検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ゼニアオイってどんな花?花言葉や育て方など、基本情報をご紹介!

ゼニアオイは野生でも暑い季節に花を見かけるアオイの仲間の植物。ハーブとしての使い方が有名です。ゼニアオイは自宅で育てられるのをご存知ですか?その育て方や増やし方と共に花言葉もご紹介します。自宅でゼニアオイを育ててみたい人必見です。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

プロトリーフ ハーブの土 14L

はじめに

ゼニアオイの季節は?ハーブとしての使い方まで

ゼニアオイという名前は知っていてもその花についてはあまりよくわからないと感じる方も多いのではないでしょうか。それはこの植物が加工されたものが有名であるのと、日本では路地に生えている野の草扱いなのが原因です。花が咲く季節から花言葉、植える時期や増やし方・ハーブの使い方まで幅広くご紹介していきます。

ゼニアオイについて

ゼニアオイの基本情報

科・属:アオイ科・ゼニアオイ属
原産地:ヨーロッパ
学名/英語名:Malva sylvestris var. mauritiana/common mallow

ゼニアオイの特徴

草丈は30cmほどから1mを超えるものまでいろいろな種類がありますが、アオイの仲間の中では3cmほどと花が小さめなことが特徴の植物。日本では葵といえばタチアオイや花オクラなど大きなハイビスカスのような花が咲く植物が有名ですがこのように葉が大きく花が小さな種類も実は多く存在します。

花の季節・時期

花を楽しむ植物であるゼニアオイ。野生でも自生していますがその開花の季節・時期は初夏から盛夏まで。炎天下でもしっかりと上を向き咲いている姿を目にすることができます。アオイは夏の季節がぴったりな花のイメージが強い人も多いのではないでしょうか。

ゼニアオイの花言葉は「初恋」

ゼニアオイの花言葉の由来はハッキリしない

初恋という良い意味の花言葉が代表的な植物。しかし残念ながらその由来はハッキリと伝わっておらず不明です。その原因としてゼニアオイとウスベニアオイの花言葉が混じってしまったとされる説が有力。コレ!と決定的な意味がないまま花言葉だけが広まっている状態になっているのですね。

ゼニアオイのその他の花言葉

花言葉の由来や意味は明らかになっていないながらも、他の花言葉にも温和や柔和・母性愛などといった穏やかで優しい言葉が付いているの特徴。似た花としてよく言われるウスベニアオイには悩殺や熱烈な恋といった激しい花言葉もあるのにそれが外されていることから、優しさがクローズアップされた花と言えるでしょう。

ゼニアオイの育て方①日当たり・置き場所

野生でも生えているゼニアオイの育て方はとても簡単!ここからは、自宅で育ててみたい人のために栽培方法を解説していきます。ゼニアオイの苗はホームセンターでも売られていて、安価で手に入りやすいもの。鉢植えなどで気軽に育てはじめられる植物です。

ゼニアオイが好む日当たり

野生で生えている場合、ほとんどが道端など広々とした場所。夏の季節の炎天下の下で見かけることも多いでしょう。そのくらい太陽がとても好きな植物。植える場合は陽の光がよく当たる、周りにしゃへい物がないところがおすすめ。


ゼニアオイの置き場所

鉢やプランターで育てるときも、その置き場所は1日じゅう日当たりがよいところにします。また室内での栽培には向かず、日当たりと共に風通しがよいところを選んで置いてください。

ゼニアオイの育て方②土・肥料

Photo byterimakasih0

土は植物が育つ上では大切な基本条件です。いくら野生でも育つ草だといっても、良い土であれば植物の個々が持つポテンシャルを最大限に引き出し見た目が大きく変わってくることも珍しくありません。

ゼニアオイ用の土の作り方

道端でも自生する植物なので土はどのようなものでも育ちますが、よりよい育成をしようとするなら水はけの良い土がおすすめ。乾き気味に管理した方が良いので赤玉土と腐葉土の通常の園芸土に軽石を混ぜたものを用います。

ゼニアオイの肥料と与える時期

元肥として腐葉土の有機成分が入っているので、肥料は追肥をあたえることに。しかし、あまり肥料をあげすぎていまうと上にばかり伸びてあまり見栄えがよくないばかりか倒れる心配もでてきます。ほとんどの場合肥料はあげずに育てますが、必要と感じた場合は春と秋の時期に緩効性肥料を少量あげてください。

初心者におすすめのゼニアオイ用の土

プロトリーフ ハーブの土 14L

出典:Amazon

ゼニアオイをハーブとして使うなら土もハーブ用のものを選びます。必要な土が養分を配合した状態にして作られているので、鉢に入れてすぐ苗の植え付けができるのもとてもラクラク!口にするハーブを前提に配合された土なのも安心して使える理由でおすすめです。

ゼニアオイの育て方③苗作り

Photo byVanVangelis

ゼニアオイの苗づくりは種まきでおこないます。種は市販のものや自分で栽培した花から採取したものを使いましょう。

ゼニアオイの苗づくりと時期

多年草植物なので苗を作るには種まきから育てることが可能。播種時期は春4月ころが適期。移植するのが難しい(根が傷つくと枯れてしまう)植物なので直播きにして間引きで成長させるのがおすすめ!苗だけを作って移植する場合は種苗箱ではなくポットでの苗作りをします。

苗の育て方①

Photo by GEEK KAZU

庭に植える場合は50cm間隔で3粒ずつの種まきを。ポットなら1つに3粒ずつ蒔いてください。土はどちらも先ほどご紹介した培養土を使用すると良いでしょう。

苗の育て方②

発芽まで土を乾かさないように管理し、芽が出たら双葉が出揃った時期にまず1回めの間引きを。その後本葉が4枚くらいで2回めの間引きをして1本立ちにします。

苗の育て方③

苗の植え付け時期は初夏の5月と秋の10月ころ。本葉が6枚程度になったのを確認したらポットからやさしく取り出し、根を痛めないよう土を崩さずに50cm以上間隔をあけて植え付けていきます。鉢植えにするなら9号以上のサイズを使いましょう。

