検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ミブナ(壬生菜)とは?水菜との違いや旬の時期、食べ方、栄養などを解説!

京都で栽培されるミブナという野菜をご存知ですか?水菜と名前が似ている野菜ですがいったいどんな野菜なのでしょう。その味や栄養、カロリーはどのくらいあるのか。ミブナについての疑問を解説していきます。また美味しいミブナ料理の食べ方も合わせて紹介していきましょう。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに

ミブナとは漢字では壬生菜。壬生菜漬けとしてスーパーに並ぶこともあるのでご存知の方も多いでしょう。しかし、その漬物の原料となる野菜は?というと首をかしげてしまいます。関東の人にはあって漬物、生の葉物野菜としてのミブナを見る機会は非常に少ないのではないでしょうか。関西、主に京都で栽培されている野菜です。このミブナについて栄養やカロリー、水菜との違いと食べ方も見ていきましょう。

ミブナについて

ミブナの基本情報

科・属:アブラナ科アブラナ属
原産地:京都府原産
学位名/英語名:Brassica rapa var. laciniifolia/なし
京都で突然変異で生まれ、栽培されている京野菜の品種のひとつ。同じ品種の野菜にはタカナやカラシナ、キョウナやもちろん水菜もある。珍しいところではザーサイ、ターサイといった中国野菜もこのアブラナ属の品種です。

ミブナの特徴

突然葉が丸いものが交じるのでマルバミズナとも呼ばれています。現在ではミブナとして種も確立していますので、突然変異でたまたま出来るものではなくなりました。名前の由来は京都の壬生という場所で作られたから。栽培種は根は少なく短いものの、地上の株がとても大きく成長します。味はほのかに辛みがある野菜です。

水菜との違い

同じく京都で栽培される似ている葉物野菜でも、個性はあります。特徴の違いとして先ほどもあげた大きさがあります。水菜は細く小さな株なのに対して、ミブナは葉の幅も高さもグングン大きく成長します。その他にはスーパーで野菜と漬物として見かけるのが水菜。漬物として置かれているのがミブナ。関東ではミブナの漬物もあるのか怪しいくらいです。有名な京野菜であっても葉物野菜としての全国的な認知度は段違いです。

ミブナの栄養

ミブナに多い栄養はビタミン

その色からも判断できるように、京野菜であるとともに緑黄色野菜です。多く含む栄養素は、青や赤など色の濃い野菜に代表されるカロテン、また冬野菜に多い特色としてビタミンCです。そのほかカリウム、鉄分というミネラル類も含み、コレステロール低下や解毒などの作用もある葉緑素も多い作物です。

水菜との栄養の違い

ミブナと水菜の栄養の違いはあるとする説と同じとする説の2通りあります。野菜として違うのですから厳密に言うと多少の違いはあるものの、京都で水菜の突然変異で生まれたミブナは、少し姿が変わった水菜であり栄養は同じ物とされています。

ミブナのカロリー

ミブナは低カロリーか

野菜のカロリーは糖質によって大きく変わってきます。糖質とは芋類などのデンプンにも多く含まれますし、食べて甘く感じる野菜(例:トマトや玉ねぎ)も多いと言われています。葉物野菜は全般的に全てカロリーは低め。ミブナのカロリーを国の基準で算出した場合15kcal(/100g)となります。同じカロリーの野菜にセロリ、ラディッシュがあります。

ミブナよりローカロリーの野菜

ミブナはカロリーは低めですが、これより低い野菜は以下の通り。ほぼ水分であるきゅうりや、薬味野菜のみょうが、繊維質はあるけれどこちらもカロリーはないレタスなどとなっています。

水菜とのカロリーの違い


水菜とのカロリーの違いはというと、こちらの方がカロリーが高いということがあげられます。栄養素としては同じなのにカロリーが低いのは嬉しいですね。ミブナ15kcalに対して23kcalという違いになります。23kcalの野菜に、さやいんげんやキャベツがあります。先ほど紹介した野菜よりあきらかに甘い味がすることがわかりますね。それだけカロリー(糖分)が高いことを示しています。

ミブナは京野菜

京野菜とは

ここまでもときどきちらっと触れてきましたが、今回のテーマである野菜は日本原産で京都の野菜です。違いを比較している水菜も同じ京野菜。でも、京野菜って言葉は聞くけれど具体的にはどんな野菜なのかいまひとつハッキリしない方もいらっしゃるのでは?京都の野菜、京野菜についてご説明します。

