使ったハンコの作り方です。ハンコは消しゴムハンコがよく作られますが、発泡スチロールでもハンコが作れるんです。発泡スチロールは柑橘類を使って溶かすことができるので、溶かしながら作っていきます。動画にもありますが、果物はレモンがおすすめです。小学生の工作にも、実験としても勉強になるのではないでしょうか。

ハンコの作り方

使う材料はブロックの発泡スチロール、柑橘系の果物です。発泡スチロールのブロックに下書きを書き、果物の皮を絞った液を筆につけて、発泡スチロールの必要のない部分を溶かしていきます。形ができたら完成!試し押しをし、確認しながら作ると綺麗な形が作れます。消しゴムハンコを作るよりも簡単に作れるのではないでしょうか。

発泡スチロールの簡単工作④簡易エアコン

発泡スチロールの箱を使って簡易エアコンが作れる!

次は発泡スチロール箱で作る簡易エアコンです。この発泡スチロール箱のエアコンを作ったら、どれくらいの時間で温度が下がっていくか、という自由研究にも使えます。小学生の夏休みの宿題は、工作と自由研究が別々のところもあるので、これを一つ作ってしまえば二つの宿題が簡単に終わらせられます。作り方も簡単なので、ぜひ作ってみてください。

簡易エアコンの作り方


使うのは発泡スチロール箱、USBファン、モバイルバッテリー、保冷剤です。箱にファンを取り付ける箇所を切り込み、セット。風が出てくる穴を箱の側面に開けましょう。扇風機を付けてモバイルバッテリーに繋げば完成です。材料も100均で揃えられるので、安く作れる上に簡単なので、小学生の子供も手軽に挑戦できるのではないでしょうか。

発泡スチロールの簡単工作⑤ペンデュラム

発泡スチロールでペンデュラムウェーブを作る!

次はペンデュラムウェーブを作るアイデアです。ペンデュラムウェーブは球体が土台に多数繋がれており、それを動かすと同じ動きを繰り返します。先ほどの簡易エアコンと同様に、これも自由研究の題材に使えるアイデアなので、作ったもので自由研究をしたいという方は作ってみるといいですね。玉の動きを見るのも楽しいので、作るだけでも十分楽しめます。

ペンデュラムウェーブの作り方

使うのは球体の発泡スチロール、ヒートン、ボンド、釣り糸、円柱発泡スチロール、角材発泡スチロールです。球体にヒートンを取り付けていき、それを釣り糸につなげていきます。土台にも発泡スチロールを使っていますが、この部分は木材で作っても、ダンボールで作ってもいいでしょう。等間隔に玉を吊るせば完成です。

発泡スチロールの簡単工作⑥彫刻

発泡スチロールでキャラクターを作るには

Photo bymanuel9z

次は発泡スチロールで星のカービィを作っています。もちろん、カービィでなくても、自分の好きなキャラクターを作っていくといいですね。切り取る場合は発泡スチロールカッターを使うのですが、これも100均で販売されているのでそれを使ってブロックに少しずつ形を作っていきましょう。小学生に人気のポケモンや、動物、果物など作りたいものを作ってください。

彫刻の作り方

使うものはブロック状の発泡スチロールのほかに、スチロールカッターを使います。まずは下絵を描いて、そこから切り出していきます。ブロックの上下、側面にも下絵を描いて置くことで形が作れていきます。少し図ぐカットし、形を作ったら色を塗って完成です。もし大きなものを作りたい場合は、楊枝などでブロックを連結させて作っていきましょう。

発泡スチロールの簡単工作⑦グライダー

発泡スチロールでグライダーを作る

Photo bypixel2013

次は発泡スチロールでグライダーを作る方法です。小学生の男の子で飛行機が好きな子供は作ってみると楽しいかもしれません。自分で設計して作ってもいいですし、市販のグライダーの型を真似して作ってもいいですね。自分で作ったグライダーで空を飛ばして遊べるので、夏休みの宿題だけでなく、暇な時などに作ってみてください。

グライダーの作り方

グライダーには板状の発泡スチロール、カッター、重りです。グライダーの形をまずは描き、それに沿って発泡スチロールを切り取っていきます。グライダーははめ込むような形で作っていくことで接着の必要なく、組み立てるだけで仕上がっていきます。先端にシール状の重りを付けて完成です。自由にペンで絵を描いて仕上げてください。

発泡スチロールの工作実例をご紹介!

