検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

琉球朝顔の育て方は?開花時期と増やし方や枯らさないコツをご紹介!

沖縄の海のように美しい琉球朝顔。花や葉が大きくて元気に生い茂ることからグリーンカーテンとしても人気です。開花時期や花色の秘密、摘心のやり方、増やし方、越冬から枯らさないコツを含め、琉球朝顔の育て方をご紹介します。今年の夏は琉球朝顔を育てて楽しんでみませんか。
更新: 2022年4月28日
おとはねくみこ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

この夏は琉球朝顔を育てよう

フラワー支柱にスパイラルしながら育つ素敵な鉢植えを見かけたり、公園のフェンスにカーテンのように生い茂るたくましい姿に驚かされたりしたことがあるのではないでしょうか。沖縄の海を思わせる大輪はどの角度から見ても美しく、ずっと見続けていたいと思わせてくれます。開花時期や摘心のやり方、増やし方、越冬、枯らさないコツといった琉球朝顔の育て方を見ていきましょう。

琉球朝顔の基本情報

【科名】ヒルガオ科【属名】サツマイモ属
【学名】Ipomoea indica
【英名】Blue ocean(ブルーオーシャン)、Capetown blue(ケープタウンブルー)
【和名】ノアサガオ(野朝顔)
【別名】宿根朝顔、西表朝顔、オーシャンブルー、クリスタルブルー、ラッキーブルーなど
 

琉球朝顔とは

沖縄で多く生息する琉球朝顔

熱帯や亜熱帯といった暖かい気候の地域が原産で、日本では沖縄県で多く生息していることからその名がつきました。沖縄県は亜熱帯気候になります。土手に群生していたり、つるを樹木に絡ませたりと海岸近くの場所にたくましく自生している姿は美しくてエネルギッシュです。沖縄の深い海の色をその花に宿し、オーシャンブルーと称されるのも頷けますね。

「朝顔」と「琉球朝顔」の違い

普通の朝顔とはどこが違うのでしょうか。小学1年生の「朝顔の観察日記」を思い出してみてください。種を蒔き、発芽から双葉、つる、つぼみ、開花まで成長の様子を観察していきますよね。夏が過ぎると、最後にたくさん種を収穫して終了となる一年草です。一方、琉球朝顔は越冬する多年草で、花や葉が大きいですが、種ができにくく、増やし方としては挿し芽や茎伏せを行います。

琉球朝顔でグリーンカーテン

暑さに強く、10m以上に渡って繁殖し、越冬する力も備えているバイタリティ溢れる植物です。葉はハート形または切れ込みのある分裂葉(ぶんれつよう)が混じった美しいグリーンで、日差しを遮って省エネ効果も期待できるグリーンカーテンとして、ゴーヤと肩を並べる人気を誇っています。今年の夏は沖縄を感じながら、琉球朝顔のグリーンカーテンで涼やかに過ごしましょう。

琉球朝顔の開花時期

琉球朝顔の開花時期について

開花時期は一般的に6月~11月とされていますが、地域や環境によって差異があります。春に早々と咲き始める場合もあれば、ひと夏全く咲かずに秋になって次々と咲きだす場合もあり、寒い冬に開花が見られることも。また、花の細胞が厚いので朝から夕方までしおれることがなく、それは涼しい秋の方が目立っています。暑い夏より水分を奪われにくいことが影響しているためです。

琉球朝顔の花色の秘密

朝は別名オーシャンブルーのように青や水色、昼は紫や赤紫、夕方は赤やピンクに変化していることにお気づきでしょうか。秘密はアントシアニンという色素です。pHの高いアルカリ性は青、中性は紫、pHの低い酸性は赤になるのですが、つまり、朝は元気にpHを高く保て、次第にpHを上げる元気がなくなるという訳です。1日の中で色の変化を楽しんでみてくださいね。

琉球朝顔の花言葉


すべての朝顔に共通するのは、朝に咲いて午後にしぼむことから「はかない恋」、つるが支柱に固くスパイラルすることから「固い絆」があります。琉球朝顔個別には「愛情の絆」「明日もさわやかに」という花言葉があり、前者はつるを伸ばしながら樹木にしっかりと絡みついて離れない様子からで、後者は花がしぼんでも翌日には次々に咲かせ、元気に育つ様子が所以です。

