検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

もやしのレシピ!安いもやしでおいしい簡単おかずのレシピをご紹介!

一年中手に入り、安いもやしは家計の見方食材です。よく買うけれどいつも同じメニューになってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは安いもやしで作るおいしい簡単おかずのレシピをご紹介します。あっという間にできる簡単レシピばかりですのでぜひお試しください。
2020年8月27日
ryoumin315
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

もやしのレシピでおいしいおかずを作ろう!

一年中手に入って、安いもやし、ついついスーパーでかごに入れてしまう方も多いのではないでしょうか。ちょっとした下ごしらえでぐっとおいしい料理に変身します。いつも同じ使い方になってしまう方も、この記事をご覧いただいて参考にしていただければと思います。

工場野菜

もやしは水だけで育てられている代表的な工場野菜です。そのため旬は一年中という変わった野菜とも言えます。一年中同じ値段で供給できるのは工場野菜ならではです。

向いている料理

もやしは味も香りも淡白な野菜です。主張がない分どんな料理ともよく合います。副菜ならシャキシャキと歯ごたえを楽しめる和え物や炒め物がおすすめです。肉や魚と合わせるなら濃い味でパンチのある料理にすると食べ応えが増します。

もやしについて

緑豆もやし

もやしは大きく緑豆もやしと大豆もやし(豆もやし)に分けられます。どちらも低カロリーで食物繊維が豊富、ビタミンB1、B2、カリウムが主な栄養素です。高温多湿の暗所で発芽させた豆をした状態で出荷されるそうです。発芽すると豆は栄養が増えるそうです。緑豆は春雨の材料として知られています。流通量が多いのは緑豆もやしです。価格も緑豆もやしのほうが安いです。

大豆もやし

大豆もやしは栄養分が多く、緑豆もやしの2倍くらいと考えてよさそうです。大豆もやしは特にアスパルギン酸が多めで疲労回復に効果があるそうです。食感や味の好みもありますし、それぞれの良さがありますので、使い分けてみましょう。

もやしはいろいろな栄養素をふんだんに含んだヘルシーな食品です。種に蓄えられたデンプンや脂肪、タンパク質など、潜在的な栄養素が加水分解されて、もやしになる段階でエネルギーを放出しながら細胞や組織を作って成長するという特徴があるのです。

よいもやしの見分け方

国内に出回っているもやしは流通がよくなっているため、一年中おいしいものを買うことができるそうです。鮮度がよくておいしいもやしは全体に太くて白いこと、ひげ根付近に透明感があることだそうです。特にひげ根が黒ずんできたものは痛み始めている証拠だそうですので、よく見て買いましょう。

保存方法

もやしは買ったらその日に使い切るのが理想です。どうしても使い切れないときは保存袋に入れて冷蔵庫で保存します。収穫するとどんどんんビタミンCが減ってしまうそうですので、栄養効果を期待するなら、使う予定のある時に買って、すぐ使うことをおすすめします。悪くなってくるとひげ根あたりから色が変わってきます。

もやしの下処理

ひげ根の処理

もやしのひげ根、取ったことないという方がいると思います。ひげ根は面倒ですがとったほうが食感と見た目が断然よくなります。忙しいときは取らなくても十分おいしいので安心してください。ひげ根の繊維質の食感が好きだという方もいらっしゃるかもしれませんね。ちょっと時間があるときはテレビでも見ながら取って使ってみましょう。食感の違いを実感できます。子供のお手伝いにもちょうどよさそうです。

においを取るには

もやし独特のにおい(おそらく豆の匂いです)が気になる人は、お料理の前に少しだけ水にさらしておきましょう。においが消えて気にならなくなります。洗ったついでにちょっとさらしておくと負担がなく簡単です。

