楽しみ方別に冬の花をご紹介!
冬に咲く冬の花や、冬に庭や鉢植え、寄せ植えなどで楽しめる冬の花をご紹介します。紅葉が終わり落葉樹の葉も落ちてしまう冬の時期は庭も寂しくなりがちです。冬に花を咲かせる冬の花や、耐寒性が高く、冬に庭植えや鉢植え、寄せ植えなどにして楽しめるおすすめの冬の花を楽しみ方別にご紹介します。
冬に花が咲く冬の花1
クリスマスローズ
その名の通り、クリスマスローズといえば、冬に咲く冬の花です。庭が寂しくなりがちな冬から初春にかけて、屋外でも咲く数少ない花の一つです。12月の初旬から花が咲き始めます。冷たい土から茎をのばしてひそやかに咲く姿は美しく清楚な感じがします。冬に花咲くクリスマスローズは「純粋」「慈悲」などという花言葉が付けられています。花色の種類は白、ピンク、黄緑、紫など。キンポウゲ科多年草。耐寒性が高く育てやすい花です。
クリスマスローズの楽しみ方
冬に花が咲く冬の花のクリスマスローズは、庭の花壇に地植えしたり、鉢植えにして楽しみます。種からでも育てられますが、クリスマスローズといえば苗を購入し苗から育てるのが一般的です。苗を植える時期は10月頃。庭の花壇に地植えしたり、鉢植えにして楽しみます。
半日陰で管理しよう!
クリスマスローズは耐寒性は高いですが、暑さに弱いので西日が当たらない半日陰で育てるのが好ましく、庭に植える場合も庭木の下など半日陰になる場所に植えるのがおすすめです。乾燥が続かない限り特に水やりの必要はありません。鉢植えのものは用土が乾いたときにたっぷり水を施してください。
冬に花が咲く冬の花2
クロッカス
クロッカスといえば、春を告げる花に思われますが、実は2月から花が咲く時期を迎える冬に花が咲く、冬を彩る冬の花の一つです。まるで春を待ち望んでいるかのように、空に向かったポッと咲く花姿が可愛いクロッカスは「春の喜び」「切望」などという花言葉が付けられています。花色の種類には白、青、紫、黄色など。アヤメ科の育てやすい球根花です。
クロッカスの楽しみ方
クロッカスは庭に地植えしたり、鉢植えや、寄せ植えの花として楽しみます。クロッカスといえば球根から育てるのが一般的です。球根を植える時期は10月~11月頃です。鉢植えで楽しむなら同じ種類のものをびっしりと浅く植えると、花が咲くと華やかに楽しめます。日当たりと水はけのよい場所なら、植えっぱなしでも大丈夫。育てやすい花です。花がらをこまめに摘むと次から次に花を咲かせ、4月下旬まで楽しめます。
冬に花が咲く冬の花3
沈丁花
初夏はクチナシ、秋はキンモクセイ、そして冬はといえば沈丁花と、三大香木の一つとして古くから人気の花です。沈丁花も冬に花が咲く常緑低木です。花が咲く時期は2月~3月下旬。ピンクと白の混色の可愛い花が咲くとともに、甘い心地よい香りが漂います。一年中緑色の葉をつけている常緑樹であることから「不滅」「永遠」「栄光」などという花言葉が付けられています。大きく育っても2mほどの低木です。
沈丁花の楽しみ方
2月の初めごろから花が咲く沈丁花は香りも特徴の一つです。花が咲くとともに沈丁花の優しい香りが漂ってくると、すぐそこに春の訪れを感じます。常緑樹であるので一年中、葉が茂っているため、目隠しに用に植樹して、冬はモノトーンの世界に緑と可愛いピンク色の花を観賞して楽しみます。半日陰でも育ちますが、日当たりのよい場所に植えるとたくさん花が付きます。
冬に花が咲く冬の花4
ヒアシンス
とても育てやすい球根花としてしられるヒアシンスも、冬に花が咲く冬の花です。白、ピンク、黄色、紫、青色など、色の種類も豊富です。花の咲く時期は2月から咲き始め4月の下旬まで楽しめます。花の少なくなる冬の淋しい季節に、明るい色の花を咲かせ、風景を楽しませてくれます。
球根花の中でも育てやすい花
色の種類が豊富な冬の花であるヒアシンスは、ギリシャ神話の中に出てくる話が由来し「思い出」「慈悲心」などという花言葉だ付けられています。ユリ科の球根花で、球根花の中でも耐寒性が高く特に育てやすい花として人気です。
ヒアシンスの楽しみ方
冬に花を咲かせる冬の花であるヒアシンスの楽しみ方は、耐寒性が高く冬の季節でも丈夫で育てやすい花なので、庭に植える、植木鉢に植えるなどガーデニングを楽しんだり、室内でも楽しめます。甘く強い香りも人気です。10月~11月に球根を植え付けると、2月頃から花が咲きだします。日当たりの良い場所を好むので室内で楽しむときも、窓辺の日当たりの良い場所で管理しましょう。
水栽培でも楽しめるヒアシンス
小花を穂状にたくさんつけて咲く姿が綺麗なヒアシンスは、土に植えるほかに水栽培でも楽しめます。球根から水栽培で育てた花を室内に飾って花姿や香りを楽しみます。
冬に花が咲く冬の花5
サザンカ
サザンカといえば、冬に大きな花を咲かせることで有名な冬の花です。古くから庭木として親しまれている、ツバキ科の常緑高木です。花の咲く時期は10月初旬から12月ごろまで。1月になる頃には花弁は1枚づつ散っていきますが、緑色の葉は年中茂っています。
サザンカといえば昔は冬の住宅街の風物詩!
