検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アサツキの育て方は?種まき・植え付けから収穫までのポイントを解説!

アサツキは家庭菜園で植えておくと何かと料理につかえて便利な野菜です。その育て方は?というと種球というものを種まきして育てるので誰でも簡単に大きくすることができるでしょう。その植え付け方から植え替え、肥料の与え方や時期といったアサツキの栽培法を紹介します。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

アサツキの種まきや植え替えをご紹介

Photo by sayo-ts

アサツキは味噌汁や薬味として便利に使える野菜。家庭菜園で植え付けておくとちょっと緑が欲しいというときに役立つのでありがたいですね。畑や庭に直接地植えするだけでなく、プランターや鉢植えで簡単にできるアサツキの育て方をご紹介しましょう。コスパの良い野菜ですので、採れたての新鮮なものを食べるという目的だけでなく家計のためにもおすすめの野菜です。

アサツキについて

まずはアサツキの基本情報から見ていきましょう。アサツキの特徴やよく似た小さなネギの仲間わけぎとの違いもご説明していきます。

アサツキの基本情報

Photo bycadolex0

科・属:ヒガンバナ科ネギ属
原産地:日本
学名/英語名:Allium schoenoprasum/chive

アサツキの特徴

アサツキは寒さにも強い多年草扱いの野菜。数少ない国産野菜のひとつとして、特に日本国内でも寒い地方で作られ続けてきた野菜です。1年に何度も収穫期を迎えることができますが種球という鱗茎を翌年も使いたい場合は収獲の回数や育てる時期も必要となってくるでしょう。

アサツキとわけぎの違いは

アサツキは国産の野菜ですが、わけぎはギリシャ産のネギと玉ねぎが交雑したことでできたもの。わけぎの方が葉が太く特徴的な香りや辛味があります。アサツキはわけぎほど癖がないのが特徴。

【家庭菜園】アサツキの栽培方法1.種球

アサツキの場合は球根を種球(たねきゅう)と呼びます。一度購入してしまうと数年使えるのですが最初は市販品を買うことになるでしょう。そのときの良い種球の選び方をご説明します。

種球は目で見て選ぶ

実際に目で見て選ぶのが良いですが、通販を利用する場合は評判の良いお店から購入するようしましょう。大きな種球でないと数割は芽が出ないということも考えられるからです。

アサツキの種球の選び方

植え付けるときはぷっくりと太った種球の方が向いているのはもちろん、カビが生えていないか・先端が欠けていないかなどもチェックしてください。

種まき時に大きく影響する種球の出来

種球の先端が欠けていると芽が出ません。地中から養分や水分を吸い上げるだけでなく、この種球がある程度立派なものでないと芽吹くかどうかにかかわってくる大切な部分です。

アサツキの育て方ポイント


塊があってもそのままバラさずに植え付けてかまいません。逆に1個ずつバラになってしまっているものも、しっかりと太っているものであれば使えますのでとっておきましょう。あまり小さなものは芽が出ないことが多いので、数が足りるのであればそのようなものは避けるのをおすすめします。

【家庭菜園】アサツキの栽培方法2.種まき

アサツキの種まき時期やその植え付け方は他の作物と少し変わっています。その性質や特徴を考えると、基本的に秋植え春収穫の野菜と思って扱うのが良いでしょう。

アサツキの種まきは種球を植え付ける

良い種球を選んだらさっそく植え付けていきましょう。種まきの時期は8月から11月ころおこなうとゆっくりと寒い時期も地中で成長して春になると1回めの収獲時期となります。

簡単な種まきのやり方

アサツキの植え方は浅くがポイント。種球の先端が土の上に見えるか見えないかくらいの覆土をしてください。プランターや鉢の場合も土の入れすぎには注意します。というのも成長するときに土寄せをおこなう必要があるのでその分の高さのスペースを用意して欲しいためです。

アサツキの育て方ポイント

深植えは厳禁なのがアサツキの種まきのポイント。また植え付けるときに3-4個まとまった種球を植え付けていきます。バラのときも同様にいくつかまとめて同じ場所に植え付ける形にしていきましょう。株間は15センチ程度が好ましいです。

【家庭菜園】アサツキの栽培方法3.植え替え

多くの植物は暖かい時期に成長して寒くなると休眠するというサイクルで生きていますが、アサツキの場合は変わっていて暖かい夏の時期が休眠期となります。この時期に掘り起こして植え替えるということが可能です。

アサツキは種球を掘り上げて保存

春の収獲が終わったあとそのまま種球を育てるために育て続けます。地上部が枯れるのが6月ころ。植え付けの8月まで2ヶ月ほどの間ですがこのときにアサツキは休眠期になるので一旦地中から掘り上げて保存してください。

植え替えのときに分球して増やすことも

掘り上げた種球が十分太っているようであれば、適宜分球するのも良いでしょう。大きいものを選んでバラにして、植え替えするときに数を増やすことも可能です。

アサツキの育て方ポイント

一度購入した種球は上手に育ててあげることで3-4年は使用することが可能といわれています。ポイントは春の収獲が終わったあと、しっかり鱗茎が育つかどうかにかかっています。地上部が枯れたら掘り起こすこと、冬の間も掘り返したりせずにそのまま植えておくことのふたつがポイントとなるでしょう。

【家庭菜園】アサツキの栽培方法4.肥料・水やり

地植えにする場合は水やりよりも肥料の方が重要なお世話になるでしょう。とは言ってもアサツキのお世話は初心者でもわかりやすい的確な時期というものが存在するので、難しいことはありません。肥料のタイミングや与える回数をご説明していきましょう。

