記事の目次
- 1.キャンプのギアとは
- 2.人気キャンプギアを紹介
- 3.ソロキャンプにもおすすめギア1
- 4.ソロキャンプにもおすすめギア2
- 5.ソロキャンプにもおすすめギア3
- 6.ソロキャンプにもおすすめギア4
- 7.ソロキャンプにもおすすめギア5
- 8.ソロキャンプにもおすすめギア6
- 9.ソロキャンプにもおすすめギア7
- 10.ソロキャンプにもおすすめギア8
- 11.ソロキャンプにもおすすめギア9
- 12.ファミリーキャンプにもおすすめのギア10
- 13.ファミリーキャンプにもおすすめのギア11
- 14.ファミリーキャンプにもおすすめのギア12
- 15.ファミリーキャンプにもおすすめのギア14
- 16.ファミリーキャンプにもおすすめのギア15
- 17.ファミリーキャンプにもおすすめのギア16
- 18.現在入手できないおすすめギア
- 19.キャンプで人気のギアのまとめ
キャンプのギアとは
アウトドアで使う道具のこと
アウトドアギアとはアウトドアで使ういろいろな道具のことです。キャンプギアと言えばキャンプで使うすべての道具のということで、テントや寝袋などのキャンプに必要なものから、かまどやグリルなどキャンプをより楽しく過ごすための道具、さらには炭に火をつけるための道具なども含まれてきます。
こだわりの道具だったり定番の人気の道具や、ソロキャンプに便利な道具、ファミリーキャンプで定番のテントなどいろいろあります。
人気の道具、定番の道具とは
キャンプ用品は毎年のように新しいギアが発売されています。そのため廃版になるギアも多いですが、キャンプ場で必ず一回は見かけるような道具は人気のある定番のギアということです。
また流行りのギアといえば、モンベルのムーンライトテントはかなり昔に流行り現在もキャンプツーリングで人気のあるテントです。アウトドア用品をにはそれぞれメーカーごとに定番のギアがたくさんありますよ。
ガレージブランドとは
近年のキャンプギアは定番の道具だけではなく個人のこだわりから生まれたアウトドア用品もたくさんあります。今では笑‘sも人気のある定番のブランドになりましたが、もともとは個人のこだわり道具を発売していた小規模のガレージブランドと呼ばれるブランドでした。このようにアウトドアギア、キャンプギアはいろいろな種類があります。
人気キャンプギアを紹介
定番のブランドから人気のギアを紹介
キャプテンスタッグやコールマン、スノーピーク、DODなどキャンプで必ず見かけるような定番のブランドから流行りのギアや人気のあるギアを紹介していきます。
キャンプやバーベキューなどのアウトドアはどのように過ごすかで必要になるギアが違ってくるので、流行りのギアだから揃えるのではなく必要なギアだけ買い揃えるといいですよ。自分なりにこだわりがある方はこだわりを大切にしながらギアを選んでくださいね。
注意
価格などの変動するものは2019年2月26日現在の情報となっているので注意してください。また仕様なども変更している可能性もあるので、各種キャンプやバーベキューなどのアウトドアで使うギアは最新の情報を確認しましょう。
流行りギアを買っても仕様変更前の古い型番だったりしたら嫌ですよね。特に人気のあるギアは付属品が変わったり、仕様が変わって使いやすくなったりとマイナーチェンジがたびたびあります。
ソロキャンプにもおすすめギア1
スノーピーク:エントリーパックTT
snow peak エントリーパック TT SET-250H























収納サイズ:[テント]60×23×23(h)cm[タープ]キャリーバッグサイズ/80×17×22(h)cm 重量:[テント]7.65kg[タープ]重量:7kg 対応人数:[テント]4名[タープ]4名
スノーピークにはエントリーモデルとして流行りのテント「アメニティドーム」がありますが、さらに買い求めやすい新定番とも言えるテントがエントリーパックTTです。
トンネル型のテントは前室に高さがあるだけではなくおしゃれなタープも付属して5万円台と非常にお得なっています。ソロからファミリーキャンプでも使いやすいサイズとなっています。特にこだわりがなければ初めてのテントおすすめのギアです。
