検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

大阪のポタリングに最高のおすすめスポット10選!自然が楽しめるコースも満載!

大阪でのポタリングであれば、水辺で自然を感じるスポットや静かに走ることができるスポットがおすすめです。今回は大阪の淀川、中之島、舞洲を始めとしたクロスバイクやロードバイクで楽しめるコースやミニベロも活用できるポタリングコースを紹介します。
2021年3月23日
kurosaka0001
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに

フリー写真素材ぱくたそ

こちらの記事では大阪を自転車で散歩したい、ポタリングをしようと思っている方に向けて、大阪のおすすめポタリングスポットを紹介していきます。大阪は日本でも有名な場所や観光名所が数多く点在しており、天下の台所と称される食文化を持つ場所です。今回は大阪のポタリングスポットを、水辺、路地、神社・仏閣と特徴別で紹介していきます。大阪でも淀川、中之島、舞洲など自然を楽しめるスポットもあるので、注目してください。

大阪でのポタリング

大阪は歩道や道も整備されて自転車で走りやすい道が多いので、ポタリングには最適です。大阪でポタリングをしようと思えば、多くのジャンルに富み、様々なコースがあるため大いに悩んでしまうことが予想されます。

そんなコースで悩んでいるときに力になれる、そんな記事になっています。また、補足として紹介する場所のグルメも事前に調べていくとより楽しむことができるので、チェックしておいてください。必ずあなたの気に入るお店が見つかるはずです。

大阪ポタリングスポット:水辺スポット3選

Photo by ayamatsu

大阪は水運により経済と文化を発展させ、中心的都市になった歴史があり、明治のころは水の都とまで言われていました。中心部はやはりビルが立ち並び、一面コンクリートの場所が多いですが、ところどころ趣のある水路や川が流れていることがあります。

ビルが立ち並ぶ街中にもこうした自然を楽しめるスポットもあるんです。そこで、大阪の中でも水辺を満喫できる淀川や中之島、舞洲、大阪城の4つのおすすめスポットを紹介していきます。

水辺でのポタリング

水辺のスポットはランニングやサイクリングでよく利用されることから道幅も十分にとられ、走りやすい道が多いです。自転車で自然を満喫できるコースを走れば、爽快感や満足感を得られる時間を作れるでしょう。

イベントの時期が被れば、出店なども軒を連ねるグルメの宝庫にも早変わりする大変貴重なスポットです。また、川を訪れたなら自転車を置いて、遊覧船で楽んでもいいかもしれません。自転車を降りてもいい、なぜなら、ポタリングは目的なく気軽に散歩することだからです。

淀川河川敷公園

Photo by t.shigesa

淀川は琵琶湖から大阪湾にかけて流れる唯一の河川で、淀川水系の本流で一級河川です。淀川はランニングやウォーキングをされる方が数多く利用される場所で、道もきれいに舗装されていることからポタリングのコースとしてもかなり重宝されている場所になっています。

すぐそばを淀川が流れるロケーションであり、河川敷のため空をさえぎるものもなく、天気が良ければ青空のもとを悠々と自転車で走ることができるスポットで、ロードバイクやクロスバイクがおすすめでしょう。

中之島

Photo by alberth2

中之島は大阪市の中央に位置し、堂島川と土佐堀川に挟まれた中洲の名称です。図書館や中央公会堂など情報と文化の発信地としても役割も担っている街ですが、都会の様相ながらレトロな建物も立ち並ぶおしゃれな装いとなっています。

川沿いには、桜が植えられており、春になると咲き誇る桜とそれを映し出す川という最高のロケーションとなるのです。また、花を楽しむなら中之島公園もおすすめです。中之島のロケーションを楽しみたいなら、ミニベロでゆったり走りましょう。


舞洲

言わずと知れた大阪のシンボルの一つであり、観光名所の大阪城です。お濠の周りにはたくさんの木々が植えられており、水辺の雰囲気のみならず緑も楽しめます。自然も楽しめるので散歩されている方もいらっしゃれば、自転車で走りながら景色を楽しんでいる方など自然を楽しめるスポットです。

