花と野菜のプレミアム培養土
サカタのタネ ニガウリ ゴーヤ
プロトリーフ 赤玉土(小粒) 5L
プロトリーフ 腐葉土 5L
朝日工業 ハイパワー苦土石灰 4kg
マルソル かんたんつる栽培ネット 10cm角目
アイリスオーヤマ BTW-36
タカショー(Takasho) 敷きわら 12L
サンアンドホープ 化成肥料 5kg
貝印 YF-1035
岩井産業 天削箸21cm 100膳入
はじめに
ゴーヤとの違いは?栄養や季節の育て方も紹介
ツルレイシとは夏の季節に旬を迎える野菜の名前。見た目は少し苦味がある独特の味が特徴的な植物に非常に似ていますね。そう栄養満点の野菜と言われるゴーヤです。あまりにもそっくりなこのふたつ。違いはあるのでしょうか。特徴や育て方、食べ方と共にご紹介していきます。
ツルレイシについて
ツルレイシの基本情報
科・属:ウリ科ツルレイシ属
原産地:東インド、熱帯アジア
学名/英語名:Momordica charantia L./Balsam pear、Bitter gourd、Bitter melon
ツルレイシの特徴
ツルレイシの"れいし"とは中華料理のデザートで有名なライチのこと。実の外見が似ている点とつる性の植物であるという理由で名付けられました。摘心せずに育てるとどんどん伸びていく性質を持っていて高さ5mにも及びます。果実は最大で50cmほどになる種類もあり、その形は紡錘型(糸巻きに巻かれた糸のような形)からもっと丸い卵型までいくつかに分かれますがまん丸くはならず縦長になるのが特徴。
ツルレイシとゴーヤの違いは?
ツルレイシはゴーヤの別名
気になるゴーヤとの違いですが、実はこのふたつ全く同じ植物です。ゴーヤは沖縄の方言でツルレイシのこと。沖縄料理の普及により料理名であるゴーヤチャンプルーが広まったことによりツルレイシという名前よりもゴーヤの方が一般的な呼び名になってしまいました。
ふたつの植物に違いはない
名前が違うだけでふたつの植物には違いはまったくありません。実の形でもいくつか種類があるというお話をしましたが、その種類によって呼び名を変えている事実もなく単純に野菜としての実よりも料理名の方が先に多くの人から注目されるようになったために、ツルレイシという元々の名前が影に隠れるような形になりました。
ツルレイシのその他の別名
実はこの野菜にはもうひとつ有名な名前があります。それがニガウリ。これはご想像の通り実の味に由来する呼び名。シンプルでストレートなネーミングなので、こちらで呼ばれることも多いですね。
ツルレイシの育て方①日当たり・置き場所
ゴーヤの別名だったツルレイシ。すくすくと大きくなる丈夫な野菜です。その育て方を解説していきましょう。まずは日当たりや置き場所をどうしたら良いのかというところからご覧いただきます。
ツルレイシが好む日当たり
自宅で植物を育てる場合、大切なのが日当たりですね。植物は光合成をしますので大きく生育に関わってくる要素。とくにこの植物においては実のなりかたに特別日当たりが影響します。
夏の季節のグリーンカーテンに
ゴーヤブームと共に役場などでエコの観点から積極的に実践し勧めたガーデニングのひとつにグリーンカーテンがあります。その素材となったのが成長も早く実が食用としても使えるツルレイシでした。ネットなどで誘導してやることで天然のすのこ状態に育てることが可能なので、夏のエアコンの冷房効率がアップ。リビングの窓の外にプランターを並べて植えて栽培してください。
ツルレイシの育て方②種まきと土
気に入ったら毎年育てることも多い野菜類には古い土による連作障害というやっかいな問題があります。ツルレイシも古い土を使うと成長が著しく悪くなる植物。土は毎回新しいものを配合して使いましょう。土と種まき、ネット張りの解説です。
ツルレイシ用の土づくり
栽培に向いている土は一般的な野菜栽培用の土の配合(赤玉土に腐葉土と中和用の苦土石灰を混ぜたもの)です。
赤玉土
プロトリーフ 赤玉土(小粒) 5L
腐葉土
プロトリーフ 腐葉土 5L
苦土石灰
朝日工業 ハイパワー苦土石灰 4kg
ツルレイシの種まき
