『 植物用水分計 サスティー Lサイズ・本体3本セットグリーン』水やりのタイミングが分かる植物用水分計 7号鉢〜以上にはLサイズをおすすめします♪水分計 sustee ガーデニング 観葉植物 植物用/FKKS 京都資材
ハイポネックス 観葉植物の肥料アンプル(35mL×10本入) ガーデニング 液体肥料 関東当日便
プリンセチアとは?
ポインセチアの改良品種
ポインセチアと間違われることが多いプリンセチア。実はプリンセチアは、サントリーがポインセチアを改良した新しい品種であり、2つの大きな違いは色にあります。従来のポインセチアは深みのある赤い色が特徴でしたが、プリンセチアはピンクや白、赤といった彩度の高い色味をしており、丈夫で長く鑑賞することができます。
プリンセチアの苞
「苞」とは、赤やピンクに色づいている部分のこと。一見、花のように見えますが、苞はガクに当たる部分であるため、花ではありません。花は中心の蕾のような黄色い部分です。プリンセチアはこの苞を綺麗に色づかせる育て方をしなくてはならないのです。
プリンセチアの種類
現在はサントリーから9種類が販売されています。「オペラ」「ローザ」は八重咲きの品種のため、ゴージャスな雰囲気を楽しむことができ、「クリスタルスノー」「ルビーアイ」といった花色に特徴があるタイプもあります。これからも更なる改良により、新しい種類がサントリーから出てくるかもしれませんね。
プリンセチアの育て方1.環境
5月〜8月は屋外がおすすめ
気温が暖かくなってくると、プリンセチアの生育時期となります。この時期は屋外に出し、日に当ててあげ、光合成をさせてあげましょう。ただ、耐暑性はあまり強くはないので、夏場の高温期には注意が必要です。強い西日は避けて、風通しのいい明るい日陰で管理するようにしましょう。
9月〜11月は短日処理
9月になったら気温が下がり始めるので、15度を下回るようになった頃、室内に移動させましょう。また、プリンセチアは短日植物です。夜の時間帯に室内の電気で明るい環境になってしまうと、苞が色づかない原因となります。夕方の5時から朝の午前8時までの間、ダンボールや箱を被せてあげて、真っ暗な環境づくりをしてあげましょう。そうすることで、苞がしっかりと色づき、冬に綺麗な色を楽しむことができます。
冬越しの仕方
耐寒性がそれほど強くないため、冬越しをさせてあげる必要があります。秋頃に室内に移動させた後は、日中は日の当たる暖かい窓際に置いて冬越しさせてあげましょう。夕方からは窓際は冷え込むため、室内の暖かい場所へと移動させます。冬越し中は室内が10度以下にならないよう、エアコンで暖かい環境づくりを心がけるといいでしょう。
プリンセチアの育て方2.肥料
追肥の時期
5月〜9月の生育時期に追肥を与えると、プリンセチアが大きく生長する手助けとなります。葉の色艶がよくなり、根の張りもよくなるので、長期間育てたい方は追肥を与えることをおすすめします。それ以外の時期に肥料を与えてしまうと肥料焼けを起こすことがあるので、必ず時期を守って与えるようにしてください。
液体肥料か緩効性肥料を与える
プリンセチアに与える肥料は、液体肥料と緩効性肥料のどちらでも構いません。液体肥料は持続性がないので、約10日に1度のペースで与えるようにしましょう。緩効性肥料は基本的には効果が1〜2ヶ月続きます。ゆっくりと肥料効果が続くので、肥料を何度も与える手間が省けます。
液体肥料におすすめ!
