キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ZRAY エックス1パドルボード SUP サップ スタンドアップパドルボード イエロー×ブラック US-1202
4月下旬発売予定 バイソンウェーブ(BISON WAVE) SUP インフレータブル BW SUP318 オールラウンダー
SUP サップ インフレータブルパドルボード / LAHAINA NEW FISHING2 11' 釣り用SUP カモ/グレー スタンドアップパドルボード
【saruSURF】パドルボード・SUP用 リーシュコード 10' グリーン (305cm x7mm) コイル 足首用
【ダイワ】2020ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式)DF-2520【4550133060380】
電動エアーポンプ 12V 電動空気入れ★売れてます★ インフレータブルSUP用 E176
大人気 シーアンカー Mサイズ 65×75cm 〜20f ゴムボート 釣り パラシュートアンカー 浮き アンカー
ダイワ(Daiwa) マルチバスケット ブラック 04755020
プロックス(PROX) ラバーランディングネット 12型 赤 PX70412CR
SUPフィッシングにチャレンジ!
ボードで海に出よう!
マイボート系の釣りとして、定番となったスタンドアップパドルボート。今回は今年からSUPで釣りを始めたい方向けに、必要な道具類をまとめてご紹介します。気軽に遊べて風が気持ちいい!海や風を感じながらマリンスポーツ的に釣りを遊びたい方は、是非チェックしてみてください!
SUPフィッシングとは
新アクティビティSUPを使った釣り!
SUPフィッシングは、スタンドアップパドルボートと呼ばれるボードに乗って楽しむフィッシングです。外遊び、マリンスポーツとして近年日本でも定着してきたSUPは、海面での安定性が高くパドルでスイスイ進める優れもの。釣り具を入れたボックス、クーラーと置いても十分なスペースを確保できて、座りながら釣りも楽しめます。解放感のあるボート上での釣りは気持ちいい!今年から始めたい方は、是非この記事で情報をチェックしてみてください!
シーカヤック、ゴムボートと並ぶ人気
手軽に沖に出る方法として、シーカヤックやゴムボートと並んで人気の高いSUP。どちらにするか悩む方も多いので、ここで簡単に違いをご紹介しておきます。ゴムボート、SUPともコンパクトになるものから大きなものまで用意されていますが、一番の違いは動力の有無。ゴムボートはエレキや船外機を搭載するケースが多く、SUPはパドルでの運用がメインになります。シーカヤックも同じくパドルを使いますが、こちらは安定感が増す分重くて大きい、というスペース的な部分での違いがメイン。SUPは軽くエントリーにカートを必要としないので、手軽にライトに、という場合はSUPがおすすめです。水にぬれにくい、沖に出やすいものをお探しの場合は、シーカヤックやゴムボートも並行して検討しておきましょう!
SUPフィッシングはこんな釣りにおすすめ!
おすすめの釣りを3つに分けてご紹介!
SUPフィッシング初心者の方向けに、人気の釣りから遊びやすいものをピックアップしてご紹介!釣りを始めるにあたってきっかけになるようなターゲットが欲しい、どんな釣りが人気なのか確認しておきたい、という方は是非チェックしてみてください。ボートエントリーしやすいサーフ系の釣りを紹介していますが、釣りに慣れている方であれば、魚探を使ってなんでも狙えます!
①初めての釣りならキス釣り!
マリンアクティビティに釣りをプラスして、という方にはキス釣りがおすすめ!エントリーしやすい砂浜で釣れるターゲットで、それほど沖にいかなくても釣れる、群れで行動するため魚探がなくても見つけやすい、というのがおすすめのポイントです。食味が非常によく、掛かればブルブルと釣りらしい引きをする魚でもあるので、まずはサーフのキス釣りから試してみてください!
②青物・マゴチも人気!
サーフはヒラメにマゴチ、シーバス、青物と、魚を食べる魚、フィッシュイーターも数多く存在しています。ルアーで大物!という場合はこれらの魚を狙ってみるのがおすすめで、使用ルアーはワーム+ジグヘッド、メタルジグ、ミノー等がメインになります。気軽にエントリーできる砂浜からルアーで、という場合は、こんな釣りをイメージしておきましょう。沖側にテトラや沈みモノ等、人工の大型障害物があると狙いやすいです!
③タイラバでいろいろ釣ってみよう!
少し沖に出て遊ぶなら、万能ルアーとして定着しているタイラバを使うのがおすすめ。横に投げるのではなく真下に落として使うルアーなので、初心者の方でも遊びやすいと思います。水深30m前後で遊ぶなら、タックル流用でも試しておきたいところ!真鯛向けのルアーですが、マゴチ、青物となんでも釣れる手堅さが人気のポイントになっています!
SUPフィッシングを動画でチェック!
動画で釣りの様子をチェックしてみよう!
