フォーカート 置物
グリッター ラメパウダー 12色
カネヨ ノール 750ml
ウルトラ多用途 SU 超速乾 超強力 超透明 25ml
カモ井加工紙 マスキングテープ mt 10色セット
MATIERE マティエール シャインMIXグリッター
健栄製薬 グリセリン 500ML
スノードームとは
キラキラしたラメが雪のように舞うグッズ
スノードームで有名なのはクリスマスをモチーフにしたものでしょうか?キラキラしたラメなどの中身がゆっくり舞うため雪のように見えます。正確にはスノーグローブと言いスノードームは和製英語になります。
ラメなどのキラキラした中身がゆっくり沈む理由は単なる水ではなくグリセリンなどを使ってとろみのある液体にしているからです。一見するとDIYで作れなさそうですが簡単に自作できるので夏休みの工作としてもおすすめです。
100均で材料は揃う
スノードームが簡単に手作りできる理由は中身や、外見の容器の両方が100均で揃うことにあります。普段DIYや工作をしない方でも材料費が安いので自作に挑戦できますよ。
すぐに材料が揃うことから夏休みの宿題として出される事が多い工作としてもおすすめです。またDIYで作ることで既成品にはないハンドメイドならではなの魅力がたくさんあるので手作りスノードームの作り方や魅力を紹介していきますよ。
ハンドメイドスノードームの魅力1
中身を好きなようできる
DIYでスノードームを作る魅力は中身となるモチーフを自分の好きなもので満たせますよ。ハンドメイド業界というと大げさですが、ハンドメイドのスノードームの中には液体のないものも自作スノードームとして存在するので、キラキラした材料にこだわる必要はなくアレンジしたい放題です。
子供と一緒に工作する場合もオーソドックスなものから変わったスノードームでできるので楽しいですよ。
100均以外でも材料はある
こなれてきたり、ある程度DIYや工作の経験があると100均の中身よりワンランク上の材料が欲しくなるかもしれませんね。自作だと中身のグレードだけではなく外観の瓶やプラスチックなどの樹脂も好きなものを選べます。
DIY全体に言えることですが、自作はなんでも好きなようにでるところが最大の魅力になりますよ。自作のデメリットとして難しいという場合もありますがスノードームは簡単なのでメリットのほうが大きいです。
ハンドメイドスノードームの魅力2
作り方が簡単で工作している過程も楽しめる
DIYする魅力としてはハンドメイドだからこそ作っている最中も楽しめるというところが魅力です。キラキラする材料は何にしようか、モチーフとなる中身はどうするか、デザインを考えているだけでも好きな人はたくさんいますよ。
また逆に言えばDIYはしっかりイメージができていないと簡単なスノードームをいきなり自作すると失敗しやすいとも言えるので、工作やDIYをしない方はしっかり完成品をイメージしましょう。
親子でも楽しめる
夏休みの工作としても人気のあるスノードームは親子で一緒に作っても楽しめますよ。簡単にできるので小学生低学年でも楽しみながら自作できます。つまりスノードームはハンドメイド自体が初めての方でも材料費が安く(100均で揃う)簡単なうえDIYの醍醐味である自分の好きなようにカスタマイズできる楽しさを味わえる工作になります。
スノードーム作りに必要な材料1
中身の紹介
スノードームを自作するにあたってスノードームの中身が何かわからないと話にならないと思うのでスノードームの中身を紹介していきますね。まず水のような液体は純粋ではなくグリセリンを混ぜて粘度を高めています。
100均で売られているもので自作する際は別のものを使います。キラキラ光る素材はラメやホログラムになり100均ではネイルのコーナーで取り扱われ、モチーフとなる人形はハンドメイドキャンドルのコーナーなどにありますよ。
モチーフ
フォーカート 置物
動物などのフィギュアなどを入れていきますが水(水+グリセリン)が入るので紙や金属など水分で溶けたり腐食するようなものは避けましょう。ガラスや樹脂などであれば入れられますよ。
水に浮かぶようなものでも固定すればいいので大丈夫です。せっかくのハンドメイドなので好きなものを入れましょう。100均以外ではオーナメント、シーグラスなどがも入れられますよ。
