検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カンアオイってどんな植物?山に咲く植物の種類や育て方を解説!

カンアオイは、地際から個性的な花を咲かせることで、一目見たらなかなか忘れらない山野草です。カンアオイの種類によって、花の形や色にも違いがあり、葉もとてもユニークです。近年では自生しているカンアオイの数も減っています。ぜひ、自宅で暖かく栽培してあげてくださいね。
2020年8月27日
trus
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カンアオイの種類や育て方まとめ

山野草マニアには、知らない人は少ないほど有名になったカンアオイは、個性的な花や葉っぱを楽しむことができる、ユニークな山野草です。成長が遅く、木下の木陰などでしっとりと花を咲かせる姿が野趣に富んできて美しいです。またカンアオイには、落葉性の種類や常緑のカンアオイがあり、日本で様々な種類が多く自生している植物なんです。そのため、カンアオイが自生している地域や、その地域ならでは変異品種もとても多いのが特徴です。気になる花や葉っぱがあったら、コレクションしてみてもよいですね。これからも、新種のカンアオイが見つかるかもしれません。

カンアオイの詳細情報

カンアオイとは、いったいどんな種類の山野草なのでしょうか?ここでは、カンアオイの詳細情報を、詳しくまとめてみました。

科名属名

カンアオイの科名属名は、ウマノスズクサ科カンアオイ属でした。

学名

カンアオイは、「Asarum・nipponicum」が、学名となっていますよ。

和名別名

カンアオイは、和名もカンアオイです。漢字では「寒葵」と表記しますよ。また、別名では細辛、さいしんや、関東寒葵などとも呼ばれています。

原産国

カンアオイの原産国は、日本です。主に、日本の本州で自生していた植物で、関東地方や東海地方の東部・南部の、山林や水辺の近くでひっそりと自生していたんですよ。関東に多く自生しているので、「関東カンアオイ」と呼ばれていいたんですね。

分類

カンアオイの分類としては、常緑性の山野草、観葉植物です。日陰でも栽培することができ、常緑の種類が主になっていますが、落葉する種類のカンアオイもあります。

耐寒性・耐暑性

カンアオイは、耐寒性・耐暑性も普通程度ですが、栽培で難しいのは湿度と直射日光です。日陰で栽培するのが好ましく、夏場の暑さや直射日光には当てないように注意しましょう。

カンアオイの花言葉

独特で、個性的な花を開花させるカンアオイの、花言葉は一体どんな言葉が付けられているのでしょうか?ここでは、カンアオイの花言葉や花言葉の由来、開花時期についてお伝えしていきたと思います。花言葉がわかれば、山野草好きの家族やお友達にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

カンアオイの花言葉

カンアオイの花言葉は、「秘められた恋」となっています。葉のインパクトに花の個性的で美しいカンアオイの花言葉には、ミステリアスな恋を連想する花言葉が付けられていたんですね。


花言葉由来

カンアオイの花言葉、「秘められた恋」の由来は、花姿にありました。カンアオイの花の特徴は、土のぎりぎりの部分から花を開花させます。花の茎は、土に埋もれているので見ることができません。土の中で、ひっそりと思いを募らせて、控えめに葉のつけ根へと花を咲かせるんですよね。このような姿から、心に秘めた恋心を花言葉につけられたのだと思います。

開花時期

カンアオイは、10月から12月が開花時期になっています。カンアオイの花名は、花が咲く時期が寒く雪の降る季節で、冬の時期でも常緑の葉っぱをつけていることから名づけられたようです。

花の色

原種は、黒紫色をしています。その他に、多数の園芸品種になっていいるカンアオイの仲間や種類によって、花の大きさや花の形・色あいにも、たくさんのバリエーションがありますよ。

