検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

網戸の外し方は?メーカーや種類によって違う外し方や取り付け方まで解説!

年末の大掃除や、網戸を使い始める初夏には、一度取り外して洗っておきたいと思いますよね。しかし、外そうと思ってもなかなか外れなかったり、外れたけど付けられなくなったり、そんなことはありませんか?今回は大手3メーカーの網戸の外し方と取り付け方をご紹介します。
更新: 2021年3月12日
coto3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

Photo byAnnaliseArt

お家の窓って気にしたことありますか?どのサッシも同じ様に見えて、実はメーカーや年代、種類によって若干の違いがあるんです。

また、一般住宅やアパート、団地やマンションでも違いますので、ご自宅のアルミサッシを確認してみましょう。古いサッシや古いメーカー、すでに廃業してしまっている新日鉄(日鐡サッシ)などの網戸でも、はずし方やつけ方に大きな違いはありません。

網戸の掃除をしたい!でも、どうやって??という疑問にお答えして、今回はサッシ大手3メーカーのYKK、LIXIL(旧トステム)、三協立山アルミの引き違い用網戸・開き網戸・固定網戸の外し方やはめ方をご紹介します。

引き違い用網戸とは

引違い用網戸(スライド網戸)とは、住宅に多く取り入れられている一般的なサッシで、2枚以上の窓を左右にスライドさせて開閉するサッシに付いている網戸のことです。開放感があり掃除もしやすく、団地やマンション、古い建物にもこのサッシは多く見られます。

網戸には強風などで外れてしまわないように外れ止めが付いています。また古いサッシにはありませんが、最近の引き違い用網戸には、脱輪防止機構付きの戸車を使用しているメーカーもあり、もし網戸が浮いてしまっていても、戸車(網戸の下側についているコロ)がバネで押され、レールから外れるのを防ぐようにもなっています。

YKK/引違い網戸の外し方および取り付け方

1.外れ止めを解除する

外れ止めは、上部外れ止め、上端部外れ止め、下部外れ止め(窓サイズのみ)の3種類ありますが、付いているアルミサッシの種類により、外れ止めの数や場所は違いますので、外す網戸で外れ止めの位置を確認してください。

上端部外れ止めの位置を確認したら、ドライバーでネジを緩め、一番下まで下げます。この時、ネジは絶対に取らないでください。外してしまうと部品が窓の内側に落ちてしまう可能性があります。外れ止めを下げたら、下げた状態で固定ネジをしめてください。

2.脱輪防止機構を解除し、網戸を外す

室外側の網戸の下の隅にあるツマミの部品を、外側へカチッと音がするまで、スライドさせます。左右2ヶ所ある場合もあるので、その場合は左右両方行ってください。網戸を両手でしっかり持ち、ゆっくり上げると下のレールから外れます。その後室内側へ網戸を取り込みます。

3.網戸を取り付ける

網戸を取り付ける場合は外したときの逆の手順で行ってください。
この時、外れ止めも逆の手順で必ず元通りに再セットしてください。セットを忘れてしまうと網戸が強風で外れてしまうなど、事故の原因になります。

LIXIL/引違い網戸の外し方および取り付け方


上部の端にある外れ止めの調整ネジを、反時計回りにまわし、外れ止めを下へ下げます。次に下部の端に操作ツマミがついているので、ドライバーで引き出します。(古い網戸にはありません)

操作ツマミを引き出すと、網戸の戸車が上がるので、網戸を両手で持ち、ゆっくりとレールから外してください。網戸を取り付ける場合は、外したときの逆の手順で行ってください。

この時は表示ラベルに従い、外れ止めの調整も必ず行ってください。外れ止めが正しくセットされていないと、網戸が強風で外れて落下しまうなど、事故の原因になります。

三協立山アルミ/引違い網戸の外し方および取り付け方

網戸の上部にある外れ止めの調整ネジを反時計回りにまわし、ネジを緩めます。次に外れ止めを下げます。この時、部品が内部に落下してしまう恐れがあるので、ネジは絶対に外さないでください。