琉球朝顔の育て方①環境

日当たりと風通しのよい場所で

太陽光が当たらない場所では元気に育ちません。日当たりと風通しのよい場所で育てましょう。つるをどんどん伸ばして成長していきますので、ガーデニング用の栽培ネットをあらかじめ用意しておくといいですね。鉢やプランターに合わせて、つる性植物用のリング支柱でもOKです。少々高価ですが、アイアン製フェンス(ラティス)を使うとおしゃれな雰囲気になりますよ。

琉球朝顔に!緑のカーテン伸縮アーチ

第一ビニール 緑のカーテン アーチ

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天

パイプ支柱は組み立て式のため、女性1人でも簡単に設置できます。窓とネットの間に空間ができるアーチ型は風通しもよくなり便利です。立て掛けるタイプは強い風が吹いた時に倒れたら危険なので、転倒防止グッズを合わせて使いましょう。戸建ての場合、2階から吊り下げるタイプの支柱ネットもありますので、お住まいやイメージに合わせて選んでみてください。

朝顔は夜間の照明に注意

夜は暗い環境が望ましいです。覚えておいてくださいね。朝顔は光が当たらない時間の長さを葉が感じとって花を咲かせる短日植物(たんじつしょくぶつ)のため、夜にライトで明るく照らされている環境はよくありません。開花時期の項で前述したように、夏より秋にたくさん咲く傾向がみられるのは、夏至を過ぎて夜が長くなると花芽に必要な成分を作り出すためなのです。

琉球朝顔の育て方②土・苗植え

琉球朝顔の土作り

基本的な土作りとしては、赤玉土と腐葉土を6:4の割合で、または赤玉土と堆肥と腐葉土を6:2:2の割合でブレンドしてください。堆肥や腐葉土を混ぜ込むと水もちがよくなります。水はけをよくしたい場合は川砂を混ぜ込みます。植え付け前に混ぜる肥料を元肥(もとごえ)といいますが、緩効性肥料を施しておくといいですよ。

初心者の方には草花用培養土

フマキラー カダン ぜいたく培養土

出典:Amazon

初心者の方で、土作りに自信がなかったり、土を手軽に用意したいと思ったりした場合は、「草花用培養土」を使いましょう。植物が元気に育つように、堆肥や肥料があらかじめブレンドされており、虫よけ成分や根腐れ防止成分も配合されているので安心です。

苗植えはゆとりを持って

小さな鉢ではすぐに根が回ってしまうほど生育旺盛です。苗を買ってきたら、初めから大きなプランターに1株のみ植えましょう。庭植えの場合は、株と株の間は70~80cmほど離した方がいいですね。元気に茂って広がっていき、ネットに巻きつかないで地面を這うランナーも出てきますので、周りの植物の邪魔をしてしまわないか気をつけてください。

琉球朝顔の育て方③水やり・肥料

琉球朝顔の水やり

水やりは土の渇き具合を見ながら行いましょう。春や秋は、乾いているようだと思ったら、鉢の底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりしてください。気温が高くなってきたら、毎日水やりし、特に猛暑となる真夏は朝と夕方の2回水やりしてあげるといいですね。


琉球朝顔の肥料

植え付けしてからしばらくは元肥が効いています。4週間ほど過ぎてから追肥をしてください。5月~10月に与え、冬はお休みです。固形肥料か液体肥料か迷うかもしれません。固形肥料は土の上に置いてから水やりすると肥料が溶け、ゆっくりと効果を発揮します。液体肥料は即効性がありますが、効果が持続しないので与える頻度が多くなります。

琉球朝顔の花付きがよくなる液体肥料

葉をつくるには窒素、花や実にはリン酸、根にはカリが必要で、肥料にはこの配合率が示されています。こちらのハイポネックスだと6:10:5です。葉や茎が育ってきたら、花がたくさん咲くように、リン酸が多く含まれた即効性のある液体肥料を与えましょう。水に薄めて7~10日間に1回施します。肥料を与えすぎると肥料やけを起こして枯れるので使用法を守ることが大切です。

琉球朝顔の育て方④摘心・増やし方

摘心で脇芽を増やそう

つるが伸びて1mほどの高さになったら、先端をカットしてください。そうすることで脇芽が育っていきます。この作業は摘心と呼ばれ、脇芽が伸びてきたら、同じことを繰り返し、左右に広げていきましょう。先端をカットするのは抵抗があるかもしれませんが、摘心をしないとまっすぐ一本のまま育ってしまい、摘心をした方が左右に脇芽をぐんぐん伸ばして大きな株になります。