花の特徴

カンアオイは、ハート形をした可愛らしい葉っぱを地際から伸ばしています。花の特徴は、この地際の株もとから筒状の花を開花させます。花は大きく3つなり、一つの同じ花が避けたような形をとる種類が多いですね。また、このカンアオイの花は、実際には花ではなくがくのようです。カンアオイの草丈は、約10cmから30cm程度で、秋に新しい花芽を形成します。常緑性のカンアオイは、この開花後に、新葉を伸ばして一年前の葉っぱを落とす性質があります。

カンアオイの育て方①植え方

カンアオイの詳細情報や、花言葉についてまとめてきました。ここからは、さっそくカンアオイの育て方について、ご紹介していきたいと思います。まずは、カンアオイの好む用土・植え方について解説していきますね。

植え付け用土

カンアオイは、湿度尾の高い土質を好む性質があります。少しの乾燥でも枯れるので、水もちのよい土を作りましょう。土は、小粒の赤玉土を主体に、腐葉土と軽石を6:3:1で作ります。保湿がよすぎても、根腐れをおこして枯れるので、山野草用の桐生砂や鹿沼土をすき込んでおいてもよいですね。

植え付け時期

カンアオイの植え付け時期は、春と秋です。春は2月から3月で、暑さが和らいだ9月から10月も植え付けが可能です。

植え付け場所

カンアオイは、日向ではなく半日陰から日かげで栽培しましょう。木陰に隠れるよおうな場所がよく、気になる場合は、50%の遮光カーテンの下で栽培しましょう。真夏は、西日や直射日光ですぐに葉焼けをおこしがちです。75~90%の遮光カーテンの下の方が安心して育てられますよ。冬は、戸外で冬越しが可能です。霜で葉が汚くなっってしまうこともあるので、鉢植えの場合は軒下に移動しておくとよいと思います。地植えのカンアオイには、株元をマルチングで覆っておくようにします。

支柱

地下茎で増える性質があります。花も地際で開花させるので、深植えすぎないようにします。また、この時、支柱を立てておくと葉傷みを防ぐことができそうです。葉が地面についてしっまわないように、リングのついた山野草用の、「葉受け支柱」をつけておくとよいでしょう。

カンアオイの育て方②水やり・肥料

山野草は、水やりの方法にコツがありっマス。ここでは、カンアオイの水やりのタイミングや、肥料の時期について、まとめてご紹介していきたいと思います。


水やり

カンアオイは、乾燥を極端に嫌う性質のある植物です。そのため、表土が乾いてきたら早めに、水やりを大目に行いましょう。土の乾き具合には気を付けて、常に湿っている状態にしておくことが重要です。植え付け時に、ミズゴケ等でマルチングしておくと水やりの回数が減りますよ。

肥料

カンアオイには、肥料がなくても育ちますが、肥料を好む植物でもあります。花をきれいに開花させたい場合や、早く大きくしたい状態のときには肥料を与えましょう。肥料の時期は、3月と9月から10月です。花芽が形成する時期と、葉を美しく保つために液体肥料を水で薄めて、水やりの代わりに施すとよいですね。株もとにも、固形肥料を与えておくとよい良いと思います。

カンアオイの育て方③植え替え

カンアオイの植え替え方法や、植え替えの時期についてまとめました。山野草でデリケートな植物なので、植え替え時には注意して作業を行う必要があります。ここでは、植え替えで注意したいことも合わせてみていきましょう。

植え替え時期

2年に一度、植え替えを行うとよいでしょう。比較席成長がゆっくりな山野草ですが、根は活発に張るので植え替えが必要です。植え替え時期は、3月か9月ごろに行います。

植え替え方法

植え替え時にも、新しい用土を作っておきましょう。山野草専用培養土でも構いませんし、自分でブレンドする場合は、植え付け時の用土と同じように作りいましょう。鉢の場合はやや深めの物を選びます。根鉢をなるべく崩さないように、新しい鉢に移し替えてマルチングと支柱を立てておきます。

植え替え時の注意点

植え替えの際には、害虫がついていないかを確認しておきましょう。根や葉っぱを食害する、ナメクジやヨトウムシ、ネキリムシがついた状態で植え替えてしまうと、その後も食害されて枯れることもあります。植え替えの際には、カンアオイの状態をよく観察して行うと、これらの害虫を防ぐことができると思います。

