スニーカーを自宅で丸洗い洗濯してみよう。
手洗いではない洗濯方法はあるの?
梅雨の時季や子どもの運動会や外遊びなどでスニーカーが泥だらけになったり、お気に入りのスニーカーをいつも履いていたりで汚れが段々とひどくなっていませんか?自宅でスニーカーを手洗いで洗濯するのも面倒だし、手が荒れてしまうと考えなかなかスニーカーを洗濯ができないのではないでしょうか?実は自宅でスニーカーなどを手洗いではなく洗濯機で洗濯できる方法があるのです。自宅でそのままスニーカーを丸洗いできれば簡単ですよね。洗濯機で丸洗いする方法を解説していきますね。
自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法!
スニーカーを自宅の洗濯機で洗える条件や方法は?
では自宅の洗濯機でそのままスニーカーが丸洗いできる条件や洗い方はどのようなものなのか、少し見ていきましょう。自宅用の洗濯機は基本衣類用で出来ています。スニーカーなどの靴用には出来ていませんので、自宅の洗濯機を汚さず・傷つけづにそのまま快適に自宅の洗濯機で洗っていきましょう。洗い方の条件さえ揃えば簡単に自宅の洗濯機でも快適に手間をかけないでスニーカーの洗濯ができるようになります。手洗いではなく洗濯機を有効に使いましょう。
1.布製のスニーカーは洗濯機で洗える
まず第一の条件として、布素材のスニーカーなら自宅用洗濯機でそのまま丸洗いする洗い方ができます。布素材で出来ているスニーカーなどは水に濡らして洗っても生地が縮むことはありません。丸洗いしても生地の傷みも少ないので自宅用洗濯機で洗っても問題はないですよ。子どもの運動靴や上履き、布素材のスニーカーなどは問題なく洗えますので、まずはスニーカーの素材を確認して適切な洗い方をするようにしてくださいね。
2.靴専用洗濯ネットを使用すると洗濯機でスニーカーが洗える
次の条件として靴専用の洗濯ネットを使用すること、スニーカーなどがそのまま入れられて型崩れをおこさない靴専用の洗濯ネットです。そのまま洗濯機にスニーカーなどを入れてしまうと衝撃で洗濯機がストップしてしまったり傷ついたりしてしまいます。4足まで入れられるネットやそのままネットからスニーカーを出さずに干せる靴専用ネットはとても便利で、スニーカーや洗濯機をダメージから守ってくれるおすすめなアイテムですよ。
3.洗濯機を汚さない為にスニーカーの下処理をおこなう
スニーカーなどを汚れも落とさずにそのまま洗濯機に入れてしまう洗い方は、洗濯機も汚れてしまい砂などが洗濯層に入り込み故障の原因にもつながります。洗濯機でスニーカーを洗濯する前に下処理は必ずおこなってくださいね。洗面器と洗剤・ブラシがあれば簡単に下処理ができますよ。砂や泥などをブラシでこすり落とします。お湯を張った洗面器に洗剤を入れてスニーカーをつけ込んでおきましょう。30分位つけ込めば下処理は完了となります。
自宅の洗濯機でスニーカーを洗う方法をご紹介!