ラメなど
グリッター ラメパウダー 12色
ラメは粒子の大きなものから細かいものまでいろいろあります。ホログラムは乱切りタイプより丸やハート型などのモチーフとして使えるものがおすすめですよ。六角ホログラム、蝶などユニークなものも多いです。これらも安く揃えられるので店頭でネイルコーナーを確認してくだいね。
水・グリセリン・洗濯のり・液体のり
カネヨ ノール 750ml
水だけでも良いのですが、グリセリン、洗濯のり、液体のりのどれか1つを水に対して3割り程度になるように入れることでラメながゆっくり落ちてくるようになります。液体のり、洗濯のりは100均でも入手可能言われています。
水に混ぜたときの透明度はグリセリン、洗濯のり、液体のりとなってコストは液体のり、洗濯のり、グリセリンとなりますよ。透明なものを使わないと水が変色するので注意しましょう。
スノードーム作りに必要な材料2
瓶
容器となる瓶が必要ですが透明度が高ければ樹脂でも問題なく使えますよ。自作なので特定の素材以外は禁止というルールはないので好きなものを使って楽しくDIYしてくださいね。ジャムの瓶とか何でもいいのですが蓋があるということが条件です。かわいくておしゃれな瓶そのものは100均でも売られています。
水に濡れても問題ない接着剤
ウルトラ多用途 SU 超速乾 超強力 超透明 25ml
これも瞬間接着剤などの名称で100均で手にはいります。使用するのは蓋にフィギュアやオーナメントなどのモチーフを固定する時につかいます。直接蓋にこているのでなくスポンジや発泡スチロールを介すことで強固にくっつきますよ。
スポンジ
先程紹介したようにフィギュアなどのモチーフをセッティングするための土台となる部分です。省いても良いのですが、スポンジなどがあったほうが接着しやすいですよ。
その他
カモ井加工紙 マスキングテープ mt 10色セット
いろいろなアレンジができるのがDIYの魅力です。例えば中身を変えるだけではなくガラス瓶に水に強いペンでイラストや模様書いてみたりマスキングテープで蓋の部分をきれいしたりとハンドメイドならではの楽しみ方できますよ。マスキングテープは100均に色々なデザインがありキラキラしたものもあります。
スノードーム作りに必要な道具
カッター・ハサミ
スノードームの土台となるスポンジを切る時に使うだけなので家にあるハサミでも十分です。綺麗に丸く切り取りたいとなるとカッターのほうが便利かもしれませんがスポンジは厚みがあるためカッターだけ切り取るのも難しいでしょう。両方用意したほうが確実です。
ペン
スポンジを丸く切る時に線を引いておけば目印になるので分かりやすいですよ。目印がなくても綺麗に切れるというハンドメイドに慣れている方には不要な道具です。
スノードームのおおまかな作り方
15分で完成するハンドメイドのグッズ
まず瓶の蓋に収まるようにスポンジをカットしましょう。厚みがる場合も調整し好きなものを固定していきます。次に瓶にキラキラしたものを入れて水や水7割、洗濯のりなどを3割ほど加えて混ぜスノードームの液体を作り蓋をして完成です。
そんなに工程も多くないので子どもの夏休みの工作におすすめされるのも頷けるかと思います。小さな子どもが夏休みの工作として作る場合、水をこぼしやすいので気をつけてくださいね。
水なしスノードームとは
さらに夏休みの工作として簡単なスノードームもありますよ。それは単純に水を入れないだけです。水を入れないだけですが、中身が変色したり腐食することがないので好きなものを入れられます。
液体が入らないので蓋がゆるくても水漏れしません。さらに水を使ったオーソドックスなスノードームはいずれ水が変色したり濁ったりするので取り替える必要があるのですが水無しは基本的にメンテナンスフリーです。
水なしスノードームのデメリット
雪に見立てたキラキラとした素材が舞うことはないのでスノードーム感がなくなります。ただしインテリアとしてのスノードームの雰囲気は保たれているので飾っても問題ないですよ。どちらのスノードームも作り方は水を入れるか入れないかの違いなので大きな変更点はないので作りやすい方でチャレンジしてくださいね。
スノードームの作り方1:デザイン
