検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ヒメシャガとは?特徴と育て方や花言葉を解説!増やし方はどうやるの?

ヒメシャガとはどのような植物かご存知でしょうか?ヒメシャガは山野草の一種で、シャガよりも小さく可愛らしい、紫や白色の花を咲かせる植物です。育て方は簡単で、初心者の方も安心。今回はそんなヒメシャガの特徴や花言葉、育て方、手入れや増やし方等を解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【山野草】武甲白花ヒメシャガ

ヒメシャガとはどんな植物?

綺麗で可愛らしい花を咲かせる山野草を育ててみたいと考えている方におすすめなのが「ヒメシャガ」です。こちらは紫や白色の花を咲かせる植物で、生命力が強いので非常に育てやすく、植物を育てたことがあまり無い方でも簡単に育てられるのがポイント。病気にもあまりかかりませんので安心です。今回はそんなヒメシャガの特徴や花言葉、育て方、手入れや増やし方等を解説していきます!

ヒメシャガの特徴

ヒメシャガとは?

ヒメシャガとは、アヤメ科アヤメ属に分類される多年草です。原産地は日本で、山地の森林にある岩場や急斜面に自生しています。高さは15~30㎝程度と低めで、葉は薄く、光沢はありません。冬になると地上部を枯らして冬越しします。環境省では準絶滅危惧種として取り扱っていますので、見かけた際はそのままにしておきましょう。

ヒメシャガは初心者でも育てやすい?

初心者の方が気になるのが「育てやすさ」ですが、ヒメシャガは生命力が強いので、初心者の方でも気軽に育てられるのが嬉しいポイント。耐寒性が強いので冬越しも問題なく、庭植えでも鉢植えでも楽しめます。また、株分けで簡単に増やせるのも楽しい部分です。ただし、環境が合わないと枯れる可能性はありますので、適した環境で適切に管理してあげましょう。

ヒメシャガの開花時期

開花時期は初夏です。時期になると紫色の花を咲かせますが、画像のように、品種によっては白色のものもあります。白花は非常に爽やかです。初夏になると葉の間から花茎が伸びてきて、先端に数輪の花をつけます。花の大きさは2~4㎝と小さく可愛らしいサイズ。小さい割には見応えがありますので、観賞価値は高めです。また、花は八重咲きのものもあります。

ヒメシャガの種類

ヒメシャガの種類①武甲山の白(武甲ヒメシャガ)

花の色の基本は紫ですが、こちらの武甲山産のものは白花なのがポイント。また、普通の品種に比べて葉が細く、5㎜ほどしかありません。白色も相まって、繊細な印象があります。お店で見当たらないかもしれませんが、ネットショップで販売されていますので、気になった方はチェックしてみましょう。育て方は本種と同様で、鉢植えでも庭植えでも育てられます。

ヒメシャガの種類②イリス・クリスタータ

こちらはヒメシャガの仲間で、北米大陸の南東部原産です。生育環境は似ていて、森林の岩の多い斜面に自生しています。花は少し大きく、5㎝程度。色は紫のものも白のものもあります。葉は幅が広く、太めの根茎が横に這います。アメリカではいくつも園芸品種があり、流通・販売しています。

ヒメシャガの花言葉と名前の由来

ヒメシャガの花言葉

綺麗な花が咲く植物ですので、花言葉も持っています。花言葉は「反抗・友人が多い」の二つです。綺麗な見た目からはちょっとイメージしにくい花言葉かもしれませんが、反抗という花言葉は葉の形が剣のように鋭いことから来ています。友人が多いという花言葉は、どんどん横に広がっていく性質が由来となっています。


ヒメシャガの名前の由来

育てる際に知っておきたいのが名前の由来ですが、この名前はシャガより小さいことが由来となっています。元々のシャガは草丈50~60㎝になる植物で、ボリューム感がかなり違います。また、漢字で書くと「姫射干」となります。学名は「Iris gracilipes」で、虹という意味と、細い茎という意味がくっついています。

ヒメシャガの風水

せっかく植えるのなら、風水も気にしておきたいところです。シャガは自分運があるとされており、自分に関することを高めてくれるとされます。植え付け場所は、東北か南西がオススメとなります。

ヒメシャガの販売価格は?

ヒメシャガの販売価格

【山野草】武甲白花ヒメシャガ

出典:Amazon

丈夫で増やしやすい山野草ですので、販売価格が安価なのが嬉しいところです。大体600~800円くらいでネットショップでは販売されていますが、お店ではもう少し安く販売されていることもあるかもしれません。また、安いのでまとめ買いセットも販売されていることがあり、その場合は1ポット400円程度まで下がることもあります。沢山育てたい方はまとめて販売されているものを購入しましょう。

ヒメシャガの選び方

お店で購入する際は、なるべく良い苗を選びましょう。葉が青々としていて、しっかりした印象かをチェックして下さい。また、病気や害虫被害の様子が無いかも見ておきましょう。ネットショップでは購入する株を選べないことが多いので、信頼出来るお店で購入するようにして下さい。色や花の形のタイプがありますので、お好きなものを選びましょう。

ヒメシャガの育て方①環境

ヒメシャガは地植え?鉢植え?