自宅洗濯機でスニーカーを洗う為の準備しておくもの
ここでスニーカーを自宅の洗濯機で洗濯していく前に大切な下処理と洗濯機で洗濯をしていくのに必要になるものを解説していきます。お気に入りのスニーカーを手間をかけず簡単に洗うための準備品も事前に確認しておいてくださいね。日本人は綺麗好きと言われています。下処理をおこなう事で安心して自宅の洗濯機でスニーカーを洗濯できます。自宅用の洗濯機を汚さず、スニーカーも傷めない方法で素早くスニーカーを綺麗にしていきましょう。
1.歯ブラシを準備しておく
まずは歯ブラシを準備しましょう。新品でなくて大丈夫です、交換時期の歯ブラシなどがあればそちらを使用してくださいね。歯ブラシはスニーカーの汚れをとったり、靴底に詰まった砂や小石などを取り除いていくのに便利なアイテムです。細かいところの掃除などに使用されている方も多いのではないでしょうか?使用済みの歯ブラシを掃除用としてとっておくこともおすすめです。歯ブラシで細かい砂などを取り除く作業を効率良く済ませましょう。
2.酸素系漂白剤を準備しておく
スニーカーの汚れがひどい時に酸素系漂白洗剤を使用します。液体の洗剤などと違い漂白成分が強いのでスニーカーなどがみるみる綺麗になりますよ。靴に漂白洗剤は靴が傷まないのかと不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、衣服と同じように丸洗いできるスニーカーなら問題なく漂白することができますよ。スニーカーに適している漂白洗剤は酸素系、ワイドハイターやオキシクリーンなどの酸素系漂白洗剤を使用しましょう。酸素の泡で綺麗にしてくれます。
3.40℃ほどのお湯を準備しておく
バケツや洗面器に40℃ほどのお湯を準備しておきましょう。洗濯機にスニーカーを入れて洗濯する前の下準備として使用していきます。水よりお湯のほうがつけおきをする際に漂白力や洗浄力が高まります。また熱湯だと熱すぎてしまい布の生地を痛めてしまう可能性もでてきますので、40℃ほどのぬるま湯を準備しておくのが一番ベストです。ぬるま湯の洗い方は綺麗にスニーカーを洗う洗い方のコツともいえるでしょう。
4.靴専用の洗濯ネットを準備しておく
スニーカーを洗濯機に入れて洗う際に必要となってくるのが靴専用の洗濯ネットとなります。スニーカーをネットに入れたまま、そのまま洗濯機に投入できて型崩れもおこしません。色々な大きさの靴専用ネットが出ていますので自分のサイズに合った大きさのものや使いやすい形のネットなどを確認して準備しておきましょう。洗濯用ネットに入れてそのまま干せるものも販売されているので購入しておくと便利かもしれませんね。
5.液体洗剤を準備しておく
洗濯機で洗うときの洗剤ですが、スニーカーなどを洗濯するのに適しているのは粉末洗剤より液体洗剤の方が適しています。粉末洗剤でも綺麗に洗濯することはできますが、溶け残りなどがスニーカーに張り付いてしますと面倒なことになります。溶け残りなどがあるとそこからカビや雑菌などが繁殖してニオイの原因にもなりますので、洗濯機で洗う時の洗剤は、水でも溶ける液体洗剤を使用するように準備しておきましょう。
自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法1
スニーカーの砂などの汚れを落としておく
ではこれから自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法をご紹介していきますね。準備するものが揃ったらブラシや歯ブラシなどで細かい砂や泥などを落としていきましょう。砂や泥などがついたまま洗濯機に入れてしまうと、砂などが洗濯機に詰まってしまい故障の原因となってしまいます。靴の中に入り込んだ砂や泥や靴底の砂や泥など細かい部分もしっかりと落としていきましょう。
自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法2
中敷きや靴紐は外しておく
砂や泥が取り除くことが出来たら次におこなうのは中敷きや紐などを外します。中敷の素材が紙で出来ている場合洗濯機では洗えませんが、ゴムの素材で出来ている中敷などは洗濯機で洗うことができますよ。靴ひもと一緒に通常の洗濯ネットに入れて一緒に洗濯していきましょう。中敷や靴紐を外すのが面倒な型もいるかと思いますが、初めから外して洗濯した方が中敷や紐の汚れが落としやすく靴紐も干した時に乾きやすくなりますよ。
自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法3
