はじめに
小松菜のおすすめ保存方法!冷蔵冷凍どちらも紹介
大量の小松菜があったらどのようにして消費しますか?さすがの小松菜でも一度に食べられる量には限度があるでしょう。ほとんどの方が食べきれないため下ごしらえしてからラップや冷凍バッグに入れて保存をしようと思われるでしょう。通常生のままの小松菜の食べ頃はもって3日程度。それが冷凍保存すると3週間くらいは成分そのままで美味しく食べられます。3週間は要らないので3日よりはもっと長期保存したいという方へ。生や下ごしらえずみの小松菜のおすすめ保存方法をご紹介します。
保存前の小松菜の下ごしらえ
小松菜の下ごしらえには茹でるという作業が必要となる場合もあります。まずはそのゆで作業を上手にやる方法からご紹介しましょう。
小松菜の下ごしらえの方法
小松菜1袋 塩少々
成分そのままで長期保存するなら生のままがおすすめですが、保存期間を長くするという意味では下ごしらえをした方が断然長持ちします。その上手な方法は茹で方にコツがあります。使用するのは小松菜とお湯・塩だけですがもう一度小松菜の上手な下ごしらえのやり方をチェックしてみませんか?
小松菜保存レシピはこちらから
できるだけ成分を壊さないように茹でるには、カットせずにそのまま硬い茎の部分から熱湯に入れて茹でていきます。ほんの少しの手間ですがこの方法とカットしてから茹でる小松菜では栄養成分の損失が大きく違ってきます。すぐ食べる場合は下ごしらえの早さも重要ですが、冷凍するなら茹で方セオリーを守ってしっかり保存しましょう。
大量の小松菜の保存方法は?1.ラップ式
少しだけ余った小松菜を保存するにはラップが便利。冷凍庫で置き場所を取らないというだけでなく、解凍しておひたしにする場合にはこのラップがそのまま役に立つのでおすすめ。
少量の小松菜保存ならラップ式
小松菜適量
小松菜を生のまま冷凍するならカットせずに1わずつ丁寧にラップに包む方法がおすすめです。ラップがもったいないと思われるかも知れませんが、大量の小松菜でなく余った分だけならそれほど無駄遣いにはなりません。むしろ解凍ロスが少なくなる分こちらの方がコスパが良い場合も。
小松菜保存レシピはこちらから
宇部フィルム NEW ポリラップ (30cm×100m) ラップ
少量の小松菜の場合はラップを使って冷凍するのがおすすめ。長いままのものを1回分ずつラップで長く包んで冷凍することで、解凍後の無駄が防げますし解凍時間も早くなっておすすめ。ラップを使用するメリットは、食べるときにそのままレンジに入れてゆでる作業もできてしまうこと。包み直したり器に開けることなく、そのまますぐにレンジ調理ができてしまいます。
大量の小松菜の保存方法は?2.タッパー式
何度も洗って使えるタッパーは経済的な容器というだけでなく、水分を貯めて冷蔵庫の中でこぼれないように置いて置けるというメリットがあります。
カットずみの小松菜はタッパーで保存
冬の葉野菜ならなんでも適当 【例】大根の葉適当 【例】カブの葉適当 【例】チンゲンサイ適当 【例】小松菜適当 水分適量
ラップを使うのはもったいない。冷凍しなくてもいいのですぐ使える冷蔵で長期保存できる方法が知りたいという方はこちらなどいかがですか?タッパーを上手に使った方法です。小松菜だけでなくいろいろな葉物野菜の冷蔵長期保存でもお試しください。
小松菜保存レシピはこちらから
IKEA イケア PRUTA フードキーパー17個セット グリーン a30160964
小松菜など葉物野菜が冷蔵庫でしなしなになるのは、水分が逃げてしまうのも大きな原因です。そのために水分を補ってあげることで3-4日くらいはパリッとサラダでも食べられるくらい新鮮なまま小松菜などが保存できます。やり方は①小松菜を洗う②食べやすい大きさでかつタッパーぎゅうぎゅうにならないサイズにカット③タッパーに少し水がたまるくらい入れてそこに2を入れて冷蔵庫へ。これだけでシャキシャキ小松菜のまま日持ちします。
大量の小松菜の保存方法は?3.キッチンペーパー式
タッパーを使うのはちょっとという人はもっと手軽にできるキッチンペーパーとビニール袋を使ったこちらの方法はいかがでしょうか。
冷凍しなくても小松菜が長持ち保存できる
ほうれん草(小松菜も可能)適量 ■ キッチンペーパー ■ ポリ袋
料理によっては保存するときにカットしたくないという場合もありますね。カットせずかつ冷蔵でシャキシャキ小松菜を保存するにはこのキッチンペーパーと水を使った方法がおすすめ。できればカットしたペットボトルや牛乳パックに立てて保存した方が良いですが、小松菜を立てて保存するのはちょっと大変。濡らしたキッチンペーパーとポリ袋なら横にしても保存できます。
小松菜保存レシピはこちらから
大王製紙 エリエール超吸収キッチンタオル 4R×12【1fou】
先程はタッパーに直接水を入れてシャキシャキ感をキープしましたが、ここではキッチンペーパーで湿らせた水分で小松菜をしゃっきりとさせます。そのままでは冷蔵庫の中で結局ペーパーの水分も乾いてしまいますので、必要なのがポリ袋。小松菜もペーパーも両方の水分が蒸発して乾燥するのを防ぎます。
大量の小松菜の保存方法は?4.カットして冷凍
ここからは生ですぐ使えるように小分けして冷凍保存するやり方をご紹介します。この場合のポイントは、使いたい必要分だけ取り出せるようにすること。食材の無駄をなくすために役立つでしょう。
