検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ソックモンキーって何?簡単に靴下でぬいぐるみを作る方法をご紹介!

ソックモンキーというどことなく哀愁ただようかわいい猿のぬいぐるみを愛する人が増えています。元々はハンディキャップを持っている方や災害で不自由な思いをする方たちがDIYして広めようとしたぬいぐるみです。人気のソックモンキーをDIYしてみませんか。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

自分のソックモンキーを作ろう!服は?キットは?

ソックモンキーのDIY

かかとだけが赤い灰色の靴下を1足分、上手に利用して作る猿のぬいぐるみ。決して「カワイイ!」という顔ではないのですが、愛嬌があって憎めない。見ているとなごんでくるおさるさんがソックモンキー。長い手足がトレードマーク。靴下を無駄なく使って作っていて、考えた人は天才か!と思えるレシピです。針と糸が扱えるのならば、子供でも簡単に作れます。ソックモンキーのDIYをしたいと思っている方へ、詳しい作り方を解説します。

ソックモンキーとは

ソックモンキーの歴史

この靴下から作られる猿のぬいぐるみが生まれたのは北アメリカやカナダといわれています。ビクトリア王朝時代の話ですので、今から100年以上前からこのお猿のぬいぐるみの原型はあったのです。でも、そのときは靴下で作ることはしませんでした。

靴下で作る猿のぬいぐるみ

靴下で作るようになったのは1951年のこと。靴下工場で有名なアメリカのロックフォードという街からでした。どうしてこんなに詳しい年がわかるのかと不思議ですか?この靴下猿のぬいぐるみについての特許問題があったから。お金が欲しい人が飛びつくくらい人気のぬいぐるみだったのです。

基本のソックモンキーの姿

ソックモンキーには決まりがあるって知っていましたか?それは赤い口とグレーの体であること。これは、赤いかかとがついたグレーの靴下で作ることができる猿のぬいぐるみだからです。ストライプの服を着ていたり、帽子をかぶったものもあるけれど、あれは作る方のアレンジ!もちろん、お好みで服を着せたり、マフラーなどを巻いてあげても自由です。でも、元々のぬいぐるみには、そんな色の決まりがあったということを知っていると、ちょっと物知り気分になれますね。

日本の有名なソックモンキー「おのくん」

そんな歴史があるおさるのぬいぐるみが、日本で一躍スポットライトを浴びることになったのが、このおのくんというプロジェクトがネットやマスコミで紹介されたから。2011年の震災により仮設住宅住まいになったおかあさんたちが、ひとつひとつ手作りして「東松島のことを知ってほしい」と全国に里親募集をしたのがはじまりです。おのくんプロジェクトの詳しいお話は「おのくん公式ホームページ」でもっと知ることができます。

里親さん | 牛網 | めんどくしぇ おのくん公式ホームページ
《松島生まれのおのくんストーリー》 おのくんは、宮城県東松島市「小野駅前応急仮設住宅」の人々の、住居であった東松島の復興を願って生まれた人形です。 それまでのゆったりとした暮らしから一変、被災し、先の見えない状況のなかでも「めんどくしぇ」とつぶやきつつ、前向きに、里親さんたちと会話をすることで家族を作っています

ソックモンキーを作ってみよう【DIY】

用意するもの・材料

靴下(できればグレーでかかとが赤いもの)1足分、つめもの用の綿やはぎれなど、布が切れるハサミ、しるしをつけるペン(あとで消えるチャコペンが便利)、針と糸。基本はここまで。この他、服を作りたい人は、飾り用のボタンや、ポンポンをつくる赤い毛糸、首に巻いてあげるリボンなどお好みで用意します。

ソックモンキーの簡単な作り方①型紙

ソックモンキーは型紙要らず


この猿のぬいぐるみには型紙というものはありません。それは、女性用、男性用、子供用とサイズもまちまちな靴下から作られるものだからです。それだけでなく、日本でこの猿の靴下のぬいぐるみを作っているのは、体にハンディを抱えた人たちだから。正確に何センチの縫い代で何センチ縫ってなどというレシピどころか型紙も存在しません。靴下のサイズに合わせて、自分の手加減によって、それぞれ違った個性のある猿のぬいぐるみができあがるのが、ソックモンキーの個性であって、持ち味なのです。

型紙がないと作れないと思う方は

型紙ではありませんが、靴下猿のぬいぐるみ用の靴下というものが売られています。そして、その靴下を使った作り方も、webで公開されています。ここには、型紙はないものの、数字で何センチと明記された作り方があります。これで、型紙がないと心配という方も安心ですね。ソックスの通販やその靴下での作り方は下記リンクから。

ソックモンキー協会 - 温かみのあるソックスで作ったぬいぐるみ|ソックモンキーを作ろう
ソックモンキー協会 - 温かみのあるソックスで作ったぬいぐるみ

ソックモンキーの簡単な作り方②足

ソックモンキーの足つくり

手早く簡単にわかりやすくするためには、作り方の順序があります。どこからはじめても出来ないことはないのですが、順序どおりに作ることでそれぞれのパーツが理解しやすく、つくり間違え、つくり忘れが防げます。まずは、足を作りましょう。

足の部分の縫い方

それでは、用意した靴下の片方を裏返して、机の上に平らに横向きにおいてください。かかとが上に向くように置きます。①かかとから履き口までの真ん中に、目安となる横線を引きます。②かかとからだいたい4センチくらい履き口側の部分が縫い始め。中央の線からそれぞれ少し離した部分から履き口側へまっすぐ縫います。③履き口は足のつま先になるので、そこも縫って袋状にします。

ひっくり返して綿を詰める

足の部分が縫えたら、さきほど目安になるように引いた線をハサミでカットして、足部分を右足と左足に分けます。このとき、縫ってあるのはかかとから4センチ離れたところまでですが、ハサミを入れるのはさらにその先、かかとから2センチくらいのところまで。余分に切ったところが、綿の詰め口であり、おさるの股の部分になります。切り込みを入れたら、ひっくり返して綿などの詰め物をしましょう。

ソックモンキーの簡単な作り方③胴体と頭

ソックモンキーの胴体は簡単!

両足になる部分を縫って切って、裏返して綿を詰めるところまでできました。胴体を完成させるために、綿の詰め口を縫ってしまいます。布端は内側へ少し折り返して、かがり縫いかまつり縫いで綴じ付けます。これで胴体は完成!

頭は首部分をリボンで絞るだけ

返し口が縫えて足から胴体、頭になる部分までができました。お次は、頭になる部分を作っていきますが、ここは、首になるところにリボンをまいてキュッと絞っていくだけです。これで頭ができました!簡単すぎて心配になりましたか?型紙なしで作れるぬいぐるみだというのが、ここで理解できたのではないでしょうか。この先、残ったもう片方の靴下で手や耳、しっぽ、口を作っていきます!

ソックモンキーの簡単な作り方④細かいパーツ

もう片方の靴下の下準備

もう片方残った靴下を裏返して平らに置きます。今度はかかとが下にくるような形で平にします。つま先部分は使わないのでカットしてしまいます。


ソックモンキーの手としっぽを作る

まずはしっぽ。これは履き口から、さっきカットしたつま先付近まで長く使って作ります。①靴下の縦幅1/3より狭い幅で1本線を引きます。②続いて手の部分。残りの縦幅をちょうど半分にするように、かかとから履き口まで線を引きます。③バラバラにならないようにまち針などで留めてから、線でカットするとしっぽ、手が右左2本の計3本の長いパーツになります。④それぞれ裏表に整えて、綿の入れ口を残して縫い、詰め物をしてパーツの完成です。

ソックモンキーの口を作る

靴下の残りの部分から、かかとを切り出して、おさるの口のパーツを作ります。かかとが赤いとちょうど唇のように見えてGood。もし赤くなくても刺繍糸などで口らしく刺繍してあげればいいので、臨機応変にアレンジしていきましょう!

