梅雨にぴったりな折り紙は?
梅雨の季節になると、雨が多くなるので外で遊ぶ機会も減ってしまいます。お家で子供と一緒に楽しめるものといったら、折り紙ではないでしょうか。折り紙は作ったらお家の壁面に飾ることもできますし、憂鬱になりがちな梅雨の季節も明るいお部屋作りが簡単にできてしまいます。楽しめる上に壁面も飾れる梅雨にぴったりな折り紙、ぜひ作ってみてください。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア10選!
6月、梅雨感。 #折り紙 pic.twitter.com/zowmAW9v0j
— ドリル (@kid_drill) June 2, 2019
ではさっそく、梅雨におすすめな折り紙の折り方をまとめていきます。梅雨といったらおなじみの傘や長靴、カタツムリやカエルなど、平面のものから立体のものまで簡単な作り方を紹介しています。折り紙が作れたら、壁面や棚に飾ったり、モビールにするのもおすすめです。子供と一緒に折って飾って、二度楽しめる折り紙。好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア①平面傘
平面傘を簡単に作るには?
始めに紹介するのは、平面傘の作り方です。平面のものは立体のものと違い、壁面に飾ることができるので、壁に梅雨にぴったりのインテリアを作りたいという方は、こちらの平面傘がいいのではないでしょうか。作り方も簡単なので、子供でも折ることができます。折り紙は折るだけで終わりではなく、季節にぴったりの壁面インテリアにもなるので、ぜひ作ってみてください。
平面傘の簡単な作り方
梅雨にぴったりの傘の作り方ですが、こちらは平面タイプです。折り紙は単色でもいいですが、動画のように柄のあるものだとかわいい傘になります。必要なものは折り紙一枚と、もう一枚四分の一サイズにしたものを使います。傘の部分と持ち手の部分は別々に作っていき、あとで糊で組み合わせます。作り方も簡単なので、子供と一緒にお揃いの傘を作ってみてくださいね。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア②立体傘
閉じた立体傘を作る
おはようございます。活動日。梅雨なので折り紙で傘つくりました。 pic.twitter.com/1Ry09fDaBr
— 桃ちゃん (@momo3476km) June 20, 2016
次は立体の、閉じた傘の作り方です。この折り方も簡単ですし、飾りとしてもかわいくなるので写真のようにカラフルな傘を作って飾ってみたくなりますね。平面とは違い、立体なので持って遊ぶこともできます。こちらは閉じた傘ですが、次は開いた傘の作り方もあるので、どちらも作って子供と一緒に遊んでみてくださいね。
閉じた立体傘の作り方
立体の傘の折り方ですが、使う材料は折り紙2枚のみです。今は100均等でもかわいい柄の折り紙が販売されているので、それを使って好きな柄の傘が作れます。立体なので、机の上に置いて飾るインテリアにしてもいいですね。作り方はツルの途中までの折り方から入っていくので、鶴を折ったことがある方ならすぐにできてしまうのではないでしょうか。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア③立体開いた傘
かわいい!開いた立体傘を作る
【梅雨:umbrella:︎】
— シ口:dizzy: (@sugar_wr) July 28, 2019
本日東海地方もようやく梅雨明けしたらしい!っということで〜〜、梅雨のひなぐるみちゃんです:umbrella:️:rainbow::camera:背景真っ白だし折り紙の傘が上手く折れなかったのはご愛嬌:relaxed:️:sweat_drops: pic.twitter.com/p95IhkPKRK
次の折り方も立体傘なのですが、開いた傘の折り方を紹介しています。開いた立体傘を作ったら、先ほどの閉じた傘と一緒に玄関や棚の上に飾ると素敵なインテリアになります。他にもレインコートを着た子の折り方もあるので、一緒に組み合わせて雨の世界を作っていくと子供も楽しめるのではないでしょうか。カラフルに仕上げたら、気分も明るくなりますね。
梅雨の季節にぴったりな立体傘の作り方
立体の傘の作り方も、折り紙二枚を使います。これもツルの途中までの作り方に似ていて、途中まで折った折り紙を開いて立体の形に作っていきます。開いて重ねるところや、持ち手の部分は小さいお子さんだと難しいかもしれませんので、一緒に折ってあげるといいでしょう。立体傘は精巧で、本物の傘のように仕上がります。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア④立体長靴
梅雨の季節に子供が使う長靴を作る
次は立体長靴の作り方です。先ほどの立体傘と一緒に飾ると、梅雨の季節に使うセットとしてお部屋に飾ることができます。立体だと棚の上に飾るのもいいのですが、釣り糸などを付けてモビールにすることもできます。ゆらゆらと揺れるカラフルなモビールを作り、窓や玄関に飾って梅雨の季節も明るいインテリアで楽しめます。
立体長靴の作り方
立体長靴で使う折り紙は二枚で二足です。折り方は単純な部分が多いのですが、折り目を付けるところが難しい場所もあるかもしれません。難しいところは大人も一緒に手伝ってあげてください。しっかり長靴の形に立体に作り上げるには、きっちり折り目を付けることが大切です。長さを変えて子供用、大人用の長靴を作って飾ると楽しめそうですね。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア⑤カタツムリ
梅雨の季節の生き物といったら?