昔はサザンカといえば、冬の住宅街の風物詩ともいえるほど人気の冬の花木でした。そんなサザンカは、花の少なくなる晩秋から冬に花を咲かせることから「不屈の精神」などという花言葉を持っているほか、香りで人を誘うことで「恋の誘惑」などという花言葉などが付けられています。
サザンカの楽しみ方
常緑高木であるサザンカは、大きくなると3m以上もの草丈に生長します。剪定をして管理すると形状を維持し、生け垣や庭木として楽しむのはもちろん、コツをマスターすると鉢植えでも楽しむことも可能。耐寒性が高く、雪深い地域の場合は別として、雪が降るような時も寒さ対策はほとんどいりません。半日陰でも育ちますが、日当たりの良い場所の方がたくさん花が咲きます。
冬に花が咲く冬の花6
フクジュソウ
フクジュソウは、漢字で「福寿草」と書きます。漢字に書く通り、昔からフクジュソウといえば、幸福と長寿の花として親しまれており、旧正月頃に咲くことから元旦草(がんたんそう)とも呼ばれています。開花は2月初旬。4月下旬まで楽しめる、冬に咲く冬の花です。
お正月を祝う花として親しまれている
年の瀬になると松やマンリョウなどと一緒に流通するお正月を祝う花と親しまれています。そんなフクジュソウは「幸福と長寿」「繁栄」「豊作」などという花言葉が付けられています。キンポウゲ科の宿根草です。フクジュソウといえば、日本では黄色い種類が一般的ですが、赤や白、緑色の種類のフクジュソウもあります。
フクジュソウの楽しみ方
フクジュソウの楽しみ方は、庭に地植えしてガーデニングの花として楽しむほか、鉢植えや寄せ植えにして楽しみます。昔は黄色いフクジュソウは、見た目からおめでたいことで、祝いの鉢植えなどにして飾られてきた冬の花です。耐寒性が高く、寒さに強い育てやすい花。日当たりの良い場所で管理するとたくさん花を付けます。
冬に花が咲く冬の花7
スノードロップ
うつむくように咲く、真っ白な花弁が可愛いスノードロップ。冬に咲く可憐な冬の花です。花が咲く時期は2月初旬から3月下旬です。楽園を追い出されたアダムとイブをなぐさめるために、天使が雪をこの花に変えたという神話があります。それが所以かどうかはさなかではありませんが、こんなに可憐な花を咲かせるのに、耐寒性が高く、寒さに強い育てやすい花です。「希望」「慰め」という花言葉が付けられています。花色は白。ヒガンバナ科の球根花です。
スノードロップの楽しみ方
スノードロップは庭や花壇に地植えしたり、鉢植えにして楽しみます。9~10月の秋に球根を植え付けます。植木鉢に植えるものは、花が咲くまでは日当たりの良い場所で管理し、花が咲き始めたら半日陰で管理するのがおすすめです。球根植物の中でもいち早く花が咲くのがスノードロップです。
冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬の花1
葉牡丹
次の7選は耐寒性が高くて寒さに強いため、冬でも庭に地植えしても鉢植えにしても楽しめる花の種類をご紹介します。最初にご紹介する葉牡丹は、お正月には欠かせない花として人気の冬にも活躍する葉牡丹です。葉牡丹は11月~3月下旬ごろまでは、幾重にも重なる華やかな葉を楽しみます。桜が終わる時期になると、とう立ちして黄色い花が咲きます。
葉牡丹の上手な育て方
葉牡丹は種からでも苗からでも育てることができます。種から育てる場合は、ピットなどに種を蒔き発芽させて成長させてから、庭に地植えしたり、鉢植えにします。寒さに強い耐寒性の高い花ですが、日当たりの良い場所で育てるのが好ましいです。水はけのよい土壌や用土であること、そして水やりは土が乾いたらたっぷり施すので構いません。花壇に植えたり、寄せ植えや、切り花にしても楽しめます。
冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬の花2
ビオラ
