はじめに
グラジオラスの花言葉は?特徴や誕生花も紹介
グラジオラスという真夏に咲き誇る花をご存知ですか?グラジオラスは縦一列に並んだ華やかな花が特徴の夏の季節に欠かせない植物です。また、グラジオラスはピンク色・白色・オレンジ色など豊富な色があり、ロマンティックな意味をもっているので、恋人に贈るプレゼントとしても適しています。そんな魅力的なグラジオラスの花言葉と由来を、特徴・種類・名前の由来・誕生花とあわせてご紹介します。
グラジオラスとは
グラジオラスの特徴
グラジオラスはアヤメ科グラジオラス属の植物の総称で、園芸植物として人気が高く、優雅で華やかな花を咲かせることが特徴の植物です。花の大きさは一般的に7~8cmで長い穂先に上から下まで一列に花を咲かせます。現在では、1000を超える品種があり、品種によって花の色もピンク色・白色・黄色・オレンジ色・紫色などさまざまで、切り花としては年間を通じて作られています。
グラジオラスの種類
グラジオラスは、熱帯アフリカ・地中海沿岸が原産で、日本には江戸時代の末期に一度渡来しましたが、栽培が上手くいかず、明治時代になって再渡来し、その後に全国的に栽培が普及しました。欧米では約200年前から品種改良が進められており、花の形はフリンジ咲き、反転弁咲き、平弁咲きなどバリエーションが豊かです。
グラジオラスの季節
グラジオラスは、開花時期によって、大きく、夏の季節に咲く種類と春の季節に咲く種類の2つに分けられます。一般的によく見られる夏咲きのグラジオラスは主に夏(6月~9月)にかけて開花し、7月頃に見頃を迎えます。ガーデニング初心者でも育てやすく、多年性で毎年花を咲かせるので、花が少ない夏の季節のガーデニングには欠かせない存在になっています。一方、春咲きのグラジオラスの開花時期は3~5月で、ゴールデンウィークの5月上旬に見頃を迎えます。花の大きさは比較的小さめで、香りがあるものもあります。
夏咲きの代表的な種類
夏の季節に咲くグラジオラスについて、代表的な種類をご紹介します。先ず、明るい朱色の大輪が四方に向かって咲くことが特徴の品種の「ヘクター」、ベージュかかった白色のボリュームがある花が特徴の品種の「富士の雪」があります。更に、淡いサーモンピンクと中心部に赤色が入るかわいらしい花が特徴の品種の「新日本」、柔らかなラベンダーピンクのやさしい色が特徴の早生品種の「トラベラ」、花穂や草丈が長く、ボリュームがある花が特徴の晩生品種の「ツルーラブ」などがあります。
春咲きの代表的な種類
春の季節に咲くグラジオラスについて、代表的な種類をご紹介します。先ず、薄い黄緑で良い香りがすることが特徴の品種の「トリステス」、薄赤色で小さめのしっかりした花が特徴の品種の「ケープルージュ」があります。更に、薄紫色で中心部に白色が入った上品な花が特徴の品種の「フォンティーヌブロー」、白色に紫の一本線が入った花と良い香りが特徴の品種の「サザンクロス」、暗赤色で小ぶりの花が特徴の品種の「ダンシングガール」などがあります。
グラジオラスの名前の由来・別の名前
名前の由来
グラジオラス(Gladiolus)という名前は、ラテン語で「剣」を意味するgladiusに由来しており、葉の形が剣に似ていることから来ています。グラジオラスは元来アフリカの滝の近くに多く存在しており、この葉の形は滝のしぶきからおしべやめしべを守るために進化していったと言われています。
別の名前
グラジオラスの別の名前としては、①オランダ人が日本に伝えたことからオランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)、②外国から入って来たことからトウショウブ(唐菖蒲)、③葉形が剣に似ていることからスウォード・リリー(英語:sword lily)があります。
グラジオラスの花言葉