カンアオイの育て方④増やし方

個性的な花を咲かせるカンアオイは、日差しや簡素王に弱い植物です。増やし方毎年少しずつでも株を増やしておくと、コレクションや失敗した時にも良いのではないでしょうか?カンアオイは、種子からの増やし方と株分けでの増やし方・根ふせなどがあります。主に種子を使った増やし方については、次のまとめで詳しくご紹介していくので、そちらをチェックしてみてくださいね。

株分けでの増やし方

カンアオイは、地下茎が伸びて周りからわき芽をつくって芽吹かせます。そのため、植え替えの際には、この地下茎を株分けするようにすると新しく株を作ることができます。株分けでの増やし方は、芽のある部分についている根が十分な本数(3本から5本程度)あれば株分けできます。消毒されているよく切れる園芸ばさみで株分けをして、それぞれを新しい用土に植え付けていきます。株分け後、1か月は完全遮光された場所で栽培しましょう。根が十分についていない芽を無理やり株分けせずに、翌年まで親株と一緒に育てることが成功の秘訣です。

根伏せでの増やし方

芽がついていない根茎を切って、土に伏せておくことで簡単な増やし方も行うことができますよ。株分けの際に切り取ってしまった茎でもチャレンジできます。茎は全体に用土をかぶせて、埋めておくと自然発根して新たに芽吹くようになります。

カンアオイの育て方⑤種子

地際に花を咲かせるカンアオイは、開花時期が終わると種子をつけます。種子をつけない場合は、株の体力を温存できますよ。種子を使って芽吹かせれば、新たな株を作ることもできます。ここでは、初心者でも簡単な種子の採種と、栽培方法について解説していきますね。

種子の採種


開花後に出来た種子を採取しましょう。種子をつける場合は、綿棒などで人工授粉させ、種子が出来た花だけを残して、他の花がらは切っておくようにします。

種まき方法

種子は流通していませんが、持ち株のカンアオイが種子をつける時期は、およそ4月から6月になります。完熟した種子を取って、バーミキュライトや種まき専用培養土などにまきましょう。土を1cm程度の少し被る程度にかぶせておきます。湿った状態にしておくために、湿らせた新聞紙などをかぶせて日陰で養生しておきましょう。発芽率は低く、たくさんの種子をまいても芽吹かないことも多いようです。

カンアオイの育て方⑥種類

カンアオイには、地域によって種類が多く存在しています。園芸品種として流通しているもの以外にも、希少な種類のカンアオイは多く、それ故に山野草ファンやカンアオイマニアのコレクション欲も強くなっています。ここでは、そんなカンアオイの種類やおすすめの品種をご紹介していきますね。

モノドラカンアオイ

葉っぱにコケが入ったような、ミリタリー柄を持つ美しい常緑のカンアオイです。葉が大きく、肉厚な照り葉でインパクトがありますね。

ウズラバカンアオイ

丸みを帯びた葉に、ランダムに入る薄い緑の斑入りのカンアオイです。山野草店でも人気の品種ですね。

パンダカンアオイ

花が大きく、黒と白の花を咲かせる独特なカンアオイです。この種類は、中国が原産国の種類で、栽培にも気を使うことが多いようです。発芽率も悪く、地下茎での株分けで増やしていくほうがよいと思います。

野趣あふれるカンアオイを育てよう

カンアオイの育て方・種類や増やし方についてのまとめは、いかがでしたか?カンアオイには多くの花の種類があるので、迷ってしまいそうですね。葉の色や常緑の種類かどうかで、選んでみるとよいかもしれません。近年ではカンアオイは乱獲や、山林の開発化の活発よって、自生している種類が激減してしまっています。自宅にカンアオイを迎えてあげるときは、枯らさない知識と正しい育て方を良くチェックしてあげてくださいね。