生で冷凍する場合のおすすめ下ごしらえ
小松菜適量 ■ ラップ、ジプロック
ラップとジッパー付き保存袋を使って生のカットずみ小松菜を上手に長期冷凍保存していきましょう。こちらも冷凍したものをすぐに使えるようにするために、よく洗うことから下ごしらえがはじまります。栄養成分を逃さないためには茹でるという作業はいちばん損失が多い方法。冷凍保存することで繊維が壊れて茹でずにすぐに小松菜を使うことができます。
小松菜保存レシピはこちらから
生の冷凍保存が成分が壊れにくいのは、ゆでずに繊維を壊してすぐに使えるようになるからです。保存するときも使う時にも茹でる作業が不要。そのためにはよく洗うのとカットしてからラップで小分けするという下ごしらえが必要となります。それでも茹でてカットして・・・という手間を考えるとグンと冷凍保存が楽になるでしょう。
大量の小松菜の保存方法は?5.生で小分けで冷凍
使いみちが広がる生での冷凍保存
小松菜保存したい分だけ キッチンペーパー数枚 ■ フリーザーバッグ(冷凍用)
生の小松菜は栄養成分的にはほうれん草に少しおとりますが、良い点はほうれん草よりもあくが少なく生食でも美味しくいただけること。ほうれん草は生食ではあく成分のせいで舌がピリピリとしたり胃が弱い人にはお腹が痛くなりますが小松菜はそれが抑えられます。茹でずに食べられる小松菜は冷凍しておくとそのまま使えてスムージーづくりにピッタリ。
小松菜保存レシピはこちらから
茹でずに冷凍したものをそのまま使うために、やはりきちんと洗う・カットする・1回分ずつ小分け冷凍するという手順が大事。一度解凍するとすぐ使い切らないといけなくなるのでそれを防ぐというわけですね。毎日スムージーを作る人にとってこの保存方法は、新鮮な野菜を成分の損失をできるだけ抑えたやり方として1理も2理もある方法となるでしょう。
大量の小松菜の保存方法は?6.パラパラ冷凍
小松菜の小分け使用に便利なパラパラ冷凍保存
小松菜有るだけ ビニール袋1 保存用ジップロック1
冷凍で使うラップを少しでも節約したい人におすすめなのが、小分けにしなくても使う分を凍ったまま分けられるパラパラ冷凍方法。やり方はひとつひとつのカットした小松菜がくっつかないよう空気を入れた状態で凍らせ、十分凍ったあとに平らにしてそのまま保存することになります。
小松菜保存レシピはこちらから
小松菜だけでなく薬味に使用するねぎやカットずみの大葉など、カット野菜全般に使える冷凍の小技です。そのためにまずは空気を入れることができて、かつ冷凍庫の中で邪魔になりにくいビニール袋が活躍します。凍らせたあとにジッパーつき冷凍保存袋に詰め直して長期保存してください。
大量の小松菜の保存方法は?7.その他
冷蔵で小松菜を長期保存する方法
小松菜一袋 輪ゴム必要な分だけ
冷凍保存の方法が続きましたが、最後にもうひとつ冷蔵で生の小松菜を1週間もたせる方法をご紹介しましょう。このやり方を知っていればわざわざ冷凍にする必要はなく、冷凍庫のスペース確保にも役立ちます。使うのは大きめのしっかりとしたビニール袋(できればマチ付きのものが良い)と輪ゴム。小松菜だけでなく、丈のある葉物野菜(ほうれん草や新摘菜・春菊など)にも応用できるでしょう。
小松菜保存レシピはこちらから
やり方はまず生の小松菜を水で洗うところからはじめます。根元のところに土が付いている場合も多いので、小松菜やほうれん草はしっかり洗うのは必要なこと。そのあと輪ゴムで真ん中より少し上のあたりを留め、半分にカット。そのままビニール袋に立ててセット。水を1-2センチ入れて袋の封をして野菜室で立てて保存してください。日持ち目安は仕込んでから1週間ほど。
まとめ
ラップやタッパー等を駆使して小松菜を長期保存!
小松菜の保存にはその前によく洗うのが大切。特に冷凍にする場合は解凍せずにそのまま使うことも多いので洗うことですぐ使えるようにしておくのは必須。生のまま保存するときは優しく洗うことで葉を余分に傷つけず痛みにくなります。ラップやタッパー・ジッパー付き保存袋など市販の保存用品を上手に使って小松菜を長期間長持ちさせてくださいね。気になる方法があればどうかお試しください。
小松菜の他保存が気になる方はこちらもチェック
冷凍や冷蔵での保存方法や生活に使える裏ワザなどご紹介しています。小松菜の他にも長持ちさせたい食品がある方はぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょう。
生クリームは冷凍保存できる!正しい保存方法や気になる保存期間まで解説!
生クリームは美味しいけれど長期保存ができないのが困りますね。もっと生クリームを長く保存したいと思ったら、冷凍保存したくなります。生クリームは...
生クリームの冷凍保存の期間や方法は?凍らせる際のコツや解凍方法まで解説!
お菓子作りの時に、余りがちな生クリーム。冷凍できれば長持ちするのに・・・と思いませんか?実は、生クリームを簡単に凍らせる方法があるのです。こ...
【永久保存版】「伊東家の食卓」の今でも使える生活の裏ワザ&知恵22選!
伊東家の食卓という人気TV番組がありました。その生活の裏ワザは日本中の主婦だけでなく老若男女に大きな話題と影響を与えました。今でも使える便利...