グラジオラスの花言葉は「密会」「用心」「勝利」「忘却」です。「花に意味を込めて気持ちを伝える」という花言葉の発想が体系化されたのは18世紀頃で、19世紀にはフランスやイギリスを中心に花言葉の本が作られ、大衆の間で流行しました。花言葉は、古い神話や伝承をベースにするもの、植物自身の見た目や特性に由来したもの、言葉が似ていることから付けられたものなど、さまざまな由来があります。グラジオラスの花言葉「密会」「用心」「勝利」「忘却」についてもそれぞれ由来がありますので、ご紹介します。
「密会」「用心」の花言葉の由来
「密会」「用心」の花言葉は、人目を避けた恋人たちがグラジオラスの花の数で逢瀬の時間を知らせる習慣があったことに由来します。昔は、現在のように自由に恋愛することが難しく、生まれながらに結婚相手が決まっていることも少なくありませんでした。決して結ばれないと分かりつつも惹かれ合った恋人たちは、周囲にばれないように連絡を取り合う必要があり、それに使われたのがグラジオラスの花だったのです。
「勝利」の花言葉の由来
「勝利」の花言葉は、グラジオラスの葉が剣のような姿をしていることから「戦いの準備ができた」を示すことに由来します。凛と広がるグラジオラスの葉を見て、人々は戦いに向かう強い決意を抱き、勇気を奮い立たせました。
「忘却」の花言葉の由来
「忘却」の花言葉は、グラジオラスの葉から人々が剣を思い浮かべて「戦いなどの辛い過去を忘却したい」と考えたことに由来します。グラジオラスの葉の形から付けられている点で「勝利」と「忘却」は同じですが、全く別のイメージの花言葉が付けられているのは興味深いですね。
グラジオラスの花言葉が恋人にピッタリな理由
花言葉の由来から読み取れる気持ち
グラジオラスの花言葉が恋人に贈るのにピッタリな理由は、愛情の深さ・想いの強さを相手に伝えられるからです。ご紹介した通り、グラジオラスの花言葉「密会」「用心」は人目を避けた恋人たちがこの花の数で逢瀬の時間を知らせていたことに由来しています。現代とは違い、中世ヨーロッパでは階級・身分の違いから愛し合っていても表向きに愛情を伝えられないことが多くありました。
グラジオラスは想いを繋ぐ架け橋
そんな恋人たちにとって、グラジオラスは愛する人と少しでも時間を過ごしたいという想いを繋ぐ架け橋のような役割を果たしていたのです。
グラジオラスの花言葉を贈ることによって、どんな障害があっても、どんなに少しの時間でも、あなたと一緒にいたいという気持ちを相手に伝えられるでしょう。
グラジオラスの色別の花言葉
グラジオラスは花の色によって異なる花言葉を持っています。グラジオラスをプレゼントする際、自分の好きな色・相手の好きな色で選んでも勿論構いませんが、色別の花言葉を理解し、より自分の気持ちに沿った花言葉の色を選んでみるのもロマンチックでしょう。
赤色のグラジオラスの花言葉
赤色のグラジオラスの花言葉が意味するのは「堅固」「用心深い」です。赤色は火や太陽を象徴し「燃えさかる」「ほとばしる生命力」などをイメージさせる色であり、強い意志や決意を感じさせるため、プロポーズや記念日にプレゼントするのにピッタリです。
ピンク色のグラジオラスの花言葉
ピンク色のグラジオラスの花言葉が意味するのは「たゆまぬ努力」「ひたむきな愛」「満足」です。ピンク色は「恋愛」「幸せ」「思いやり」などの女性らしさをイメージさせる色であり、可憐さや優しさ、柔らかさを感じさせるため、かわいらしい女性へのプレゼントにピッタリです。
紫色のグラジオラスの花言葉
紫色のグラジオラスの花言葉が意味するのは「情熱的な恋」です。紫色は「美しさ」「高貴さ」「気高さ」などをイメージさせる色であり、凛とした美を感じさせるため、ひそかに憧れの気持ちを抱いていた大人の女性へのプレゼントにピッタリです。
白色のグラジオラスの花言葉
白色のグラジオラスの花言葉が意味するのは「密会」です。白色は「純潔さ」「気品」などをイメージさせる色であり、純粋さや一本気を感じさせるため、心の中でひっそりと温めていた純粋な気持ちを伝えたいときのプレゼントにピッタリです。
グラジオラスの誕生花
誕生花とは?
