はじめに
ニラを育ててみよう!
ニラは生命力が強く、ニラレバや餃子などの中華料理から他の野菜類と合わせて炒め物にするなどたくさんの調理法で楽しむことができます。そんなニラを家庭菜園で育てることができたら「食べたい」と思い立った時にすぐ収穫して食卓に並べることができるようになります。
種まきから収穫・植え替えまで解説
ニラは痩せた土でも育ってくれる野菜の品種となります。しかし土づくりから種まき、畝への植え替えや日々のお手入れをきっちりと行うと複数年に渡り収穫することができます。ニラ栽培の4つのポイントを紹介し、種まき・発芽からの管理と植え替えてからの日常管理や肥料の施し方を解説します。家庭菜園が手狭になる前の株分けによる増やし方も解説しますので、ポイントを押さえてたくさんのニラを栽培・収穫してみましょう!
ニラとは?
ニラはネギ属の多年草
ニラはネギ属の多年草です。独特の匂いがあり、様々な料理に使われますがニラレバや餃子をはじめとした中華料理のイメージが強くなっており、元気になれるスタミナ食材としてニンニクや玉ねぎと並び用いられています。栽培場所も日当たりから日陰までどこでも育つ野菜となり、強い生命力があります。
栄養価の高い野菜
ビタミン、ミネラルが豊富で特に健康に有効な成分として匂いの元となる硫化アリルが挙げられます。硫化アリルは血液をさらさらにする効果とビタミンB1と結合して疲労回復に効果があります。家庭菜園の中にニラを入れることでいつでも栄養価の高い野菜を食事に取り入れられるようになるのは嬉しい点です。
ニラの育て方・植え方のポイント①
植え方ポイント①放っておいても育つが
スーパーで買ってきたニラを根の部分を残して水耕栽培できることで知られています。家庭菜園でも発芽させてから植え替えをすることで放っておいてもある程度までは育ってくれる生命力の強い野菜となります。しかし、何度も収穫したり、株分けをしてたくさん植え替えたいと思った時にはこまめに肥料や刈り込みをして手入れをする必要があります。ひとつひとつは難しいことではありませんので手を掛けてあげることがニラの植え方で1番大きなポイントです。
植え方ポイント②肥料と土寄せが大事
ニラは水と適切な肥料を与えることでグングンと大きく成長していきます。株が疲れてしまわないように適切な頻度で肥料を施してあげることと、その際にニラの様子を観察してニラの生長度合いに応じた土寄せをすることで株が倒れてしまわないように管理をしましょう。イメージとしては肥料を追肥するたびに畝の高さが最初の頃よりも少しづつ高くなっていくと考えて貰えばわかりやすいかもしれません。肥料と土寄せがニラの植え方2ポイント目です。
ニラの育て方・植え方のポイント②
植え方ポイント③冬を越して数年収穫できる
発芽して、苗の状態まで育てたあとに定植します。土寄せを繰り返してニラの株を栽培していきますが、葉を収穫せずに置いておくと、見えている地上部は冬を迎える頃に1度枯れるので「栽培に失敗したかな?」と勘違いしてしまいますが、枯れた部分を切り戻して肥料を施すことで翌年の春に新芽が芽吹いてきます。冬を越す前に慌てて抜いてしまわないことがニラの植え方3ポイント目です。
植え方ポイント④手狭になる前に植え替えを
適切な環境で栽培されたニラは株元からどんどんと新芽を出します。このことを「分げつ」と言いますが、分げつと株倒れを抑制するために土寄せをします。それでもニラは生長していきますので、植え付けている場所が手狭になる前に掘り上げて株分けをし、植え替えすることが今あるニラの株を健康に栽培することにもなり、数を増やすことにも繋がります。これがニラの植え方4ポイント目となります。
ニラ家庭菜園での育て方①種まき・時期
種まき時期
ニラは種まきをするのに向いた時期は春と秋の2回があります。春の種まき時期は3月〜4月に、秋の種まき時期は9月〜10月となります。寒冷地などでは1ヶ月遅く種まきをするようにすると発芽もしやすくなりますので住んでいる地域によって種まきする時期を考慮するようにしてください。
種まき方法
ニラの種まき方法は育苗ポットを使わずに露地に種まきをする苗床を作りましょう。畝幅は60cm程度、土壌の水捌けに応じて高さは調整してください。畝に10cm程の間隔を空けて、深さと幅を1cmほどの種まき溝を掘って、10cm間隔ですじまきにします。浅く覆土して水やりをします。
ニラ家庭菜園での育て方②種まき・発芽
種まきして発芽したら
種まきをして2週間程度でニラの新芽が発芽してきます。本葉が2枚程度の時に発芽した新芽の間隔を2cmくらいの間隔に間引きをしていきます。発芽した新芽を抜くのは可哀想な気がしますが、健康な苗を育てるためには必要なこととなりますのでしっかりと行いましょう。
