検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ユリの種類まとめ!品種によって違う花びらや色の特徴や見分け方をご紹介!

女王のような気品を持ちながら野生の美しさも兼ね備えたユリの花について、その種類を細かくまとめました。ユリは色の種類や花びらの形が豊富です。大輪の品種や、花の小さい品種についてもご紹介しています。ユリの種類や花びらの形について学び、見分け方を身につけましょう!
2020年8月27日
森川 美月
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ユリという花について

ユリは球根植物で開花時期は夏、すっと高く伸びた茎先にろうと型の花を咲かせるのが特徴です。世界中に分布しているユリですが、中には日本特産の品種や、食用や薬用として栽培される珍しい品種もあります。タカサゴユリなど種で増える繁殖力の強いタイプのユリは、野生化していることもあるくらいです。

芳香が魅力

野生のユリも園芸品種のユリも、その華やかでゴージャスな香りは香水やシャンプー、ボディクリームなどに利用されています。ユリの香りには神経をしずめるリラックス効果があり、フラワーセラピーでも人気です。甘く気品のある野生の香りは、ユリの花の特徴のひとつでもあります。

ユリの大きさについて

花径の小さい種類のユリ

ユリの品種の中には、野性味あふれる花の小さい種類もあります。しかしそれはユリ科の植物であって、私たちが想像するあの気品あふれる大輪のユリのイメージとは異なるものです。ユリの形を維持した小さい品種としては、ヒメサユリ、オレンジココットなどが挙げられます。

花径の大きい種類のユリ

大輪花と呼ばれるユリは、花径が20~30cmにもなる種類があります。見ごたえがあり、観賞用としてリビングに近い窓辺や玄関前で栽培されることが多いです。また、人目を引く華やかさからウェディングブーケやお祝い事のフラワーアレンジメントに多用されています。

ユリの園芸品種まとめ

フラワーショップでよく目にするユリは、主に次の5系統に分類されます。それぞれのユリの見分け方や花びらの特徴について、まとめていますのでご参照ください。

アジアティック・ハイブリッド

アジアティック・ハイブリッドは別名、スカシユリとも呼ばれます。スカシユリはホワイト系、ピンク系、オレンジ系、イエロー系、ブラック系と色も品種もさまざま。見分け方は、スカシユリの特徴である「花が上向きに咲くこと」です。他の多くのユリと区別する見分け方になります。

ロンギフローラム・ハイブリッド

ロンギフローラム・ハイブリッドは、テッポウユリとタカサゴユリをかけ合わせて作られた品種で、園芸栽培されています。花は大きく、香りは強く、トランペットの形の花が外側に開いて咲くのが特徴のユリです。このユリの原産地は日本、特に琉球諸島が原産のものが出回っています。

マルタゴン・ハイブリッド

欧州産の輪生葉を持つユリの交配品種で、日本ではあまり知られていません。代表的なものにマルタゴンリリー、クルマユリ、タケシマユリがあります。見分け方は、反り返った小さい花びらが下向きに咲くことです。ユリの花色は白、ピンク、赤、うす紫などがあり、その姿には野生の趣があります。

トランペット・ハイブリッド

中国産のユリを中心とした品種で、見分け方はその名の通りトランペット形の花になります。花は下向きでなく横向きに咲くのが特徴です。ユリの色は主にイエロー系ですが、紫がかったピンクや白など複雑な色も見られます。

オリエンタル・ハイブリッド

オリエンタル・ハイブリッドの見分け方は、他の系統に比べ花が大輪であることです。長持ちする花は、切り花やフラワーアレンジの材料として時期を問わず人気がありますが、他の系統よりも高価になります。花びらの特徴は美しく反り返ったカーブと長いおしべで、一本のユリの茎に6~8輪の花をつける多花性です。


ユリの種類:ホワイト系

白い花を咲かせるユリの種類は非常に多いので、中でも特に美しいおすすめの品種をご紹介いたします。「白百合」という言葉があるように、ユリのイメージで最も強い色は白です。汚れのない心を表す清楚な白いユリの魅力に触れてみましょう。