ハイポネックス 観葉植物の肥料アンプル(35mL×10本入) ガーデニング 液体肥料 関東当日便
液体肥料は基本的に水に薄めて使用します。こちらのアンプルタイプは薄めなくてもそのまま使用することができ、土に射し込むだけなので簡単です。追肥に便利なので、ぜひアンプルタイプの肥料を使ってみましょう。
プリンセチアの育て方3.水やり
日常の水やり
プリンセチアは鉢植えで育てている方がほとんどでしょう。鉢植えの水やりは難しく、あげすぎてしまうと根腐れを引き起こし、水切れをさせてしまうと下葉が落ちるような事態になってしまいます。日常の水やりは、土の表面が乾いているのをチェックしてから行うようにするだけで、上手にプリンセチアの水やりをすることができますよ。
夏場の水やり
夏場は特に水切れに注意しなくてはなりません。1日に1回は朝か夕方の涼しい時間帯に、鉢底から水が流れ出るまで水やりをしましょう。日によっては朝と夕方の2回水やりをした方がいい日もあるので、土やプリンセチアの状態を見ながら水やりをしてください。
水やりのタイミングが一目でわかる!
『 植物用水分計 サスティー Lサイズ・本体3本セットグリーン』水やりのタイミングが分かる植物用水分計 7号鉢〜以上にはLサイズをおすすめします♪水分計 sustee ガーデニング 観葉植物 植物用/FKKS 京都資材
水やりのタイミングがわからずに植物を枯らしてしまう方は多いです。そんな方々の悩みを解決してくれるのが、こちらの水分計です!水やりのタイミングが一目でわかるので、不安な方はぜひこちらを使ってみましょう。お好きなカラーが選べるのも嬉しいですね。
プリンセチアの育て方4.植え替え・用土
植え替え時期
プリンセチアを育てて鉢の底から根が出てきたら、植え替えのサインです。5月〜9月ごろまでの生育時期に植え替えをすることで、根にストレスを受けても回復が早くなる効果があります。冬越し中の植え替えは避けて、適切な時期に植え替えをしましょう。
プリンセチアの用土
プリンセチアを植え替えるには、市販の培養土を使いましょう。においやコバエが気になる方は、観葉植物用の培養土がおすすめです。また、自分で土作りをする方は、赤玉土7:腐葉土3の割合で作るといいでしょう。さらにパーライトや鹿沼土を入れることで、水はけがよくなります。
植え替えの仕方
一回り大きい鉢を用意します。鉢底石を敷いてからプリンセチア用の土を被せます。鉢から引き抜き、古い土を軽く落として、根や下葉の手入れをしましょう。そして、鉢の縁にウォータースペースが作れるよう、高さを土で調節しながら植え替えていきます。最後に棒や割り箸を使って土を揺すり、隙間や細部まで土を入れ込んで行けばプリンセチアの植え替えの完了です。
プリンセチアの育て方5.切り戻し・剪定
新芽が出たら切り戻し剪定をしよう
プリンセチアの見頃が終わると新芽が出始めるので、7月までには切り戻し剪定をしましょう。新芽を1つか2つ残し、全体を半分以下に切り戻して剪定すると、再びコンパクトな姿でプリンセチアを楽しむことができます。
すかし剪定で手入れをしよう
切り戻し剪定をした後、生育時期に葉が生い茂ってきます。枝が伸びすぎて混み合ってくると、葉全体に日光が行き渡らなくなるので、手入れが必要になります。また、病気や害虫の発生原因や、風通しも悪くなるので、すかし剪定といった手入れをしましょう。不要な枝は付け根から剪定していきます。変に伸びすぎているような枝も剪定していくと、全体の形をよくすることができます。
プリンセチアの育て方6.病害虫
オンシツコナジラミ
葉の裏に潜み、葉の養分を吸汁するタイプの害虫です。室内や温室で育てている植物が被害に合いやすく、大量に発生すると枯れることがあります。また、排泄物によってすす病やウィルス系の病気を発症させてしまうこともあるため、見つけたらベニカスプレーで退治しましょう。
アブラムシ
こちらもオンシツコナジラミ同様、プリンセチアの養分を吸汁し、病気を誘発させてしまう害虫です。屋外で育てていると、アブラムシの被害に合いやすいので注意しましょう。てんとう虫はアブラムシの天敵なので、近くにてんとう虫を置いて食べてもらうといいかもしれません。