誕生花は生まれた月日にちなんだ花のことです。どうやって生まれたのかについては、国や地域によってさまざまな説がありますが、一説では、「神秘的な力を秘めている花は神との繋がりを持ち、その月に咲く花にはその月の神からのメッセージが込められている」という発想から生まれたとされています。誕生花は誕生日の人に花束をプレゼントする際に参考になります。プレゼントを贈られた人も誕生花を知って準備してくれたことが分かれば嬉しさが増すのは間違いありません。
グラジオラスの誕生花はいつ?
グラジオラスは、3月23日、3月29日、6月14日、7月13日、11月26日の誕生花です。誕生花は、一般的に、開花時期・見頃に応じて決められています。グラジオラスの場合夏咲きが主流ですが、品種や植える時期によっては見頃が異なるため、誕生花の日も3月~11月とばらつきがあります。
グラジオラスの入手方法
選択肢①:グラジオラスの生花を購入する
グラジオラスは生花で販売されており、全国の花屋さんで購入できます。今すぐグラジオラスをプレゼントしたい・自宅で自分で育てるのは難しいという方は、生花を購入しましょう。インターネット通販もあるため、家の近くに花屋さんがない場合はインターネットを活用してみてください。
【生花】グラジオラス[白]::[10本]
選択肢②:グラジオラスの球根を購入して育てる
グラジオラスは丈夫で暑さに強く、ガーデニング初心者でも育てられる花です。夏咲きのグラジオラスの場合は、3月~5月頃に日当たりと水はけのよい場所へ球根を植えます。植える時期が遅いと高温期の開花となり、一度に開花する数も少なくなるので、気温が高くなる前の時期がおすすめです。グラジオラスを育てるにあたって、日当たりの良いことが重要な条件ですが、植える場所は花壇でも鉢植えでも問題ありません。
グラジオラス 2色咲き モンアモール【球根】8球入り袋詰め
まとめ
グラジオラスの花言葉は「密会」「用心」「勝利」「忘却」
グラジオラスの花言葉は「密会」「用心」「勝利」「忘却」であり、この中で「密会」「用心」は人目を避けた恋人たちがこの花の数で逢瀬の時間を知らせていたことに由来します。グラジオラスの花言葉を贈ることによって、情熱的な愛を伝えると共に、現代風にアレンジしてグラジオラスの花の数で次のデートの日程をこっそり相手に伝えてみる、なんていうのもロマンチックで素敵ですね。また、グラジオラスは花の色によって花言葉が異なるため、自分の気持ちに沿った花の色を選んでみてください。
花言葉が気になる方はこちらもチェック
花言葉で自分の気持ちを相手に伝えることは、ただ言葉で伝えるよりもロマンチックで、きっと思い出に残るプレゼントになるでしょう。暮らし~のではたくさんの花言葉や誕生花の意味・由来をご紹介しています。大切な相手にどんな気持ちを伝えたいか、ぜひ想像しながら探してみてください。

【連載】ヤマブキを飾って金運アップ!鮮やかな黄色の花のヤマブキの花言葉を解説
花の名が由来して「やまぶき色」という色の名ができたほど、綺麗な黄金色の花を咲かせるヤマブキ。月曜連載、花と花言葉。今週は今が見ごろのヤマブキ...

【連載】バラの中でも素朴な印象のモッコウバラの花言葉を解説!
桜の見ごろが終わると次々に花が咲きだす日本の春。甘い香りを漂わせ、葉が見えないほど小さな花を一面に咲かせるモッコウバラもそんな季節を代表する...

オリヅルランの花言葉!風水にも良い観葉植物?誕生花や育て方のコツもご紹介!
オリヅルランは人気の観葉植物で品種や種類も豊富です。今回はその特徴から増やし方も含めた育て方やオリヅルランの風水での意味や花言葉・誕生花と名...