地植えでも鉢植えでも育てられますので、お好きな方で育てましょう。地植えにした場合、植え替えや水やりの手間が省けるメリットがあります。鉢植えにした場合は、移動したい時に移動しやすいメリットがありますが、植え替えや水やりの手間があります。0度までであれば耐えられますので、寒冷地でなければ地植えにすると簡単です。

ヒメシャガに適した生育環境

元々の自生地が少し日陰になるような場所ですので、直射日光に当たり続けるような場所では育てず、半日陰となる環境で育てましょう。もし日差しが当たり続けるような場所で育てる場合は、30~50%ほど遮光してあげて下さい。鉢植えであれば移動出来ますので、春は日なたで育てて、それ以外の季節は明るい日陰に置くと良いでしょう。

ヒメシャガの夏冬の管理

ヒメシャガは暑さにはある程度耐えられる植物ですので、夏の管理はあまり心配いりません。水切れにだけ注意しましょう。鉢植えしている場合は、鉢の温度が上がりすぎないように気をつけて下さい。冬の寒さにも耐えられますが、北風にさらされ続けると危険ですので注意しましょう。

ヒメシャガの育て方②用土・植え付け

ヒメシャガの用土


水はけの良い用土を使用しましょう。鉢植えの場合、軽石を2割、鹿沼土を4割、赤玉土を4割の割合で混ぜた土を使うのがオススメです。もしくは市販の山野草用培養土を使用すると良いでしょう。地植えする場合は、植え付け一週間前に、植え付け予定の場所に腐葉土を混ぜて準備しておきましょう。

ヒメシャガの植え付け

植え付けの適期は2~3月で、植え付けでの特別なポイントはありません。鉢植えの場合、鉢底ネットと鉢底石を敷き、用土を3分の1ほど入れて、苗を置きます。隙間に用土を入れ、水やりをすれば完了です。地植えの場合は、苗より大きな植え穴を掘り、苗を置き、隙間に用土を入れ、水やりをしましょう。

ヒメシャガの育て方③水やり・肥料

ヒメシャガへの水やり

鉢植えの場合、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。表面が乾く前に水やりをすると、根腐れする可能性がありますので注意します。しかし、乾燥を嫌うタイプの植物ですので、水切れしないように管理して下さい。地植えの場合は雨水がありますので、猛暑日が続くなどして、よほど乾燥している場合のみ水やりをします。また、冬は地上部が枯れてしまいますが、水は必要ですので、土が乾いたら軽く水やりをしましょう。

ヒメシャガへの肥料

肥料が必要な時期は3~9月です。1ヶ月に2回、液体肥料を与えましょう。2000倍ほどに薄めて与えて、夏は3000倍まで薄めます。地植えにした場合は肥料を与え無くても問題ありません。また、鉢植えにした場合は植え付け時に緩効性肥料も混ぜておくと良いでしょう。

ヒメシャガの育て方④植え替え・増やし方

ヒメシャガの植え替え

鉢植えの場合、植え替えは2年に1回のペースで行うのが目安です。育ってくると鉢の中が根でいっぱいになってきますので、根詰まりしないよう植え替えましょう。植え替えと同時に、後述する株分けも行うことをオススメします。植え替えは、一回り大きな鉢と新しい用土を用意して、植え付けと同様に行いましょう。適期は2~3月です。庭植えの株は植え替えする必要はありませんので、そのまま育てて下さい。

ヒメシャガの増やし方①種まき

増やし方は種まきと株分けの二通りがあります。果実は6~7月に熟しますので、種を採取しましょう。種は基本的に保存出来ませんので、そのまままきます。植え付けに使用している用土か、バーミキュライトに種まきをして、乾燥しないよう管理して発芽させます。もし種を保存したい場合は、採取したあと日陰で乾燥させ、紙袋に乾燥材と共に入れてから、密閉容器に入れて低温貯蔵させます。

ヒメシャガの増やし方②株分け

一番簡単な増やし方が、株分けです。植え替えのタイミングで、根茎を分けましょう。大きい株であれば3つに分けられますが、大きくなければ2つに分けましょう。1株あたり3~5芽あれば大丈夫です。株分けすることでどんどん増やしていけます。

ヒメシャガの育て方⑤剪定・手入れ

ヒメシャガの剪定

剪定する必要がある程大きくなる植物ではありませんので、剪定の必要はありません。自然に育っていく姿を見守り、楽しみましょう。


ヒメシャガの手入れ

種まきをする場合は種をつけさせる必要がありますが、種まきをする予定が無い場合は、花茎を切ってしまいましょう。花が終わったあとも放っておくと、種をつける為に養分を使ってしまいます。花茎を切ってしまうことで体力の消耗を防ぎます。

ヒメシャガの育て方⑥病気・害虫

ヒメシャガの病気

ヒメシャガはあまり病気にならないタイプの植物ですので、安心して育てられます。しかし、酷い環境になっていれば調子は悪くなりますので、適した環境を保ってあげて下さい。水やりのしすぎも危険です。

ヒメシャガの害虫

ハダニとは、クモ綱ダニ目ケダニ亜目ハダニ上科に属する虫のことで、ヒメシャガによく付く害虫です。葉の裏につき、サイズも0.3㎜~0.8㎜ほどですので見えにくいかもしれません。葉水をすることで予防出来ますが、管理に手間をかけたくない方はその他の対策を取ると良いでしょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

まとめ

今回の「ヒメシャガとは?特徴や育て方、株分けでの増やし方や花言葉を解説!」はいかがでしたでしょうか?特徴や花言葉、育て方や株分け方法など、様々な点について解説させて頂きましたが、基本的には育てやすい植物ですので、あまり身構える必要はありません。初心者の方も、ぜひ気軽に育ててみて下さい。冬の寒さも0度までであれば耐えられますので、庭植えも検討しましょう。

ヒメシャガが気になる方はこちらもチェック!

今回はヒメシャガについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。