次は平面カタツムリの折り方です。作り方も簡単なので、子供と一緒に作ってみてください。何もないお部屋でもいいですが、気分が憂鬱になりがちな梅雨の季節は、お部屋の中を明るく飾って楽しく過ごしたいですね。折り紙も、インテリアも楽しめる折り紙は、二度楽しめます。梅雨の季節に合うモチーフはたくさんあるので、いろいろ作ってみてくださいね。
壁面に飾れる平面カタツムリの作り方
カタツムリを作るのに使う折り紙は一枚です。カタツムリも、カラフルな柄のものを使うと、インテリアとしても明るい印象に仕上がります。カタツムリは折り方も簡単なので子供も一緒に楽しめます。このカタツムリは平面なので壁面に飾ることもできますし、立たせることもできるので立体折り紙と一緒に置いて飾ることもできます。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア⑥カエル
梅雨の季節に出てくるカエルを折り紙で作る
暇だから折り紙してみたᕦ( ᐛ )ᕤ
— 応援隊∠( 'ω' )/ (@gee3vuNpgpvqXF5) July 7, 2019
長梅雨でつ
今年はとっても
ジメリンチョ#応援ちゃん不快指数100の俳句 pic.twitter.com/G2GFuoBfJy
梅雨になるとカエルが活動的になりますね。カエルは好きな方も多く、人気の生き物ではないでしょうか。カエルも、折り紙を使えば簡単に作れてしまいます。子供と一緒に作って、遊ぶのも楽しそうですね。平面なので壁面に飾ることもできます。折り紙があれば雨でも楽しめるので、外で遊べない日も子供と一緒に楽しめます。
壁面に飾れるかわいいカエルの作り方
カエルの作り方で使う折り紙は、一枚のみ。折り筋を付けてそれに合わせて折っていく工程が多いので、小さいお子さんだと分かりにくい部分もあるかもしれません。一緒に教えながら作ってあげてください。目と口、ほっぺを描いて、かわいいカエルが完成します。表情も変えて、いろんなカエルを作ってみてくださいね。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア⑦てるてる坊主
雨あがれ!てるてる坊主を折り紙で作るには?
次はてるてる坊主の作り方です。てるてる坊主はティッシュで作る方もいますが、折り紙で作ることもできるんです。折り紙で平面のてるてる坊主を作れば、壁面に飾ることもできますね。梅雨の季節の壁面インテリアにもいいですし、大切なイベントの前に作って飾るのもいいですね。白いてるてる坊主以外にも、カラフルなてるてる坊主を作って飾るのも素敵です。
かわいいてるてる坊主の作り方
てるてる坊主の作り方で使うのは折り紙一枚のみ。こちらも折り筋を付けて折っていく工程があるので、若い憎いところは手伝ってあげてください。ティッシュで作ったてるてる坊主のように顔がしっかりできていて、かわいい仕上がりになります。お顔は自分で描くのもいいですし、シールでぺたぺた貼るのも楽しそうですね。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア⑧アジサイ
次は梅雨の季節に咲く、アジサイの花。アジサイの折り方では、お花の一つ一つを作る作り方になっているので、枚数が必要になります。普通サイズの折り紙だと大きいものができるので、4分の1など作りたい大きさにハサミで切ってから作っていくといいですね。壁面にかわいいアジサイの花を咲かせてみてはいかがでしょうか。
アジサイの作り方
アジサイの作り方では、葉っぱの作り方も紹介しています。使う折り紙は、葉っぱの数と、お花の数で変わります。葉っぱは蛇腹のように折っていき、葉っぱの模様をギザギザはさみで切っていくのみ。もちろん普通のハサミでもOKです。かわいいアジサイの花は、一枚一枚作っていくので何枚も作って本物のアジサイのような仕上がりになります。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア⑨立体飾り
モビールになる雨のしずく
次は立体しずくの作り方です。立体しずくはモビールにして窓や壁面に飾ることができます。モビールはゆらゆら揺れる飾りはかわいいですし、明るい気分にさせてくれますね。作り方も簡単なので子供と一緒に楽しんで作れます。他の立体折り紙と組み合わせてモビールを作っても素敵な飾りが作れます。
とっても簡単でおしゃれ!雨のしずくの作り方
