検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

エリンジウムとは?品種の特徴や花言葉などを解説!育てやすいの?

切り花やドライフラワーに人気のエリンジウム。ブルーやシルバーの花色がとても素敵ですよね。こちらの記事では、エリンジウムの花言葉の意味や品種、開花時期についてをご紹介しています。また、育て方や増やし方、管理や手入れの仕方なども解説しています。
2020年8月27日
くずうまま
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

エリンジウムとは?

切り花やドライフラワーに人気の花

エリンジウムは切り花やドライフラワーに人気で、上品な色合いがとても綺麗な花です。洋風の庭や花壇向きの花なので、イングリッシュガーデンを作られている方には特におすすめ。ぜひ育てて美しい花を咲かせてみてはいかがでしょうか?今回はエリンジウムについて、花言葉や意味、品種や育て方、増やし方などを詳しく解説していきます。

エリンジウムの特徴

Photo byhpgruesen

品種によって少し花色が異なりますが、爽やかな青紫色をしており、日光を浴びるとより一層輝きを放ちます。中心は楕円形に伸びて、ガクや葉はトゲトゲしている特徴を持ちます。また、根は直根性で、下へ下へと太い根が伸びていくため、根をいじられることを嫌います。直根性の特徴を持つ草花は、なるべく移植をしないようにしましょう。

セリ科の多年草

エリンジウムはセリ科の常緑多年草です。寒さに強い特徴を持ちますが、日本の高温多湿には弱く、夏場に枯れてしまうこともしばしば。東北などの比較的涼しい場所であれば、栽培も用意です。多年草なので、夏の暑さを乗り越えさえすれば、翌年も開花を楽しむことができるでしょう。

エリンジウムの開花時期は?

6月〜8月までが開花時期

エリンジウムの開花時期は、6月から8月頃までが見頃となっています。約2ヶ月間は綺麗なブルーの花が開花するので、この時期はぜひ、庭や花壇に出て、たくさん鑑賞してみてくださいね。

開花したら切り花にして楽しもう

開花したら切り花にして、室内にもエリンジウムを飾りましょう。切り花にする場合、大切なのは「水切り」です。バケツの中に水を張り、その中で茎を斜めにハサミでカットしましょう。水の中で茎を切り取ることで、切り花が空気に妨げられずに、水分を吸収しやすくなるメリットがあります。水切りをするだけで、切り花が長持ちするので、ぜひトライしてみてくださいね。

開花を過ぎても楽しめるドライフラワー

「来年の開花時期が待ち遠しい!」と、思っている方におすすめなのが、エリンジウムをドライフラワーにする方法です。実は、エリンジウムはドライにしても花色が落ちにくく、味わい深い色合いのドライフラワーになるのです。開花時期を過ぎても楽しめるので、ドライフラワー作りにもぜひチャレンジしてみましょう。他の花やグリーンと合わせて、スワッグ作りもおすすめですよ。

エリンジウムの花言葉

エリンジウムの花言葉は?

エリンジウムの花言葉には、「秘めた愛」や「無言の愛」、「光を求める」などがあります。エリンジウムのシルバーがかかったような色合いや、光沢のある質感が「光を求める」という花言葉の意味と繋がっていったそうです。

花言葉の意味を思い浮かべて…


また、「秘めた愛」や「無言の愛」というどこか儚げで、強さも垣間見える花言葉。この花言葉の意味は、エリンジウムのトゲのような花や葉からきています。何か大きな秘密を守っているかのように見えませんか?花言葉の意味を思い浮かべると、エリンジウムの花がいつもとは違った様子で鑑賞できるかもしれませんよ。

エリンジウムの品種

エリンジウム・プラナム

エリンジウムの一般的な品種は、こちらのプラナム種です。園芸店でも多く取り扱われている品種で、高温多湿に比較的強いといった性質を持ち、こぼれ種でも増えていきます。このような特徴から、エリンジウムの中で、もっとも育てやすい品種と言えるでしょう。

エリンジウム・アルピナム

花の根元に付いているガクの部分が、花をより一層、際立たせている品種です。花は他の品種より大きく、ガクはよく広がり、トゲトゲとした姿がとても印象的です。

エリンジウム・ギガンチウム

シルバーの色が特徴で、輝くような美しい色合いが目を引きます。こちらのギガンチウムは、トゲが鋭いので、管理には少し注意が必要です。切り花やドライフラワーにする際にも気をつけましょう。

その他品種

上記であげた品種以外にも、数多くの品種があります。「ユッキフォリウム」や「アガビフォリウム」、「オリベリアナム」など、世界では約250種類も存在していると言われています。ぜひ、気になる品種を見つけて育ててみましょう。

エリンジウムの育て方①環境・用土

日当たりがよく涼しい場所で

ここからは、エリンジウムの育て方をご紹介していきます。エリンジウムは日当たりがよく、風通しのいい場所で管理しましょう。しかし、暑さには弱い一面があるので、なるべく涼しい場所で育てるのが理想です。夏にそれほど暑くならない地域であれば夏越しが簡単ですが、それ以外の地域では半日陰の場所で育てるなど、鉢植えにして置き場所を変えるなどして対策を取りましょう。

高温多湿に気をつけて

乾燥には強いエリンジウムですが、高温多湿には弱いため、特に梅雨の時期には注意しましょう。鉢植えで育てているなら、軒下に移動させたり、雨がしのげるような場所に置いたりして、加湿にならないようにします。長雨に当たらないようにすることも、上手な管理のポイントです。プラナム種なら他の品種に比べて、高温多湿にも強い傾向にあります。庭植えで育てたい方は、性質の強いプラナム種がおすすめですよ。

