飛び出す絵本の作り方!大人も満足の立体絵本
ポップアップする仕掛けの簡単な作り方
立体的にポップアップするしかけが作れたら、バースデーカード作りが楽しくなります。カードだけでなく、横開きのからくりなら何枚か綴じて絵本にすることだってできちゃいます。
絵本だけでなく、写真を貼ってアルバムにすれば、いろいろな思い出をたどるのももっと楽しくなるはず!簡単な基本の作り方から、回転したり多段で複雑に飛び出す絵本の作り方まで動画でわかりやすく紹介します。
飛び出す絵本について
仕掛け絵本とも
飛び出す仕掛けがある本には、横開きのものが多く、子供が膝の上に置いて自分の近くでじっくり鑑賞できるようになっています。3Dに飛び出す立体のからくりは、ただの絵本の挿絵とはちがってもっと物語の世界へと入り込んでいけますね。
はじめは子供用にと作られた本ですが、最近は大人をターゲットにした芸術的な作品も珍しくありません。
しかけ絵本ともよばれ、ポップアップな立体構造だけでなく、引っ張ったり、回転させたりと見る人がアクションして楽しむものも増えています。
型紙の無料DLサイトもたくさん
立体的なしかけ本は海外ではポップアップブックと呼ばれ、親しまれています。
そのからくりの作り方は本だけでなくて誕生日やクリスマスなどに贈るカードになっていることも。最近は絵本で見るよりも、カードで立体のからくりを見ることが多いかも知れませんね。
あとでまとめてご紹介しますが、日本語のサイトや英語のサイトなど、ポップアップの型紙を無料で配布しているサイトもたくさんあります。
作る楽しさと贈る楽しさ
基本の作り方を覚えておけば、そういったサイトから型紙を無料DLして素敵な本やカードを自分で作れます。大切な人の驚く顔、喜ぶ顔を思い出しながら、ご自分で立体的なからくり本を作ってみませんか。
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方①
絵本作りに用意するもの
作り方の最初は、使う道具や材料から見ていきましょう。まずは紙です。絵本にするので少し厚めの紙がいいですね。100均の色画用紙なども使えます。
あらかじめ本になっているタイプなら、あとから製本する手間もかからないので時間節約にも。そのほか、からくりを作るための切る道具。ハサミやカッター、カッティングシートもあると作業がしやすいです。
また、からくりの仕掛けを貼り付ける接着剤や両面テープも用意しましょう。
あると良いもの
色画用紙や無地の白い紙だけでは寂しいので、このほか飾りにつかう折り紙、おしゃれな印刷がされたデザインペーパー、クレヨンや絵の具、サインペンなどの筆記用具も、作るデザインによって適宜用意してくださいね。
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方②
ポップアップ仕掛けの基本形V-foldの作り方
さて、それでは早速ひとつめの作り方から。まずは、基本ともいえるとても簡単な作り方から。V-foldというやり方です。いろんなポップアップつくりに応用可能です。
横開きで起き上がってくるものは、だいたいこの作り方がベースとして使われているといってもいいくらい。シンプルなカードならこれだけでも作れますよ!