京都で栽培される京野菜

京都市のホームページで伝統野菜としてあげられているのは29種類の野菜。スーパーではあまり見ないような珍しい名前の物が並んでいます。その中にミブナもあります。京都の伝統野菜ともいわれる京野菜の定義は意外とシンプル。この他、たけのこやきのこも含むなどの定義もありますが、おおまかなものは以下の2点。京都で栽培されている古くからある品種の野菜のことでした。

(1)明治以前に導入されたもの (2)京都府内全域が対象・・・

京の伝統野菜の定義(昭和63年3月京都府農林水産部)

ミブナを含む京野菜の品種

ミブナを含む京野菜は29品種。その中には賀茂なすや聖護院だいこん、九条ネギなど有名なものももちろん含まれています。その中には少しだけですが水菜やうぐいす菜など京都だけでなくスーパーで買える野菜も含まれています。詳しく29品種を知りたい方は下の京都市のホームページから。

京の伝統野菜について
京都では,1200年の永きにわたって町衆はもちろんのこと,宮中や社寺の需要に応えて野菜作りが発展し,数多くの名品を育んできましたが,社会の移り変わりとともに衰退や絶滅の危機にさらされるものもあります。

ミブナの旬

ミブナは露地栽培

ミブナが作られているのは京都をはじめとした関西の地域のみ。それも露地栽培でしかありませんので旬の季節にしか生の物は手に入りません。露地物のミブナの旬は1月から2月に最盛期を迎えます。寒い時期が旬の食べ物でした。

水菜はハウス栽培

一方水菜はというと、こちらはハウス栽培で通年スーパーに並びます。旬の時期は12月から3月。冬から春にかけて旬となります。しかし、ハウスでは1年中収穫できますので、いつが旬というのを意識しにくい野菜というのがミブナとの大きな違いとなります。

ミブナの食べ方・料理①

ミブナの漬物

材料 (売ってるみぶな一袋分) みぶな1束 昆布お好みの量 白だし 80cc 水80cc 塩大さじ1

みぶなのお漬物

ミブナの料理といえば塩漬けです。ミブナだけでなく水菜もそうですが、京都のつけものはシャキシャキとした生感が特徴。そう、一夜漬けであることが多いのです。昆布や白だしを使って自宅でも作れるミブナ漬け。生のミブナが手に入る旬の時期には、ぜひ作ってみてください。

詳しい作り方はこちら

刻んだミブナと材料を合わせて、密封できるビニール袋へ。あとは冷蔵庫に入れてひと晩漬け込むだけ。この時間もそれぞれのお好みでかまいません。簡単に作れてとっても美味しい。白いご飯がすすむおかずができあがります。

みぶなのお漬物 by ayan28 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
「みぶなのお漬物」優しい味のお漬物なので パクパク食べれます 材料:みぶな、昆布、白だし..

ミブナ漬けアレンジレシピ:ミブナ炒飯

漬物としてそのままごはんのお供として、お弁当箱の彩りにと使えるミブナ漬け。でもそろそろ飽きてきたなというときには、思い切って大量消費する料理がこれ。ミブナ漬けの炒飯です。レシピでは、玉子と中華スープの素、そしてミブナ漬けだけで出来るお手軽な作り方となっています。

壬生菜のお漬物チャーハン by オザ@ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
「壬生菜のお漬物チャーハン」2歳と1歳の子供たちがぱくぱく食べてくれたので 材料:あたたかいご飯、壬生菜のお漬物、カニカマ(他に冷蔵庫に余ってる具材ならなんでも)..

ミブナ漬けアレンジレシピ:ミブナおにぎり

漬物とごはんの相性は抜群ですよね。混ぜ込んでおにぎりにしても見た目もよく食欲をそそります。白ごまを一緒に入れてあげると、ごまの香りがまたたまりません。ポイントは、水分を絞って混ぜ込むこと。べちゃっとさせずに握れるので、食べやすく美味しくしあがります。おにぎりにせず、そのままお弁当のご飯としてもいいですね。

壬生菜or京菜の浅漬けで♪菜飯おにぎり by kouayaa 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
「壬生菜or京菜の浅漬けで♪菜飯おにぎり」壬生菜、京菜の浅漬け、ご飯に混ぜると何故こんなに美味しいんでしょう!漬物売り場で見かけたらお試し下さいませ^^♪ 材料:壬生菜or京菜の浅漬け、温かいご飯、サラダ油..