ソックモンキーの耳を作る

靴下の残りも少なくなってきましたね。それでは、今ある残りを使って同じ大きさの耳のパーツを2つ分(計4枚)切り出していきます。形は、かまぼこ型。下がたいらで上が半円になっていれば、あとはお好みでOKです!大きい方がおさるらしくて可愛くできますよ!たいらな方を詰め物の詰め口として、裏表にして半円に縫い、ひっくり返して詰め物をしておきます。

パーツを縫って胴体に縫い付けて完成!

すべてのパーツの切り出し、縫って詰め物までした状態になっていますね。最後はこのパーツを胴体それぞれの場所に縫い付けていきます。縫い方は、かがり縫いが良いですね。口だけはカットしただけなので、少し説明を。まずは口の下半分を顔に縫い付けます。綿などの詰め物を詰め込んで、残りの上半分を形を整えながら、端を折り返して中に入れてかがり縫いします。目は黒いボタンを口の上に縫い止めてできています。赤い毛糸でポンポンを作り、切り取ったつま先につけて帽子にしてかぶせて完成です。

ソックモンキーの作り方キット

ソックモンキーキット付き本ってある?

あります!以前は本屋さんで作り方本とキットのセットが買えましたが、今は絶版になってしまっているようです。Amazonや楽天など通販サイトにて中古品扱いで、高額でキットつき本が取引されています。キット本の著者は「日本ソックモンキー協会」。出版社はメディアファクトリーです。

キット販売

このほか、ファンキーソックモンキーというwebサイトでキットの通信販売がされています。通常バージョンのおさるさんで、できあがりサイズがMとSがあります。売れ筋人気商品は、アクセサリーやブーケなどの装飾品とセットになった2体のソックモンキーが作れるウェデイングキットです。

ファンキーソックモンキー(web)
ソックモンキーはどんな衣装も着こなしてしまう不思議なぬいぐるみ。 衣装を替え、四季やテーマに合わせ、楽しんでいただける心和むアイテムです。

ソックモンキーアレンジで犬のぬいぐるみ

ソックモンキーアレンジのやり方

グレーの靴下で作るのが基本のおさる人形。靴下を変えるだけで気軽にアレンジが楽しめます。また、目の位置や表情、何か物をもたせたり、服を作ってあげたりといろいろなアレンジをして楽しむ人が増えています。

犬のぬいぐるみにアレンジ

おさるさんの作り方をアレンジして、犬のぬいぐるみを作る方法です。同じように靴下で作ることができるので、材料も手に入りやすく、型紙要らずでつくりやすいアレンジ。

ソックモンキーの素敵アレンジを見てみよう


素敵ソックモンキーアレンジ①

こちらはベリーダンス衣装のおさるさん。ご自分の趣味であるダンス衣装を、ぬいぐるみの服にアレンジしています。

素敵ソックモンキーアレンジ②

なんとなく男の子のイメージが強いぬいぐるみですが、チュールレースでチュチュを作ってあげると一気にかわいらしい女の子のおさるさんに!簡単に作れる服アレンジです。

素敵ソックモンキーアレンジ③

とっても本格的な襟付きシャツの服を着せてもらって、満足げな表情のおさるさんです。スリッパもちゃんとソックモンキーになっていて、凝ったアレンジですよね。洋裁がお得意な方は、こんなアレンジも楽しんでみてくださいね。

まとめ

家にある材料で作れるソックモンキー!

子供でも簡単につくれるぬいぐるみのソックモンキーの歴史や作り方、アレンジをご紹介してきました。こんなに現代のゆるキャラ風なポップでキュートなぬいぐるみの歴史がビクトリア王朝時代からあったなんて、驚きの事実だったのではないでしょうか。古くから愛され続けているぬいぐるみ作りに、チャレンジしてくださいね。

DIYが気になる方はこちらもチェック!

このほかにも、いろいろなDIYのアイデア記事があります。DIYの便利ツールの紹介から、伝統的なDIYの作り方、DIYリフォーム術など。DIYのヒントがぎゅっと詰まっています。