使い方ヒント
ブイフォールドは立体のポップアップをVの字に貼り付けることから名前がつけられています。Vの字にすることで、横開きにしたときにたたまれた紙が起き上がってくるしかけです。
そのまま紙に絵を書いてもいいですし、起き上がってくるものを別の紙で作って、その貼り付ける「台紙」として使われることもあります。切り込みを入れることで、動物の口が開くしかけにも使われます。
ポップアップの作り方
①起き上がる仕掛け用の厚紙を半分に折る
②片側に貼り付け用にのりしろ分折り返します。(このとき中央は三角にカットしておくと厚みが出ない)
③本のページの中央と厚紙の山折りが重なるように貼る。(このとき本を閉じてはみ出さないか確認します)
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方③
ビルのような仕掛けParallel-foldsの作り方
次は、Parallelという仕掛けの作り方です。ブイフォールドの変形で、本の中央としかけの山折りを意図してずらすことで面白い表現ができるやり方。いくつも組み合わせることで、ビルなどの構造物を表現するのに向いています。
使い方ヒント
Parallelは縦での使い方と横開きでの使い方がちょっと変わります。縦開きだと机やベッドなどの家具を表現するのに使えます。横開きだと不思議なオブジェのような感じに見えます。これは、本を90度に開いたときに貼った紙が四角い立体に見えるからです。
ポップアップの作り方
①厚紙を折りますがちょうど半分ではなくて、中央からずらしておりすじを入れます。(このときのりしろ分も折ります)
②本の中央と1の折り筋を合わせてその端があたる部分に目安の線を書きます。
③紙を180度回転させて、2の線と端を合わせてのりづけします。
④本を180度開いて平にした状態に合わせて、もう片方ものりづけします。
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方④
引っ張る仕掛けPull-stripの作り方
仕掛け絵本といえば引っ張るからくりも忘れてはいけませんよね。この、Pull-stripをつくるときは、仕掛けが取れてしまわないように、引っかかる部分(ストッパー)を作ることが大切です。
子供さんが遊ぶときは、特に考えないで操作してしまうことも多いので、作ってあげる人が遊びやすいように工夫してあげてくださいね。
使い方ヒント
これもいろいろな使い方ができます。子供にも人気がある、自分で操作する系のからくりなので、ぜひ作り方を覚えましょう。使い方もいろいろ。窓から絵が現れたり、物の色が変わったり、奥から物があらわれたり…。動画内でもPull-stripの使い方例を見せてくれているのでチェックしましょう。
ポップアップの作り方
①本のページに貼る別の紙を用意します。(作業は全部、この紙の裏側からします)
②仕掛け用の長方形の紙より少し小さめな窓と、それが通る切れ込みを1に作ります。
③窓の両脇に2の紙を止める用のテープを貼り付けます。
④3の紙を三つ折りにして仕掛けの紙をくるんで重なり部分をのりづけします。
⑤切り込みに仕掛け用の紙を通してできあがりです。
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方⑤
アコーディオンの仕掛けの作り方
折り紙を本に貼ることで、また違った遊びができます。ここでは、楽器のアコーディオンのようにジャバラに折った紙でつくる仕掛けの作り方解説を。本の中心をはさんで左右に貼れば、横開きしたときに飛び出してくる立体的なギミックになりますよ。
使い方ヒント
左右対象に貼る方法の他にも、片側だけ貼り付けてもう片方をひっぱることで中に隠したイラストが見えるようになる仕掛けも作れます。ジャバラを利用して、おばけやモンスターの舌が伸びる…なんていうからくりも作れます。
ジャバラの他にも、折り紙の箱を貼り付けるテクニックを利用した宝箱の仕掛けも、子供たちに喜ばれます。
ポップアップの作り方
①長い紙に同じ間隔に目立たないように線を引きます。その線に沿って、山折り、谷折りと順番に折って"ジャバラ"を作ります。
②本の中央から左右等間隔に1を貼り付けます。このとき、片方貼り終えたら、反対側の端にのりをつけ、本をたたむと簡単に等間隔に貼ることができて簡単!
③ジャバラの片側から、お好みのカードをちょうど真ん中の山まで貼り付けます。
④半分貼り付けたら今度は逆側から3と同様にして出来上がり!
