検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ビーツの栽培方法は?種まきから収穫まで育て方のコツをご紹介!

ビーツはかぶのような形をしたまっかな野菜でサラダにすると赤くておしゃれなものが作れます。栽培の方法は難しいのでしょうか?はじめて育てるという方や以前育たないという失敗をしてしまった人にも簡単にできる種まきからのビーツ栽培の方法をご紹介します。
更新: 2022年4月18日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

育たない悩みも解決!プランターでのビーツ栽培

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ビーツという野菜をご存知でしょうか。ロシアの代表的な赤いスープ・ボルシチの材料とされる赤い野菜で、ほのかな甘みのあるのが特徴。煮込みだけでなくサラダや漬け物などにも使えて、料理の彩りだけでなく味のアクセントとしても重宝します。

家庭菜園でもプランターや鉢植えで種まきから簡単に作ることができるので変わった野菜を作ってみたいという方におすすめ!今回はこのビーツの育て方のコツを肥料や収穫まで解説していきます。

ビーツについて

ビーツの基本情報

科・属:アカザ科フダンソウ属
原産地:地中海沿岸
英語名/学名:beetroot/Beta vulgaris

ビーツの特徴

形は根が丸く肥大したかぶのような見た目になるのがまず大きな特徴です。色は赤が一般的ですが砂糖をとることができるほど甘い野菜・甜菜(てんさい・サトウダイコンともいう)は、ビートのとても甘い品種のひとつで色は白というパターンもあります。

栽培難易度は?家庭菜園でも作れるのか

ビートは植えたけれど思うように育たないという声も聞かれますが、その理由にはいくつかあってポイントを抑えることではじめての方でも比較的手間いらずで作れます。栽培場所の広さもそれほど必要でないので、畑や広い庭がない方でも鉢植えやプランターで十分育てることも可能です。

種まきからのビーツ栽培!育て方のコツ1.準備

珍しい海外野菜を気軽に栽培しよう

それではビーツの育て方の準備からはじめていきましょう。ビーツはヨーロッパの地中海原産の野菜ですが、日本の気候でも特に難しい道具や土などを必要とせず気楽に作りはじめられます。

ビーツ栽培に準備したいもの

Photo bywalkersalmanac

ビーツづくりであった方が良い道具は移植ゴテ・ジョウロ・プランターや鉢植え・土・ビーツの種・肥料です。その中で気をつけたいのが土で、連作障害をおこしやすい野菜であるため古い土を使うのは避けて、できれば作るたびに新しい培養土を購入する等して栽培するのが理想です。

種まきからのビーツ栽培!育て方のコツ2.土

ビーツ用土作りの方法は

畑など広い場所があって土をローテーションで使えるのであれば前年に他の作物を栽培した古い土の再利用も可能です。よく耕し苦土石灰で酸性に傾いたpHを調整してあげ元肥と堆肥をすきこんだものを種まき前に準備しておいてください。

簡単市販の培養土でプランター鉢植え栽培

花と野菜のプレミアム培養土

出典:Amazon
出典:楽天

庭や畑など野菜を作る土がないという方も、ビーツのような小さな野菜であれば土もそれほど必要ではないので鉢植えやプランターに入る量の市販の野菜用培養土が使えます。これなら連作障害も気にせず買ってすぐに種まきすることもできて忙しい方や初心者の方でも簡単安心でおすすめ!

種まきからのビーツ栽培!育て方のコツ3.種まき

ビーツ栽培の道具や土の準備ができたら、早速種まきをはじめていきましょう。ビーツの種は少し変わった形をしていて硬い殻をもっています。近くのホームセンターや園芸店で取り扱いがない場合でもネットで検索すると通販しているサイトがたくさんありますので入手するのは難しくありません。

ビーツは種まき時期や方法


ビーツはあまり暑さは得意な野菜ではありません。種まきは春と秋の年に2回でき、根が太るために1ヶ月半から2ヶ月くらいの期間を要します。野菜用の土に溝を作り適度に間隔を空けて種まきする方法が簡単でおすすめ。1つの種から2-3本生えてくることもあるので、種まきは1箇所に1個で十分。

畑で栽培する場合の株間は

畑で畝を立てマルチなどに穴をあけて作る場合は株間は20cmを目安にすると良いですが、15cmくらいでも食べやすい小さめサイズのビーツが収穫できます。あまり気にせずお好みで良いでしょう。

個性的な好みのビーツを育てよう

ビーツも品種改良でそのままサラダで食べられるものから色もキャンディのように赤と白の渦巻き模様になっているもの、色の濃いもの薄めのものとたくさんの種類の種が売られるようになりました。後述でおすすめの種類をご紹介しますので気に入ったお好みのものを育ててみてくださいね。