次に両手で網戸を持ち、ゆっくりと上げて下のレールから外します。取り付ける場合は逆の手順で行ってください。取り付け後は戸車、外れ止めの調整をして、調整ネジをしめてください。

開き網戸とは

開き網戸とは、横すべりサッシや縦すべりサッシなどについている網戸で、枠と網戸部分を一体化した内側に開くタイプの網戸です。マンションや団地などにも使われています。網戸の吊元側は丁番で、施錠側はマグネットのキャッチで固定されています。

蝶番が上に着いているタイプと、横に着いているタイプの2種類あります。最近では収納網戸を使用するサッシが増えており、どちらかと言えば古いタイプの網戸になります。

YKK/開き網戸の外し方および取り付け方

網戸を開け、片手で網戸をしっかり持ちます。右側にあるツマミを内側にスライドさせて、網戸の固定を解除します。ツマミをスライドさせた状態のまま、網戸の右側を室内側に引き、続いて左側のピンを外して網戸を外します。

取り付ける場合は左側のピンをヒンジ受けに入れ、右側のツマミをスライドさせて右側のピンもヒンジ受けに入れれば、取り付け完了です。最後に網戸をゆっくり左右に軽くゆすって、外れたりガタツキがないかを確認してください。

LIXIL/開き網戸の外し方および取り付け方

LIXILは横に開く開き網戸です。まず網戸を開けて落下しないようにしっかり押さえてください。下部にあるピボットという部品のレバーを倒します。軸が引っ込こむので、そのまま手前方向に引いて、ピボット受けから外します。

網戸の下方向に移動し、網戸の枠の上部分のピボット受けから、ピボット軸を抜きます。手前に引くと網戸が外れます。取り付ける場合は逆の手順で行い、最後にガタツキがないかを確認してください。

三協立山アルミ/開き網戸の外し方および取り付け方

2007年にサッシの開き網戸が廃止になったため、古いサッシにしか開き網戸は付いていません。三協立山アルミの場合は、ピボットやピンがなく、丁番がネジで止められているので、はじめに、開き網戸を開いて、ずれないようにしっかりと手で押さえながら、丁番のネジを外して本体から外してください。

取り付ける場合は取り付け位置を合わせてネジで止めてください。取り付けた後は網戸を軽くゆすって、外れないかを確認してください。

固定網戸とは


室内に付くタイプと室外に付くタイプの2種類あります。一般の住宅ではトイレや洗面所などに使われることの多い、ルーバーのアルミサッシなどに使われるています。

また団地やマンションなどでは、お風呂やトイレについてる内倒しのアルミサッシの外側に使われていることがあります。室内に付いている網戸は簡単に外せます。

もちろん、外側についている網戸も外すことは可能ですが、外すと元に戻すのが難しく、戻らない可能性があります。古い団地やマンションの場合は、特に埃などにより取れにくくなっているので、外すことはおすすめできません。

YKK/固定網戸の外し方および取り付け方

網戸が外れないように片手で軽く網戸を押さえながら、網戸の四隅に付いているツマミを、上部ツマミ→下部ツマミの順に横に90度回してください。網戸の上部を持ち、ゆっくりと室内側に引いていくと外れます。

取り付ける場合は網戸をはめ込み、四隅にあるツマミを上部ツマミ→下部ツマミの順に縦に90度回してください。はめ込む時に網の部分を強く押してしまうと、網が歪んでしまうことがあるので、注意してください。

最後に網戸をゆっくり前後左右に軽くゆすって、外れないことを確認して完了です。

LIXIL/固定網戸の外し方および取り付け方

枠ごと外すタイプ

固定網戸の外し方は2種類あります。枠ごと外す場合は、固定網戸の左か右の上下にあるコーナー部分の外れ止めを90度回転させて、縦向きにします。網戸をツマミ側に倒して、手前に引くと外れます。この時、網戸を落下させないように気をつけてください。

