検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【連載】旦那めし。旬のスルメイカをイカソーメンに!スルメイカの処理法も紹介!

スルメイカが旬のコーナーに並んでいましたので今週はスルメイカの捌き方とスルメイカを使ったイカソーメンの作り方を紹介します。イカソーメンを作る時に気をつける寄生虫のアニサキス対策も解説します。スルメイカは簡単に処理することができますので挑戦してみましょう!
更新: 2021年1月4日
さくらドッグ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

オリンピック延期

コロナの流行が止まらない!

コロナウイルスは収束に向かうどころかどんどん世界でも日本でも拡大してきています。週末は外出を控えるように政府や自治体からの要請がありますが、生憎私は仕事で外に出ていました。身の回りにコロナの感染者がいないので実感が湧きませんが、「自分だけは大丈夫」というバイアスに陥らないように注意したいと思います。

入学式や新学期は始まるのか?

一時は新学期になる頃には普段通りの生活に戻るかも?との期待もありましたがこのままでは子供達の新学期が始まるのか不安になってしまいますね。娘の卒業式のみならず入学式まで例年と違う形になるのはとても悲しいことですが、逆に一生忘れられない一年になるかもしれませんね。

32年ぶりの積雪

先週の週末は外出の自粛を要請している東京で3月の下旬としては32年ぶりに1cm以上の積雪を記録したそうです。コロナウイルスやオリンピックの延期と合わせて異例なこと尽くめな新年度ですが一体どうなってしまうのか少し不安になってしまいますね。

暖かくなって旬のスルメイカも出回ってきました

いやだいやだと下を向いて生きていても何もいいことは起こりません。こういう時こそ普段何気なく使っているものや存在がどれだけ有難いことなのかということを知るチャンスと捉えて前向きに日々を過ごしていこうと思います。「今週も何か旬の食材はないか?」と探していると旬の魚コーナーにおいしそうなスルメイカが並んでいました。

スルメイカの栄養と下処理を紹介!

今週はスルメイカの下処理の仕方とイカソーメンの作り方を紹介します。魚介類の下処理は私もあまり得意ではありませんが、案外簡単にできますので挑戦してみてはいかがでしょうか?また、スルメイカを一パイ買った時の醍醐味としてゲソと合わせた肝焼きの作り方も紹介します!

スルメイカの栄養

スルメイカの栄養①タンパク質

タンパク質は人の体を作る為の材料としてなくてはならない栄養素です。普通の生活強度でも女性で50g、男性で60gを摂取する必要があります。生活強度の強い人や筋トレをしている人はもっと必要になり、肉類だけでタンパク質を摂取しようとすると脂質を多くとってしまいがちです。しかしスルメイカは高タンパク・低脂質な為、タンパク質を食事に多く取り入れたい人におすすめの食材となります。

スルメイカの栄養②亜鉛

亜鉛は免疫力の向上や細胞を作るのに必要な栄養素となっています。亜鉛はビタミンCなどと同じで必要以上の量を摂取しても体の中に貯めておくことができないので毎日適量を食事に取り入れ続ける必要があります。また味覚や精力増強にも効果があると言われている為、不足しないように適量を摂取し続けるようにしましょう。

スルメイカの栄養③タウリン


タウリンは身体をずっと同じように維持する為に使われる栄養素です。例えば血圧が上がり過ぎたら下げたり、肝臓や胆のうの働きを調整したりとタウリンは毎日同じように体を使い続けられるように調整する役目を持っています。ちなみにスルメイカを干しておつまみなどにしますが、その時スルメイカの表面に結晶化した白い粉がタウリンです。

スルメイカの下処理

スルメイカの下処理は意外と簡単!

私も今回始めてスルメイカの下処理に挑戦しましたが、意外と簡単にできました。スルメイカによっては軟骨が抜け難かったり、皮が剥がし辛かったりしますが、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?手順を画像付きで解説しますので参考にしてみてください。

スルメイカの下処理①肝を抜く

スルメイカの胴の部分から指を入れて肝を抜きます。この時に力を入れ過ぎると墨袋が破れてしまいますので力を入れずにそっと抜き取るようにすると上手くいきます。

スルメイカの下処理②軟骨を引き抜く

スルメイカの肝を胴から外したら一旦、肝は避けておき、胴にある軟骨を手探りで探して引き抜きます。この時に折れてしまっても後から開いた時に取り除けますので綺麗に抜けなくても大丈夫です。

