検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

庭を芝生にする方法は?DIYで簡単にできる芝張りや手入れの方法をご紹介!

簡単に庭を芝生にする方法はあるのだろうか?今回はそんな疑問に答える芝生を使って青々とした庭をDIYする方法をご紹介します。その他にも、芝生の手入れや病気への対策などもまとめています。すでに芝生の庭を持っている方もぜひチェックしてみてください。
2020年8月27日
kawakawaken5
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

日本の庭といえば芝生!簡単庭づくり

自分で簡単庭づくり

自宅が地面むき出しの庭なのは、ガーデニングをするにもあまりテンションが上がるものではありません。そのなときに、地面を芝生にはやして庭を自分でDIYするのがおすすめです。芝生が地面に生えているだけで、庭が色付きガーデニングにも性が出ます。今回はそんな芝生を用いた庭づくりをDIYする方法をご紹介していきます。

天然芝生で自宅に公園を

芝生は庭づくりDIYの基本でもあります。地面しかない場所に美しい花壇をDIYしてもちぐはぐな庭になってしまい折角のガーデニングも美しくありません。そのため、自分で芝生を引いて土台となる地面を手入れするのです。芝生が生えているだけでもまるで自宅が公園になったような不思議な感覚を味わえます。

芝生はどこで買えるの

芝生を買うなら通販がおすすめ

芝生を使って庭づくりを始めようとしても、芝生はどこに売っているのでしょうか?その答えは、ホームセンターです。しかし、ホームセンターに売っている芝生を自分で持って帰るのは大変。そこで、活躍するのは通販です。日本のどこの天然芝生でも、ちょうどいい成長具合で自宅に運んでくれるのでありがたいです。また、ロール芝などの大きな芝生も買えるのでおすすめです。

軽トラは借りられる

通販が便利といえホームセンターが悪いわけではありません。特に芝を使った庭づくりは、水捌けようの砂や肥料、手入れに必要な品など意外と自分でDIYすると必要なものが多いです。通販で買った品だけでぴったりということもないので、軽トラをホームセンターでレンタルしてその都度、ガーデニングのための砂などを足して庭づくりをしましょう。

芝生の庭づくりの必須アイテム

芝生ガーデニングに必要なアイテム

ガーデニングやDIY庭づくりには、必要なアイテムが意外と多いです。また、手入れや芝張りなどは怪我をすることもあるのでしっかりと用意してから芝生ガーデニングを行いましょう。

軍手は必須

ガーデニングをするので当然軍手は必須になります。天然の芝生だけでなく、人工芝生を芝張りをする際に手を切ってしまったりするので注意です。

鍬・レーキ・シャベルは必須

芝生の庭の作り方の第一段階として、庭の土を水捌けをよくしたり、柔らかく芝生が定着しやすくするために地面を柔らかくするときに使います。

除草板は必須

芝生と一緒にほかの花をガーデニングすると、芝生の繁殖力に負けてしまいうまく育たないことがあります。そのため、芝生が庭の一部に侵食しないようにするために除草板は欠かせません。

芝用肥料は必須

芝生がいくら繁殖力が強いといっても天然芝生を敷き始めた頃には、地面と定着していません。そのため、肥料を適切に上げることで早く、庭に定着させるようにします。

砂を追加で水捌けよく

芝生を庭に植えると水捌けの悪いところの芝生は、すぐに病気になってしまいます。そのため、水捌けをよくするための専用の細かな砂は必要不可欠です。

自分で庭づくり①芝生を選ぼう

天然芝生と人工芝生


芝生をDIYするときに、まず選ばなければいけないのが天然芝生にするか人工芝生にするかを選ぶことです。天然芝生には天然芝生のそして、人工芝生には人工芝生のメリットデメリットがあるのでしっかりとチェックしてから、庭づくりの作り方をチェックしましょう。

天然芝生のメリット

天然芝生のメリットは、なんといっても費用が安く済むことです。これは、庭づくりの作り方の方法の中に目張りというやり方があるからです。芝生は繁殖力が強いので、地面の全体に芝生を引く必要がなく、ところどころに芝生のブロックを置くことで庭全面に芝生にすることができます。

人工芝生のメリット

人工芝生で庭をDIYすることのメリットは、手入れが簡単といった点です。人工芝生なのでもちろんのこと芝生が伸びることがありません。そのため、芝刈りなどの手入れが必要ありません。DIYで庭づくりを終えたあとに非常に楽というのがメリットになります。

自分で庭づくり②芝生のデメリットを知る

天然芝のデメリット

天然芝生のデメリットしては、手入れが面倒という点です。天然芝生は、繁殖力が強く花壇にまで侵食する可能性もあるのでガーデニングにも手入れをする必要があります。もちろんのこと、芝刈りなどの手入れは必要ですので定期的に行いましょう。