水はけのいい用土を使おう

乾燥気味に育てることが、上手に育てるコツです。そのためにも、用土は水はけのいいものを使います。庭植えで楽しむ場合には、まず苦土石灰をまいておき、酸度を中和させます。次に、腐葉土や赤玉土をすき込んで植え付けましょう。

鉢植えの用土

鉢植えにする場合は、市販の培養土をそのまま使用して構いません。さらに水はけをよくしたいのであれば、赤玉土を少し足してあげるといいですよ。自分で用土をブレンドして作るのであれば、赤玉土7:腐葉土3がおすすめです。

エリンジウムの育て方②水やり・肥料


水やりの仕方【庭植え】

庭植えの場合、植え付けてから約1ヶ月間は、地上から水分を吸い上げる力が弱いので、適度に水やりをします。土の表面が乾いていたら、ホースやジョウロを使い、たっぷりと水をあげてください。次第に根が張ってくるので、植え付けてから1ヶ月を経過した頃には、降雨だけで十分になります。

水やりの仕方【鉢植え】

鉢植えの水やりの仕方は、土の表面が乾いてから、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えるのが基本になります。しかし、乾燥気味を好むので、鉢を持ってみて、まだ重みがある場合には、水やりを控えます。鉢を毎日持ってみると、乾燥しているかが分かります。水やりのタイミングを掴み、エリンジウムにとっていい環境を整えてあげてくださいね。

肥料は年に2回を目安に

鉢植えで育てる場合には、用土にあらかじめ元肥として緩効性肥料を混ぜ込んでおきましょう。追肥は年に2回を目安に与えます。4月に入り、エリンジウムが生育し始めた頃に1回目の追肥を与え、開花が終わり、暑さが落ち着いた秋の10月ごろに2回目の追肥を与えましょう。

緩効性化成肥料がおすすめ!

緩効性化成肥料は、効果が長く、じわじわと効いてくるタイプの肥料です。化成肥料なのでにおいがなく、与えやすいのもメリット。さまざまな草花や庭木にも使えます。草花の生長に欠かせない栄養素が入っているので、ぜひ使ってみましょう。

エリンジウムの育て方③植え替え・支柱

植え替える時は根をいじらないように!

エリンジウムは直根性の草花です。太い根を傷つけてしまうと、そのまま枯れてしまうことがあるので、なるべく根をいじらないように気をつけましょう。庭植えの場合、基本的には植え替えをしないようにしてください。鉢植えは根詰まりを起こさないよう、植え替えが必要になりますが、その際にはなるべく根を崩したり、傷めたりしないように注意してくださいね。

支柱を立てよう

背丈が大きく生長するので、支柱を立てて管理することをおすすめします。強い風が吹くと、そのまま倒れて茎が折れてしまうケースがあるので、早い時期から支柱を立てると、横に倒れることもなく安心です。特に、梅雨の時期や天候が荒れる場合には、倒れてしまう可能性が高くなるので気をつけてください。

エリンジウムの育て方④剪定・病害虫

剪定の仕方

剪定は特に必要ありません。しかし、株が混み合っていると蒸れやすいので、風通しをよくするための剪定をしてあげるといいでしょう。清潔なハサミを使って、混み合っている茎を付け根から切り取ってください。

病害虫

病気や害虫には強いので、ほとんど心配はありません。高温多湿には弱いので、カビや根腐れに気をつけてあげましょう。周囲に草花や植物を植え込んでいる場合には、枯れ葉や咲き終わった花がらなどを取り除いてあげると、エリンジウムの株も清潔に管理することができますよ。

エリンジウムの育て方⑤増やし方


種まきでの増やし方

それでは、次は増やし方について、ご紹介していきます。種まきでの増やし方の場合、春まきか秋まきのどちらかを選択できます。春まきなら3月〜4月ごろ。秋まきなら9月〜10月ごろを目安にします。暖地の地域では、夏の暑さが厳しいので、秋まきの方がおすすめです。

根伏せでも増やせる

性質が強いプラナム種であれば、根伏せで増やすことも可能です。根伏せでの増やし方を行う場合、元気な親株を掘り上げて、太い根をナイフを使って切り取りましょう。次に、清潔な用土の中に根を入れ、埋めていきます。発芽するまでは土に水やりをしながら、日陰で管理します。

エリンジウムの育て方⑥花後の処理

花後に枯れてしまった?

開花時期が終わった後、「枯れてしまった?」と不安に思う方もいるでしょう。エリンジウムは耐寒性のある多年草ですが、耐暑性はないため、夏の花後には枯れてしまうのです。しかし、地上部を枯らした後、しっかり夏越しができていれば、新しい新芽が出てくるのでご安心を。それまでの間、水やりや管理を怠らないよう、育ててあげてくださいね。

花後は地上部まで刈り取ろう

花が全て咲き終わった後は、ハサミやナイフを使い、地際まで刈り取りましょう。次第に新芽が出始め、冬を迎える頃には葉がふんわりと茂ります。耐寒性は強いので、特に冬越しの対策をしなくても大丈夫です。再び新しい花が咲くのを楽しみに待ちましょう。

まとめ

エリンジウムを育てよう

いかがでしたでしょうか?エリンジウムは綺麗な花色が特徴の花です。トゲトゲとしたガクや花が印象的ですが、花言葉の意味を知ると、また違った魅力がみえてきますよね。開花時期には、切り花やドライフラワーにして、たくさん鑑賞しましょう。育て方や増やし方、管理の仕方など、上記を参考にして、上手にエリンジウムを育ててみてくださいね。

花が気になる方はこちらもチェック!

花が好きな方は、以下の記事もぜひチェックしてみましょう。多くの種類の花が紹介されているので、きっと気になる花が見つかるはずです。庭や花壇に新しい花を迎えて、育ててみてはいかがでしょうか?