ミブナの食べ方・料理②

ミブナ餃子

材料 (4人分) 壬生菜漬け刻んで3/4カップ ゆでた白菜刻んで1カップ半 豚挽肉150g 餃子の皮(市販品)50個分 ごま油 大匙4~5 塩小さじ1 砂糖小さじ1 醤油大匙2 胡椒少々 しょうが 一かけ

壬生菜入り餃子

ミブナ漬けをみじん切りにしてニラの代わりに餃子にしたレシピです。にんにくも入らないので人と会う前にも気にせず食べられます。

詳しい作り方はこちら

パンチのある材料が入らないので、そのかわりにごま油をたっぷり入れて風味を出しています。入れすぎるとくどくなってしまいますが、そうならない程度に多めに入れて作ってみてくださいね。

壬生菜入り餃子 by すずめのキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
「壬生菜入り餃子」壬生菜漬を餃子に入れて作ってみました。 材料:壬生菜漬け、ゆでた白菜、豚挽肉..

ミブナの食べ方・料理③

ミブナパスタ

材料 (1人前) パスタ80グラム いかお好みの量 みぶ菜1/4束 きのこ1/3パック 酒大さじ1 しょうゆ大さじ1 みりん 大さじ1/2 柚子胡椒1センチ

みぶ菜とイカときのこの和風パスタ

美味しくできたミブナ漬けはパスタと和えても絶品です。シンプルにミブナ漬けとパスタに醤油などでも十分食べられますが、いろいろな具材を合わせてみるのもおすすめです。レシピはきのことイカを使った作り方。お好みの具材でアレンジしてください。

詳しい作り方はこちら

こちらのレシピでは使われていませんが、パスタといえばにんにくとバター。和風の醤油味パスタにもバターもとうがらしも合います。こらちの調味料を加えても美味しいですよ。

みぶ菜とイカときのこの和風パスタ by くしんぼう丸 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
「みぶ菜とイカときのこの和風パスタ」京野菜「みぶ菜」を使った和風パスタです。爽やかな味です★ 材料:パスタ、いか、みぶ菜..

ミブナの食べ方・料理④


ミブナの煮浸し

材料 壬生菜3〜4株程 揚げさん大きいやつの1/3 胡麻油 少々 白だし 適量 薄口醤油 適量 酒適量 味醂 適量 かつお節1パック

壬生菜の煮浸し 壬生菜 お揚げさん

さっぱりと葉物野菜を食べるなら煮浸しが美味しいですね。作るのも簡単ですし、合わせる具材の旨味が野菜に染み込んで、噛むとじゅわーっと美味しさが口に広がります。まずはベーシックな油揚げを使った煮浸しの作り方をご紹介しましょう。

詳しい作り方はこちら

材料を切って調味料といっしょにサッと煮るだけ。とても手軽で美味しいのが煮浸しの良さです。もう一品欲しいなというときにすぐ作れます。ごま油の風味とかつお節の香りがたまらない一品です。

壬生菜の煮浸し♡壬生菜♡お揚げさん by sora♡saba 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
「壬生菜の煮浸し♡壬生菜♡お揚げさん」お漬物で定番の壬生菜!煮浸しにしてもシャキシャキ美味しいです 材料:壬生菜、揚げさん、胡麻油..

ミブナ煮浸しアレンジレシピ:ツナ缶で

煮浸しといえば油揚げというイメージがあります。でも、具材はツナにしたり豚肉にしたりというアレンジレシピもあります。旨味がでる食材がミブナとの相性がよくておすすめです。こちらは豚肉でつくる煮浸しの作り方となります。

壬生菜と豚肉の煮浸し by みーやん・・* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
「壬生菜と豚肉の煮浸し」シャキシャキとした壬生菜とお肉を美味しいお出汁で煮浸しに~お箸が止まらない美味しさです^^柚子胡椒を少し~オススメです♪ 材料:壬生菜、豚肉(薄切り)、だし汁(ヤマキだしパック・かつおと昆布の合わせだし)..

まとめ

京都の野菜ミブナを美味しく食べよう

古くから京都で栽培されている野菜の品種のひとつミブナ。露地栽培で旬にしか食べられない貴重な野菜です。食べ方は漬物を中心としてそれをアレンジしたパスタや餃子。生をお揚げと一緒に煮浸しにしたものが人気があります。ミネラルやビタミンも豊富で低カロリー。現代人にはとても嬉しい、古い伝統的な野菜でした。

野菜の食べ方が気になる方はこちらもチェック

珍しい野菜の食べ方やポピュラーだけどあまりレシピが思いつかない野菜など、食べ方をまとめてご紹介しています。使い方、料理方法に迷ったらこちらも見てくださいね。