「月下美人 艶カブラ」でメバリング!
ダイワの新作カブラをチェック!
ダイワから新しいカブラが登場!スローフォールな樹脂ヘッドに、ナチュラルな動きでバイトを誘うフェザーを組み合わせたNEWアイテム「月下美人 艶カブラ」をご紹介します。ワームがフグやムツに齧られて困っている方は要チェック!遠投リグにも対応できる、便利なアイテムです!
「月下美人 艶カブラ」とは
ダイワの2019年新作カブラ!
「月下美人 艶カブラ」は、2019年発売のダイワ新作カブラです。「月ノ鏑」のモデルチェンジバージョンのような形状ですが、ヘッド構造やフックサイズなど、実釣時のイメージがガラリと変わるライトな内容。よりジグ単に近いイメージで遊べるアイテムになりました。旧モデルファンだった方はもちろん、カブラに初めて触れた方も要チェックのアイテムです!
メバルに強いカブラ仕掛け
「カブラ」は伝統的な漁具であり、メバリング黎明期にも展開の活発なタイミングが合ったメバルルアー。ジグヘッドにサビキ飾りやティンセルを付けた、フェザージグの一種です。元々はサビキ釣りに近い形で使うものだったので、ヘッドはスリムで軽いものでしたが、ルアーゲーム向けのアレンジとしてジグヘッドライクなヘッドを手に入れました。最大のメリットはジグ単と同じスピード感、操作感がありつつフグに強い点!気軽に遊べるワーム+ジグヘッドに比べると単価は高め、というのが弱点ですが、デイナイトどちらでも使えて出番は多いアイテムです!
「月下美人 艶カブラ」は樹脂ヘッド!
スローフォールを実現する樹脂製ヘッド
「月下美人 艶カブラ」の進化ポイントは、ヘッドに施された樹脂加工!ジグヘッドを樹脂で包みこむことで抵抗を増やし、フォールスピードを落としたセッティングになっています。ボリュームが出て存在感がある、カラーにバリエーションが出た、というのも注目のポイント。よりルアーらしいルックスになっています。「月ノ鏑」はヘビーでリアクションを狙うような構成でしたが、新作「月下美人 艶カブラ」のフォールはスロー!クイックなリフトとスローなフォールで、メバルの反応を探っていきましょう!
グローカラーはヘッドが発光!
ライトゲーム定番となっている発光のアピール。「月下美人 艶カブラ」も、グローヘッドのカラーが複数用意されています。樹脂ヘッドになったことで、透け感がありラメの入ったグローが表現できるようになってナチュラル感がアップ!サイズも大きくなって存在感も強めになりました。ナイトゲームで使うなら「艶」「ケイムラ」は要チェックです!
「月下美人 艶カブラ」はサクサス#8フック!
遊びやすい#8サイズ!
「月下美人 艶カブラ」はタングステンモデルまで展開された「月ノ鏑」よりもかなり絞ったラインナップで、フックサイズは#8に統一。「月ノ鏑」に合った大型フックは無くなり、アジが食っても掛けられるような小針が採用されました。口の大きなメバル狙いであれば、小型の数釣りのもバッチリ対応できます。フグの多いストラクチャー周りは、「月下美人 艶カブラ」で攻略です!
サクサスフックで刺さりはバッチリ!
フックはダイワ定番の「サクサスフック」加工済み。ライトゲーム向けジグヘッドでも人気を集めているダイワテクノロジーで、刺さりのよさ、複数回釣った時の持ちといった部分が高く評価されています。フック交換ができないアイテムだけに、同じフックがどれだけ持つかは非常に重要!発売後のインプレは、実釣性能だけでなく、コスパの部分もチェックです!
「月下美人 艶カブラ」のウェイトラインナップをチェック!
ライトに遊べる1.2g
「月下美人 艶カブラ」のウェイトラインナップは2モデル。超スローフォールが楽しめる1.2gと、扱いやすい2.2gの構成になっています。1.2gは樹脂ヘッドと合わせてスローな動きに強いウェイトで、ナイトゲームや常夜灯周り、落ちる動きに反応するメバルを狙う釣りにおすすめ。デッドスローに巻く使い方にも対応します。ジグ単的に遊びたい方は、このモデルをチェックです!