ユリの名前:カサブランカ

オランダで改良されたオリエンタル・ハイブリッドの栽培品種の一つで、ウェディングシーンで花嫁のブーケやテーブル装花として人気が高いユリです。その人目を引くゴージャスな大輪花は、アレンジの中で主役になれる美しさ。まぶしいほどのユリの白さと気品が、ウェディングに好まれる理由です。

花の特徴まとめ

「純潔」という花言葉にふさわしい純白の花びらと、ユリの中で最大の径を誇る大輪花が特徴です。日本での栽培も可能で、開花時期は6月から8月になります。花壇や鉢を強い香りで彩るカサブランカはまさにユリの女王、花の直径はなんと20~30cmにもなり豪華です。

ユリの名前:ムスカデット

こちらもオリエンタル・ハイブリッドの栽培品種の一つで容姿端麗なユリです。開花時期は夏で、7月頃花が咲きます。チューリップにも同じ名前の品種がありますのでご注意ください。カサブランカとの見分け方は、ユリの純白の花びらに赤い小さい斑点が見られることです。

花の特徴まとめ

多花性で一本のユリの茎から複数の花が次々に咲くので、その美しさは長い間続きます。春に球根から植えて育てますが、茎がやや細いので、育ってきたら支柱で支えてあげましょう。ユリの香りもよく大輪で、切り花にも向く品種です。

ユリの種類:ピンク系

ユリの名前:ソルボンヌ

ホワイト系ではカサブランカが圧倒的な人気ですが、ピンク系ではこのソルボンヌが挙げられます。やさしいピンク色で、波打つフリルのような花びらの縁はホワイトです。母の日のプレゼントやお誕生日ブーケとしても人気があります。

花の特徴まとめ

イエローウィンなどのトランペット・ハイブリッドと違い、花びらがひらひらと繊細な印象を受けるのがソルボンヌの特徴です。女王ユリのような威厳がありながらも、花びらの優しいピンクは縁へいくほど白に変わり、独特のグラデーションを生み出します。

ユリの名前:プリンセスカサブランカ

プリンセスカサブランカは別名、「ピンクパレス」ともいいます。ウェディングブーケなどに人気の高い純白の「カサブランカ」が有名なので、その名を借りて流通しているユリです。ピンクパレスはオリエンタル・ハイブリッドではなく、OTハイブリッドと呼ばれる系統の一品種になります。

花の特徴まとめ

プリンセスのドレスを想わせる青みを帯びたピンクのユリは、横向きもしくはやや上向きに咲くのが特徴です。白からピンクへのグラデーションが美しく、蒸し暑い日本の夏をさわやかに彩る涼しげなユリは、ガーデン栽培でも人気があります。

ユリの種類:レッド系

ユリの名前:スカシユリ・ネロ

スカシユリ・ネロはアジアティック・ハイブリッドのユリです。エゾスカシユリとイワトユリを交配した園芸品種になります。開花が始まる時期は6月からで、国立公園などの整備された庭でも観賞可能なユリです。


花の特徴まとめ

小さい花が野生の魅力を感じさせるスカシユリ。特にこのネロは赤色の美しさと、一つの茎に複数のつぼみをつけることからガーデニングでも人気が高い品種です。花びらが特徴的で、一見ユリとは気づかない、珍しい情熱的な深い赤色をしています。

ユリの名前:スターガザール

オリエンタル・ハイブリッドの栽培品種の一つで、このスターガザールより背が高く花つきのよい「ミラクルスターガザール」という品種もあり、そちらはやや白みの強いユリの花になります。英語では「スターゲイザー」と発音し、「星を見つめる人」というロマンチックな名前のユリです。

花の特徴まとめ

開花時期は7月、育てやすいユリで、直径15~20cmの大輪のユリの花を咲かせます。比較的涼しい場所で夏越しをすれば、12月に花を咲かせる室内向きの品種もあります。その場合、10℃以下になると花が咲かない場合もあるので、15℃以上になるように管理しましょう。

ユリの種類:パープル系

ユリの名前:ロビナ

パープルカサブランカというユリの名前は総称のようなもので、紫のカサブランカといったような意味合いでつけられています。正確にはロビナ、マスター、パープルプリンスと呼ばれる品種のことです。紫のユリは高貴なイメージがあり、ガーデン栽培や切り花としても人気があります。
 