間引きの仕方
間引きをする時は葉が元気に育っている新芽を残します。他にも間引きする新芽を選ぶ基準としては真っ直ぐと伸びていることなどが挙げられます。間引きをせずに残した新芽は指で摘むようにして軽く周りの土を寄せておきましょう。発芽してから1ヶ月後と2ヶ月後に1m2あたりひとつまみの化成肥料を全体的に施しましょう。
育苗期間
発芽してから3ヶ月、ニラの苗が草丈25cm以上根元が2・3本に分げつされて葉が4枚から5枚になるまで育てます。種まきから発芽が2週間、間引きしてから肥料を2回施すのに2ヶ月、最後の1ヶ月で植え付けられるような大きさの苗になります。
ニラ家庭菜園での育て方③栽培時期
ニラ栽培の土づくり
ニラは土壌を選ばずに栽培することができます。しかし元気に育てる為には酸性の土壌はあまり向いておらず、苦土石灰を施して酸度を調整する必要があります。ニラを植え付ける2週間前には1m2あたり150gをばら撒いてよく耕します。植え付ける1週間前には堆肥を3kgと化成肥料を150gを目安に混ぜ込んで、再度よく耕してから畝立てをします。
プランターの場合は
プランターの場合は野菜用培養土を使うと土づくりの必要がなく、手軽にニラ栽培をすることができますのでおすすめです。苗作りをする必要もなく、種から収穫までを1つのプランターで行うことができますので畑にする庭がない人におすすめの栽培方法となっています。
おすすめの化成肥料
化成肥料には液体タイプや固形タイプなど様々なものがありますが、追肥として長く効かせたい場合は固形タイプのものを使うと良いでしょう。株の生長が思わしくない時など速効性が欲しい時は液体タイプを希釈して与えるようにしましょう。
畝の大きさ
ニラを植える畝の幅は60cm、2列に植え付けをしますので2列の間は30cm、縦の株間は20cmを目安に深さ・直径5cmの植え付け穴を掘ります。
苗の植え方
ニラの植え方は定植前に苗の葉をハサミで半分程度にカットしてからひとつの植え付け穴に5本程度の苗をまとめて植え付けをします。浅目に覆土をして根が張るようにしっかりと水やりをします。
ニラ家庭菜園での育て方④栽培方法
ニラ栽培:日常管理
露地栽培の場合には基本的には水やりは不要ですが、土の表面が乾燥していると感じた時には水やりをしましょう。プランターで栽培する場合は露地栽培よりも土が乾きやすくなりますので朝夕と土の状態をよく観察して水切れを起こさないように水やりをしましょう。
ニラ栽培:肥料
ニラを定植した後の管理としては水やり以外にも3週間ごとに追肥と土寄せをする必要があります。発芽のところでも同じく土寄せに関する解説をしましたが、株が倒れることを防ぐことと過度な分げつを防ぐ為に大切なこととなっています。適切な追肥をしておくことで翌年の収穫時期を迎えるまでに株の力を強くする効果があります。
ニラ家庭菜園での育て方⑤収穫時期
ニラの収穫時期
ニラの収穫時期は種まきをした翌年からとなります。春に種まきをした場合は翌年の4月から秋に種まきをした場合は7月〜9月頃に収穫することができます。収穫の目安としてはニラの葉が20cmを超えてきた頃を目安にしてください。
ニラの収穫方法
ニラの収穫方法は根元を3cm残して、ハサミや鎌で刈り取ります。大体20日後には再度収穫できる大きさまで生長します。夏の時期にはトウ立ちと言って花を咲かせる為の蕾をつけますが、開花させてしまうと株を疲れさせる原因となりますので花芽が付いた茎も早めに刈り取るようにしましょう。
農家では
ニラを出荷している農家では栽培して1年目のニラは収穫せずに株を育てることに専念する場合が多いそうです。強い株を育てて収穫は2年目から行いますが、家庭菜園の場合は1年目から収穫していきましょう。
ニラ家庭菜園での育て方⑥収穫後の肥料
ニラを収穫したら肥料
ニラを収穫したら追肥として化成肥料を1m2あたり30gを施しましょう。収穫しっぱなしでは株が疲れてしまい、次の収穫までの時間が長くなったり、生長が止まってしまう可能性があります。
必要なくても刈り取りを
ニラが必要でなくても定期的な収穫をすることが必要です。食事に使う予定がなくても定期的にニラの葉を収穫して追肥をすることが株を疲れさせず、次々と新しく収穫できる葉を育てる植え方となりますのでこまめに収穫と追肥を施してあげるようにしましょう。そうすることで複数年に渡って同じ株から収穫し続けることができる強い株に育てることができます。
ニラ家庭菜園での育て方⑦植え替え時期
ニラの植え替え時期は?