おすすめの理由
スノーピークのエントリー向けのパックということでそれぞれ単品を揃えるより非常に安く、エントリーモデルですが性能もいいためおすすめです。テントから揃えるという時にセット販売があると買いやすいですよね。
ソロキャンプにもおすすめギア2
ロゴス:ブリッジヘキサ
ロゴス LOGOS タープ ヘキサタープ Tarp ナバホTepee ブリッジヘキサ-AE 71806509










収納サイズ:(約)66×16×16cm 主素材:[ポール]スチール [シート]難燃性ポリエステルタフタ(耐水圧1600mm、UV-CUT加工)
ネイティブ柄のおしゃれなタープはロゴスのワンポールテントとセットで使いたくなるギアです。変則的な左右非対称のタープですが、しっかりした影できるためおすすめです。
ナバホ柄シリーズはロゴスの中では流行りのギアで5年ぐらい前から発売されています。比較的小さなタープを探しているときやおしゃれなタープをがしている時におすすめですよ。ソロキャンプからファミリーキャンプでも使えます。ポールが付属しているも嬉しいですね。
おすすめの理由
アウトドアでもおしゃれにしたいといという時に柄付きのタープを使うだけでも雰囲気がぜんぜん違います。同社のワンポールと一緒に使うとさらにおしゃれになるのでおすすめですよ。もともとワンポールと一緒に使うようになっているのでタープもファミリー向けの大きめです。
ソロキャンプにもおすすめギア3
コールマン:フリースEZキャリーC0
売れ筋ランキング上位に食い込む化繊の封筒型のシュラフです。マミー型ではなく布団の用に使える封筒型でインナーに暖かな起毛素材のフリースがが使われています。
コンパクトに収納できないため収納サイズにこだわりがある方には向きませんが、車で行くキャンプならおすすめですよ。収納サイズが大きいというのはデメリットばかりではなく簡単出し入れしやすいということでもあり0度まで使えるため、厳冬期以外使えますよ。
おすすめの理由

コンパクトに収納できませんが手頃な価格で0度まで使用できるので非常に扱いやすいシュラフです。ファミリーキャンプは別に大きなモデルもあるのでソロキャンプのおすすめギアとして紹介しました。シュラフといえば、ナンガ、イスカ、モンベルが人気ですがダウンでなければコールマンにもいいシュラフがありますよ。
ソロキャンプにもおすすめギア4
DOD:バッグインベッド
バッグインベッド ブラック CB1-510K DOD コット 折りたたみ ベッド ドッペルギャンガー
従来のコットは収納サイズが大きくなることからバッグに入れて持ち運ぶことが難しかったのですが、バッグに入れたりして持ち運びやすくしたのがDODの人気のコットです。
シンプルな組み立て方で簡単に設置できアウトドアでベッドが使えるようになることから睡眠にこだわりがある方に特におすすめです。有名なメーカーが発売しているコットの中では価格も安いほうなのでファミリーで使う時にもいいでしょう。
おすすめの理由
収納サイズが51×13×16cmとコンパクトになるだけではなく、使用時の幅は広めの72cmとなっていて使いやすいというのも特徴の1つです。重さは2.4kgと少し重たいですがアウトドアにベッドが持ち運べるというだけで価値のあるギアですよ。
ソロキャンプにもおすすめギア5
ジェントス:エクスプローラー LEDランタン
ジェントス LEDランタン エクスプローラー SOLシリーズ 【明るさ530ルーメン/連続点灯20時間】 SOL-013C
高級なモデルですが明るさは暖色のLEDランタンとしては明るく600ルーメンもあります。ガスや灯油などと比べると明るさは落ちますが600ルーメンあればメインランタンとして使えないことはないのでおすすめですよ。
ろうそくの炎を再現したかのようなキャンドルモードもあるので雰囲気のいいLEDランタンとして使うこともできますよ。LEDランタンとしては高価ですが、人気のモデルとなっています。電池は単1を6本使います。
おすすめの理由
高いですが、非常に明るく雰囲気のいい暖色ということがLEDランタンには大切なことです。白色だとキャンプで大切な雰囲気が作れません。またLEDランタンはいろいろなメーカーから発売されていますが、ジェントスなら信頼性もあります。
ソロキャンプにもおすすめギア6
キャプテンスタッグ:ロールテーブル
キャプテンスタッグ CAPTAINSTAG キャンプ テーブル アルミ ロールテーブル コンパクト M-3713
ソロキャンプやキャンプツーリングをしている方には非常に馴染み深い定番のロールテーブルです。例のテーブルと言われているほど浸透していてまさに定番の商品です。おしゃれな黒色もあります。
ファミリーキャンプにはあり向きませんが、ソロキャンプやツーリングのギアで外せないようなテーブルですよ。アウトドアでテーブルを使う時はできるだけ椅子の高さと合わせて使うようにしましょう。
おすすめの理由
キャプテンスタッグ アルミロール テーブル
ソロキャンプでは殆どの方が愛用しているコンパクトなロールテーブルです。他の人とかぶりやすいですが、それだけ定番のギアとなっていて価格も安くおすすめです。すこし価格は高くなりますが、おしゃれな黒色もあるので他の人とかぶるのが嫌な方はそちらがおすすめになります。
ソロキャンプにもおすすめギア7
キャプテンスタッグ:かまど
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カマド スマートグリル B6型3段調節 UG-43
ブランドにこだわりがなければおすすめのキャプテンスタッグのリーズナブルなB6型のコンパクトなかまどです。こちらもおしゃれな別注色があります。
炭、薪だけではなく、固形燃料、や分離式のガス、アルコールストーブなどを使っても風防の役割を果たし便利です。新しい型番は炭床の高さを三段階に調整できオプションでスレンテントレーが新たに発売されたことから改造しなくても扱いやすくなりました。このかまども流行りのギアですよ。
おすすめの理由
非常にリーズナブルなB6型のコンパクトなかまどです。新しい型番になって炭床の高さを調整できるようになり更に使い勝手が良くなりました。人気の商品ということで近年オプションパーツも発売されるようになり改造しなくても簡単にトレーなどを取り付け可能になりました。こだわりがある方は改造も楽しめますよ。
ソロキャンプにもおすすめギア8
笑’s:B6君
笑's コンパクト焚き火グリル B-6君カン(燗)グリル・4点セット(B-6君本体・ステンレスメッシュカングリル・純銅 酒たんぽ・SUS二重ぐい呑み) SHO-002-00+SHO-002-04+SHO-601-01+SHO-601-02
なかまど型のグリルでB6型で非常にコンパクトになることからソロキャンプやキャンプツーリングでお馴染みのギアです。
1人用のグリルや小さな焚き火台として使えるだけではなく、熱燗用のオプションなどさまざまなパーツがあるのでいろいろな楽しみ方ができますよ。笑’sのこだわりが詰まった小さなグリルは、B6型のコンパクトグリルの先駆けと言われキャプテンスタッグなど他のギアが追従してくるほど流行りです。
おすすめの理由
コンパクトグリルで知名度抜群のB6君はオプションが豊富うなところがおすすめの理由です。定番のギアなので知っている方も多くレビューや口コミなど参考にできる情報がたくさんあるとこともいいですね。
ソロキャンプにもおすすめギア9
ユージャック:ランタンスタンド
ユージャック ハンマーランタンスタンド (シングルタイプ)
比較的新しいメーカーで定番というほど知名度は高くありませんが、評価が高いギアが多く、地面に差し込んで使うランタンスタンドは特におすすめです。
脚を広げるタイプではないので脚を引っ掛けて転ぶこともありませんし、価格の割にしっかりしているとの評価も多く初心者にも人気です。ランタンハンガーの数を選べたりとバリエーションも豊富でブランドにこだわりが無いならソロキャンプからファミリーキャンプまでおすすめです。
おすすめの理由
同じようなランタンスタンドにスノーピークから発売されているパイルドライバーがあります。口コミなどではパイルドライバーと遜色なく使えることから人気です。初めてキャンプに行く場合どうしても予算が大きく膨らみますが、同じような製品を使うことで安くする事もできるますよ。
ファミリーキャンプにもおすすめのギア10
ノルディスク:アスガルド12.6
NORDISK ノルディスク Legacy Tents Basic Asgard 12.6 142023 Basic ベーシック テント 2014年モデル 北欧

収容人数:6名(インナーキャビン(別売)をつけると2~3人) サイズcm:400x375x250 収納サイズ cm:114x37 素材:コットン35% ポリエステル65% 耐水圧 mm:350
おしゃれなワンポールテントとして近年流行りのノルディスクのベルテントはファミリーキャンプにおすすめです。薪ストーブを導入したりして、ベルテントの中で過ごす冬キャンプは格別ですよ。
材質は一般的なテントと異なりコットンとポリエステルを使用したポリコットンとなっていて結露に強くなっています。北欧のアウトドア用品は厳しい環境でも安心して過ごせるようにしっかりした製品が多いことで有名ですよ。
おすすめの理由
おしゃれなキャンパー御用達の人気テントがノルディスクです。一般的なワンポールと比べると端が壁になっているので空間を有効活用できます。またポリコットンを使用しているため熱に強くストーブの導入などもやりやすいですよ。
ファミリーキャンプにもおすすめのギア11
ユニフレーム:ファイヤーグリル
ユニフレーム ファイアグリル UF683071 ファイアグリル ラージ ファイヤグリル ファイヤーグリル ファイアーグリル 焚き火台 キャンプファイヤー バーベキュー/BBQグリル ダッチオーブン料理

ユニフレームの焚き火台の定番であり非常に長く使える高品質なところも人気です。レビューの中には10年以上使った方がいるぐらいしっかりしていて焚き火台という道具を紹介するなら、ファイヤーグリルは外せない存在です。
焚き火で料理ができるようにさまざまなオプション充実していて、サイズが選べるようになっています。また組み立て方法も簡単でコンパクトに収納できるすぐれものです。
おすすめの理由
ユニフレームは炎に関するギアで有名なメーカーです。焚き火台は他のメーカーも定番の製品がたくさんありますが、人気のあるギアといえばファイヤーグリルでしょう。最初から焼き網も付属していてすぐにバーベキューでき、重たいダッチオーブンも置くことができるので便利ですよ。
ファミリーキャンプにもおすすめのギア12
SOTO:スライドガストーチ
火口が最大7.5cmにもなるので安全に炭などに着火できる便利な道具です。ガスも市販のカセットボンベから充填できるので使い捨てではなく壊れるまでずっと使えるのでおすすめですよ。オプションパーツを使えばOD缶からも充填できます。
おすすめの理由
1300度の炎でしっかり火を着けれるのであると便利な道具です。
ファミリーキャンプにもおすすめのギア14
エルパソサドル:ブランケット
エルパソ サドルブランケット
おしゃれなネイティブ柄やメキシカンのラグはテントの前室やインナーに敷いて使えば一気におしゃれな空間が作れることからオシャレキャンパーの間では定番の道具です。
エルパソサドルブランケットはリーズナブルな価格でおしゃれな柄がたくさんあり、こだわりがある方も納得できると思います。ペンドルトンのほうが有名かもしれませんがファミリー向けの大きなテントで使うなら高級なものより買い求めやすいほうが便利です。
おすすめの理由
おしゃれなラグはいろいろあります。その中でエルパソサドルは買い求めやすい価格でアウトドアで使いやすいのが特徴です。馬の鞍に敷かれていた生地が発祥のため強度のある折り方でキャンプにもぴったりです。
ファミリーキャンプにもおすすめのギア15
村の鍛冶屋:エリッゼステーク
鍛造ペグ エリッゼステーク 38cm/8本セット◆粉体塗装<MK-380カラー×8>タープやテント、フラワーアーチ・ハンモックの固定にも。S55Cの1本物!IDS賞、おもてなしセレクション賞受賞イエロー/レッド/ピンク/ホワイト/ブルー