花の特徴まとめ

ロビナの開花時期は8月頃です。6月頃にユリの球根を植えると8月頃に開花します。同じパープルカサブランカのパープルプリンスと比べると、ピンクに近い優しい感じのパープルの花びらです。地植えだと2m近くに成長し、ユリの花径も25cmほどの大輪になります。

ユリの名前:パープルプリンス

同じ名前のチューリップやストロビランテスもありますのでご注意ください。パープルプリンスはOT系と呼ばれる系統のユリで、オリエンタル系とトランペット系のユリの交配から生まれた新しい分類品種です。オリエンタル系のユリの芳香とトランペット系のユリの豊かなカラーを受け継いでいます。

花の特徴まとめ

パープルプリンス出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%86%E3%82%8A-%E7%90%83%E6%A0%B9-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%EF%BC%89-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%99%BE%E5%90%88-%E7%B5%B5%E8%A2%8B%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B079DLMWNL

開花時期は6月~9月の暑い時期で、前年の秋からその年の春にかけて植え付けをしておきます。シックなワイン色のユリはとても印象深く、深みがあって素敵です。寒さに強い性質なので、屋外で冬を越すことができるユリですが、水切れに注意します。

ユリの種類:ブラック系

ユリの名前:ブラックチャーム

ブラック系のユリは、ブラックと言っても真っ黒ではなくダークチョコレートのような、品のあるしぶい黒紫です。スカシユリ・ブラックチャームはテッポウユリとアジアティック・ハイブリッドユリとの交配により生まれた品種になります。

花の特徴まとめ

他のユリより開花時期が早く、5月には咲き始めるのが特徴です。丈夫で育てやすいユリで、初心者向きといえます。花びらのみならずユリのおしべや花芯まで、すべてがダークカラーに染まっているのが神秘的です。

ユリの名前:ランディーニ

黒紫の花が魅惑的なランディーニは、ユリの中でも夏の暑さに強い品種です。カサブランカなどのオリエンタル・ハイブリッド種のユリと比較するとやや花径の小さいユリになります。今までにない個性的な色のユリを求めている方にはおすすめです。


花の特徴まとめ

深い黒赤色が温かみと高級感を感じさせることから、このユリはクリスマスやお正月向けのフラワーアレンジメントに好んで使われます。ユリの花同士が重ならないように上を向いて咲くことから明るいイメージがあり、花が小さいため群れて咲くと野性味があるのも魅力です。

ユリの種類:イエロー系

ユリの名前:イエローウィン

ユリの女王「カサブランカ」に劣らぬ素晴らしい香りを持つユリです。OTハイブリッド(オリエンタル・トランペット・ハイブリッド)に属します。透明感のあるイエローは快活な印象を与え、あらゆる年代に好まれる色です。

花の特徴まとめ

花の中心部は花びらの縁より濃いイエローをしており、縁へいくほど色が薄くなります。つぼみの状態から開花するまでが早いのが特徴です。カサブランカなどに比べると、花も葉もほっそりしています。

ユリの名前:コンカドール

オリエンタル・ハイブリッドとトランペット・ハイブリッドを交配したOTハイブリッド(オリエンタル・トランペット・ハイブリッド)という品種のユリです。野生の甘い芳香を漂わせます。

花の特徴まとめ

同じ黄色の大輪花、ヒマワリに対抗できるほどの大きな花が特徴です。時期が来ると、大きなつぼみが次々と開花していきます。開花時期が長く、一ヶ月以上にわたり豪華なユリの花を観賞できるのが嬉しいポイントです。

ユリの種類まとめ

ユリはその香りと容姿の美しさから、交配により多種多様な品種が生み出されてきました。日本で有名なユリは野生のユリと切り花向きの大輪花ですが、径の小さいユリも野性の趣のある園芸品種として人気があります。魅力あるユリをぜひこの機会に、一度栽培してみませんか?

ユリが気になる方はこちらをチェック!

可憐なユリの花について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてお読みください。ユリの育て方や花言葉などについてもまとめられています。