SUPフィッシング実釣動画を2本ご紹介!初めてのSUPで魚をキャッチする動画、慣れている方が範囲を広げて、アカムツを釣る動画を紹介しています。景色を含め、SUPフィッシングがどんな釣りなのかイメージをつかみたい方におすすめです!
①初めてのSUPでも釣れる!
ルアーを使った釣り、SUPは初めてという方の釣行動画をご紹介します。ルアーアクション、釣り場の選定等、釣りの知識があれば、魚探はなくてもある程度の絞り込みが可能。大アジ、マゴチと満足感のあるサイズの魚をキャッチしています。慣れている方と一緒に行ければチャンスは十分!SUPの魅力である釣りをしているときの景色、海から近いポジションが最高です!
②中深場の魚にも挑戦可能!
こちらはSUPフィッシングに慣れている方の動画、中深海のターゲットである高級魚「アカムツ」をキャッチする動画です。ウェーダーを使った冬季釣行の様子も合わせてチェックできます。アカムツはサイズを狙うなら深場という魚ですが、近年はライトに浅場で、というスタイルでも釣果が上がっているターゲット。エサ、ルアーとも水深100m程度からチャンスがあります。1匹の価値が非常に高いので、高くて美味しい魚を釣りたい方におすすめです!
SUPフィッシングに必要な道具を3つに分けてご紹介!
道具の準備をまとめてチェックしよう!
SUPフィッシングに必要な道具を3つに分けてご紹介!メインとなるSUPボート、関連する装備と、あると便利な釣り道具に分けてご紹介します。ロッドやリールについては釣具店のレンタルから、仕掛けだけ少し買ってスタート、という方法もあるので、まずは自前で用意しておきたい道具をチェックしておきましょう!
1.SUPボードを選ぼう!
SUPボードのおすすめを3つご紹介!
まずはメインのSUPボードから!釣り向けとして人気のインフレータブルタイプ、オールラウンド形状の製品から、おすすめを3アイテムご紹介します。ご紹介している製品は、すべてオールに運搬用バッグ、フィンとポンプがセット!一式まとめて揃えたい方におすすめです!
①入門向けならコレ!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ZRAY エックス1パドルボード SUP サップ スタンドアップパドルボード イエロー×ブラック US-1202
エントリークラスはアンダー4万円から!釣りに適した厚めのボディが魅力、ZRAY「エックス1パドルボード」をご紹介します。価格が安価ということで一層構造ではありますが、本体重量7.4kgと軽量。初心者の方が一人でスタート、まずは近場からという場合は十分なパフォーマンスを発揮してくれます。入門向け価格の製品でスタートしたい方は、是非検討してみてください!
三回ほど使用しましたが、軽くて運びやすく、初心者には十分です。これからは、釣りもやろうと思っています。
②信頼感抜群の老舗メーカー製!
4月下旬発売予定 バイソンウェーブ(BISON WAVE) SUP インフレータブル BW SUP318 オールラウンダー
釣り向けのフローター、ゴムボートで抜群の実績を持つ「ゼファーボート」の後継、バイソンウェーブのンフレータブルSUPボードです。品質の高さに定評があるブランドなので、信頼性で選びたい方には特におすすめ。1回限りとなっていますが、1年間の無料保証もついてきます。付属している装備も高機能なトリプルアクションポンプ、タイヤ付きキャリーバッグとこだわりの構成!気持ちよく使える高品質なものから、という方は是非検討してみてください!
③釣り向けのオプションが充実!
SUP サップ インフレータブルパドルボード / LAHAINA NEW FISHING2 11' 釣り用SUP カモ/グレー スタンドアップパドルボード
釣り向けのこだわり構成、サイドにフロートがついた安定性重視のモデルです。角度調整対応ロッドホルダー、パラシュートアンカーやクーラーの配置を考えたDカンと釣り向けのセッティングが随所にみられる構成。標準の状態で利便性が高いものをお探しの方におすすめのボートです。
思っていたより重かった。しかし楽しみです。ステッカーを貼ってカスタムしたい。
2.SUPフィッシング向けの装備をチェック!
装備のおすすめを3つご紹介!
SUPボートと合わせてゲットしておきたい、装備類も合わせてチェック。マストなアイテムはリーシュコードとライフジャケットで、この2つは釣りの前に必ず用意しておく必要があります。服装は水着、チェストウェーダー、ウェットスーツとなんでもOK!時期や好みに応じた装備でSUPを楽しみましょう!
①リーシュコード
【saruSURF】パドルボード・SUP用 リーシュコード 10' グリーン (305cm x7mm) コイル 足首用
ボードと身体を繋いでおくためのコードです。釣り目的でSUPを楽しむ場合は水に入ることはあまりありませんが、エントリー時などにボードが流されるのを防ぐ役目があります。サーフィン用とSUP用は太さに違いがあるので、SUP用のものを選択しましょう。長さは概ねボードと同じ長さ程度、やや長め、やや短めとしてもOKです!