これは一枚の折り紙から八個のしずくが作れるようです。折り紙を半分に切って、そこから折っていきます。半分に折る、を繰り返してしずくの形を切り取り、開きます。開いたしずくを立体になるように糊で貼り合わせてしずくを作っていきます。しずくができたら釣り糸や糸をテープで貼りつけていけばしずくモビールの完成です。
梅雨に飾りたい折り紙アイデア⑩レインコート
レインコートの子供を折り紙で作る
次はレインコートを着た子供の作り方です。もしお家のレインコートと同じような柄があるのであれば、その柄で作ると子供とお揃いの子供折り紙が作れますよ。平面の折り紙なので、壁面に飾れます。作り方は少し難しい工程があるので、小さなお子さんがいる方は一緒に作ってあげてください。お顔の表情は子供に書いてもらって、かわいい折り紙が完成します。
かわいいレインコートの子供の作り方
使う折り紙は、肌色とレインコートに使う折り紙です。てるてる坊主の作り方のように、折り紙を三分の一に折り目を付けてから作っていきます。少し複雑な部分もあるので、難しそうなところは手伝ってあげるといいですね。レインコートができたら、肌色でお顔を作り、組み合わせたら顔を描いて完成です。顔を描くのは組み合わせた後の方が失敗しないで済みます。
梅雨に作った折り紙実例をご紹介!
立体傘と立体長靴をモビールにして
飾りを梅雨バージョンに変えてみました:information_desk_person:♀️
— つくサテ学生スタッフ (@tsukuba_sat) June 10, 2018
最近雨多くて気分が:umbrella:️:umbrella:️:umbrella:️という方も多いと思うのですが、、、
折り紙でカラフルな傘と長靴を作ったのでこれをみて少しでも元気になってくださったらとても嬉しいです:laughing::laughing: pic.twitter.com/3o5QzxQyR6
立体で作った傘と長靴を、釣り糸でつなぎ合わせてモビールにしています。モビールにすると、ゆらゆら揺れてかわいらしいインテリアになりますね。写真のものは傘と長靴の色を合わせてモビールにしています。今回紹介した立体折り紙にはいろんな種類があるので、それを自由に組み合わせて、かわいいモビールを作ってみてくださいね。
オリジナルモビールを作る
クリエートにしのみやのぽっつ飾りを梅雨バージョンに。でもまだ梅雨入りしてないのでしずくは控えめに。 #折り紙 #モビール pic.twitter.com/w7SSkZ0ll1
— ぽっつくん (@potskun) June 5, 2017
こちらもモビールを作っているのですが、切り絵のように厚紙を切って作った雲や傘も組み合わせてすてきなモビールにしています。他にもビーズが入っていたりと、きらきらして素敵なモビールですね。季節ごとに合った折り紙を作れば、その場所がそのたびに彩ります。今は昔よりイベントも増えたので、イースターや夏休み、ハロウィン、クリスマスといったイベントに合わせて飾りを変えるのも楽しそうですね。
アジサイの花にビーズを付けて
楽しい折り紙〜origami〜
— わたこ (@fuy199) June 29, 2017
お天気が悪いときには
チマチマ折り紙がはかどります:musical_note:
ガクアジサイのimageのリースは
梅雨明けまでの限定です〜:closed_umbrella::sunny:️#origami #折り紙#papercraft #梅雨#ガクアジサイ #graduacion #japan pic.twitter.com/mM26AAWPZ3
折り紙は折り紙だけで仕上げてもいいのですが、この方のようにビーズを組み合わせて作るとより華やかな印象になりますね。また、アジサイも単色のものを使っているのではなくグラデーションタイプを使っているのでなんとなく幻想的なイメージに見えます。ビーズ以外にも、クリスタルシールや、レースなんかもあるので自由に組み合わせて素敵な飾りを作ってみてください。
折り紙で作ったアジサイが咲き誇る
【中部エリア】梅雨入り前にあじさいの花がきれいに咲きました:umbrella:️カタツムリの親子の行列、カエルのカップル:heartpulse:どこに隠れているかな :notes:当センターの職員の力作:muscle:をぜひ「生」で
— 守口市中部エリアコミュニティセンター(中部エリア・北部・八雲東) (@moriguchi_chubu) June 13, 2019
#守口 #コミュニティセンター #折り紙 #梅雨 #紫陽花 #幼稚園 #保育園 #製作 pic.twitter.com/SJsmN5iDk5