取り付ける場合は逆の手順で取り付けてください。その際、落下防止のために必ずコーナーの外れ止めは横にしてください。

網の部分のみを外すタイプ

網戸取り外しタグがある場合は、タグを持って上に引っ張ると、網戸が下のアタッチメントから外れます。さらに横へ引っ張っていくと、縦のアタッチメント外れ、次にそのまま下へ引っ張っていくと、上のアタッチメントが外れてきます。

端が外れたら後は手で引っ張れば網の部分が外れます。取り付ける場合は、4つのコーナー部分から差し込んではめ込み、残りの直線部分をはめ込みます。この時、コーナー部分がしわにならないように取り付けてください。

三協立山アルミ/固定網戸の外し方および取り付け方

マディオのアクセントシリーズ

サッシの種類やシリーズの違いによっていくつかの方法がありますが、まずマディオのアクセントシリーズの場合は、障子を閉め突出しハンドルを手前にした状態にします。次にホールプレートを取り外します。

プラスドライバーで、網戸取り付けねじを反時計まわりにまわして取り外し、網戸全体を手前に倒すようにすると外れます。取り付けの場合は網戸を下からはめ込みサッシに押し当て、網戸取り付けネジを時計回りにまわして取り付けます。ホールプレートを取り付ければ完了です。

マディオの上げ下げ窓

上げ下げ窓の障子を開け中央に寄せます。網戸の上の両端にある外れ止めのネジをゆるめて、外れ止めを内側に寄せて解除します。網戸を片側に寄せてレールから外し、外側に押し出して網戸を外します。

取り付ける場合は逆の手順で行い、網戸の上の外れ止めを外側に押し出して、ネジをしめてください。その際表示ラベルにしたがって、必ず外れ止めをセットしてください。


アルジオのオペレーターハンドルタイプ

網戸が倒れないよう押えながら、上部の左右にある外れ止めのつまみを、90度上に押し上げて外れ止めを解除します。外れ止めを解除すると同時に、網戸が手前に倒れます。網戸の上部を持ち、室内側に倒しながら外します。

取り付ける際は、網戸を下からはめ込みサッシに押し当てて、外れ止めのツマミをパチンと音がするまで押し込んでください。最後に網戸を軽くゆすり、手前に倒れないことを確認して完了です。

マンションや団地の網戸の外し方および取り付け方

Photo by mxmstryo

マンションや比較的新しい団地には通路側に面した窓があります。この場合、窓には格子が取り付けられている場合が多く、網戸を外すことが難しそうですが、この場合はアルミサッシ窓を外した後、網戸を外すことで取り外すことが出来ます。

古い団地やマンションの網戸は網戸の上下の中央部分に外れ止めが金具で止められているので、これを外す必要があります。

また、通路がない窓の場合も同じように、外れ止めを外せば取り外すことは可能ですか、落下してしまう可能性もありますので、通路のない窓や網戸を外すのはおすすめしません。

まとめ

Photo byReisefreiheit_eu

今回ご紹介した方法で、大体の網戸の取り外し、取り付けは完璧です。しかし、それでも網戸が外れない場合があります。その場合はサッシの枠などが歪んでいたり、汚れが詰まって固まっていたり、外れないよう加工してあるなど、さまざまな原因が考えられます。無理に外そうとすると破損の原因にもなりますので、専門の業者さんへ依頼をしましょう。

また、へーベルハウスやミサワホームなど、オリジナルのサッシを使用しているハウスメーカーは、外し方が違う場合がありますので、メーカーへ問合せください。

最後に、網戸を外す際には落下させないように十分に気をつけてくださいね。

窓まわりのお掃除やDIYが気になる方はこちらもチェック

網戸をきれいにしたら、窓まわりやお家のお掃除も一緒にいかがですか?窓まわりの情報はこちらをチャック