苔玉キット つくり方説明書付 ハイゴケ
苔玉の育て方は?
あまり手入れのいらない、気軽に育てられる観葉植物が欲しいと考えている方にオススメなのが「苔玉」です。苔玉は誰でも気軽に育てられ、とても可愛いインテリアにもなってくれます。手入れは多くありませんが、実は置き場所には注意が必要ですので、ポイントは押さえておきましょう。今回はそんな苔玉の育て方や、栽培時に気になる管理・手入れから枯らさないコツまで解説していきます!
苔玉の特徴
苔玉とは?
苔玉とは、丸めた土に苔を貼り付けたものを指します。盆栽などでは苔を敷きますが、こちらは名前の通り、球状にして育てていくのです。そして、苔だけじゃなく、土には違う植物を挿して育てていくのが一般的です。この挿す植物はお好きなものを選べるので、苔と雰囲気が合うものを選ぶと良いでしょう。ちなみに、苔は紐で固定して土に貼り付けるのですが、これは誰でも出来ますので、作り方も後述して解説していきます。
苔玉の魅力
魅力はやはり、ほのぼのとした雰囲気にあります。丸い形は風水でも和みを表すものであり、穏やかな雰囲気が感じられます。多くの時間を過ごす場所に飾ったり、玄関先に置くことで優し気な雰囲気にするのも良いでしょう。また、一緒に育てられる植物も選べますので、オリジナリティも出せます。現在は海外でも人気が出ていて、コケダマモスボールやモスアートと言った呼ばれ方で親しまれています。
苔玉の苔の種類
ハイゴケ
色々なコケが使用出来ますが、こちらは一番使用されている種類です。明るい緑色をしていて、爽やかな雰囲気があり、ポピュラーなコケです。生命力が強いので栽培しやすく、初心者の方でも安心です。半日陰を好みますので、時折日光に当てつつ育てていくのがポイント。一日数時間だけ日光が当たる環境がベストです。土との相性もあまり考えなくて大丈夫ですので、湿潤環境をある程度保って育てていきましょう。
ツヤゴケ
こちらは名前の通り、ツヤツヤとした雰囲気の種類で、色は少し濃い目の、落ち着いた雰囲気のコケです。普段は岩の上や木の根元に自生していて、半日陰を好みます。成長スピードは少し早めで、茂ってボリューム感がが出てくると手触りが良くなります。育成難易度は低いので、湿潤環境を保ちながら、一日数時間は日に当てて育てていきましょう。
シノブゴケ
シノブというシダ植物に似ていることから名前が付けられたコケで、他の種類と同様に環境で育てていきます。乾燥に弱い部分がありますが、栽培難易度は低いので、湿潤環境を保って育てていきましょう。最初はハイゴケを使って育ててみて、その次くらいにチャレンジしてみて下さい。
苔玉の販売価格は?
苔玉の販売価格
苔玉
気になる販売価格ですが、植えられている植物や大きさなどによっても価格は変化します。目安として、1000~3000円と考えておくと良いでしょう。画像のように、特別な木が植えられていなければ1000~2000円で販売されていることが多く、桜や梅、松などが植えられている場合は価格が高くなりやすいです。高いから良いという訳ではありませんので、お好みのものを選びましょう。
苔玉の選び方
お店で選ぶ際は、色ツヤをチェックして、一番生き生きとしているものを選んで下さい。しっかり管理されているものは、緑色が美しいです。また、栽培に不安がある方は、植物が植えられていないコケのみのものを選ぶのも良いでしょう。コケだけに集中出来るので安心です。他の植物が挿さっているものを育てたい方は、梅の木などではなく、相性の良いシダ植物等が挿さっているものから育てることをおすすめします。
苔玉の作り方
用意するもの
育て方の前に、自分で作りたい方向けに作り方を解説します。まず、玉部分の核となる土の材料は「ケト土が5割・赤玉土が3割・富士砂が2割」の割合で混ぜると良いでしょう。そこに、くん炭と緩効性肥料を少々混ぜます。あとはお好みの植物のポット苗と、シート販売されているハイゴケ、固定する為のヒモ・糸を用意します。
作り方①土団子を作る
まずは土の材料となるものを全て混ぜ、水を加え、土団子を作りましょう。赤玉土は粒になっていますので、その粒がつぶれる程度にしっかり混ぜます。団子状にしてよく練って、好みのサイズの団子を作って下さい。
作り方②植物の根に土を付ける
好みの植物をポットから出して、根に付いている土を優しく落としていきましょう。落ちにくい場合は無理に落とさなくても大丈夫です。お箸やピンセットなどを使うと落としやすいでしょう。長すぎる根や茶色い根は少しカットします。そして、土団子にした土を少しちぎっては根に貼り付けて、根の部分に球を作っていきます。この球の形もお好みで構いません。丸でも四角でも大丈夫です。
作り方③土に苔を貼って糸で固定する
土の球が出来たら、次はコケを貼り付けていきます。コケを水で湿らせてから、土に貼り付け、おにぎりをにぎるように押さえます。そして糸を巻き付けて、しっかり固定させましょう。釣り糸を使用すると目立ちませんが、綿100%の紐を使用すると自然に無くなるメリットがあります。コケを貼り付ける際、裏の茶色い部分が厚すぎると感じたら、少しハサミで切って薄くしましょう。
作り方④水やりをして完成
コケが固定されたら、あとは水やりをして完成です。水の入った容器に5分間ほど浸けておいて、水がしっかり染み込んだら容器から出し、お皿などに置いて管理していきます。最初はデリケートですので、いきなり日に当てず、室内で3日ほど管理してから屋外に出しましょう。
簡単な苔玉キットも販売されている
苔玉キット つくり方説明書付 ハイゴケ
これから初めて作る方で、土の用意やコケの用意をどうすればいいか分からないと思った方は、キットの購入がオススメです。キットにはハイゴケやケト土など、必要なものが全て入っており、説明に従って作れば完成します。植物を同居させたい方は、お好きな植物だけ用意して、作ってみて下さい。
苔玉の栽培・育て方①環境
苔玉は室内で育てる?屋外で育てる?