人工芝のデメリット

人工芝生のデメリットは、価格が高くなってしまう点になります。天然の芝生とは異なり庭全体を覆わなければならず、その分必要になってくる芝生の量は多くなります。また、面積あたりの値段も人工芝生のほうが固く、人工芝生の間からほかの雑草がでないように防草マットをしく必要もあり、意外とお金がかかります。

自分で庭づくり②地面を手入れ

芝生に適した地面をDIY

芝生に適した地面の作り方は、まず庭の地面を40cmほど掘り起こして大きな石やゴミを取り除きます。そして、水捌けの悪い土地の場合には、水捌け用の砂を混ぜ合わせて平になるように整地していきます。このときは、別に肥料などは必要ないのでざっくりと平にすれば完成です。

芝張りをするなら、水捌けが大事

地面を整地したあとに、水を少しかけて水捌けの簡単なチェックを行いましょう。その際に少し水捌けが悪い場合には少し傾斜を付けて水が流れるようにしてあげましょう。この工程を怠ると、芝張りを行ったあとには取り返しがつかないのでこの段階で簡単に傾斜をつけておきましょう。

柔らかい地面を作る

水捌けのよいガーデニング向けの地面を作ったら、次は柔らかい地面を作りましょう。作り方は地面の土とホームセンターに販売されている砂を1:2ほどの割合に混ぜ合わせて、レーキで少し枯山水のように地面をなだらかにしてあげます。この工程を行うか行わないかで芝生の繁殖のレベルが決まると言っても過言ではないので簡単に作業しましょう。

自分で庭づくり③防草処理をする

ガーデニングと芝生は共生を

芝生を使った庭づくりの作り方で重要なのが、ほかのガーデニング植物と共生もしくは、住み分けを庭の中で行うことです。もちろん、プランターを使ったガーデニングならば関係ありませんが、花壇がある場合にはそこに芝生が侵食してしまうので大変です。ここの防草処理の、作り方自体は非常に簡単ですので人工芝生、天然芝生のそれぞれをチェックしましょう。

天然芝生:防草板を地面に打ち込む

天然芝生の場合には、除草板を境界線に打ち込みます。これは、硬い地面にも打ち込めるように釘のように尖っているので安心です。境界線の作り方はピンに紐を通してまっすぐな線を作り、それに沿って除草剤板を打ち込むだけになります。

人工芝生:防草シートをはる

人工芝生は、隙間から雑草が生えてしまうのが難点です。綺麗な庭の作り方として、防草シートを打ち込むことは欠かすことができません。防草シート自体は、ただシートを地面に引いていきポイントに付属品のピンを打ち込んで風で飛ばなくなれば完成です。芝生の庭づくりだけでなく、庭に石を敷き詰めたい場合にも簡単に雑草対策ができる方法です。

自分で庭づくり④芝張りを行う

芝張りのやり方はいろいろ


天然芝生には、いろいろな芝張りのやり方があります。作り方としては、すぐに全面を芝生に覆いたい場合には芝生ブロックをぴっちり敷き詰めた「ベタ張り」。逆に時間をかけて、お安く芝生の庭を作るなら芝生同士の間に空間を作った「目地張り」を行います。

一番贅沢な芝張り「ベタ張り」

最も簡単な芝張りの仕方が、ベタ張りになります。この芝張りの方法のポイントは、畳のように地面に敷くことです。畳のようにというと、それぞれの切れ目が十字にならないようにすることです。こうすることで、一部が張り付かない部分が多くなるという場所が少なくなり、ちゃんと芝生が定着します。日本のような小さなお庭ならこのくらい贅沢に芝張りをしてもそこまでお値段は高くなりませんので、安心してください。

お手軽な芝張り「目地張り」

この目地張りの作り方は、簡単にいうとベタ張りの枚数を減らして空間を開けて芝張りを行うことです。これは、当然のことですが芝生の量が少なくて済むので非常に安価に庭づくりを行うことができます。

自分で庭づくり⑤しっかりと根付かせる

芝張りをしてからがDIYの本番

日本の芝生の庭づくりの本番はこの芝生をきちんと根付かせる段階が一番重要です。たっぷりの肥料と水を適度に行いしっかりと芝生と地面を根付かせます。特に庭づくりの最初の段階では、芝生はただ地面に乗っただけの状態になっています。日本のように四季があり風が出る気候の場合は特に注意が必要になります。

肥料は贅沢に

ベタ張りの場合は、ほんとうに肥料は贅沢に使います。全体に薄く色が変わる程度に肥料を巻いてから、レーキの背で芝生を叩いて芝生と地面を定着させた後に、ブラシでこすってちゃんと芝生の目の底まで肥料が行き渡るようにしてから、水をたっぷりと巻きます。はじめのほうは、肥料の匂いが経ちますがすぐに目立たなくなってきますので我慢しましょう。