②ライフジャケット
【ダイワ】2020ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式)DF-2520【4550133060380】
サーフィンをするときはライフジャケットをつけませんが、釣りを目的にやや沖まで、座ってゆっくり楽しむ場合はライフジャケットがあると安心。今回は信頼性の高い釣りメーカー製のものを紹介しています。自動膨張はエントリー時に膨張する可能性があるので、肩掛けタイプか浮力体入りのものを選びましょう。手動膨張式を選択する方法もあります!
③自動エアポンプ
電動エアーポンプ 12V 電動空気入れ★売れてます★ インフレータブルSUP用 E176
手早くボードに空気を入れるなら、自動ポンプが便利。ショップによってはグレードアップとして、セットの手動ポンプを自動にできるような販売を行っているところもあります。手動でももちろん十分ですが、スタート前に体力温存、手軽さ重視ならあると便利!こちらの装備も要チェックです!
3.SUPフィッシング向けの便利な釣り道具をチェック!
釣り具関連のおすすめを3つご紹介!
釣り関連のおすすめグッズも合わせてご紹介。流しやすくなるパラシュートアンカー、道具入れとロッドホルダーベースを兼ねるカゴ、ランディングネットの3つをチェックしておきましょう。釣りをするならあったほうが快適です!
①パラシュートアンカーが快適!
大人気 シーアンカー Mサイズ 65×75cm 〜20f ゴムボート 釣り パラシュートアンカー 浮き アンカー
重さでボードを固定するタイプではなく、水の抵抗を増やして減速するような形で釣りを快適にしてくれるアンカーです。ボードにDカンで固定、海の中に入れたら、風下にボードが流れるようなポジションで釣りをすればOK。使う必要がないときは仕舞っておいて、風や流れが気になるときに使用しましょう!
②カゴがあると便利!
ダイワ(Daiwa) マルチバスケット ブラック 04755020
水が通るタイプのカゴもあると便利!濡れていいものをカゴで整理するもよし、片付けの時にはカゴを水切り的に使ってもよしです。ボックスではなくカゴを道具入れに、カゴの穴を利用してロッドホルダーを取り付けて、と使っている方も多いので、加工まで考慮しながら検討してみましょう。釣り具メーカーのカゴをご紹介していますが、安価なカゴでもロッドホルダーをつけて使えます!
③ランディングツールも準備しよう!
プロックス(PROX) ラバーランディングネット 12型 赤 PX70412CR
ランディングはショートなネットがあれば十分。海面との距離が近いので、ロッドのコントロールで手元まで誘導すれば十分届きます。ハンドランディングは難しいケースが多いので、大物に備えて1つ用意しておきましょう!
SUP体験でお試し!
まずは体験から始めよう!
マリンアクティビティとして、体験が豊富に用意されているのもSUPの魅力。乗って海で漕いでみよう、というものから、ロッドを持って釣りが体験できるものまでさまざまなプランが選択できます。観光ついでにSUP体験!購入前にイメージをつかんでおきたい方におすすめです!
体験の様子を動画でチェック!
SUP体験の様子をチェックできる動画です。エントリーから海上での動きまで、体験コースのイメージをつかむことができます。バランスのとり方、漕ぎ方と事前にレクチャーを受けておけば安心!いきなり海に出るのが不安、という方は要チェックです!
SUPフィッシングを楽しもう!
装備を揃えてSUPスタート!
ボードから装備、釣り関連のアイテムまで、SUPフィッシングのスタートに必要な道具類をまとめてご紹介しました。ロッドは他の釣りから流用、釣具店レンタルから試して、自分の釣り場で釣れる魚、やりたい釣りを見つけてから買うのがおすすめ!まずは道具類を揃えて、SUPで海に出かけましょう!
SUP体験が気になる方はこちらもチェック!
SUP体験が気になる方は、下記のリンクをチェック!関東関西、九州と体験ができる場所をまとめた記事をご紹介します。一人でスタートするならまずは体験!サーフィンの経験がない方は是非お出かけになってみてください!

【関東編】SUP(サップ)の体験場所12選比較!これから始めたい初心者必見!
今回は関東のSUPの体験場所を紹介します。関東にも安い価格でSUPをできる所はいくつもあります。立ちながらボートをゆっくりと漕ぐ事は気持ち良...

【関西編】SUP(サップ)の体験場所12選比較!これから始めたい初心者必見!
今回は関西のSUPの体験場所を紹介します。SUPをできる場所は関西にも多く人気が高いです。自分のペースでゆったりと水面を進めて楽しめます。中...

【九州編】SUP(サップ)の体験場所13選比較!これから始めたい初心者必見!
ここ20年で「初心者でも始めやすい」と人気が出てきたSUP(スタンドアップパドルボード)。料金が安いのも魅力です。今回は九州でおすすめのSU...