ニラを植え替えする時期は植え付けした2年後の春なら4月、秋なら9月を目安に行ってください。株が成熟してくると根元の分げつが多くなり、一本一本の葉が細くなることに繋がります。植え替えの目安は分げつが増えて込み入ってきたことと、株のボリュームが大きくなってきたことを目印にしてください。
植え替え方法は?
ニラの植え替え方法は根を傷つけないように畝から掘り上げて株分けをして新たに土づくりをして植え替えをすることやプランターなどに鉢上げをして育ててみてもいいかもしれません。株分けできるくらいの強い株であれば初心者の人に譲ってあげても育てやすい為、喜ばれます。
ニラ家庭菜園での育て方⑧植え替え・株分け
株分けの具体的な方法
ここでは株分けの具体的なやり方を解説します。大きく分げつしたニラは球根状の根を持っています。球根1つごとに成長点より上の部分で葉を切り落として苗の定植と同じ手順で植え付けをします。新芽が出てくるのを待って同じように土寄せをして株が倒れるのを防ぐようにしましょう。
株分けのサイクル
ニラは1年目に種まきをして2年目には収穫をすることができる強い株に育っています。その翌年の春か秋に株分けをして新しく植え付けをします。その頃には最初に収穫したニラの生長スピードが落ちてきていますのでニラ栽培をやめ、最初に植え付けをした場所は連作障害を避けるための植え方である輪作をするようにすると良いでしょう。
ニラ家庭菜園での育て方注意点①病気
さび病
サビ病はカビが原因の伝染性の病気です。病気の名の通りサビのような見た目の病変が起こります。範囲が小さいうちは病変分を切り取って破棄すればいいのですが、広がると全部がダメになってしまう可能性があります。サビ病は気温がそこまで高くない春や秋の雨が続く時によく見られる病気ですので、日々よく観察をして病変分がないかを早期発見することが有効な手立てとなります。酷くなった場合は農薬散布を検討した方が良いでしょう。
うどん粉病
うどん粉病もサビ病と同じくカビが原因の病気となります。うどん粉病は白いカビがニラの表面を覆ってしまい、光合成を阻害し、最終的に枯れてしまいます。サビ病と同じく涼しい春・秋に多く発生しますが、雨の時には発生しにくく、込み入って株の周辺湿度が高くなった時に起こりやすい病気と言えます。蔓延すると改善しにくいので早期発見・対処が大切です。重症化している場合は農薬使用を検討しましょう。
ニラ家庭菜園での育て方注意点②農薬
農薬①
ニラに農薬を使う場合におすすめする種類と効果・効能などを紹介します。紹介する農薬1つ目はカリグリーンです。カリグリーンはサビ病やうどん粉病が発症してしまった株の治療に有効な農薬となります。他にもカリ肥料としての効果もあります。人や有益な昆虫には害があまりないタイプの優しい農薬です。
農薬②
2つ目に紹介する農薬はアーリーセーフです。アーリーセーフは野菜によく発生するアブラムシやハダニを駆除するのに有効な農薬となっています。こちらの農薬も人に優しいタイプとなっており、オーガニック農法でも使用することができる基準を満たした農薬となっていますので家庭菜園での病害虫に使いやすいものとなっています。
まとめ
ニラ栽培は手を掛けるほど長く収穫できる
ニラは生命力が強く、基本的には痩せた土でも育ってくれる野菜の品種となります。しかし土づくりから植え方、日々のお手入れをきっちりと行うと複数年に渡り収穫することができます。栽培・収穫・肥料・植え替えのプロセスを管理していくことで株分けによってどんどん数を増やすことができるのでニラ栽培に挑戦してみましょう!
野菜の栽培が気になる方はこちらもチェック!
当サイトではニラの育て方以外にも野菜の栽培に関することを取り扱った記事を多数掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!
自宅ですくすく育つピーマンの育て方!初心者でもプランターや庭でお手軽栽培!
ピーマンと言えば子供が苦手な野菜の代表格ですが、自分で水やりや世話をして収穫したピーマンなら喜んで食べてくれるかもしれません。ピーマンの育て...
プランターで野菜作り!家庭菜園初心者でも育てられるやり方やポイントを解説!
自宅の庭やベランダで手軽に野菜を育てられるプランター菜園。畑はなくても様々な野菜を育てることができます。このページでは、家庭菜園初心者でも、...
きゅうりの育て方と栽培方法まとめ!夏の定番野菜を家庭で収穫!
きゅうりは夏の定番野菜。家庭菜園を始めようと思っている方には必見の、知って得するきゅうりの育て方や品種、かかりやすい病気や害虫などのポイント...