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方⑥
飛び出す花束の仕掛けの作り方
たんじょうびや母の日のカード作りにも使える、立体的な花束を作る方法です。やり方はブイフォールドの応用です。きれいな花が、より引き立つように地の紙は黒を使っています。黒の他にもダークな無地の紙を使うと、カラフルな模様が目立ちます。
使い方ヒント
基本の仕掛けを応用した、人気のある使い方です。花をハートに替えればバレンタインのカードにも。テープや紙吹雪にすると、クラッカーがはじけたように見せることもできます。花束にこだわらず、いろんなものを扇型に立体にするのに役立ちます。
ポップアップの作り方
①本のページにもう一枚台紙となる紙を貼り付けて作ります。本の見開きよりも少し小さめの紙を用意してください。
②1の紙を半分に折り、上に長い切り込み、下に短めの切り込みを入れます。入れる位置、長さなどは動画を参考にお好みでかまいません。
③1点を起点にして、上の切り込みまでと下の切り込みまで三角形に折ります。横開きにしたとき、飛び出すように折り目を整えます。
④花束のラッピングとしてデザインペーパーを三角に折って貼り付けます。
⑤細く切った緑の紙で茎を作って上三角の内側にお好みの数貼り付けます。
⑥花の形に切った折り紙を5の先に貼り付けます。
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方⑦
ハートが動く仕掛けの作り方
簡単に作れてかわいい!テープを引っ張る仕掛けの応用です。半分に割れたハートが横にスライドさせることで、きれいなひとつのハートに。そして下に隠れていた「I love you」の文字。子供だけでなく大人も楽しめるギミックですね。
使い方ヒント
左右に分けることができるモチーフなら、ハート以外にいろんなもので作れます。例えば、縦に使えば玉子がわれて中から動物が出てくる…なんて風にもできます。ひっぱると下に隠れていた物が見えるだけでなく、上に貼ったオブジェクトが動くのが子供にとっては楽しい仕掛けです。
ポップアップの作り方
①ハート用の紙、ひっぱる持ち手用の紙、本の見開きよりも少し小さめの台紙となる紙を用意します。
②まずはハートを作って、カッターなどでジグザグに半分に切って2つに分けます。
③台紙の紙にハートが移動する横長の窓を開けます。
④台紙を本に貼り付け、窓にメッセージを書き込みます。
⑤台紙の左側にハートの左半分を貼り付け、中に持ち手を入れます。
⑥持ち手の右端に右側のハートを貼り付けます。このとき、半分ずつのハートが綺麗な形になるように位置を揃えてください。お好みでデコレーションしてできあがり!
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方⑧
簡単!ハート型が飛び出す仕掛けの作り方
簡単に作れて、いろんな形に応用ができそうな、飛び出すバネの仕掛けです。横開きのカードや本に向いていますよ。作る前に厚紙でハートの型紙を作っておくと、作業がスムーズに進んで便利です。型紙は大きな外側のハートと、その少し内側に小さなハートをくり抜いた形にします。
使い方ヒント
ビヨーンと伸びるバネの仕掛けは、小さい子供たちも大好きです。子供さん用なら、ハートの他にも簡単な丸や四角の形で作って、本にたくさん貼っても楽しいですね。大人用のカードや本を作るなら、もう少し凝った形にも挑戦してみましょう。
ポップアップの作り方
①貼り付けるベースとなる少し厚手の紙と、貼り付け用の紙の2枚を準備してくださいね。
②厚手の紙を半分に折って、型紙のハートを使って横開きの台紙に。
③同じ型紙で貼り付ける方も作ります。
④ハートの内側をバネのようにハートがたくさんつながった形に切ってください。
⑤2の台紙を開いたところに、右側に4のハートの一番外側の1周にのりをつけたものを貼り付けます。
⑥一番内側の小さなハートにだけのりをつけて、台紙を半分にたたむようにして糊付けしてできあがりです!