さし芽での増やし方

こちらは散歩中に野生の琉球朝顔を見つけて摘み取り、ペットボトルの水に挿しておいて根が出てから、ポットに植え付けを行ったものです。挿し芽での増やし方は、摘み取った芽をまず水揚げしないと枯れるので、それから植え付けを行い、日陰で水やりしながら管理して定着するまで待ちましょう。行う時期としては真夏は避けて、5~6月または8月末~9月が好ましいです。

茎伏せでの増やし方

ネットや支柱に絡むことなく地面に向かって伸びるランナーがあります。根が定着しやすい性質を持っているため、切り離さないで節に土を被せてください。根が出て葉が数枚育ってから、左右のつるをカットして根ごと掘り起こし、ポットに移植しましょう。しかしながら、茎伏せを行わなくても自然にランナーが地面に根を下ろして広がることもありますので庭植えは要注意です。

琉球朝顔の育て方⑤越冬のやり方

マルチングをして越冬させよう

11月になると開花はしているものの、だんだん元気がなくなってきます。葉が枯れると茶色っぽくなってきて、今シーズンもそろそろ終わりの合図です。沖縄のような暖かいところでは霜が下りる心配は要りませんが、関東より西の地域では冬の寒さから苗を守るために、地表面をマルチングして越冬させましょう。ある程度の水やりは必要ですが、頻繁にすると根腐れしてしまいます。

マルチングのやり方

12月ごろには葉や茎が枯れるので、地面から10cmあたりでカットしてください。地上部は枯れるのですが、根は土の中で生きて休眠しています。霜よけに地表面を保温材でカバーしてあげましょう。枯葉や小枝だと費用はかかりませんが強風には注意し、腐葉土で覆う場合は虫が住みつきやすいのでチェックが必要です。ウッドチップやバークチップ(松の樹皮)は見栄えがよくなります。

越冬・乾燥・雑草対策にウッドチップ

ナチュラルウッドチップ

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

こちらのウッドチップは購入者も多く評価が高い商品です。ウッドチップは霜よけのマルチング材として使う以外にも、土の乾燥や雑草がはびこることを防いでくれます。松の樹皮でできたバークチップは、見た目がおしゃれですが少々値がはりますので、ウッドチップとバークチップを混ぜて使うという手もありますよ。


琉球朝顔の育て方⑥枯らさないコツ

琉球朝顔が枯れる原因

枯れる原因としては主に2つあり、根詰まりか肥料不足が考えられます。根詰まりの場合は放っておくと根腐れを起こしてしまうので、大きなプランターに植え替えましょう。肥料不足の場合は追肥を行います。枯れて黄色くなった葉や花がらは摘み取って風通しをよくし、摘心も早い段階から行うとバランスよく花を咲かせてくれるでしょう。

琉球朝顔につく害虫

害虫には強い方ですが、アブラムシやハダニのほか、葉を食べる蛾の幼虫ヨトウムシ、白い小さな虫オンシツコナジラミ、黒くて臭いホオズキカメムシなどの害虫の被害のあうことも。日頃から風通しをよくし、葉や葉の裏をよく観察して環境を整えておきましょう。害虫や卵は見つけ次第捕殺し、場合によっては市販の薬剤を散布します。

琉球朝顔がかかる病気

病気にかかって枯れる場合もあります。葉が黄色くなってつるが割れてしまう「つる割れ病」、白い粉をまぶしたような「うどん粉病」、白い点々がつく「斑点病・斑紋病」などは、カビ菌が原因です。病気になってしまったら、市販の薬剤を使うか、感染拡大を防ぐために取り除きましょう。

ハンドスプレー プラスDX 250ml

出典:Amazon

まとめ

琉球朝顔の花をたくさん咲かせよう

琉球朝顔の育て方についてご紹介していまいりましたが、いかがだったでしょうか。ガーデニング初心者でも比較的育てやすい植物なので、この夏は琉球朝顔を育てて、さわやかなお花を眺めながら沖縄に思いを馳せてみるのもいいですね。越冬させて、2年目以降の方が花が咲きやすい傾向がありますので、ぜひ越冬にもチャレンジしてみてください。

つる性植物が気になる方はこちらもチェック!

夏に向けて育ててみたい植物はもうお決まりでしょうか。暮らし~のでは育て方の基本やコツを初心者でもわかりやすく解説したガーデニングの記事がたくさんあります。ぜひチェックして、ガーデニングライフにご活用くださいね。