完成形をイメージする
何度でも作り直せる簡単な工作なので何度もリトライしても良いのですが、できるだけ完成形をイメージして作りましょう。作り方自体は簡単ですが瓶の大きさや、入れるもので雰囲気が大きく変わるのでどんなスノードームが作りたいか考えておくことが大切です。
作り方のポイント1
スノードームは蓋をするので適当に作ってしまうと蓋が閉まらなかったり、モチーフ同士が重なって見えなかったりします。さらにキラキラとしたラメやスパンコールなどが降り注ぐので完成してみないとどんな感じになるかわかりにくい場合もありますよ。失敗しないためにも完成形をイメージすることは大切です。
作り方のポイント2
ダイソーやキャンドゥなどで売られているスポンジは色付きです。イメージに合った色を変えるようにしましょう。耐水性のある塗料でスポンジの色を変えてもいいですが、そうなると簡単な作り方という魅力が薄れてしまいますよ。
ラメやホログラムにもどんな色でキラキラするのか、ラメそのもの色は何色なのか考えて使うとスノードームの雰囲気にあった色が買えますよ。夏休みの工作で作るなら子どもと一緒に考えましょう。
スノードームの作り方2:モチーフの準備
スポンジをカットしてモチーフを接着する
配色やデザインが決まったらスポンジを蓋の内寸に収まるようにカットしていきましょう。蓋に収まるようにスポンジをカットしてモチーフをカットしたスポンジに貼り付けていきます。次にモチーフを貼り付けたスポンジを蓋に貼り付けて土台の部分は完成です。
作り方のポイント1
小さな子どもが夏休みの工作として作る場合は刃物を使うことから注意が必要です。蓋が丸いから丸い形に切り出さなくても四角でも大丈夫ですよ。モチーフの土台となるので瓶の大きさに対して厚みがある場合は薄くスライスしましょう。
作り方のポイント2
瓶の形状や大きさには注意しましょう。口が狭くなっている瓶はそれだけ土台のスポンジ、モチーフが入りにくくなりますよ。
適度な大きさにしたあとはモチーフが入るか必ず確認してから接着剤でオーナメントやフィギュアをスポンジに貼り付けた後、スポンジも蓋に貼り付けてしっかり乾かしましょう。水に強いものは瞬間接着剤が多いですが、半乾きではスポンジやオーナメントが外れるかもしれません。
スノードームの作り方3:小さな材料を追加
瓶にキラキラしたものを入れる
MATIERE マティエール シャインMIXグリッター
瓶にキラキラしたものを入れることで完成したときに逆さまにしたり揺らすことでラメが舞うようにします。ラメは粒子が細かくちょっとした風でもこぼれるので作業スペースに紙など敷いておくと片付けやすいですよ。
六角ホログラムや丸いホログラムは同じ大きさばかり入れるより大きさを変えて入れたほうがきれいに見えるのでおすすめです。
作り方のポイント
スノードームは水を入れると光の見え方が変化して少しだけ膨張(大きく)して見えるので大きなものはイメージと少し変わってくるかもしれません。
またラメではなくグリッターパウダーという名称で売られているかもしれませんが基本的にはラメのことなのでスノードームに使えます。作りやすいのでどれくらい膨張するか確かめてから本命をつくるのもいいでしょう。
スノードームの作り方4:液体をいれて完成へ
液体を入れる
健栄製薬 グリセリン 500ML
水だけだったり、水にグリセリン、水に洗濯のり、水に液体のりを混ぜたものを入れていきます。瓶にそれぞれ入れてから混ぜると余分な容器がいらないので便利ですよ。比率は前述したように水7に対してのりなどが3割程度となります。
きっちり計らなくても失敗しなので夏休みに気軽にチャレンジできます。液体が入ったらモチーフを貼り付けた蓋を閉めて完成となります。作り方の工程はデザインを省くと3つしかないので非常に簡単です。
作り方のポイント1
水道水は不純物が多いので変色や劣化の原因になることが多いのでできるだけ精製水がおすすめです。グリセリンは薬局でてにはいりますよ。蓋の部分からの水漏れが気になる方は作り方を工夫してみましょう。
例えば接着剤を蓋を占める時に塗ってみたり、蓋を閉めたあとグールガンで止水するように止めてみたりと作り方に少し工程を足すだけでよりスノードームがきっちり作れます。