Photo byHumusak

では次に、発泡スチロールを使った実際の工作アイデアを見ていきましょう。発泡スチロールを使って作る工作には、先程紹介したもの以外にもSNSでたくさん見つかりました。また、同じ彫刻でも作っているものや作り方もさまざまなので参考にすればもう少し作る物の幅が広がるのではないでしょうか。ぜひ夏休みの工作のアイデアに参考にしてみてください。

発泡スチロールの工作実例①彫刻

発泡スチロールで恐竜が完成!

こちらは発泡スチロールで作った恐竜だそうです。パーツごとの組み合わせはボンドで行っているようですが、楊枝を使えばボンドのように接着する時間を待たなくていいので簡単です。作り方のアイデアであったように、ブロックから切り出して作ってもいいのですが、パーツを作って楊枝で組み合わせる作り方もあるので、作りやすい方を選んでください。

発泡スチロールでかわいいイルカを作成

この方はイルカを作っています。こちらも、楊枝などで組み合わせて作っているのでしょうか。複雑な部分も問題なく作れています。形を作るのは、粘土などでもできますが、やはり粘土は図工の授業などでも使うので見慣れているところがあるかもしれません。発泡スチロールを使って作れば、図工とは違った作品が作れるのでおすすめです。

小学生の子供に人気なピカチュウ


こちらは発泡スチロールのブロックで作ったピカチュウです。ピカチュウは小学生に限らず、幼児や大人の方にも人気のキャラクターではないでしょうか。ポケモンの種類はたくさんいるので、好きなキャラクターを作って夏休みの宿題に提出してみては?大きいものを一つだけ作ってもいいですし、小さいものを数種類作っても良さそうです。

楊枝を使えば可動式のロボットも作れる!

こちらは発泡スチロールブロックと、楊枝、あとはタピオカストローを使ってロボットを作っています。楊枝はボンドとは違い、完全に接着しないので腕などを動かすことができます。ブロック同士を組み合わせるだけえなく、可動式のロボットも作れるので、ロボットが好きな子供は作ってみてはいかがでしょうか。プラモデルのように、夢中になってしまいそうです。

大きい彫刻だってできちゃう

こちらは夏休みの宿題、では無理ですが、こんなに大きな模型も発泡スチロールを使えばできてしまいます。ダンボールの箱は薄いのに対し、発泡スチロールはブロックもありますし、球体も出ています。それらを組み合わせて、大きな作品も作れるので、学校に持って行ける範囲で大きな彫刻を作るのもいいのではないでしょうか。

発泡スチロールの工作実例②ミニチュア

人形のソファーを発泡スチロールで

発泡スチロールのブロックを使って、人形のソファーを作るアイデアもあります。女の子で人形遊びが好きな子は、夏休みの宿題とは言わず、お家で時間があるときに作ってみるのもいいですね。ソファだけでなく、ベッドなど他の家具も作れるのでミニチュアの世界を発泡スチロールで作っていくのはどうでしょうか。

発泡スチロールでトミカのジオラマを作る

こちらもミニチュアの世界を発泡スチロールとダンボール箱を使って作っています。速度標識も楊枝を使って作っています。トミカを集めている子供も多いので、それを走らせるコースを発泡スチロールで作るともっと楽しく遊べそうですね。作っているうちうまくなっていくので、自分の作りたいものをどんどん作れるようになるのではないでしょうか。

本物みたいな仕上がりも

この方は発泡スチロールでミニチュアの世界を作っています。粘土などで作るよりも、切り出して作るので簡単かもしれませんね。細かいところまで再現された作品。トミカだけでなく、ガンダムや人形など趣味のもののミニチュアの世界を発泡スチロールで手作りしてみてはいかがでしょうか。遊ぶ幅が広がりますし、作るのも楽しそうです。

発泡スチロールの工作実例③ビオトープ

発泡スチロールでビオトープを作る

こちらは発泡スチロールの箱を使ってビオトープを作っています。魚が好きな子供もいるので、ビオトープを作ってお家で飼ってみると、愛着も湧きやすいかもしれませんね。発泡スチロールの箱そのままでもいいのですが、やはり色を塗ったりしておしゃれなビオトープにすれば夏休みの宿題にも自信を持って提出できます。