スルメイカの下処理③えんぺらを剥がす

えんぺらはスルメイカの頭?になる部分で三角形の場所です。えんぺらを手で引っ張ると剥がすことができますので剥がしておきましょう。

スルメイカの下処理④包丁を入れて開く

スルメイカの胴の部分に包丁を入れて二つに開きます。この時に内側に残った内臓を包丁でこそぐように綺麗にし、一旦水で洗います。この時に軟骨が残っていないかを確認して残っていれば取り除くようにしましょう。あと、アニサキスという寄生虫がいる可能性がありますので明るいところでよく目を凝らして探しましょう。白い線虫がいないか確認しましょう。

スルメイカの下処理⑤皮を剥がす

内側を綺麗にしたら皮を剥がしていきます。えんぺらがついていたところから徐々に剥がすようにすると綺麗に皮を取ることができます。力を入れると途中で切れてしまいますのでゆっくりと丁寧に剥がしていくことがポイントです。

スルメイカの下処理⑥肝から墨袋と内臓を取る


肝はゲソとえんぺらを一緒にしてオーブントースターで肝焼きにしますので取っておきましょう。肝に墨袋がついていますので力を入れずに指でとります。次に肝についている筋状の内臓も食べないので取り除いておきましょう。

スルメイカの下処理⑦ゲソの処理

ゲソをひっくり返すと中心にクチバシがありますので指で引き抜きます。引きちぎるようにすると上手くクチバシをとることができます。次に吸盤を包丁でこそげて吸盤を取ります。

イカソーメンの作り方!

イカソーメンの材料

捌いたスルメイカの胴の部分・お好みの薬味(ネギや生姜、シソなど)

イカソーメンの作り方①隠し包丁を入れる

開いたスルメイカの胴に格子状に隠し包丁を入れていきます。食感を柔らかくするのに一手間をかけるようにしましょう。

隠し包丁を入れるのはアニサキス対策でもある

またスルメイカには寄生虫のアニサキスがいる場合がありますので隠し包丁を入れるのはアニサキス対策にもなります。アニサキスが気になる場合は一旦、冷凍するか、加熱して料理に使うようにすると安心です。

イカソーメンの作り方②5mm幅に切る

隠し包丁を入れたスルメイカを横にして5mm幅に細く切っていきましょう。

イカソーメンの完成!

彩にネギやシソ、薬味を一緒に盛り付けておいしく食べましょう!

ゲソとえんぺらの肝焼き

参考画像を失念してしまったのでテキストだけでの紹介となりますが、ゲソとえんぺらの肝焼きはオーブントースターで簡単に作ることができます。


ゲソとえんぺらの肝焼きの材料

ゲソとえんぺらの肝焼きの材料はゲソ・えんぺら・肝・醤油大さじ1・酒大さじ1です。

ゲソとえんぺらの肝焼きの作り方①

アルミホイルを二重にして船状に折ります。二重にすると汁漏れを防ぐことができますので二重にすることをおすすめします。ゲソとえんぺらをぶつ切りにし、肝は3つから4つに切ります。

ゲソとえんぺらの肝焼きの作り方②

次にアルミホイルに切ったゲソとえんぺら、肝を全て入れてから醤油と酒を入れます。全て入れたら口を捻って閉じ、1200ワットのトースターで15分加熱すれば完成です。オーブントースター次第で調理時間が変わりますので、時々オーブントースターの中を見ながら火の通り加減を確認するようにしましょう!

まとめ

スルメイカを自宅で捌いてみよう!

今回、初めてスルメイカの下処理に挑戦しましたが、意外とすんなりと処理をすることができましたので挑戦してみましょう!自分で捌いたイカならではの肝焼きも同時に楽しむことができますので挑戦する価値はあります。高タンパク・低脂質のスルメイカはダイエット中のタンパク源にもおすすめですので自宅でスルメイカを捌いてみましょう!コロナウイルスやオリンピックの延期など異例ずくめな新年度の始まりですが、できることをしっかりとやるように頑張って行きましょう!

料理が気になる方はこちらもチェック!

当サイトではスルメイカの下処理とイカソーメンの作り方以外にも料理に関することを取り扱った記事を多数掲載しています。気になる方はぜひチェックしてみてください!