カイガラムシ
カイガラムシは殻を持っているため、薬剤が効きにくい害虫です。見つけたら歯ブラシを使って、こそぎ落とすといいでしょう。カイガラムシは見た目も悪いため、数が少ないうちに対処してくださいね。
プリンセチアが萎れる・枯れる原因
①プリンセチアが萎れてきた…
プリンセチアが萎れてきたら、水不足による水切れか、寒さによって弱っていることを疑いましょう。冬越し中のプリンセチアは、置き場所と温度を確認し、あたたかい場所へと移動させてください。水不足で萎れている場合は、即座に水を与えましょう。夏場に水不足で萎れた場合には、活性剤を薄めた水を与えると回復しやすくなります。
②プリンセチアが生長しない…
プリンセチアが生長しない場合には、根詰まりや日光不足の可能性があります。根鉢の底から根が出ていませんか?そういった場合には、すぐに植え替えをしてあげましょう。日光不足の場合にもプリンセチアが徒長し、うまく育たない原因になります。少しずつ日に当てて、日光に慣らしてあげましょう。
③葉が茶色くなってきた…
葉焼けが原因で葉が茶色くなることがあります。次第に葉が枯れ落ち、プリンセチアが枯れることもあるので、強い直射日光には注意してください。室内ではレースのカーテンで遮光するような対策を取りましょう。
プリンセチアの栽培例
プリンセチアの新芽
プリンセチアの新芽が次々と出ています。さらに気温があたたかくなると生育が旺盛になり、株が茂ってきます。新芽はしばらくそのままにしておき、5月〜6月あたりに切り戻しをしてあげて、より大きく育てましょう。大きく育てたプリンセチアはとても見事ですよ。
プリンセチアの水挿し
プリンセチアは挿し木で増やすことができます。水挿しは挿し木よりも手軽にできるので、ぜひチャレンジしてみましょう。水が常に清潔であるよう、毎日水をかえてあげると、成功率が高くなります。発根したら土に植え替えて、育て方のポイントを参考に、綺麗なプリンセチアを栽培してみてくださいね。
プリンセチアの挿し木
挿し木は発根促進剤を使うと成功しやすいです。切り戻しや剪定をした時に、不要な茎を挿し木にしてみてはいかがでしょうか?発根すればたくさんのプリンセチアを飾ることができますよ。家族や友人にプレゼントしてみるのもおすすめです。
色鮮やかな苞
プリンセチアは鮮やかな色合いが非常に魅力的です。苞が綺麗に色づくためには、短日処理が欠かせません。冬に購入したものを翌年も色付かせたいのであれば、必ず短日処理を行いましょう。綺麗に色が着いた時の喜びはひとしおですよ。
プリンセチアを育てよう
プリンセチアを育てて可愛く飾ろう
プリンセチアは鮮やかな色味が楽しめる植物で、クリスマスには欠かせません!育て方にはちょっとしたコツが入りますが、冬越しの仕方、短日処理や水やり、切り戻し剪定や手入れを施してあげることで、翌年も綺麗なプリンセチアを見ることができますよ。育て方や手入れの仕方を押さえて、プリンセチアをいつまでも可愛く飾ってみてくださいね!
ガーデニング記事が気になる方はこちらもチェック!
プリンセチア以外にも花にまつわる記事をたくさんご紹介しています。他の花や植物が気になる方は、ぜひ以下の記事もチェックして、育て方や手入れの参考にしてみてください。夏の直射日光でも平気な耐暑性の強い草花の種類も多くご紹介していますので、こちらの記事もぜひご覧ください!
夏の花の種類17選!日本の夏の暑さや日差しに強く育てやすい人気品種をご紹介!
日本の夏は花にとっても厳しい時期。日差しに強い夏の花を植えればで簡単で育てやすいですよね?この記事では夏に育てやすいおすすめの夏の花の種類を...
コルジリネとは?ドラセナとの違いや剪定や植え替えなどの育て方を解説!
コルジリネはその葉の美しさから育てる人が増えています。姿が似ているドラセナと混同されることがありますまた別の植物。コルジリネの育て方はどうし...
【ムシトリスミレの育て方】特徴や植え替え・増やし方のコツと花言葉もご紹介!
ムシトリスミレという名前の植物をご存知でしょうか。日本に自生する原種は栽培が難しくてなかなか手に入らりませんが海外種など同品種他種類のものな...