スニーカーの汚れがひどい場合は漂白する
スニーカーの汚れが洗濯機だけでは綺麗にならないなと判断した時にはつけおきでの下処理をおこなっておきましょう。ゴシゴシとこする手洗いでの洗濯方法とは異なり洗い方は簡単なので覚えておきましょう。まずバケツや洗面器などに40℃ほどの熱さのお湯を入れます。その中に酸素系漂白剤を入れていきます。液体が出来たらスニーカーが浸るくらいに沈めて汚れの落ち具合を確認しながら30分ほどつけ込んでおきましょう。出した後は念入りにすすいでください。
気になるスニーカーの汚れにおすすめな酸素系漂白剤
送料無料 オキシクリーン 1500g 除菌 無香料 過炭酸ナトリウム 酸素系漂白剤【オキシ クリーン 臭い 掃除 洗濯槽 粉末 1.5kg 洗濯 クリーナー 衣類 大容量 スニーカー 洗たく槽 衣類用漂白剤 オキシクリーン(oxi clean) oxiclean 衣類用 日本 漂白剤】
オキシクリーンは海外でも人気な酸素系漂白剤です。万能なクリーナーで酵素の力で汚れを落としてくれますよ。お掃除などでも使えてとても便利ですが、スニーカーなどの靴に使用する場合の洗い方も簡単です。洗浄液を作りスニーカーなどの靴をつけ込んでおくだけです。出したあとはすすいで洗濯機に入れましょう。スプーン2〜3メモリほどで綺麗になると思います。
自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法4
スニーカー用洗濯ネットを利用して洗濯機に入れる
スニーカーを洗濯機で洗う洗い方として、スニーカー用洗濯ネットを使用しましょう。さまざまな形や大きさのものが販売されていますね。ボックスのような立体的な形をしていてスニーカーなどの型崩れを防いでくれる優れものです。構造はクッション繊維で包み込む構造となっていて型崩れを防ぐだけでなく、スニーカーや洗濯機も傷めずにすみますよ。
気になるスニーカーの汚れにおすすめな靴専用ネット
靴用 洗濯ネット 定番 シューズ用洗濯ネット 靴用洗濯ネット シューズ用 ランドリーネット 靴洗いネット シューズ 靴 専用ネット 洗濯 上履き スリッパ 運動靴 ランドリーグッズ 洗濯機 すすぎ 脱水 シューズ丸洗い専用ネット キャッチフック付
スニーカーなどのシューズが楽に洗濯機でそのまま洗える靴用洗濯ネットです。ネット全体にクッションメッシュが使用されていて洗濯機のもシューズにも優しい構造になっています。ネットに入れて洗濯機へそのまま投入。後は通常コースで普通の洗濯物と同じように洗う洗い方で簡単です。
自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法5
液体洗剤を使い洗濯機でスニーカーを丸洗い
砂や石などを取り除きつけおきも完了し、靴用専用ネットに入れた後の洗い方は自宅用洗濯機にお任せしましょう。通常コースで大丈夫ですが洗い方のコツとして水の量と液体洗剤は少し多めに設定するのが綺麗に洗いあげるコツとなります。コース洗濯をする前に水量をひとつ大目の設定にしておきましょう。手洗いでの洗い方で大変だった作業を洗濯機が全ておこなってくれますよ。水の中にスニーカーがしっかりと浸かる洗い方がおすすめです。
自宅の洗濯機でスニーカーを丸洗いする方法6
洗濯機で洗い終わったら干すときは日陰干し
洗濯機で洗い終わったらスニーカーを乾燥させていきます。厚みがあるスニーカーなどは乾燥時間に時間がかかってしまいます。スニーカーの乾燥時間を短縮させるには洗濯機の脱水コースのみを使い再度脱水してから干したり、中敷の中にタオルを詰めこんで乾かす方法などもありまが、脱水コースの方法は傷む場合もありますので注意しましょう。日向に干すのもスニーカーに強いダメージが生じ色あせや劣化の原因となります。干す時は日陰干しをするようにしてくださいね。
自宅の洗濯機でスニーカーを洗うのが不安な方は
靴専用洗濯機を使う方法がおすすめ!
それでも自宅の洗濯機でスニーカーを洗うのが不安な方は、コインランドリーなどにある靴専用洗濯機を使用してみてはいかがでしょうか?洗濯機の中にブラシが付いていてそのままスニーカーなどが洗える優れものです。コース設定も無くお金を入れてボタンを押すだけなのでとても便利ですよ。一度に2足から4足ほど洗濯出来て洗剤も自動で出てくるので洗剤の準備も要らず事前の予洗いなども必要ありません。脱水までのコースがセットになっていますよ。
靴専用洗濯機でスニーカーを洗う方法!