ビオラはパンジーの小型種で、パンジーと同様に秋から冬、春までガーデニングで人気の花です。花の少なくなる冬の時期も、綺麗に花を咲かせて楽しませてくれます。色の種類も豊富で、色々な表情を楽しめる花。庭に地植えしたり、鉢植え、寄せ植え、ハンキングなど用途も様々に楽しめます。パンジーよりも小さいですが、その分、パンジーよりも花数が多く、豪華に楽しめます。
ビオラの上手な育て方
ビオラは種からでも苗からでも育てることができます。種から育てる場合はポットなどで発芽させ、生長したものを庭や鉢植え、寄せ植え、ハンキングなどにします。苗を購入する場合は、葉色がよく、茎のしっかりした苗を選びましょう。水はけのよい土壌や用土に元肥を加えて植えるのが好ましいです。日当たりの良い場所で育てると花付きがよくなります。咲き終わった花は、こまめに花がらを摘むと次から次に花を咲かせます。
冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬の花3
シクラメン
シクラメンは毎年冬には欠かせない人気の鉢植えの花です。花姿をかがり火にたとえて、カガリビバナとも呼ばれています。赤、ピンク、白、紫、黄色、混色など色の種類も豊富で、花弁にレースのようにひだが入っている種類もあります。小型のミニシクラメンや、ガーデニング用に庭に地植えしたり、寄せ植えに使えるシクラメンも近年人気です。
シクラメンの上手な育て方
シクラメンは鉢花を購入して育てるのが一般的です。鉢花を選ぶときは葉が多く花にシミがないもの、株のバランスのよいものがおすすめです。室内の窓辺などカーテン越しの日当たりの良よく比較的涼しい場所で管理します。水やりは土表面が乾いたら与えます。
シクラメンの水やりは底面給水がおすすめ!
株が密集している場合は、鉢底から水を吸わせるように、水を張った容器に鉢を入れて、底面給水してください。ガーデニング用のシクラメンは、寒さに強い、耐寒性のある種類に改良されているので、日当たりの良い場所で、ほかの冬の花と一緒に寄せ植えなどにして、冬のガーデニングを楽しみます。
冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬の花4
エリカ
小花をいっぱいに付け、咲き誇るエリカは11月~5月下旬まで花が咲く、冬でも庭や鉢に植えて楽しめる花です。庭に地植えするほかに、鉢植えや寄せ植えなどガーデニングの花として、寂しい冬を華やかに彩ります。花色や品種も豊富な花です。エリカの種類の中でもジャノメエリカやスズランエリカはポピュラーで人気の品種です。
エリカの上手な育て方
耐寒性の高いので、冬でも花壇などに植えたり、ガーデニングで楽しめる花ですが、寒さに強いとはいえ日陰は好まないので、日当たりの良い場所に植えるとか鉢植えの場合も日当たりの良い場所で管理します。日陰でも育たなくはありませんが、花付きがよくありません。花後は株の半分くらいまで切り戻し、大きめの鉢に植え替えし、元肥を与えると長く楽しめます。
冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬の花5
プリムラ
プリムラは一年中楽しめる花。冬の季節も彩り豊かに、華やかに庭や寄せ植えなどで楽しめます。暑さにも強いですが、耐寒性も高いので、冬の寒さにも強い花。花壇でガーデニングを楽しんだり、寄せ植えやハンキングにも利用しやすく、鉢植えにして室内でも楽しめる万能花。季節を問わず、冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬でもおすすめの花です。
プリムラの上手な育て方
プリラムは花色も花形も種類が豊富な花ですが、どの種類も晩秋から出回る花付きの苗から育てるのが一般的です。元肥を施した水はけのよい土壌や、用土に入れた鉢に植え付けます。庭でガーデニングの花として楽しむほか、鉢植えで室内で楽しんだり、寄せ植えやハンキングバスケットによく使われる人気の花です。耐寒性の高い花ですが、日陰よりも日当たりの良い場所で管理するほうが花付きがいいです。
一年中楽しめる元気な花!