気温が25度以上になったら種まきの時期です。苗を作る場合はポットに1cmくらいの深さで植えます。ひとつに数個撒いて本葉が出始めるころに間引きで1本立ちにします。そのまま本葉6枚くらいまで育てたらプランターや花壇に植え付けましょう。
種
サカタのタネ ニガウリ ゴーヤ
初心者にもおすすめの市販の土
野菜は土の肥料や配合によって作物の出来が大きく左右されてきます。難しいなと感じたら市販の培養土がおすすめ。野菜に必要な養分がきちんと考えられていますので、難しいことは考えずに植えるだけです。おすすめはタキイの野菜の土。種苗会社として大きなメーカーの商品なので安心して使えるでしょう。養分が長持ちするのもポイントです。
花と野菜のプレミアム培養土
植え付けと同時にネットを張るのを忘れずに
ネットは10cmマスの普通サイズのものを必要な高さ分用意して、できるだけ歪みなくピンと張ってください。ネットの横からはみ出たつるは剪定して上へと向かう枝を正しく誘導してあげると良いですね。
ネット
マルソル かんたんつる栽培ネット 10cm角目
ツルレイシの育て方③水やりと肥料
夏場の植物栽培には、吸い上げる他に日光によって蒸発する分も含めて水やり管理が必要になります。水やりの方法と肥料のあげかたの解説です。
ツルレイシの水やり
水分不足になると実の付きが悪くなるので、あまり乾燥させないように水やりをします。特に根が広く張る植物なのでプランターに複数本植え付けるときはこまめに土の状態をチェックして不足していると感じたら夕方にも水やりをしてください。それでも乾燥しているようであれば、敷きわらをして水分蒸発を防ぐのも良い方法。
じょうろ
アイリスオーヤマ BTW-36
敷きわら
タカショー(Takasho) 敷きわら 12L
肥料の時期やあたえ方
成長が著しいつる性植物なのではじめから入っている元肥は1ヶ月くらいで使い果たすことがほとんど。追肥をあげる時期は植え付けから1ヶ月後。間隔は3週間に1度くらいが目安です。化成肥料を株元に施します。
化成肥料
サンアンドホープ 化成肥料 5kg
ツルレイシの育て方④実の収穫時期と季節
収穫はいつ、どんなタイミングでしたらいいのか?はじめて育てる人にとってはわかりにくい場合もありますね。花が咲いた日から数えて収穫する方法なら、おそすぎて実の色が変わってしまう心配もなくおすすめです。
ツルレイシの実が収穫できる時期は
水やりと肥料をあたえつつ育てていくと、開花後実になります。ツルレイシの実の時期は夏。花が咲いてから20日くらいが収穫のタイミングです。あまり長く放置してしまうと余分な養分も使いますし実が熟れて黄色くなってしまいます。味も変わってくるので早採りがツルレイシの収穫のコツ。
ツルレイシは夏の季節を代表する作物!
葉がすのこの代用品として涼しさを運ぶだけでなく、その実も食べられる植物。うまく栽培すればたくさんの実が収穫できるでしょう。後述で紹介する食べ方も必見です。ここで収穫の注意点を少々。ツルレイシのつるは細いですがかなりしっかりとして硬いです。手で採取するのは難しいだけでなく株を痛めることにもなりかねません。ハサミを使って丁寧に採ってくださいね。
収穫用ハサミ
貝印 YF-1035
ツルレイシの育て方⑤病害虫・注意点
ツルレイシ栽培で気をつける病気
採り方の注意点を紹介したところでもう少し広げてその他の病気や害虫などについても触れていきましょう。かかりやすい病気にはうどんこ病があります。この病気はカビが葉について枯らしてしまうもの。風通しの悪さが大きく影響することから、込み入った葉や不要なつるはどんどん剪定していくのがおすすめ。
ツルレイシの害虫と発生時期
岩井産業 天削箸21cm 100膳入
懸念される害虫はウリハムシやヨトウムシなどの芋虫の仲間。食欲旺盛なこの虫はひと晩で大量の葉を減らすことにもなりかねません。見つけ次第割り箸などを使って捕殺してしまいましょう。春に卵を産み秋に成虫になるので、気をつける時期は春と夏です。
ツルレイシの実の栄養と食べ方
ツルレイシの実には栄養たっぷり