ゼニアオイの育て方④増やし方と時期


種から育てられる植物であっても、よく言われる増やし方といえば株分けや挿し木が有名ですね。ここでは、その2種類の増やし方についてご説明していきましょう。

ゼニアオイの増やし方は株分けで

種まきをせずに今育っているものを使って新しい株を作るのが増やし方の考え方で、やり方は株分けがポピュラーな方法として認知度が高いでしょう。そのほか、多年草なので数年経過したものは株元から若い株が出てきているものも。その新芽を採取して挿し木で増やす方法も増やし方として試してみましょう。

増やし方の方法①株分け

ゼニアオイは株分けをすることで数を増やすことが可能。株分けになるとやり方は簡単ではないですが、やってみないとはじまらないのがガーデニング。植物のためにも広々とさせてあげるのが必要です。株分けは10月ころに掘り上げたものを2つか3つに分けて別々に植え付けてください。鉢植えの場合は新しい土を使うのが成功率をあげるコツ。しばらくは水やりを控えめに心がけつつ、徐々にいつもの水やりに戻すようにするのも失敗を防ぐでしょう。

増やし方の方法②挿し木

Photo by GEEK KAZU

挿し木用の穂は株元から新しく出てきた新芽を使いましょう。清潔なハサミで切り取ってひと晩程度コップに水を入れたものに挿しておいてください。それを挿し穂として赤玉土などを入れたポットに挿して日陰で根がでるまで管理し、発根が確認できたら少しずつ明るいところへ出してきて翌年の春に植え付けます。

ゼニアオイの種類・似た花

ウスベニアオイ

今回のテーマであるゼニアオイと非常に似た花といわれているのがウスベニアオイ。唯一花色が違う、毛が生えているいないの違いはありますが、それも混植によって中間の種類が出ていてはっきりしないのが実情です。名前から判断して花色が薄くて花びらに入るラインがハッキリとしているものがたぶんウスベニアオイであろうというくらいしか認識されていません。

タチアオイ

タチアオイはアオイ科の中でも有名な花。背が高く似た花といっても見分けが付きやすい品種です。こちらも路地などに自生で生えているものから、八重の観賞用までいろいろなものがあり中にはゼニアオイと混合される場合もある似た花です。

ジャコウアオイ

ジャコウアオイは花色が白くほのかにムスクの香りがします。その特徴からジャコウ(麝香)と名前が付けられました。この種類の花にはいろいろ改良されたものがありますが、ほとんどが中央からの花びらのラインが入らないので似た花の中では比較的見分けがつきやすいでしょう。

コモンマロウ

コモン(common)は基本という意味です。英語で草花の名前を表すときよく原種(またはそれに近い)にはコモン〇〇と名前をつけます。それからもわかるとおりコモンマロウというのはマロウ種の原種(に近い)の意味になります。

似た花が多く見分けが付かない呼び名

日本でコモンマロウと名付けられて扱われているのはゼニアオイをはじめとして上のアオイ科の花全体を指すことが多く品種がハッキリしません。アオイ科は似た花も多く見分けが付かないのでこんな名前で呼ばれてしまうのも仕方ないことなのかも知れませんね。

ゼニアオイのハーブの活用法

栽培した花は簡単な方法で健康によいお茶として飲むことができます。それがゼニアオイを使ったハーブティーの活用方法です。作り方と効能をご紹介しましょう。


ハーブとして使われる部分

ゼニアオイのハーブは市販されているものはマロー(またはマロウ)という名前がついています。ウスベニアオイが使われている場合もありますがどちらでも効果や飲み方は同じ。使用するのは花です。家で栽培したものでなくても道端の花を摘んでも良いのですが車の排気ガスやペットの排泄物が気になりますね。自宅で栽培すれば安心です。

有名なハーブティー

このハーブは色が変わるお茶として有名です。紅茶もそうですが、ハーブの中にはこのようにphによって色が変わるものがたくさんあります。中でもきれいな色が出ることで自由研究のテーマとしても人気がある植物です。

ハーブとしての加工

花だけを摘んでザルなどの上に乗せて天日で5日ほど置き全体が青くなるまで乾燥させます。時間がない人は電子レンジで乾燥させている人もいますが、そのせいか色が薄いようです。量の目安はティーカップ1杯に花4つ。ティーポットに入れ熱湯をそそぐとブルーのお茶に。そのあとレモン汁をそそぐとピンク色に変色します。

ゼニアオイのハーブとしての効果

ハーブの効能は喉の炎症の緩和の他花粉症にも効くといわれています。たんが絡みやすい人の喉を楽にしたり、健胃薬としても使われるようです。

まとめ

夏の季節の花ゼニアオイを育てよう!

ゼニアオイの花言葉や栽培方法を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。似た花として知られているウスベニアオイと比べて苗も手に入りやすく育て方も簡単な植物です。ハーブとしての使い方や効果は同じですので、お茶として飲むのならゼニアオイが断然おすすめ!葉も庭のグリーンとして鑑賞したり、花も小さいながら芙蓉やハイビスカスのような美しさがありますので育ててみてくださいね。

アオイの仲間が気になる方はこちらもチェック

アオイと名のつく植物は、本文で紹介した以外にもたくさんあります。暮らし~ののガーデニングカテゴリの中には他のアオイの育て方も解説しています。一部ではありますが下記にリンクをご紹介させていただきました。ぜひこちらも合わせて見てくださいね。