咲き終わった花がらをまめに摘むと次から次へと花を付けます。春になったら、鉢植えのものは一回り大きな鉢に植え替えすることがおすすめです。こぼれ種からも芽を出す強い花です。ガーデニング初心者でも育てやすい、しかも冬でも花壇や鉢植えでも楽しめるおすすめの花です。
冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬の花6
デージー
次から次へとポンポン咲く、丸い形の可愛い花のデージーは、寒さに強い花で、冬でも花壇や鉢に植え、ガーデニングを楽しめる花です。冬のガーデニングといえば、デージーは、育てやすく、ガーデニング初心者でも心配なく、冬の花壇を飾れます。またデージーといえば、昔から世界中で親しまれている花。開花期間も長く真冬でも花壇を楽しませてくれる冬の花の一つです。
デージーの上手な育て方
デージーはポット苗を購入して育てるのが一般的です。ポット苗を選ぶときは、花付きの良い葉に張りのあるものを選びましょう。上手に手入れをすると長く花を楽めます。そのためには日陰よりも日当たりの良い、風通しの良い場所で管理することをおすすめします。強い花なので日陰でも育たないことはありませんが、日当たりの良い場所の方が多く花が付きます。
冬でも水切れには注意せよ!
土壌や鉢植えの用土は、腐葉土を加えて水はけのよい土壌や市販の用土でも水はけのよいものを使用し植え付けます。水やりは土壌や用土が乾いたら、その時たっぷりと施せばよいです。ただ土が乾きすぎると、葉が枯れたり、アブラムシが付くので、土が乾きすぎないようにしてください。冬はとかく乾燥しがちになるので、冬の期間も土壌や用土の乾燥には注意し水切れしないようにしましょう。
冬でも庭や鉢に植えて楽しめる冬の花7
ストック
ストックといえば丈夫で育てやすいだと人気です。甘い香りがあり、ヨーロッパでは昔、薬草としても利用していました。耐寒性が高く、寒さにも強いので、花壇でも鉢植えでも寄せ植えでも、寂しい冬を元気に飾ってくれます。切り花としてもよく利用される花です。ちなみに「ストック」とは「茎」という意味で花の茎が太くまっすぐ伸びているのがストックの花の特徴です。
ストックの上手な育て方
ストックは種からでも、苗からでも育てられる強い花です。ただストックは根がとてもデリケートなので、苗が小さいうちは水はけのよい土壌や用土に植え、植え付けの時には元肥を施してください。強い花ですが日陰ではなく、日当たりの良い場所で育てましょう。耐寒性の高い花で、霜にも直接何度も当たらなければ大丈夫ですが、氷点下になるような地方では寒さ予防も必要な場合があります。
花後は花穂ごとカットする
花後は花穂ごと切り取ります。そうするとまた新しい花茎が伸びて、新しい花を咲かせることができます。一年草なので初夏には枯れてしまいますが、種を採って種まきで増やすことができます。赤、ピンク、白、青、紫など花色も豊富。冬の花壇でも華やかに飾ってくれる冬に植えて楽しめる花です。
寂しくなる冬の花壇を冬の花で飾ろう!
花壇が寂しくなる冬の季節に開花する冬の花や、耐寒性が高く冬でも色とりどりに咲く花で、冬の季節を冬の花で飾ってみましょう。冬は花が育たないわけではないのです。冬に咲く花や冬でも庭に植えて楽しめる冬の花はたくさんあります。冬の花を花壇に植えたり、寄せ植えして、モノトーンになる季節を華やかに飾ってみてください。
冬の花の情報をもっと知りたい方はこちらもチェック!
当サイト「暮らしーの」では、冬に咲く花の情報を紹介している記事が多数あります。冬の花の情報については、どうぞこちらも合わせてご覧ください。
冬に咲く桜とは?寒咲な品種の開花時期、花見の名所までご紹介!
桜は春に咲くだけでなく秋から冬に咲く品種もあります。そこに行かなければ体験できないような紅葉と桜の共演も冬桜なら見ることができます。冬に開花...
水仙の季節はいつ?花言葉や品種の由来、見ごろの時期をご紹介!
水仙の花の咲く季節や植え替えの季節はいつなのか?有名な植物なのに水仙について知っていそうで知らないこともたくさんあります。特にその育て方は他...
沈丁花(ジンチョウゲ)の花言葉とは?その由来や意味を色別にご紹介!
沈丁花はよく庭木、垣根として植えられる低木です。一度くらいは見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。とてもよい香りがする花としても...