検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ハンゲショウとはどんな花?その特徴や育て方をご紹介!

ハンゲショウの名を聞きどんな花かすぐわかったという方はよほど野草に詳しい方でしょう。どんな花なのかあまり知られていない地味な小さな花には、ひとつだけとても変わった特徴があります。ハンゲショウがどんな花かその育て方が気になる方必見です。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

(ビオトープ)水辺植物 インスタント・ビオトープ LOWタイプ(寄せ植え)(1鉢)

イタリア製 テラコッタ ポットソーサー 21cm ピアット 植木鉢用 陶器製 デローマ社 受け皿

化成肥料8−8−8 20Kg

はじめに

ハンゲショウてどんな花?似た花や花言葉も紹介

ハンゲショウという少し変わった名前を聞いてどんな花なのか興味を持たれる方が少なくありません。この植物が変わっているのはその名前だけでなく、時期によって葉の色が変化するという面白い性質もあり大変興味深いものを感じることでしょう。この個性的な植物がどんな花なのか、またその育て方や増やし方も解説していきます。

ハンゲショウの基本情報と似た花

山野草はどれも少し個性的なものが多く、それがファンの間ではたまらない魅力のひとつでもあるでしょう。この花はその中でも花の時期の美しい白い葉に人気があります。同じような名前で間違われやすい植物と、似てような白い葉に変わるものそのふたつも紹介します。

ハンゲショウの基本情報

科・属:ドクダミ科ハンゲショウ属
原産地:中国・フィリピン
英語名/学名:Lizard's tail/Saururus chinensis

ハンゲショウに名前が似た花「半夏」

ハンゲショウと似た花に名前がよく似た半夏(はんげ)という植物があります。名前が似ているというだけで半夏の方はサトイモ科の植物で葉も姿もハンゲショウと似たところはありません。別名烏柄杓・狐の蝋燭(こちにの名前の方が有名かも知れません)・蛇の枕など動物の付く名前が3つも付けられた面白い植物です。

白くなるのが似た花「ドクダミ」

ハンゲショウはドクダミ科なのでドクダミとは葉の形や白い色がよく似た花です。また地味な小さな花だけ見ると南京黄櫨(なんきんはぜ)や栗の花などもこんな目立たない形をしているため似た花といっても良いでしょう。花は黄色で同じとは言えませんが葉が白くなるというところは崑崙花(こんろんか)もとても似た花です。

ハンゲショウの花言葉は「内に秘めた情熱」

植物の多くに花言葉が付けられています。ハンゲショウのようなちょっと変わった花には内に秘めた情熱という良い言葉がついています。この花言葉にはどのような意味由来があるのでしょうか。その他の花言葉と一緒に紹介しましょう。

その他の花言葉とその意味

ハンゲショウのメインとなる花言葉の意味の前に、もうひとつの意味を説明しましょう。この花には内気という花言葉が付けられていて、その意味はとても地味な目立ちにくい花をしていることに由来します。このことをまず念頭に入れていただいてから、内に秘めた情熱という言葉の意味と由来を解説しましょう。

花言葉の意味・由来は


この花はもうひとつの花言葉どおり他と比べると小ぶりで葉の影に隠れて目立たないような、いわばとても内気な性格を持つ人のようなもの。しかしそれをカバーするように花が咲く頃になると葉が白くなるのがハンゲショウの特徴でもありますね。この白い葉こそが内気な植物の奥底に秘められた情熱を意味しているといわれています。ふたつの花言葉がセットでひとつの意味を持つようになる面白い名付けられ方をしているなんて少し素敵ですね。

ハンゲショウの育て方1.日当たり

植物であるためある程度の日光は光合成のために必要となりますが、種類によってはあまり日光が当たらない方が向いていることもあります。ハンゲショウはまさにその適度な日光が当たるだけでよい植物。庭の中の木の下や日かげになる部分のグランドカバーのような使い方もできるでしょう。

ハンゲショウが好きな日当たり

ハンゲショウは山の木の根元など半日陰の場所に自生しています。そのためあまり直射日光があたるような日当たりは好みません。山野草の中には日当たりを好むものもありますが、この花に関してはあまり日が当たらないところに植えるか鉢植えでも置き場所を選んであげるのがおすすめ。

直射日光が当たる日当たりは避ける

とはいえ、ずっと日陰の場所では斑入りの葉がきれいに出ないという問題がおこってきます。完全に日かげというわけではなくある程度の明るさがありなおかつ直射日光があまりあたらないところとなると置き場所がかなり厳選されてくるでしょう。

日当たりに関する栽培ポイント

ちょうど良い場所が見つからないという場合には、真夏の日差しが強い時期は寒冷紗やすのこなどを活用することで日当たりを弱めるのに役立つでしょう。

ハンゲショウの育て方2.植え替え

鉢植えで育てている場合、ある程度の大きさになったら大きめの鉢に植え替えてあげないと窮屈な思いをさせてしまうことに。この植物の植え替えはどのような方法でいつおこなうのが良いのでしょうか。主に鉢植えの場合の植え替え方法を解説していきます。

植え替えの時期・やり方

植え替えに適した時期は2-3月。株が増えてきているようであれば株分けも兼ねて植え替えをおこなうことをおすすめします。株分けの詳しいやり方は増やし方でご説明しますのでここでは植え替えのやり方のみ覚えておきましょう。他の植物の植え替え同様、通常なら大きめの鉢へと移植します。株分けして小さな株にする場合は同じ鉢を複数個用意してください。

植え替え時期以外の栽培ポイント

(ビオトープ)水辺植物 インスタント・ビオトープ LOWタイプ(寄せ植え)(1鉢)