扱いやすい2.2g
2.2gはカブラらしいリアクション系の動きが出しやすいウェイト。底まで沈めてトゥイッチ、大きくリフトしてテンションフォール、簡単な使い方で日中のメバルを攻略できます。1.2gに比べれば投げやすいウェイトなので、初心者の方にもこちらのウェイトがおすすめ!ジグやワインドワームとは異なる、フェザーの揺らめく誘いでメバルをゲットです!
「月下美人 艶カブラ」のおすすめカラーをご紹介!
おすすめカラー3つをチェック!
「月下美人 艶カブラ」全8色の中から、特におすすめのカラーを3つご紹介!カブラグリーンでお馴染みのグリーン系、樹脂ヘッドの効果が高い「艶」カラー2つをご紹介します。単体はもちろん、遠投仕掛け、アジやセイゴ、カマス狙いにも使えるルアーなので、やってみたい釣りをイメージしながらカラーを選んでみましょう!
①ケイムラコアグリーン
カブラと言えばグリーン系!ケイムラ+グリーンのヘッドを持つ、デイナイト両対応のカラーです。飾りは残念ながらグリーンではありませんが、実績の高いグリーンカラーの信頼感は絶大。ライトゲームワームで「カブラグリーン」系のカラーを使っている方には特におすすめです。日中、海藻に紛れ込むナチュラルカラーなイメージで遊んでみてください!
②艶派手ピンク
樹脂ヘッドが際立つ、ハイアピールなグローカラーです。魚の興味を惹き付けるグローの発光と、食わせ能力の赤いフェザーの組み合わせは期待感十分。デイゲームで船下、穴釣り的に使うのも面白そうです。ダイワらしいカラーでもあるので、月下美人シリーズファンの方は是非検討してみてください!
③艶チャート
ナイトメバリングで実績の高い、チャート系のカラーです。こちらもグローヘッドによるアピールとフェザーへのバイトが期待できる構成で、飾りのピンクが少し濃いセッティング。よりハイアピールに楽しめそうです。ジグ単だけでなくキャロ仕掛け、フロート仕掛けと遠投リグでも活躍できるので、できるだけアピール力の高いカラーを結んでおきたい、という方には特におすすめです!
「月下美人 艶カブラ」の価格と発売日
発売日は2019年12月
「月下美人 艶カブラ」の発売日は2019年の12月。シーズンインから少し遅れてのリリースとなりそうです。産卵と気温の急激な落ち込みが訪れるまで、楽しく釣れるタイミング!明けて春は非常に釣りやすいシーズンになるので、発売直後は出番が多くなりそうです。今年からメバリングを始める方、遠投系の仕掛けに挑戦される方は要チェックです!
価格は2個入り定価600円
価格は2個入りで定価600円。エサ取りに強く煩わしさが無い、フックが鈍るまで何度も使える、というメリットはありますが、単価は若干高めです。自分の釣り場にマッチするか、カブラの釣りを気に入るかは気軽に試せる価格ではあるので、気になった方は是非検討してみてください。小魚を追うようになるタイミングには特におすすめです!
「月下美人 艶カブラ」向けのタックルについて
タックルを3つに分けてご紹介!
「月下美人 艶カブラ」向けのタックルについてです。単体で使う使い方、キャロで使う使い方で必要なロッドとラインのセッティングが変化しますが、基本的にはいつもの釣りにジグ単的なイメージでプラスすればOKです。スローフォールな1.2g、2.2gのジグヘッドとイメージしてタックルの準備を進めましょう!
①「月下美人 艶カブラ」タックル:ライン
ダイワ(Daiwa) 月下美人TYPE-F陰 150m 2.5lb NC(ナチュラルクリア)
1.2g、2.2gどちらを使う場合も、ラインは細めがおすすめ。ストラクチャータイトに使うシチュエーションを考慮すると、ナイロン3lb前後が使いやすそうです。PEを使う場合は、できるだけ細いものを組み合わせましょう。新しくなった「月下美人TYPE-F」は要チェックです!