種まきからのビーツ栽培!育て方のコツ4.肥料

ビーツ栽培の肥料について

種まきからしばらく育てていると元肥の肥料分も切れてくるでしょう。ビーツには追肥が必要なのでしょうか。与えるとしたらどのくらいの時期がいいのかなど、ビーツと肥料についてご説明します。

ビーツの肥料の時期と与え方

Photo byJing

ビーツは肥料を追加しなくても元肥だけでも育つという方もいますが、りっぱに太らせるためにはやはり定期的に化成肥料を与えるのがポイント。時期は2週間に1度を目安にして、量は1平方メートルあたり一握り(30g)と他の多くの野菜類と同じ扱いで管理しましょう。

サンアンドホープ 化成肥料 5kg

出典:Amazon

種まきからのビーツ栽培!育て方のコツ5.収穫

定期的に肥料を与え、土が乾いたら水やりをしていくとだんだんと葉が成長して大きくなってきます。1ヶ月以上経過したら鉢植えやプランターの中もビーツの葉でだいぶ混雑してきたのではないでしょうか。ある程度の大きさになってきたらそろそろ収穫の時期です。

ビーツの収穫時期は

種まきをした地域の気候により多少差がありますが、種まきから40-50日程度が収穫の目安となる時期です。あくまでも目安ですので肥料の与え方などによりもう少し収穫が遅くなる場合もあります。

いざ収穫してみたら育たないという失敗はこの日数だけで判断してしまった結果ということもあるので、見た目の大きさや軽く土を掘ってみて太り具合を確認するのも確かな方法としておすすめ。

収穫できるビーツの目安

大きさの目安は地上の葉の部分が30cm以上になったころです。少し掘り返してみて直径5cm程度の球になっていれば、十分に食用として使える大きさとして収穫時期を迎えたといえるでしょう。

栽培したビーツが育たない?

収穫しようとしたら小さくて育たないという話がでたところで、ここでその理由についてもいくつかご紹介しましょう。原因はひとつでない場合もあるのでもし今回うまくいかなかった方も、栽培状況を振り返ってみて何か問題がありそうなところに気をつけてもう一度育ててみてくださいね。

育たない理由1.肥料不足

まず理由のひとつが根が成長するだけの栄養が足りなかったといういわゆる肥料不足のせいです。元肥だけでも育つという方もいますが、やはり2ヶ月近く栽培するとなるとそれだけでは養分不足なことも。定期的な追肥をしっかり与えることも大切です。

育たない理由2.生育期間不足

Photo bywebandi

与える肥料によっては葉がとても茂ってきて見た目はもう収穫時期だろうと勘違いしてしまう場合もあります。はつか大根を育てたことがあるでしょうか。あの野菜もビーツのように根がぷっくりとふくらんで食べることができる野菜。まず葉が出てから根が太ってきたのを思い出すでしょう。

葉の大きさだけで判断しないのがコツ

葉が大きくなったからといって収穫を焦ると思ったより育たないという失敗もあるのであくまでも目安としてみてください。また、考え方としては根が小さかったとしてもビーツは葉や茎も食べることができます。根が大きくならなかったのは残念ですが、そのまま捨ててしまわず葉も収穫だと考えるのも前向きなビーツの育て方のひとつです。

育たない理由3.ビーツは夏が苦手

これは種まき時期やその年の気候にもよりますが、耐暑性があまりないため土の温度が高い夏場のビーツは育ちません。春蒔きで育てようとしたけれど時期が遅くなってしまったものについては、発芽はすれどいつの間にかなくなってしまったということもビーツ栽培の失敗あるあるです。

そんな場合は春蒔きで種を使い切ってしまわずに、もう一度涼しくなったら秋蒔きで冬のビーツの収穫にチャレンジするのがおすすめ。

おすすめ!いろいろなビーツの種類

簡単だけれど、少し癖のあるビーツ栽培。心配になった気分をあげてくれるのが個性的なその姿です。家庭菜園で収穫できたら嬉しい、面白い見た目のおすすめのビーツの種類を3つ紹介しましょう。ひとくちに赤い野菜といっても、バリエーションが豊かであることがわかります。

サラダビーツ

プランターや鉢植えでも簡単に栽培できる種類の人気の品種がこちらのサラダビーツ。生食で食べられるので収穫したその日の食卓に気軽に使えるでしょう。甘みもあり独特の癖も少なめですが、気になるという方は軽く茹でてから使用すると良いでしょう。