ハンゲショウの成長には土の性質が大きく影響してきます。湿潤な栄養がある土が向いていることから田んぼのようなとても水分を含んだ土の方が大きくなりまた地下茎でどんどん増えていきます。大きな鉢に植え替えても増えすぎてすぐにいっぱいになってしまう場合は、増えたものをある程度整理して間引きしてあげるのもよいやり方です。

ハンゲショウの育て方3.水やり

一般的な乾いたらあげるというやり方ではこの植物に対しては水不足になってしまいます。ハンゲショウにはどのような水やりをしたらいいのか解説しましょう。

ハンゲショウの水やり等日常管理


Photo byMonikas_Wunderwelt

この植物を育てる上で気をつけなくてもいけないのが、土をできるだけ乾燥させないことです。じめじめしているくらいの土が生育に向いています。通常根腐れを防ぐために鉢底皿には水を貯めずにおきますが、乾燥させないためそこに水をためておくのもひとつの方法です。心配な場合はこまめな水やりを心がけてください。

手入れに関する栽培ポイント

イタリア製 テラコッタ ポットソーサー 21cm ピアット 植木鉢用 陶器製 デローマ社 受け皿

鉢皿を使う方法は地植えのハンゲショウにはできませんね。その場合は水やりは欠かさず土が乾いた状態を作らないのがコツ。根腐れの心配はせずいつも土が濡れているように水やりを続けてください。

ハンゲショウの育て方4.肥料

追肥を与える時期

Photo by salchuiwt

どんな花でも多い少ないはあるものの、ある程度の追肥は必要となってきます。ハンゲショウの肥料やりの時期・タイミングは地植えと鉢植えで変わってきます。地植えの場合は春に1度有機肥料を土を少し掘り返して混ぜ込んでおきます。鉢植えの場合は緩効性肥料を月に1度の頻度で定期的に与えるようにしましょう。

肥料の時期以外の栽培ポイント

化成肥料8−8−8 20Kg

斑の模様をきれいに出すためにはある程度の日光の明るさと肥料が必要になりますが、肥料の中の窒素分が多くなると花が咲かずに葉ばかりが成長することに。葉色が白く変わっていくのがこの植物の魅力でもあるので、花が咲かないことには白い葉も見られません。緩効性肥料も窒素が多いものは避けてください。

ハンゲショウの育て方5.増やし方

育て方最後の解説は株分けでの増やし方です。先程植え替えのときに株分けも一緒におこないましょうとご提案しましたね。この花は地下茎で増えていくのである程度のスペースと適した土があると株を増やしつつどんどん広がろうとします。そこで増えた株を分ける株分けという方法で、いったん小さな株に戻してあげることで同じサイズの鉢をもう一度使うことができるようになるというわけです。

増やし方は株分けで

増やし方の中で株分けは簡単なやり方として一般的におこなわれています。地下茎で増えるものや根元から新しい子株を生やすものに有効です。大きくなった株を掘り返して、小さなものは間引いてしまって大きなものを必要な数だけ残すようにして1つずつ鉢に植え替えていきましょう。

簡単なハンゲショウの増やし方時期

株分けの時期は植え替えの時期に準じますので2-3月が適期ということになります。これから成長していく時期ですので、広くなった鉢の余ったスペースに根を伸ばして新たに増えていこうと大きくなっていくでしょう。

増やし方の栽培ポイント

株分けのよいところは、大きな鉢を用意する必要がないことです。いくら大きく育てたいといっても鉢の大きさには限界がありますね。株分けができない植物なら切り戻しなどをして大きさをリセットする必要がありますが、株分けはそれが増やし方や植え替えと同時にいっぺんに済んでしまいます。初心者にはひとつひとつおこなう手間がかからずとてもありがたい植物なのではないでしょうか。


ハンゲショウが白くなる理由

ハンゲショウといえば葉の片側が白くなるのが大きな特徴ですね。この白くなる理由は何かご存知ですか?葉が色づく植物は他にもありますが、ある一定の時期だけ白くなる理由を持つ少し珍しい植物です。

白くなる理由は目立つため

まずこの植物の葉が白くなる理由はその時期とおおいに関係があるとされています。目的はひとつ目立つことです。植物といえば光合成をするために葉緑素があって葉の色は緑やそれに近い色と相場が決まっています。白い葉がついていたらたしかにとても目立ちますね。それほどまで目立ちたい白くなる理由は何でしょうか。

白くなる理由は花と同じ

このハンゲショウは花も白だというところが大きなヒントとなります。花にカラフルな目立つ色がついていたりよい香りがするのは受粉をして子孫を残すため。花だけでなく葉も白くなって虫を寄せ付けるのがこの植物の特徴です。それを証拠に受粉を終えたハンゲショウの葉には葉緑素が作られはじめ次第に緑色に変わってきます。白くなる理由は目立った虫を寄せ受粉してもらうためでした。

まとめ

ハンゲショウ栽培は育て方ポイントをおさえて

出典: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-shikoku-garden/cabinet/072-001.jpg

ハンゲショウは半日陰の日当たりが好きなように、花言葉も内気など地味な目立たない花という印象がある植物ですが、一時期だけ白くかわるその葉の様子は大きな花が咲いたようで自宅で栽培する人も増えてきています。植物は植え替え時期など栽培方法を知ることがまず大切。一見難しそうに感じる山野草の育て方も専用の培養土などを用いて注意深くおこなうことにより、その個性的な姿を愛でることができるようになるでしょう。

植え替え等植物栽培が気になる方はこちらもチェック

暮らし~のではこの他にもとてもたくさんの植物を育てるための日当たりや植え替え等の手入れの仕方を解説しています。植物栽培で気になることがあったらぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょう。