ヤマハのMTシリーズはとても高性能!
MTシリーズは排気量ごとに様々
今回はヤマハが製造、そして販売を行っている中でも、特に人気で、町中でもよく見かけるバイクのMTという名前のシリーズをご紹介していきます。MTシリーズと言えば、発売からかなり人気がありましたが、今でもその性能の高さなどから人気の高いバイクとして有名です。大型のMTシリーズは街乗りだけでなく、長距離のツーリングにおいてもおすすめですし、もちろん、中型クラスのMTシリーズもツーリングに最適で、旋回性能などなど、バイクとして高性能なものばかりです。今回はそんな高性能で品質の高いMTシリーズをご紹介します。
ヤマハの人気なMTシリーズに迫る
ストファイシリーズとして大人気!
MTシリーズといえば、排気量ごとに微妙にコンセプトが違う、というのも魅力的なバイクです。もともとは大型などの排気量対で販売されていたMTシリーズがいろいろな排気量にも登場していき、ついに中型クラスにも登場した、というような形になっています。MTシリーズの特徴として挙げられる優秀な面としてハンドリングのヤマハとまでいわれるほどの性能を製造、販売していたヤマハが、さらにライダーとバイクを一体化にして、ライダーの意のままに操るバイク、シンクロナイズド・パフォーマンスバイク、というのをコンセプトにをきっけかにして生まれたのがMTシリーズになります。
ヤマハMT-25をレビューしてみた!
YZF-R25のストファイモデル
加速力や速度など性能についてもご紹介!
続きましてご紹介する、ヤマハのMTシリーズをご紹介していきます。まず、近年登場し、瞬く間に大人気となった中型250cc排気量のYZF-R25をベースとして、ストリートファイターバイクといったカスタムを施された、MT-25をご紹介します。こちらのストリートファイターバイクといった、まさにスポーツバイクのカウルを外し、アップハンドルに変え、様々な部分をネイキッドスタイルに近づけたバイク、ということで、今回レンタルしてきたMT-25をレビューしてみました。
実際にMT-25をレビューしてみた結果
今回はMT-25をちょうどレンタルすることができたので、実際に乗ってレビューしてみました。16年モデルにはなりますが、しっかりとしていました。水冷の4st並列2気筒エンジンを搭載しているため、非常になめらかな加速が楽しめるバイクです。また、なんといってもバンクをさせるのが簡単で、旋回性能も非常に高いバイクだとも感じました。よく走り、ブレーキ具合もばっちり、曲がることもつっかえない、などなど、普段の走行では文句も全くないバイクです。高速道路でも乗ってみましたが、2気筒エンジンということもあり、そこまで加速力にも困らず、燃費もそこそこで、街乗りをメインで、たまに高速道路を長距離ツーリングする、そんな扱い方ができたらいい、と感じる魅力的なバイクです。
ヤマハMT-25のインプレ
インプレ情報
加速力や速度など性能についてもご紹介!
実際にレビューしてみてのインプレなのですが、ハイパーネイキッドのシリーズとして数えられるのと同時に、やはり、MT-25は元がYZF-R25なので、スポーツ性能も高いバイクです。また、シートの高さも78cmと、割と足つきもよく、アップハンドルなので、そこまで前傾姿勢もきつくなく、まさにツアラーのように乗りやすいバイクでした。ハンドリングのヤマハの異名をプラスして、乗りやすい、走りやすいバイクとして、とてもおすすめです。
途中のおすすめ情報
モトブログを始めよう!始めるのに必要な道具やおすすめ商品をご紹介!
今回はこれからモトブログを初めて見たい方に向けて、モトブログを始めるのに必要な道具についてご紹介します。モトブログはそろえる道具によっては予...
途中ではありますが、バイクのツーリング中におすすめなアイテムとして、上記のリンクからはモトブログを始めるにはどういったものが必要か、というところをご紹介しています。バイクをかって、安全対策がてらモトブログを始める方も増えているので見てみてください。また、下記のリンクからは、バイクにもおすすめなドライブレコーダーをご紹介しています。近年では種類も多くなっており、迷いどころが多いですが、おすすめをご紹介しています。
バイクにもドラレコを付けよう!安全対策やおすすめアイテムをご紹介!
今回は昨今の交通事情からバイクにも率先してドラレコを付けた方がよい状況になっているため、バイクにおすすめなドラレコや安全帯細工グッズについて...
ヤマハのおすすめなMTシリーズバイクその1
MT-03
加速力や速度など性能についてもご紹介!
続きましてご紹介するのは、MT-25をご紹介したので、別のヤマハが製造販売するMTシリーズについてご紹介していきたいと思います。MTシリーズは、これまでにもいろいろと発売されているのは、上記の流れでもご紹介させていただいているとおりです。では、まずMT-25の姉妹のバイクである、MT-03を神妙にご紹介していきたいと思います。こちらもMT-25と同様にYZF-R3をベースにして誕生したストリートファイターバイクになります。MTシリーズとの扱いは、これまらMT-25と同じで、ハイパーネイキッドのシリーズとなっています。
MT-03の性能
こちらもMT-25を乗った後にレビューしてみました、実際に乗ってみたところ、水冷並列の2気筒エンジンということで、そこまでエンジンにMT-25と大きな開きはないものの、パワー自体はMT-25よりもあるため、高速道路でも、余裕過ぎることはありませんが、幾分かMT-25よりも走りやすい印象を受けました。ただ、そこまで大きな開きがあるわけではないので、一概にパワーは上ですが、そこまで金額面でも変わらないので、余裕がある方はMT-03を、車検などが煩わしい方はMT-25を、といった感じで区分けできているのも魅力の一つですね。
ヤマハのおすすめなMTシリーズバイクその2
MT-07
加速力や速度など性能についてもご紹介!