そのまま洗える靴専用洗濯機の使い方をご紹介
簡単といっても初めて靴専用洗濯機を使用する方には不安なものです。コインランドリーに行ってから焦らないようにそのまま洗える靴専用洗濯機の使い方をご紹介していきますね。機種によって若干違う操作のこともありますが、ほとんど使い方は同じなのでコース設定など基本的な操作方法を覚えておきましょう。洗濯にかかる時間も早いのでコインを入れてコース設定をしたらコインランドリー内で読書などして待っている事もできますよ。
そのまま洗える靴専用洗濯機の使い方1
洗濯槽の内部を洗浄してから洗濯する
汚れたスニーカーを洗濯する前に靴専用洗濯機のシャワーコースを使って洗濯槽の内部を洗浄しておきましょう。シャワーというボタンがありますのでボタンを押すとシャワーコースに切り替わります。前の使用した方の砂や泥などが残っていると嫌なのでシャワーコースは使いましょう。シャワーコースが終わったらスニーカーを靴専用洗濯機に入れて洗浄コースのボタンを押しましょう。自動的に洗剤が投入され洗濯が始まります。洗濯は20分ほどで終了しますよ。
そのまま洗える靴専用洗濯機の使い方2
靴専用乾燥機にてスニーカーを乾燥させる
コインランドリーにある靴専用洗濯機の上にある靴専用乾燥機も便利です。洗ったスニーカーなどすぐにそのまま乾燥させることができます。使い方も簡単です。乾燥機のフタを開けてスニーカーを設置します。そのあとコインを入れると乾燥が始まります。20分ほどでスニーカーが乾燥されますよ。スニーカーなどは20分で大丈夫ですが、テニスシューズなど厚めのものは40分くらい時間をかけ乾燥させましょう。料金も20分で100円なのでコスパも最高ですね。
スニーカーを傷めずに洗濯機で洗濯するコツは?
靴を傷めないための注意点
自宅の洗濯機でスニーカーを洗濯する場合、なるべくスニーカーなど傷めずに洗濯していきたいですよね。洗濯の洗い方の注意点として、酸素系の漂白剤で漂白する場合でも時間を長くおき過ぎると漂白剤によっては生地を傷めてしまうことがありますので注意が必要です。洗濯機に入れる場合は必ず専用ネットを使用して洗濯機とスニーカーの接触を和らげる対策をとってくださいね。衝撃が強いと靴も洗濯機も傷めます。注意点を守り丸洗いをおこなってください。
自宅の洗濯機でスニーカーを洗う方法のまとめ
スニーカーを自宅の洗濯機で素早く綺麗に洗おう
汚れが気になるスニーカーを簡単に自宅の洗濯機で洗う方法や洗い方などを解説しました。お気に入りのスニーカーをいつもきれいな状態で履いていたいですよね。面倒だと思っていたスニーカーの洗濯も洗い方のコツさえ分かってしまえば簡単に出来ます。自宅の洗濯機を使いたくない方はコインランドリーの靴専用洗濯機も有効活用して楽にスニーカーなどを洗濯していきましょう。子どもさんが泥だらけになって帰って来ても気にならなくなりますね。
洗濯が気になる方はこちらもチェック!
梅雨でも早く洗濯物を乾かす方法や、革ジャンの洗濯方法・絵の具の落とし方など洗濯に関する情報や洗い方などが詳しく掲載されている記事となります。気になる方はこちらもあわせてご覧下さい。

【爆速乾燥】梅雨でも洗濯物が早く乾く魔法の方法は?干し方の4つのコツもご紹介!
梅雨時季の洗濯物は部屋干しが多くなりますよね。干しても乾かなかったり生乾きでニオイが臭くなったりとトラブル続出です。梅雨でも洗濯物が早く乾く...

絶対失敗しない革ジャン洗濯方法を解説!大切なレジャージャケットはこう洗う!
お気に入りで毎回愛着している革ジャンですがなかなか普段着みたいに洗濯するのは難しいと思っている方に必見!大切な革ジャンだからこそ自宅でしっか...

【スッキリきれい】絵の具汚れの落とし方6選!服を洗濯する前のひと手間が肝心!
子どもが学校や幼稚園で洋服に絵の具を付けて帰ってきたことはありませんか。絵の具汚れは普通に洗濯機で洗ってもきれいに落ちません。実は洗濯機に入...