アサツキの肥料の時期と与え方


アサツキはとっても肥料好きな野菜です。バランスの取れた化成肥料を元肥にたっぷりと。追肥は元肥と同じ肥料を収獲したら与えるか水溶性の液体肥料を週1程度の間隔であげてもよいでしょう。

水やりは土が乾いたときだけ

肥料好きなだけでなく水も好きなアサツキ。しかし水やりをしすぎるのも嫌うという一面も持っているので、プランターで育てる場合は土の乾き具合を見て与えると良いでしょう。地植えにする場合は雨でおぎなえますので、盛夏などよほど土が乾燥する時期以外は水やりの必要はありません。

アサツキの育て方ポイント

固形肥料なら収獲時が肥料時期。液体肥料であれば週1ととてもわかりやすいのがアサツキ管理の特徴です。植え付けたものを一度に収獲せず少しずつ切り取って使う場合も、種球のためには一度根元近くから収獲してリセットして肥料をあげダラダラと栽培を続けないようにした方がよいでしょう。

【家庭菜園】アサツキの栽培方法5.プランター

プランターでも育てている方がたくさんいる家庭菜園では定番の人気の野菜がアサツキ。ベランダ菜園での育て方ポイントを鉢の選び方や土寄せの方法をご紹介!必要なときにサッと収穫できるのが、アサツキの家庭菜園のよいところ。十分に楽しむための注意点となります。

アサツキをプランターで育てるには

畑や庭の一角に地植えするだけでなく、マンションなどのベランダでプランターで育てることもできます。種球を毎年買ってキッチンで必要な分だけ収獲できれば良いという場合は、屋内の日当たりの良い場所で鉢植えで育ててみるのもよいでしょう。

プランターや鉢の選び方と種まき個数

ベランダでしっかり育てるときには一般的な野菜用のプランター(65センチ型)がおすすめです。プランター1つで4つくらい植え付けることができるので、1家庭で食べるのには十分な量が収獲できるでしょう。1つの種球で年2回収獲できるので、とてもコスパの良い野菜といえますね。

アサツキの育て方ポイント

プランターの場合も芽が出てアサツキが伸びてきたら土を足して根元を埋めてあげてください。もし秋の収獲後春は鱗茎をぬたなどで食べるという場合にも、2月ころに土寄せをして白く柔らかく育てると良いでしょう。

【家庭菜園】アサツキの栽培方法6.収穫

アサツキの収穫には2つの方法があって、一般的な葉を食べる方法と鱗茎と呼ばれる地中部分を食べる収穫方法です。鱗茎を食べてしまうと2回めの収穫はありませんのでご注意ください。それでは詳しくご説明しましょう。

アサツキの収穫の仕方

収穫のお話はここまで何度が出てきましたが、秋に植え替えをおこなったあと11月ころに1度、冬を越して4月ころに2回めの収穫時期を迎えます。また、アサツキは葉の部分だけでなく鱗茎という地中の白い部分も食べることがある植物。こちらの収穫は土をかぶせたとこから葉が出てきたら時期となるでしょう。

アサツキの収穫は1株2回まで

秋に植え替えたあとその年と翌年春の2回収獲で1サイクルとなります。このあとまた葉を伸ばしてきますが、これは種球を育てるために収穫せずにそのまま育て続け枯れるまで放置してください。こうすることで翌年も同じ種球を使うことができるでしょう。

アサツキの育て方ポイント

種球を翌年も使うか食べてしまうか考えながら栽培しましょう。たくさん収穫するためにも、2年楽しんだら種球も新しいものに買い換えるのをおすすめします。どうしようか悩んでしまう方は、そのときに鱗茎を食べてみるのもよいですね。


【家庭菜園】アサツキの栽培方法7.掘り起こし

種球の掘り起こしについてはしない方もいらっしゃるようですが、分球して植え替えるという観点から見ると一度掘り返してしまうのがよいでしょう。こちらも目に見えるわかりやすい時期があるので、はじめてという方でも迷うことはありません。

アサツキの種球の育て方

まだ1-2年目の種球であれば、春の2回目の収穫が終わったあとに球根を成長させて8月からの植え付けに利用しましょう。そのために種球にできるだけ大きく栄養をたくわえさせる必要があります。

掘り起こし時期は6月ころ

収穫が終わった種球を掘り起こすのは、地上部が枯れてくる6月ころが適期といわれています。地上の葉が枯れてしまうともうそれ以上は成長しませんので、掘り起こして大きなものは分球して涼しい日陰で乾燥させつつ保存しましょう。

アサツキの育て方ポイント

たった2ヶ月ほどの保存となりますが、梅雨の雨や夏の暑い時期と重なることから保存場所には気をつけてください。涼しくて風通しの良い場所が良いでしょう。カビなどが生えないように気をつけて管理するようにしましょう。

まとめ

簡単!プランターでアサツキの家庭菜園

出典: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/oishiina/vegephot/YA-A-155.jpg

アサツキは一度種球を購入すれば1年で2回、そのまま数年は収獲ができるというとてもコスパの良い野菜です。葉だけでなく鱗茎部分も食べることが可能なので、ひとつの野菜で2度楽しめるといっても過言ではないでしょう。プランターや鉢植えでも楽しめるので家庭菜園がはじめてという方でも気軽に挑戦してみてくださいね。

家庭菜園が気になる方はこちらもチェック

家庭菜園では人気のイチゴの育て方や収獲時期などの解説から、しそや山椒などといったあると便利な薬味も家庭菜園で育ててみませんか?暮らし~ののガーデンカテゴリにはたくさんの野菜やフルーツの育て方の記事がありますので、是非そちらも見てくださいね。