なんとなく室内で育てるイメージがある方も多いかもしれませんが、実は室内環境は苦手で、屋外の方が適しています。ジメっとした暗い場所を好むと思われがちですが、実は日光が必要で、一日数時間程度の日当たりはあった方が良く、また風通しも大切なのです。蒸れてしまうと枯れる原因になりますので、室内に飾りたい方は、2~3日室内に飾っては、一日屋外で管理する、もしくは窓を開けて外の空気に触れさせる等して管理しましょう。
苔玉の置き場所は?
日光が必要と先述しましたが、一日中直射日光が当たり続けるのも危険ですので、置き場所は半日陰が適しています。常に半日陰に置いておいても大丈夫ですが、室内で育てたい方は、普段は室内の明るい場所を置き場所にして、2~3日に1回、屋外の半日陰の置き場所で管理すると良いでしょう。その際、置き場所は直置きにせずに、棚に置くことでより良い環境になります。
冬時期の育て方は?
冬の寒さで枯れることは無いのですが、休眠期に入りますので茶色く枯れたような色になります。また春になれば緑色を取り戻しますので、そのまま育てていきましょう。霜にはあてないようにしたいので、室内管理の比率を上げてあげたいところです。室内に入れた場合、エアコンの風が直接当たらないようにして下さい。
苔玉の栽培・育て方②水やり・肥料
苔玉への水やり①
管理で一番大切なのが、水やりです。乾きすぎると枯れるのですが、水が多すぎても枯れるので、適切な頻度で水やりしましょう。コケは水を吸う為の根を持っていないので、葉や茎から水を吸います。ですので、霧吹きで水分補給させつつ、一日一回、容器に水を少し入れる「腰水」というやり方で水を与えます。夏は乾きやすいので、朝と夕方に与えると良いでしょう。
苔玉への水やり②
この間、支援センターの企画で苔玉作りがあってそれで作ったやつ:heart_eyes::two_hearts:
— ゆりな (@haaaaatyori) July 2, 2019
苔玉かわいー♡♡癒されるー♪♪
大丈夫ただいま水やり中…… pic.twitter.com/Vj4HgR0oy4
腰水と霧吹きでの水やりをしていても乾いている様子であれば、画像のように、容器に水を張って浸けてしまいましょう。数分間沈めておけば、しっかり水分が補給されます。この水やりのやり方だけで管理することも可能で、屋外に出している場合は2~3日に1回、夏は1~2日に1回行います。乾いてない内にこのやり方で水を与えると危険ですので、乾いてきたタイミングで浸けるのを心掛けましょう。
苔玉は肥料が必要?
暖かくなってきたしそろそろ…と思って苔玉に肥料をあげたら、めちゃくちゃ元気になってにょきにょき伸びてきた! pic.twitter.com/2QWMBBjEC1
— りんりん (@Rinrin_lalalan) April 1, 2018
コケ自体は肥料が無くても育ってくれますが、同居している植物が肥料を必要とする場合は与えると良いでしょう。最初に苔玉に混ぜた緩効性肥料だけではいずれ肥料切れしてしまいます。薄めた液体肥料を霧吹きに入れて、週1~2回スプレーしてあげます。肥料の与えすぎにはご注意下さい。冬は肥料を必要としない植物が多いので、成長期だけ与えましょう。
苔玉の栽培・育て方③手入れ・植え替え
苔玉の手入れは?
ホテルの出入り口を通る人が霧吹きで濡らす苔玉 https://t.co/GXU9VdNHcL pic.twitter.com/uTElMk41kU
— mytyl (@tyltyl_mytyl) May 5, 2018
手入れは霧吹きと剪定があります。コケは乾燥しすぎると水を吸収しにくくなりますので、出来れば一日一回、軽く霧吹きをしてあげて下さい。剪定はコケの剪定ではなく、同居している植物の剪定です。もし大きくなりすぎている、または形が悪くなっている場合はカットして調整しましょう。
苔玉の植え替えは?