続きましてのMTシリーズは、これぞMTシリーズの姉妹バイク、ともいえるものです。その名はMT-07、2014年に発売開始されてから、この688ccというミドルクラスの大型バイクであり、さらには、このバイクの指標の一つである、ライダーと一体化し、操作性を高めるバイクという、シンクロナイズドパフォーマンスバイクを元にと、非常に操作がしやすい+、ミドルクラス故の扱いやすい排気量と相まって、大型のバイクではありますが、操作性に関してはまさに極上の操作性なバイクです。
MT-07の魅力
MT- 07の魅力と言えば、やはりバイクと一体化を目的としたマシンのコンセプトで、その数値以上のフィーリングを大切にしていることから、数値でははかれない乗りやすさなどがあるバイクとして知られています。同じ排気量対では珍しく、価格が初版にて70万円を切るほどの安さであったため、そこも相まって非常に人気なモデルのバイクとなっています。さらには発売後からも足回りの変化などなど、外観も変更されていると、こだわりも強い一面があるため、より人気も出てきています。
ヤマハのおすすめなMTシリーズバイクその3
MT-09
加速力や速度など性能についてもご紹介!
続きましては、MTシリーズ大型の中でも特に人気の高いMT-09をご紹介していきます。MT-09といえば、2014年に登場した、3気筒の大型バイクとしても有名です。こちらのMT-09は、ワインディング最強のマシンとも謳われた、YZF-R1で実現した、ライダーの意のまま操作することができるバイクを目指して開発したのがこのMT-09でした。スーパーモタードの要素もネイキッドスタイルに盛り込んでいるため、通常の低トルクでも安心して回せる仕上がりになっているバイクです。
ヤマハのおすすめなMTシリーズバイクその4
MT-09トレーサー
加速力や速度など性能についてもご紹介!
続きましては、MT-09をベースにさらなるモデルへと進化させたのが、このMT-09トレーサーになります。トレーサーと言うことで、アドベンチャーツアラーのようにと、まさにMT-09をツアラーモデルにさらに進化させたモデルになります。大きなウインドスクリーンにハーフカウルが装備されるなど、高速道路などの長距離をも見込んでいるバイクで、トレーサーとして、いろいろな場所を走ることを前提としていて、非常に走りやすい、ツアラーモデルのバイクになっています。
ハンドリング性能も高いMT-09トレーサー
MT-09トレーサーは、MT-09の魅力を受け継いでおり、ハンドリングに関しても、ツアラー使用のバイクにしては異常なほどの操作性を持つバイクです。トレーサーということで、ツアラーモデルのバイクに仕上がってはいる物の、その軽快な走りはツアラーだけではもったいないほどのバイクに仕上がっています。また、2018年のモデルチェンジの際にはトレーサー900とモデル名が変更されるなどされています。
ヤマハのおすすめなMTシリーズバイクその5
MT-01
加速力や速度など性能についてもご紹介!
続きまして、最後にごしょうかいするMTはMT-01になります。MT-01は、ヤマハロードスターウォーリアーをベースにしており、さらに様々な箇所を軽量化させるなどから生まれたエンジンを搭載する、異色を放っていたロードスポーツバイクです。もともとのロードスター自体がアメリカンであり、その空冷45度OHVバルブV型をベースにしているため重厚感は餅尾rんたかく、当然のことながら、海外モデルとして輸出されています。重量が重たいこともありますが、逆輸入をして、日本でも楽しまれているバイクです。2005年に誕生してから2012年まで製造、販売されていたモデルです。重量も排気量も多きまさにモンスターマシンです。
ヤマハMTシリーズをご紹介しました
MTシリーズはどれもよいバイク!
加速力や速度など性能についてもご紹介!
今回はヤマハの製造、販売をしている、MTシリーズの優秀で高品質なバイクについてご紹介していきました、いかがだったでしょうか。MTシリーズは排気量ごとにどれも乗り味が違い、また別の楽しみがあるバイクです。大型のMTシリーズも販売されていますが、大型という以上の乗りやすさを実現しているバイクです。加速力ももちろんのこと、重心もしっかりしているので、町中でもしっかりと走行を維持できる、とても素晴らしい魅力に富んだバイクばかりです、中型から大型まで様々なMTシリーズがあるので、是非参考にしてみてください。
他にもバイクが気になる方はこちらもチェック!
ツーリングバイクのおすすめ12選!キャンプ、旅行向けに最適な中型車種もご紹介!
ツーリングに最適なおすすめ中型バイクを紹介します。バイクでの旅行やキャンプツーリングには楽で疲れないライディングポジションや好みのハンドリン...
さて、今回は他にもバイク系が気になる方へ、ということで、おすすめな記事をご紹介していきます。上記の記事内容では、ツーリングにおすすめなバイクをご紹介しています、キャンツーや旅行に向けておすすめな中型についてご紹介しています。また下記のものでは250ccの最速バイク、ということで、どれくらい速度が出るのか、また最速のバイクはどれか、などについてご紹介しています、是非バイク購入の参考にしていただければ幸いですので見てみてください。

250ccで最強最速は?馬力や加速などを比較しながら現行モデル12選を解説!
250ccの最強最速バイク決定戦!理論上の最高速度や最大トルク発生時の速度を計算し、250ccバイクの加速性能について検証します。最強最速バ...