下ゆで

もやしは炒め物に使うときでも下ゆでしておくことをおすすめします。炒め時間が短縮され、食感がよくなります。シャキシャキで食べたい方は、面倒でも下ゆでしてみましょう。お湯を沸かして塩(小さじ1くらい)を入れ、30秒くらい下ゆでします。もやしを入れた時、一度下がった温度が上がり、もう一度沸いてきたらざるにあげます。ゆでているときは菜箸などで混ぜて、均一に火が通るようにします。

電子レンジで簡単に

下茹でのためにお湯を沸かしたり、鍋を出すのが億劫な方は電子レンジを使いましょう。洗って水けをきったもやしを耐熱皿に入れて、ふわっとラップをします。電子レンジにもよりますが、1分30秒~2分くらいで出来上がります。熱いうちにさっと混ぜてもう一度ラップをかけて蒸らしておくと、むらなく仕上がります。

もやしのレシピ①


もやしのナムル

もやしと塩とごま、ごま油だけのシンプルな材料で作ったナムルです。材料もシンプルなら作り方もシンプルなナムルは、箸休めやお酒のお供はもちろん、冷めてもおいしいのでお弁当にも向いています。ほかにほうれん草などの青菜でもナムルを作って、炒めた肉をのせたらビビンパの出来上がりです。

材料

もやし(緑豆でも大豆でもOK)1袋、塩小さじ1/2、いりごま適量、ごま油小さじ1

作り方

ゆでたもやしが熱いうちにボールに入れ、手早く塩を混ぜます。塩が溶けたらごま油といりごまを混ぜて出来上がりです。(塩を混ぜた後水気がたくさん出てしまったら、箸で押さえて水分を捨ててください。)あっという間にできるのでもう1品何か欲しいときにぴったりです。

もやしのレシピ②

大豆もやしのカレー炒め

価格のより安い緑豆もやしでも作れますが、おすすめは大豆もやしで作ることです。食べ応えがあるので夕食のおかずにもピッタリです。子供から大人まで喜ぶカレー味は冷めてもおいしいのでお弁当にも向いています。作り方もとっても簡単なのでぜひ作ってみてください。

材料

大豆もやし1袋、ベーコン小分けになっているタイプを1パック、玉ねぎ小1個、塩・こしょう少々、カレー粉小さじ1(辛いのが苦手な方は半分にしてみてください。お子さんがいる場合はケチャップを小さじ1~2足すとまろやかになります)

作り方

玉ねぎは薄切り、ベーコンは細切りにします。フライパンに少量の油を引いて炒めます。

玉ねぎとベーコンに火が通ったら洗って下ゆでした大豆もやしを入れてさらに炒めます。(下ゆでしているのでほんの少し混ぜる感じで十分です。)

塩・こしょう、カレー粉をまぶして混ぜるように炒めたら出来上がりです。下ゆでしてあると炒め物が手早くできて水っぽくなりません。

もやしのレシピ③

もやしとツナのペペロンチーノ

塩味のあっさりした味付けのおかずですが、ツナが入っているので十分食べ応えがあります。ベーコンやウインナー、豚バラなどでもおいしく作れます。辛いのが苦手な方やお子さんが食べる場合は鷹の爪を抜いて作りましょう。お弁当用には汁気を切って入れましょう。

材料

もやし1袋、ツナ缶1個、にんにく1かけ、鷹の爪1本、塩・こしょう少々、オリーブオイル適量

作り方

にんにくは薄切り、鷹の爪は小さく輪切りにします。


冷たいままのフライパンにオリーブオイルを流し入れ、にんにくと鷹の爪を入れて弱火にかけます。

香りが立ってきたら、下ゆでしたもやしとツナ缶を入れて混ぜ合わせるように炒めます。下ゆでしてあるのでほんの少しの時間で大丈夫です。塩・こしょうで味を調えて器に盛りつけます。

もやしのレシピ④

もやしのオムレツ

中華風のオムレツです。中身はもやしだけなので濃い味のわりにヘルシー、ダイエット中の方にもおすすめのおかずです。もちろんもやし以外の材料を入れてボリュームアップしてもおいしくいただけます。卵を割ると中からトロッともやしが出てきます。材料費も安いのにしっかり味がうれしいですね。