どんぶりで作ったビオトープも

こちらはうどんのどんぶりを使ってビオトープを作ったそうです。黒や白、グレーの色をうまく使って本物の石でできたような仕上がりになっています。どんぶりを使えば小さい世界で生物を育てることができます。メダカなどの生物は自由研究にもなるので、こちらも組み合わせて夏休みの宿題に提出できるアイデア。気になる方は実際に挑戦してみてくださいね。

ビオトープ内の小物も自作

ビオトープ内で使う岩の飾りを、この方は発泡スチロールで作ったそうです。まるで本物のような質感に仕上がっていますね。発泡スチロールを使えば自由に形が作れるので、ビオトープに使う小物も自分で作れます。夏休みの宿題だけでなく、ビオトープに挑戦したいというかたは発泡スチロールを使って作ってみてはいかがでしょうか。

発泡スチロールの工作実例④その他

発泡スチロールで船を自作

こちらは子供が作った発泡スチロールのヨットです。発泡スチロール自体、水に浮く素材なのでそれを使えば簡単に船が作れるのではないでしょうか。もちろんトレーを使って作ってもいいですね。トレーを使えばそのまま帆を付けるだけでもすぐ仕上がります。動かしたい場合はトレー上部に穴を開けてストローと繋いだコップを取り付ければ、水を入れて動く船が作れます。

太陽系惑星を作成!


こちらは発泡スチロールの球体を使って太陽系を作っています。土星の輪っかもしっかり作ってありますし、地球も色合いがとても素敵に仕上がっています。勉強にもなりますし、自由研究で惑星を取り扱う方は作っておくとより分かりやすくなるのではないでしょうか。いろんなアイデアがあるので、作ってみたいものを選んで作っていくといいですね。

楊枝に色を塗って作ったアート作品

こちらは楊枝に色を塗り、発泡スチロールに色付きの楊枝を刺していくことで作ったアート作品。マリオの形ができています。細かくて大変そうな作業ですが、仕上がった時の達成感は素晴らしいのではないでしょうか。子供の好きなキャラクターで自由に作れますし、使うものも楊枝と絵の具、発泡スチロールだけなので手軽に挑戦できます。

球体に絵を描く

画用紙の絵は、夏休みの宿題で提出するには物足りなさを感じる方もいるかもしれんが、そういう方は実例のように発泡スチロールの球体に絵を描いてみるのはどうでしょうか。描く風景は写真のような緑の絵や海の絵でもいいですね。絵が得意な方は、いつもとは違ったところに絵を描くことでまた違った作品が楽しめます。

発泡スチロールで作った原子、分子模型

こちらは子供が作った原子、分子の模型だそうです。理科が大好きな子であれば、原子や分子を作ると自分の勉強にもつながるのでいいかもしれませんね。写真で見る勉強とは違い、自分の手で実際に作って行くので記憶にも残りやすいのではないでしょうか。夏休みは長い期間があるので、いろいろと参考にして作りたいものを作ってください。

発泡スチロールで地球儀を作る

こちらは自分で作ったという地球儀!細かいところまで精巧に作られていて、自分で作ったとは驚きです。発泡スチロールは球体のものも出ているので、地球儀を作ったり原子、天体を作ったりと勉強にも使えるのでいいですね。自分で作ることで、教科書を読んで勉強するよりも頭に残りやすくなります。自由研究にもつながる発泡スチロール工作、ぜひ作ってみてください。

トレーに卵の殻を貼りつけて

こちらは発泡トレーに色を塗った卵の殻を作った作品です。フォトフレームになるのでしょうか。淡い色合いがとても素敵な作品ですね。色付けはマニキュアで行っているようなのですが、まさか卵の殻を使っているとは思いませんでした。SNS等を探していると、発泡スチロールの工作だけでも本当にいろんなアイデアが見つかりました。実際の例を参考にいいなと思ったものを作ってくださいね。

まとめ

今回は発泡スチロールを使った工作を挙げてきましたがいかがだったでしょうか。ブロックや箱、トレーを使って、いろんな作品が作られていましたね。発泡スチロールを使った工作の中には自由研究に使えるような題材もあり、一つ作れば二つの宿題を終わらせることもできてしまいます。どれが作りたいと思えたでしょうか。自由に選んで組み合わせて、作品を作っていってください。

箱工作が気になる方はこちらもチェック!

暮らし~のではダンボール箱を使ったガチャガチャの作り方、空き箱を使った自由研究にも使える工作アイデア、ダンボールを使った簡単工作の特集も取り扱っています。他にも工作記事はたくさんそろっているので、検索機能で気になる記事を探して読んでみてください。