おはようございます:sunny:
— 麗実(うるみ) (@2WenbXrwHykeVTx) October 18, 2016
今日も良く晴れて 清々しい朝です:sparkles:
あと3日、体調に気を配りながら乗りきりましょうね:muscle:
苔玉だったのですが、成長して葉っぱが増えてきたので 植えてみました。
そこそこ大きな観葉植物になるはずなので、植え替えしながら大切に育てたいと思います:four_leaf_clover:#観葉植物 pic.twitter.com/ee4rPzIb9c
2~3年に一回、植え替えしてあげましょう。植え替えの適期は3~4月です。固定している糸を切り、コケをはがしましょう。土を洗い流したら、傷んだ根をカットします。あとは作り方と同様のやり方で、根に土を貼り付けていき、コケを糸で固定し、水やりをすれば植え替えは完了です。植え替えをしないと根詰まりして枯れるので、適期になったら植え替えを検討して下さい。
苔玉の栽培・育て方④カビ・害虫・その他
苔玉のカビはどうすればいい?
我が家の苔玉ちゃん。カビさせてごめんね…(T_T) pic.twitter.com/HqzZj6JCiF
— おくまる (@okumaru0916) October 20, 2018
よくカビが生えてしまうのですが、カビは気温・風通し・湿度が原因です。梅雨時期に発生しやすいので、原因をなるべく抑えられるように、置き場所を工夫するなどして管理しましょう。もしカビが付いてしまったら、置き場所を日当たりの良い場所に換え、カビを拭き取ります。カビが酷い場合は殺菌剤も使用すると良いでしょう。
苔玉に付く害虫は?
席が増えた。
— lay (@Tuffy99Tuffy) December 27, 2015
生徒は増えない。
てか、買った苔玉(右後ろ)からコバエ発生してた(´;ω;`)
ほんと、容器が好きで、
中身がない私です。 pic.twitter.com/dqEMl9q3jN
コバエが発生してしまうことがありますので、コバエ対策もしておきましょう。発生する原因は肥料や根腐れですので、有機肥料を使わないことや、風通し良く、水やりしすぎないよう注意することが大切です。もしコバエが発生してしまったら、一度苔玉の植え替えをして、腐っている根があればカットしましょう。また、植物に付く虫は、水に沈める水やりの方法を定期的に行うことで予防になります。
苔玉が枯れる原因は?
枯れる原因の大部分は、水分不足か、日あたり不足があります。与えすぎも良くありませんが、ある程度湿潤環境を保って下さい。また、2~3日に1回は日に当ててあげましょう。単に茶色くなっているだけなら、枯れている訳ではなく、休眠期に入っているだけの可能性があります。この場合は、そのまま管理していれば、また春になって復活しますので大丈夫です。
霧吹きの注意点
苔玉を霧吹きだけで育てようとする方もいますが、霧吹きは表面に水を付けられるものの、土の中にまで水分が入りにくいので、同居している植物が水分不足になる可能性があります。土まで湿らせることが大切ですので、霧吹きだけじゃなく、水に沈めるなどして土にも水分を入れましょう。霧吹き管理だけで育てる場合は、たっぷりと霧吹きして下さい。
旅行に行く時の手入れは?
旅行中に枯れる心配もあるかもしれませんが、水分さえ与えておけば大丈夫です。少し底の深めな容器に苔玉を入れて、球が4分の1ほど浸かるまで水を入れておきましょう。これでしばらくは問題ありません。旅行から帰ってきたら、減っている水分量や状態を見て、また適切に管理して下さい。
まとめ
今回の「苔玉の育て方は?栽培時に気になる管理・手入れから枯らさないコツまで解説!」はいかがでしたでしょうか?とても魅力的なインテリアになるものですので、今すぐ育ててみたくなった方も多いかもしれません。室内だけで育てるのは難しいので、屋外に出して、日光に当てつつ育てていきましょう。屋外管理と水やりがしっかり行えれば難しくはありません。是非育ててみて下さい。
苔玉の育て方が気になる方はこちらもチェック!
今回は苔玉の育て方について解説させて頂きましたが、他にも観葉植物などに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。
苔盆栽とは?その種類や通販で買える室内向けキットをご紹介!
苔盆栽は手間がかからず取り組みやすい盆栽です。鉢植えや苔玉、テラリウムなどの楽しみ方があり、眺めていると心が和みます。通販で買える室内向けキ...
苔の種類と見分け方を解説!苔テラリウムや盆栽で人気の高い苔図鑑!
苔テラリウムや苔盆栽が人気ですが、苔には多くの種類があることをご存知でしょうか。苔のすべての種類を知ることは無理でも、ある程度の見分け方がわ...
人気の苔テラリウムの楽しみ方!おしゃれインテリアにもなる作り方をご紹介!
誰でも気軽に作れて、インテリアアートにもなるおしゃれな苔テラリウムをご存じですか?ガラス瓶やボトルの中に、土・石・苔をセットし、小さな世界を...