自分で庭づくり⑥芝生の手入れ

定着するまでは肥料を

日本の芝生を手入れする場合には、たっぷりの肥料と水をあげることが大切です。もちろん、はじめのうちはブラシで芝生の底に肥料を浸透させてから水をかけるのですが、その効果をご存知でしょうか?芝生に栄養を送ることで芝生は青々とした見事な色になります。切り取られて栄養不足の芝生の色が変わるまで肥料をあげましょう。

水やりは適切な時間に

手入れといえば、水やりですがやりすぎてもいけないのが水やりの面倒なポイントです。芝生は生命力が強いので滅多なことで全滅はしません。しかし、適切な水やりの時間帯というのがもちろんあります。日本の気候でいうとちょうど朝と夕方、出勤時間と退勤時間あたりが芝生の水やりの時間として適しています。

芝刈りはこれくらい

日本芝は最初2~3cmくらいの長さがあります。芝刈りをするタイミングは、大体10cmほどに芝生が成長したらになります。実は、芝生はあまり短く切ってしまうとかれてしまうので、適切な狩りどきを見極めるようにしましょう。

芝生の手入れ:専用除草剤

芝生以外に効く除草剤

芝生を庭に敷き詰めても、芝生と違う植物が生えてきてしまうこともあります。芝生の中からピョコっと別の植物が出ていると非常に目立つので取り除くのが手入れとして、景観の維持としては大切になります。小さな植物が出てきてしまう場合には、芝生には効かずほかの植物に効く除草剤があるのでそれを使うと簡単に手入れをすることができます。

小さい庭ならば「芝生ハサミ」がおすすめ

日本家屋のように小さな庭ならば、芝生ハサミを使って芝刈りのついでに草取りをしてしまうのもそこまで、労力はいりません。綺麗な庭の作り方は、綺麗な部屋の維持の仕方に似ておりその都度こまめに雑草やゴミを取り手入れをすることが重要になってきます。

芝生がかれてしまう原因①自然が問題

夏の暑さで芝生が枯れた


夏芝という夏に本番の芝生は、秋冬には地上部分がかれてしまいます。また、日本芝ではなかなかありませんが、西洋芝の場合には夏の暑さに耐えられずに枯れてしまうことがあります。自分の購入した芝生が何の種類かを覚えておき、苦手な季節は水遣りを多くするなど対処してあげましょう。

芝生に虫が広まった

スジキリヨトウ、シバツトガ、コガネムシが芝生の三大害虫です。これらの虫の他にももぐら塚による凸凹も、芝生にダメージを与えてしまいます。害虫や害獣に対応した薬品があるので、芝生をからしたくない場合には用いましょう。といっても、こういったトラブルで完全に芝生がかれることは少ないので、放置しても徐々に芝生は戻ってきます。

芝生がかれてしまう原因②芝生の手入れ問題

芝生専用除草剤と勘違い

これは完全なヒューマンエラーですが、意外と多いのが芝生に対応していない除草剤を使ってしまうことです。いろいろな植物が芝生の庭に生えてしまい、様々な除草剤を使っているうちに芝生にもダメージを与えてしまうなど基本的なポイントをミスしてしまうこともあるので芝生の手入れには注意してください。

芝生の成長点を切ってしまった

芝生は何度も切ってもなぜ蘇るのかそれは成長点が残っているからになります。この芝生の成長点というのは育つたびにうえにうえにと伸びていきます。そのため、芝生が伸びすぎたからといって短く切りそろえるのではなく、2/3は長さを残すように手入れを行いましょう。

芝生がかれてしまう原因③芝生自体に問題

買った芝生が傷んでいた

単純な問題ですが、すでに購入した段階で芝生自体が傷んでいた場合には芝生が成長することはありません。特にホームセンターなどで長時間保存され真ん中の芝生ブロックが蒸されてしまい傷んでいることがあります。そのため、芝生を購入する際には入荷時期を確認し、色合いをしっかりと確認しましょう。色は、黄色は復活する可能性がありますが、黒や茶色になっているのは可能性が少ないので避けるようにしましょう。

芝生の病気対策

芝生がまだら模様に枯れてしまっている場合には、芝生の病気である可能性があります。日本芝の場合の対策としては、芝生の病気は菌類によるものが多いので殺菌剤を使用するのがいいでしょう。もちろん、芝生に使ってもいいものを使いましょう。

日本の庭といえば芝生!簡単庭づくり:まとめ

いかがでしょうか?今回は簡単に自分でできる芝生の庭づくりの作り方をご紹介してきました。芝生は生命力が強く大抵の庭に生息することができますので、地面がむき出しの少し寂しいイメージを与えるお庭の方はどうぞチャレンジしてみてください。

芝生が気になる方はこちらもチェック!

芝生は刈り入れ時期や、植え付け時期など意外と種類によって異なる植物になります。芝生の手入れが感覚になっていしまっており、芝生を放置してしまっている方はこちらもチェックしてみてください。