作り方のポイント2
スノードームの水は割合を計らなくてもいいのは、割合でラメなどの落ちる速度が変わってくるだけなのである程度適当でももんだいありません。液体を入れてラメの動きを確かめてから水を増やすこともできるからです。
水なしスノードームの作り方
水をいれないスノードーム
ラメなどの小物を入れずスノードームのモチーフとなるオーナメントだけを入れる超簡単スノードームの作り方は土台部分を作ったら完成です。
これだけだと寂しいという方は蓋にマスキングテープを貼ったりスノードームの瓶にスッテカーの要領でシールを貼ってでデコレーションしていきましょう。夏休みの工作として一番簡単ですよ。水を入れないことからドライフラワーなどを入れて夏休みの思い出を飾ってもいいかもしれませんね。
作例
水を入れなくてもスノードームの雰囲気がありインテリアとして飾るには十分です。水使わないことで金属も入れられるのでスノードームのバリエーションが増えますよ。
光るスノードームの作り方
作り方を工夫するだけの光るスノードーム
サイリウムとグールガンなどを使えば光るスノードームも作れますよ。サイリウムも100均で入手できます。作り方は基本的には変わりませんが、スノードームにサイリウムを入れる工程が必要になるので少しだけ難易度が上がっていますがそれでも簡単なんなので夏休みの工作にいかがでしょうか?
作り方は透明な棒状のものにサイリウム入れグールガンが水が入らいないようにしスノードームに入れます。
サイリウムは通販でも売れれている
サイリウムは通販のほうが数が多くて安いこともあるので100均でそろえるより通販を利用したほうが早いかもしれません。
レジンを使ったスノードームの作り方
難易度が高いスノードーム
UVレジンは太陽光やUVランプで固まる液体の樹脂になります。未硬化のものを素手で触らないように注意しましょう。作り方はレジンで通常のスノードームで例えるとガラス瓶となる場所を作って、スノードームの中身を入れて最後はレジンで埋めて完成という形になります。
UVランプ以外は100均でも手に入るので挑戦してみてくださいね。扱いに慣れたらレジンも比較的簡単なハンドメイドアクセサリーです。
UVレジンとは
紫外線で硬化する樹脂で100均でも5ml前後が売られています。未硬化の時点で肌につくとアレルギーになる可能性があるので手袋をして換気扇を回しなら硬化してくだだいね。経年劣化で黄ばんでくるのでガラス瓶と比べると、透明度が持続しないので注意しましょう。
スノードームの作り方のまとめ
スノードームは子どもと一緒にできる工作
スノードームは子どもと一緒に楽しめるほど簡単です。入れるものも水で腐食したり溶けたりしないものなら何でも入れられますよ。ビーズ、樹脂粘土、レジン、プラ版、ガラスなどさまざまなものがあります。
スポンジのままだとチープな感じになるので樹脂粘土などで土台部分を加工してもいいでしょう。スノードームの作り方のアレンジはいろいろあると思うのでいろいろな作品を見てくださいね。勉強になりますよ。
インテリアなどが気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはDIYやインテリアなどの記事がたくさんあります。例えばステッカーなどを使った部屋の模様替えに関することや流木を使ったインテリア雑貨の作り方などがあるのでよかったらチャックしてくださいね。
木目調カッティングシートで家具やインテリアを簡単リメイク!やり方をご紹介!
木目シートはカッティングシートやウッドステッカー、リメイクシートなどいろいろな呼び方がありますがどれもシートの裏に糊がついている貼りやすいス...
北欧スタイルな部屋作りのコツは?インテリア実例含めてコーディネート術を解説!
北欧スタイルはあたたかみがあっておしゃれなインテリアという印象があります。そんな部屋を自分の部屋にも取り入れられたら素敵ですね。今回は北欧ス...
流木インテリアの使い方20選!おしゃれアレンジ術やDIYアイデアをご紹介!
インスタでも話題の流木インテリア。市場には、流木家具やインテリア雑貨もたくさん出回るほど人気です。漂着物でありながら、アンティークのような価...