材料

もやし1/2袋、卵3個、塩麴大さじ1、オイスターソース大さじ1、こしょう少々、ごま油適量

作り方

下ゆでしたもやしをボールに入れ熱いうちにオイスターソース、こしょうで和えておきます。

別のボールに卵を割り入れ、塩麴を入れて混ぜ合わせます。白身を菜箸などで挟んで切るようにして混ぜるときれいに混ざります。

ごま油適量を入れて温めたフライパンに卵液を流し入れます。卵液のついた箸の先をつけるとじゅーっと音がするくらいに温めてから卵液を入れましょう。

周りが固まってきたら菜箸などで大きく混ぜます。穴が開いたところはフライパンをゆっくり回すとまたふさがります。

卵が半分くらい固まってきたら、もやしをのせるように入れます。

手前側の卵を菜箸で向こう側に寄せるようにしてかぶせます。フライパンを手前側を持ち上げるように斜めにしてあげるとやりやすいです。箸では難しい場合はフライ返しを使いましょう。

フライパンのふちを使って向こう側に寄せます。

そのままひっくり返すようにお皿に乗せて出来上がりです。

もやしのレシピ⑤

肉巻きもやし

牛肉でも豚肉でもベーコンでもできる肉巻きです。アスパラの肉巻きが有名ですが、ほかにもいろんな野菜で作れます。ちょっと巻くのが手間ですけど、がっつりした食べ応えのあるおかずです。夕食のおかずにもお酒のおつまみにもお弁当にも喜ばれます。

材料

もやし(緑豆もやしでも大豆もやしでもOK)1袋、牛肉(豚でもベーコンでもOK)300gくらい、しょうゆ・みりん各大さじ1、ごま油(サラダ油でもOK)小さじ1


作り方

肉2枚にを重ねておき、下ゆでしたもやしをのせて巻きます。

巻き終わりを下にして置いておきます。

油を引いたフライパンに巻き終わりが下になるようにして並べ入れ、ふたをして中火にかけます。3分たったらふたを開けてひっくり返してまたふたをして1分加熱します。またふたを取ってしょうゆとみりんを回し入れ、照りが出てきたら出来上がりです。

もやしのレシピ⑥

大豆もやしのカレースープ

大豆もやしだけで作った簡単スープです。玉ねぎや長ネギ、キャベツなどを入れて具沢山にしてもおいしいスープです。緑豆もやしでも作れますが、食感のよい大豆もやしが向いているおかずスープです。

材料

大豆もやし1/2袋、コンソメスープの素2個、ローリエ1枚、カレー粉小さじ1、塩・こしょう少々、オリーブオイル少々

作り方

少量のオリーブオイルで豆もやしをさっと炒めます。水をひたひたに入れて、コンソメスープの素、ローリエの葉を入れ中火にかけます。(ここではほかのハーブも入れています。)煮立ったら、カレー粉、塩・こしょうで味を調えて出来上がりです。器によそってからオリーブオイルを回しかけてもおいしいです。

もやしのレシピ!まとめ

もやしのレシピ!安いもやしでおいしい簡単おかずのレシピをご紹介!いかがでしたでしょうか。安くておいしい上に、栄養価も高くカロリーが低いヘルシーな食材、もやしを使った料理をご紹介しました。ちょっと丁寧にひげ根を取ってみるのも面白そうですね。夕食やお弁当、おつまみにと作って試してみてください。

ほかのレシピが気になる方はこちらをチェック!

暮らし~のでは他にも、簡単にできておいしいレシピを多数ご紹介しております。ご覧になって参考にしていただければ嬉しいです。YouTubeでは暮らしに役立つアイディアや、DIYなど動画でご紹介しております。こちらも合わせてお楽しみください。