デトロイトダークレッド

食用ビーツ デトロイト・ダークレッド

出典:Amazon

色が濃くて有名なのがこのデトロイトという種類のビーツです。ピクルスなど漬け物に使う場合は、この色がとても映えてきれいに仕上がります。根だけでなく間引いた葉もベビーリーフとして食べることができますよ。

チオギア

おしゃれな野菜として人気が出てきたのが、この赤と白が交互に模様として出るタイプ。チオギアなどがそんな種類の種として販売されています。見た目の楽しさではダントツですね。収穫して切るのが楽しみになってくる面白いビーツとして育ててみてはいかがでしょう。

収穫したビーツの活用法は?おいしいレシピ紹介1

簡単ビーツのピクルス

ビーツ2個 らっきょう酢500cc

さて、収穫したビーツもサラダばかりでは飽きてしまうでしょう。たくさん採れたら保存用としてらっきょう酢を使って簡単酢漬けを作ってみませんか。

詳しい作り方はこちら

皮の部分は硬いのでむいてから輪切りにして漬け込みます。漬け酢にひたしたまま冷蔵庫に保管して翌日にはおいしい酢漬けとしていただくことができるでしょう。ちょっとした箸休めやおべんとうのアクセントとしても活用してください。

タマノイ酢 らっきょう酢 1.8L

出典:楽天
材料2つ!ビーツの酢漬け** by Cyacyacya♪ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが322万品
「材料2つ!ビーツの酢漬け**」の作り方。ビーツを簡単に美味しく沢山食べたい!!と思い作ってみました。甘酸っぱくて夏場に最高ですよ。 材料:ビーツ、らっきょう酢..

収穫したビーツの活用法は?おいしいレシピ紹介2

ビーツを使ったデザート作り

★ビーツ2個(120g) ★無糖ヨーグルト60g ★レモン汁小さじ2 ★はちみつ(砂糖)大さじ1 ホットケーキミックス200g 卵2個 砂糖50g 無塩バター50g 無糖ココア50g #クリームチーズ100g #無塩バター30g #グラニュー糖30g #レモン汁小さじ2 #バニラエッセンス好きなだけ

ビーツといえば他にはないようなあざやかな赤が特徴ですね。この色はデザート作りにも役立ちます。ホットケーキミックスを使って簡単に作れる赤いかわいいカップケーキの作り方です。


詳しい作り方はこちら

着色料をまったく使わずにとても鮮やかな濃いピンクのケーキができるので、お子さんのおやつにもピッタリです。コツはまずビーツを茹でるかレンジで加熱してピューレ状にして使うこと。

日清 ホットケーキミックス チャック付

出典:Amazon
ビーツとHMでレッドベルベットマフィン by ◆◇金平糖◇◆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが322万品
「ビーツとHMでレッドベルベットマフィン」の作り方。海外で人気のカップケーキ「レッドベルベット」を、着色料の代わりにビーツを使って作りました。HMで楽々お菓子作り♪ 材料:★ビーツ、★無糖ヨーグルト、★レモン汁..

収穫したビーツの活用法は?おいしいレシピ紹介3

ビーツは茎や葉も食べられる!

油小さじ1 めんつゆ大さじ1/2 油揚げ1枚 しいたけ3枚 ビーツの葉、茎2つ分くらい

やわらかな葉や茎はサラダにすることもできますが、炒めものにして食べても美味しいというレシピをご紹介しましょう。作り方は簡単で普通に野菜いためを作る要領でビーツの葉や茎を切って炒めるだけ。旨味として油揚げやしいたけを入れ、めんつゆで味付けしているのでとても簡単。

詳しい作り方はこちら

根の部分ばかりクローズアップされがちなビーツですが、収穫したら全部食べることができるのでとてもお得な野菜です。茎の部分も赤い色をしていますので、ちょっと個性的な野菜炒めといった感じになるでしょう。

ビーツの葉と茎の炒め物 by bellーりん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが322万品
「ビーツの葉と茎の炒め物」の作り方。ビーツの葉と茎も、炒めたら結構美味です 材料:油、めんつゆ、油揚げ..

まとめ

鉢植えでも気軽にできるビーツ栽培

出典: https://shop.r10s.jp/okinawa18/cabinet/product/yasai/imgrc0085628316.jpg

ビーツの栽培方法や失敗しがちな育たない悩みの解決のヒントなどを紹介してきましたがいかがでしたか?スープやサラダだけでなく葉は炒めものにも使えます。何より他にあまりないその色がおしゃれな料理づくりに役立ってくれるでしょう。簡単に作れますのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。

野菜の育て方が気になる方はこちらもチェック

暮らし~のではその他玉ねぎやトマトなどポピュラーな野菜の作り方についても解説しています。もっといろいろな種類の野菜づくりが知りたいという方はこちらぜひ見てくださいね。