単なるペグですが、鍛造で作られているので強度が非常に高く小さな石があっても砕いてしまうぐらい頑丈でファミリーキャンプ向けの大きなテントとなると長がさもそれなりに必要になります。
また。どんな地面でも比較的でも使いやすいため鍛造は人気のギアです。たいてい黒い色の鍛造が多い中村の鍛冶屋のエリッゼステークはポップでおしゃれなカラーがたくさんあるので女子キャンプにもおすすめです。
おすすめの理由
日本製の鍛造ペグで形が真円ではなく楕円になっているためやわらかい地面でもちゃんと支えてくれます。従来にはなかったポップで明るい色合というのもおすすめの理由です。
ファミリーキャンプにもおすすめのギア16
ペトロマックス:HK500ランタン
キャンプの雰囲気、色温度にこだわるならペトロマックスの灯油を使ったランタンがおすすめです。金色やオークションで探せばつや消しの古いデザインのランタンもありますよ。
灯油ランタンので光量も大きく約400w相当になります。灯油式なので初心者が扱うには難しいですが、動画共有サービスを見てから使うと大丈夫ですよ。オーソドックスなランタンで発売当初からほとんど形状が変わっていません。
おすすめの理由
雰囲気にこだわるならLEDランタンよりも灯油式のランタンがおすすめになります。点灯させる時やその後のメンテンスなどに手間がかかりますが、その手間まで楽しめようにならないと少し使いにくいでしょう。雰囲気重視のキャンパーには人気の定番のアイテムとなっています。
現在入手できないおすすめギア
ビジョンピークス:ランドライト
毎年在庫がなくなるほど定番のギアです。前室が広くソロキャンプで使いやすいだけではなく背が低いので、収納サイズコンパクトでバイクで持ち運ぶ時にもちょうどいいことから、キャンプツーリングを楽しむ方に大好評のテントです。
知名度などを考えると流行りのギアではなく、どちらか言えばこだわりギアになりますがおすすめです。販売元のヒマラヤに在庫が無いため2019年度分を入荷待ちの状態となっています。
モンベル:ムーンライトテント3型
モンベルの古いですが、ソロキャンプやキャンプツーリングで定番のテントのムーンライトテントはキャンプを題材にした漫画、アニメの影響で再び流行り入手しずらい状態になっています。簡単に組み立てられるのでおすすめですよ。こちらも現在入荷待ち状態でいつ入荷するかもわからい状態となっています。
フィールドア:コンパクトチェア

フィールドアが販売するコンパクトチェアはTVで紹介されたこともあるアウトドアに便利な持ち運びが簡単な軽量な椅子です。価格も安いですが座面となるシート部分が汚れても張替えできるようにスペアシートも単品で売られていて便利です。
またシートの色や柄もたくさんあり人気のギアの一つと言ってもいいでしょう。ただいま楽天市場では売り切れ状態となっているので気になる方はこまめにHPなどを確認してくださいね。
フレームとセットのアリスパック
アメリカ軍が使っていたアリスパックは荷物をたくさん持ち運べることからアウトドアでは使いやすく密かに人気です。復刻版は買えますがフレームが付いていたほうが持ち歩きやすくオークションサイトなどで見つけるしか方法が無いようです。
キャンプで人気のギアのまとめ
お気に入りのギアを見つけよう
今回は人気のあるギアを中心に紹介しましたが、アウトドアやキャンプの道具はいろいろあります。アリスパックはもともとは軍用品なのでアウトドア用品ではないのですが、荷物をたくさん持ち運べることからコアなキャンパーにおすすめです。
ファミリーキャンプ、女子キャンプなどキャンプのスタイルによって必要となるギアは大きく変わってくるのでお気に入りのギアを見つけてくださいね。
キャンプの道具が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはキャンプの道具に関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。