②「月下美人 艶カブラ」タックル:リール
ダイワ 18 月下美人 MX LT2000S-P
リールは選んだものを100m以上巻ければOK!ギア比が選べる場合は、スローに巻きやすいノーマル、パワーギアがおすすめです。スタンダードな2000Sクラスであれば、単体使用時はフロロ3lb前後、キャロ等、遠投系の仕掛けで使う時はPE0.4号としてもキャパシティは十分。替えスプールで使いまわすと便利です!
③「月下美人 艶カブラ」タックル:ロッド
ダイワ 18 月下美人MX 68LS-S・V
ロッドは仕掛けに合わせたモデルをセレクト!既にお持ちの場合は、手持ちのロッドに合う使い方から始めてみるのがおすすめです。単体ならジグ単、キャロなら遠投系の仕掛けと使い分けて遊んでみましょう。どちらで使う場合も、ジグヘッドと同じように仕掛けに組み込めばOK!ジグヘッド+ワームへローテーションするのも効果的です!
「月下美人 艶カブラ」の使い方!
使い方を3つに分けてご紹介!
「月下美人 艶カブラ」の使い方についてです。フォール、巻きどちらでもよく動いてバイトを誘発するフェザーがアクションのポイント。スローに使っても効果を発揮する、という点を頭に入れておけば、ジグヘッドと同じイメージでバッチリ楽しめます。メバリングに慣れている方であれば、初挑戦でもスムーズに遊べるルアーです!
①沈めてシャクってフォール!
「月下美人 艶カブラ」の基本的な使い方は、底まで沈めてから鋭くリフト、ゆっくり沈める動きの繰り返し。日中底に沈んだメバルを、リアクション狙いで攻略できるアクションです。リフトは大きな跳ね上げ、細かいトゥイッチどちらでもOK!バイトが出るアクションを探りながら、カブラの釣りを楽しんでください!
②表層タダ巻きも有効!
エサ釣りカテゴリーでのカブラ釣りは、サビキのように複数付けてゆっくり巻くタダ巻きスタイル。ルアー的なルックスになっても、この使い方への対応力は非常に高いです。夜間メバルの好むストレートな軌道、フェザーの揺れがバイトを誘発!こちらもバイトが出るスピードを探しながら釣るのがポイントです!
③遠投リグも試してみよう!
飛ばしウキ、キャロとの相性もバッチリ!キャスト時、ミスバイト時のズレを気にする必要が無く、ストレスフリーに楽しめるのがカブラ遠投のメリットです。リフト&フォールにはキャロ、タダ巻きにはフロートを組み合わせて遊んでみましょう。キャロ+カブラは特に実績が高くおすすめです!
「月下美人 艶カブラ」を試してみよう!
カブラ仕掛けで快適メバリング!
単体、キャロ量対応で出番が多く、フグのバイトを無視して本命を待てる耐久力が魅力のカブラ仕掛け。新製品が活発に展開されるタイプのルアーではないので、ダイワ「月下美人 艶カブラ」はこれからのカブラを代表するようなアイテムになりそうです。単体で完結している手軽さも魅力!カブラをゲットして、ストレスフリーなメバリングを楽しみましょう!
メバリングが気になる方はこちらもチェック!
メバリング向けのアイテムが気になる方は、下記のリンクをチェック!2019年新作を中心に、おすすめのロッド、リール、仕掛けをまとめた記事をご紹介します。人気のダイワは今年も展開が活発!タックルを「月下美人」で揃えたい方は、是非チェックしてみてください!

【2022】メバリング向けおすすめリール8選!最新リールで快適メバリング!
メバリングリールのおすすめをまとめてチェック!2019年新作、定番アイテムをインプレ付きでご紹介します。今年は各メーカー、各クラスとも新作が...

【2019】メバリング向けおすすめロッド8選!入門向けロッドで冬の釣りを始めよう!
メバリングロッドおすすめ8選!2019年新作、定番のロッドをまとめて紹介しています。乗り換え先として人気のミドルクラス、入門向けののハイコス...

【2019】メバリング向けおすすめワーム&ジグヘッド8選!人気のワームでメバルを攻略!
メバリング向けワーム、ジグヘッドのおすすめ8選!定番から期待のNEWアイテムまで、今年のおすすめをまとめてご紹介します。今年からメバリングを...