アクセスとしては、中之島から川を上っていけばあり、舗装された道で走りやすいですが、公園内は砂利なども多いのでロードバイクよりはミニベロ、クロスバイクの方がおすすめです。

大阪ポタリングスポット:路地スポット3選

Photo byMasashiWakui

ポタリングとは、自転車で散歩をする感覚でゆっくりと走るものです。そこで、ポタリングのコースに路地を加えてみるのはどうでしょうか。大阪の特に都市部の方は大通りから一本入れば、全く違う雰囲気に早変わりするんです。

そんな大阪の路地には魅力がたくさん溢れています。大通りと比較して道が狭く、知らないお店や独特な雰囲気があります。そこで、大阪でも雰囲気とグルメに定評がある路地スポットを3つ紹介していきます。

路地をコースにしたポタリング

路地には見慣れないけれど、落ち着くそんな景色を楽しむことができます。そして、お店も集中しているので、カフェ、雑貨屋などの違うお店をすぐ走るだけで見ることができるんです。カフェだけでもコーヒーを売りにしているところもあれば、ネコカフェなど様々な種類を楽しめます。

普段お目にかかれない場所であなたのお気に入りが見つかるかもしれません。ひとしきり走った後のカフェやグルメな場所も路地にはつきものなので、絶好のポタリングスポットではないでしょうか。

中崎町

Photo by Kentaro Ohno

中崎町は大阪市北区にある町の名前で、場所は梅田の隣です。ビル街を抜けると一気に迷路のような狭い道になるるので、一度迷ってみてはいかがでしょう。レトロな街並みで、民家のようなお店屋さんやおしゃれなお店屋さんのような民家などが出迎えてくれます。

ジャンルも豊富で、グルメを楽しむこともできれば雑貨や服も見ることができるスポットです。道幅が狭く、人通りも多いのでクロスバイクやロードバイクよりミニベロがいいでしょう。

天神橋筋商店街

Photo by Shu_KG

天神橋筋とは大阪の南北にわたって走る地方道の名称で、日本一長いと言われている天神橋筋商店街があります。天神橋筋は大通りになっており、そこからいくつも路地が入り組んで広がっており、グルメやショッピングが楽しめる店舗が数多く点在しているので、ポタリングしながら楽しむ場所がたくさんあります。

走る際は人通りが多いので、通行人に気を付けていただき、ロードバイクやクロスバイクよりもミニベロでのアクセスをおすすめします。

新世界

Photo by Nao Iizuka

通天閣に、大きな串カツの看板、フグの看板が見える景色こそほとんどの人が思う大阪ではないでしょうか。その景色こそ新世界と呼ばれる場所です。そんな新世界では、おなか一杯になるまで食べ歩きできることが特徴で、たこ焼きや串カツ、ホルモン焼きはもちろんデザートにカステラやアイスも食べることができます。

この辺りは車の交通量が多いところであり、人通りもあるうえに道もそこまで広くはないので、ロードバイクやクロスバイクよりミニベロが走りやすいです。


大阪ポタリングスポット:おすすめ施設4選

神社や仏閣などの歴史建造物を訪れると、歴史に触れる等々少し堅苦しいイメージを持ってしまいますが、楽しみは神社やお寺などの施設だけではなく、グルメも魅力の一つです。神社やお寺などの周りにはだいたい和菓子やお茶屋さんなど和のグルメが集まっていることが多いと思います。

また、神社やお寺などとゆかりがあるお店はかなり古い歴史を持つところがあることも特徴です。なので、お参りついでに神主さんや巫女さんと話して情報を集れば、有力かつ正確な情報が得られるでしょう。

大阪城

Photo bySANGYEON

舞洲は海に面したスポットです。大阪市此花区にある人工島で、島には舞洲スポーツアイランドと呼ばれるベースボールスタジアムやアリーナなどでスポーツを楽しむことができる場所が大部分を占めています。舞洲には緑地公園があり道もきれいに舗装された走りやすいスポットになります。