苦味が食欲を増す効果があって夏バテ予防に良いとされるツルレイシの実。苦味だけでなくその色からもわかるようにビタミンを多く含む作物です。特にビタミンCが多く炒めても壊れにくいのも嬉しい!この他夏野菜に多く含まれるカリウムももちろん忘れてはいけない栄養のひとつ。
栄養の効果・効能
ビタミンCは夏の太陽でダメージを受けた日焼け跡のターンオーバーに役立つ美容にも嬉しい栄養。カリウムは体の熱をとってくれるので、体温が上がりすぎず熱中症の予防にも効果があります。
ツルレイシの実の食べ方①
ゴーヤ中1本 エビ100グラム 玉ねぎ1/2個 卵1個 ★白すりごま大さじ3 ★牛乳大さじ1 ★マヨネーズ大さじ1 ★しょうゆ大さじ1 ★砂糖小さじ2 塩・胡椒少々
苦味の効いた味がお好きな方には炒めものよりも本来の味が楽しめるサラダがおすすめ。エビと卵、マヨネーズと一緒に食べるとマイルドに。白いワタをとって食べやすい大きさにカットしてから、塩を入れたお湯でサッと茹でて使います。他の夏野菜も添えて夏の食欲増進に、苦くて美味しいサラダを作りましょう。
ツルレイシの実の食べ方②
ゴーヤ1本 木綿豆腐1/2丁 卵1コ ※塩少々 ※ごま油 大さじ1 ■ 合わせ調味料 豆板醤 小さじ1/2 味噌大さじ1 醤油大さじ1/2 砂糖(きび砂糖)小さじ2 水大さじ1
ツルレイシの実の美味しい食べ方といえばゴーヤチャンプルーは外せませんね。少し調味料を変えた味噌味のレシピをご紹介します。ほんのり香る味噌がさらに食欲をそそります。食欲がない時は濃いめの味付けが美味しく感じるので、味付けにも一工夫することで箸も進むでしょう。
ツルレイシの花言葉は「強壮」
最後になりますがツルレイシの開花時期や季節、花の特徴を紹介しながら、花言葉と意味を見ていきましょう。
ツルレイシの花の季節や特徴
花が咲く時期は夏。雄花と雌花があって雄花の寿命はたった1日しかありません。実になるには雄花をたくさん付けさせることが重要です。ツルの本数を伸ばしすぎたり、日当たりが悪かったり。肥料の養分の配合によっても花よりも葉やツルを伸ばす方に栄養がいってしまい実らないことも。剪定をしてツルや葉の数を減らす。明るい日なたに植え付けるなどで花を付けさせ豊富な収穫につなげましょう。
ツルレイシの花言葉の意味
ツルレイシの花言葉には強壮という言葉があります。強くて健康という意味ですね。夏の栄養たっぷりな食べ物である実にはピッタリの花言葉。またどんどんツルを伸ばして成長する姿もこの花言葉の意味のひとつ。丈夫で元気なツルレイシのパワーをグリーンカーテンとして食材として分けてもらいましょう。
まとめ
夏の季節を代表する野菜ツルレイシ!
ツルレイシついてゴーヤとの違いや育て方を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。暑い季節に涼をくれる緑のカーテンとして。食べて美味しい野菜の家庭菜園にもピッタリな役に立つ植物。病気や害虫被害も少なくて初心者の方にも育てやすいのも魅力のひとつ。できるだけ日当たりの良い場所に植え付けるのが上手に育てるコツです。
季節の植物が気になる方はこちらもチェック
夏に旬を迎える植物はたくさんありますが、少し変わった花を育ててみたい方にはサガリバナやホタルブクロはどうでしょう?育て方がわからないという方にも種まきから増やし方まで詳しく解説しています。夏野菜が気になる方にはおすすめの野菜ランキングがおすすめです!合わせて見てくださいね。
夏の風物詩【サガリバナ】とは!一夜にだけ咲く幻の花の季節や開花時間をご紹介!
沖縄地方の夏の風物詩「サガリバナ」。一夜しか花が咲かないことから、幻の花ともいわれています。そんなサガリバナの開花の季節や時間、観察できる場...
ホタルブクロの育て方と栽培方法!特徴や種まき・増やし方のコツもご紹介!
ホタルが飛び回る季節に咲く花「ホタルブクロ」の特徴や育て方をご紹介します。株分けや種まき、挿し木などの増やし方も詳しく解説しているので、釣鐘...
夏の野菜といえば何?夏に食べたい野菜の種類と特徴をランキング形式で発表!
夏に旬を迎える野菜は非常に多く、どの野菜も美容健康いいのが特徴です。トマトのように甘いものからゴーヤのように苦いものまで味も豊富でバライティ...