こちらは折り紙で作ったアジサイが、沿道に咲き誇っています。中にはカタツムリやカエルもおり、見る人を楽しませてくれます。折り紙で作れば、現実にない色合いのものを作ることもできます。お部屋や保育園の園内、小学校のイベント等に、折り紙で作った飾りを飾っていきましょう!カラフルな飾りで、気分も上がります。子供と一緒に飾り付けをすれば、立派な楽しい行事になりますね。
折り紙で小さい世界を作る
最近雨が続いてます:umbrella:️
— 凌ちゃん子 (@nduKEE8qkcoA6Wy) July 6, 2018
梅雨をイメージして、、、#梅雨#折り紙#ひょっこりはん pic.twitter.com/S3rWcvvu4L
折り紙を小さく切って、小さな世界の梅雨の季節を作り出しています。コンパクトな場所に、小さな世界を作るというのもかわいらしくていいですね。これも水色のビーズを使って水滴を表現するのもいいですね。あれこれと自由に考えるのも楽しい時間。いろんなアイデアを子供と出し合って、楽しい飾りを作って行ってください。
立体傘をアレンジして
梅雨に向けて職場に飾る折り紙作品
— kmoma (@KmamaNs1202) May 1, 2016
ダイソーの折り紙とセリアのピックで可愛く:revolving_hearts:
フリル付きの傘です(*^o^*) pic.twitter.com/VCvVcF5Mwg
この方は、立体傘の折り方を少しアレンジしてリボン付きの傘を作っているようです。また、持ち手にはピックを使っています。SNSを探してみると、ハートがついた傘なども見つかりました。折り紙が得意な方は、ちょっとアレンジを加えた折り紙を作るのもいいですね。持ち手部分は折り紙でなくても、キラキラモール等でもできます。
梅雨でもお家で折り紙を楽しもう!
梅雨でも遊べる折り紙は子供も楽しめる!
雨が多い梅雨の季節は、めい一杯遊びたい子供にとってつまらないと思われがちな季節なのかもしれません。でも、そういった季節だからこそ、お家で遊べる折り紙がぴったりです。折り紙は折って遊ぶだけでなく、動かして遊べるものがあったり、折り方を見なくても自分で創作することも可能です。自分で考えて折る、という頭の体操にもつながります。
子供と一緒にお部屋も飾ろう
今月の壁面飾り
— ポコ・ア・ポコ (@g_pocoapoco) May 20, 2019
プログラムの工作の時間では、折り紙やお花紙を使って、アジサイなどを作成してきました。みんなが作ったものを壁面に飾り、てるてるぼうずも追加。梅雨に似合う作品に仕上がってきました! pic.twitter.com/K7nDsAyY6v
折り紙は作ったら終わり、ではありません。子供と一緒に作った折り紙は、棚に飾ったり壁面に飾って楽しむことだってできるんです。憂鬱になりがちな季節でも、お部屋の中は明るい飾りでいっぱいにすれば、楽しい気分になりますね。子供と一緒にあれこれと考えながら、お部屋の中をカラフルな折り紙で素敵に飾ってみてくださいね。
まとめ
もうすぐ梅雨か…夜勤しながら折り紙で梅雨を表現です。 pic.twitter.com/IZS5I38t4T
— ヴルータル猫介護福祉士 (@dark_angel_crow) May 11, 2014
今回は、梅雨の季節にぴったりな折り紙の折り方をまとめてきましたがいかがだったでしょうか。梅雨といえば、というモチーフがたくさんありましたし、かわいい折り紙がいっぱいありましたね。折り紙は作るのを楽しむのもよし、作って飾るのもよし。二度楽しめる折り紙で、梅雨の季節をめいいっぱい楽しんでいきましょう!
折り紙が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のでは、他にもこいのぼりの折り方やドラゴン、傘の折り方を紹介している記事もあります。気になったものがあれば、合わせて読んでみてくださいね。

折り紙で手作り鯉のぼりの折り方6選!立体的に作るコツやかわいい作り方をご紹介!
鯉のぼりなど季節のイベントを折り紙で手作りしてみませんか。自分で作れば他では手に入らないおしゃれでかわいい飾りを作ることも可能です。折り紙な...

折り紙で作るかっこいい「ドラゴン」の折り方!難しいけど立体でできる作り方も!
折り紙でドラゴンを作るのは難しいと思われるかもしれません。でも、作り方によっては簡単に作ることもできるし、リアルでかっこいい龍となります。平...

折り紙で作る「傘」の折り方10選!簡単で楽しい平面や立体での作り方をご紹介!
折り紙で傘を作りましょう。6月の壁面を飾ったりカードに貼り付けて贈ったり。立体的なものならちょっとしたインテリアとして飾り付けると素敵です。...