また、舞洲を結ぶ此花大橋は大阪湾が一望できる絶景スポットです。橋を渡って島を一周し、返ってくるコースになるので、ミニベロよりはクロスバイクやロードバイクがおすすめです。

施設詳細情報

大阪城公園

  • 住所
    大阪府大阪市中央区大阪城
  • 電話番号
    06-6755-4146
  • アクセス
    JR「大阪城公園駅」より徒歩すぐ

四天王寺

Photo by Kyoto-Picture

こちらは大阪天王寺にある仏閣になります。593年に建立されたこの四天王寺は聖徳太子自ら四天王像を堀り、その像を安置する寺院を建立したことが由来とされている大変珍しい寺院です。境内の中はかなり広いので、歩くよりも自転車で走られれば、便利ですが、もちろん車両の乗り入れは禁止ですので、ご注意ください。

天王寺は交通量が多いですが、歩道の幅も広いためミニベロよりもロードバイクやクロスバイクで走ると爽快感があるのでおすすめです。

施設詳細情報

四天王寺

  • 住所
    大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
  • 公式サイトURL
    http://www.shitennoji.or.jp/
  • 電話番号
    06-6771-0066
  • アクセス
    電車:JR天王寺駅から北へ徒歩12 分、地下鉄 御堂筋線・谷町線天王寺駅 から北へ徒歩12分、谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅から南へ徒歩5分、近鉄南大阪線阿部野橋駅から北へ徒歩14 分
  • 営業時間
    0:00~24:00

大阪天満宮

Photo by ayamatsu

大阪市北区にある神社で、ご祭神は菅原道真をお祀りしています。起源は元々都の西北を守る神として建てられた大将軍社です。菅原道真も大宰府に行く道すがら御参りされており、菅原道真がなくなった後に、この大将軍社の前に一夜にして7本の松が生えてきたのです。この話を聞いた村上天皇が勅命によりお社を建てられ現在まで厚く信仰されています。

大通りから少し入った場所にあり、人通りも多いのでロードバイクやクロスバイクよりミニベロでのアクセスがおすすめです。

施設詳細情報

大阪天満宮

  • 住所
    大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8
  • 公式サイトURL
    https://osakatemmangu.or.jp/
  • 電話番号
    06-6353-0025
  • アクセス
    電車:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩約3分。大阪メトロ谷町線/堺筋線「南森町駅」から徒歩約5分。
  • 営業時間
    1月1日00:00~20:00、1月2日~3日06:00~19:00(2021年)

住吉大社

Photo by cyesuta

大阪市でも南に位置しており、住所が大阪市住吉区にあるこの神社は全国2300社の住吉大社の総本社になります。境内にある600基もの石灯籠は運送船に携わる方々から奉納されているそうです。

アクセスは、駅からであれば降りてすぐの一になりますが、自転車のアクセスであれば、少し細い路地を進む必要があるので、あまりスピードを出すことはできません。ですので、ロードバイクやクロスバイクよりミニベロでのポタリングがおすすめです。

施設詳細情報

住吉大社

  • 住所
    〒558-0045
    大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
  • 営業時間
    6時00分~17時00分
  • アクセス
    阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ。南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分。南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分。

まとめ

Photo byDidgeman

大阪の魅力が詰まったスポットを選びました。景色や名所を楽しむだけでなく、グルメも楽しめるので、ポタリングには最適かと思います。大阪は何といっても人情味あふれるところです。走っていたり、休憩しているだけで声をかけられることは多々あるので、それも楽しみの一つです。また、大阪は比較的晴れが多く、自転車で走ることに向いていますが、乾燥しやすいので水分補給はかなり重要です。是非ポタリングのコースの参考にしてください。

ポタリングの魅力について知りたい方はこちらもチェック

ポタリングをするにあたっての自転車選びやポタリングそのものの魅力を紹介している記事です。以下の3つも合わせて読んでもらえれば、あなたのポタリングもより一層楽しくなると思います。