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方⑨
子供が喜ぶ動物の仕掛けの作り方
簡単に作れる、立ち上がる動物の仕掛けを作りましょう。いきものの絵をうまく書ける自信がないし、ちょっと大変…という方は、無料のイラストサイトからDLした絵をプリントして使っても。子供さんに絵を書かせて、それを使って作るのも喜びますよ。
使い方ヒント
動画内では2分30秒ほどからの作り方が見ていただきたい部分です。他にも仕掛けの作り方がありますので、もっとたくさんのからくりが知りたいという人はそちらもどうぞ。
この作り方は、とにかく簡単に作れるというのがポイントです。本からはみ出さないようなサイズであれば、どんなイラストでも、どんな形でも立体的に飛び出す仕掛けになります。本作りのやり方に困ったら、この方法がいいですね。
ポップアップの作り方
①好きなイラスト、自分で書いた絵を前から見た絵、後ろから見た絵2つ使います。
②てっぺんがつながった形にカットして、下にはのりしろ部分もつけます。
③本の中心に合わせて左右(または上下)に逆Vの字の形に貼り付けて完成です。
飛び出す絵本・からくり絵本の作り方⑩
多段で大きく広がる仕掛けの作り方
飛び出す絵本を作るのに苦労するのが、たたんだ状態で本に収まる大きさのものしか立体にできないことではないでしょうか。もっと大きなものを本から飛び出させたい。
迫力のある立体を作りたい。そんなときに便利なのが、このmoving armのテクニックです。多段で折り畳まれるので、とても大きな仕掛けが本の中に収まります。
使い方ヒント
作り方の名前のように、生き物が大きく腕を広げたりする表現に使われます。腕いがいにも、→を出して注目させたい部分を指すようにしたりすることもできます。
ふきだしを飛び出すようにすれば、本のストーリーの中のセリフをしゃべらせることもできるので、よりインパクトのある絵本が作れます。
ポップアップの作り方
①作り方3で見てきた「Parallel」の進化形です。まずはParallelを作るので作り方③のとおりに作ってください。
②山折りのところを内側に三角に折ります。
③三角の部分に、飛び出す腕となるテープ状の紙を貼ります。(さらにその先に直角に別のアイテムを貼ってもOK)
④3の紙がParallelの仕掛けの中に収まるように長さは調整してくださいね。
飛び出す絵本のからくりに無料型紙DL①
初級・中級・上級すべて無料
飛び出す仕掛けも、その作りやすさからいろんなレベルに分けることができます。
コピー機やプリンターで有名なキャノンさんが無料で型紙を提供してくれるサイトなら、ダウンロードできる型紙の種類が難易度ごとに分けられているので、自分で作れるところから選んだり、少し難しい作品にレベルアップしたいときにも探しやすくて便利です。
カード用の型紙を組み合わせて立体本に
型紙サイトのほとんどは、ひとつひとつの仕掛けごとになっています。本まるごとコピーしたのでは、オリジナリティに欠けますからね。また、本をコピーすることになり、著作権的に問題もでてきます。
どのサイトも利用するときは、ひとつずつ選んで作って、組み合わせて自分だけの本にしましょう。
無料DLサイトはこちらから
子供っぽすぎないデザインなので、子供だけでなく大人用のカードや本、アルバム作りにも使えます。難易度はパーツの数で分かれています。たくさん貼り付ける部分はありますが、難しくて作れないようなものはないので安心してくださいね。
飛び出す絵本のからくりに無料型紙DL②
和風デザインが豊富!本向きの横型紙も無料
カード向きのデザインは、縦開きのものが多いですが、ここは横に開くデザインも置いてあるので本にするのには、とても使いやすいです。
いろんなイベントカテゴリから選べる
お正月やひなまつりといった日本ならではの季節ごとにイベントの他、バレンタインやクリスマス、ウェデイングなど全国共通のテーマまで。行事ごとに型紙が分けられているので、欲しいデザインがとっても探しやすいサイトなのが嬉しい!
特に、和風デザインは他ではあまり見つからないものがあるので、きっと役にたつことでしょう。
無料DLサイトはこちらから
カードデザインの他、かわいいレターセットやちょっとしたペーパークラフト的な工作の型紙もあり、見ているだけでも楽しい!コピーやプリンター用の紙やインクを販売している、サンワサプライさんのホームページなので、オンラインショップでおすすめの紙を買うこともできます。
飛び出す絵本のからくりに無料型紙DL③
簡単なものからお城の型紙まで無料PDFで配布
こちらのページでダウンロードできる無料型紙は作家別で8名もの方の作品が用意されています。
多すぎてどれにしようか迷うほど。その他、無料有料含めて、テンプレートを配布しているサイトへのリンクも利用すれば、膨大な数の型紙が手に入ります。海外の飛び出す絵本を専用に扱っているサイトです。
また、カードではなく絵本作りの型紙となっているので、本に組みやすいのも特徴。
チュートリアル動画でわかりやすい
こちらのサイトでダウンロードできるのは、こちらの記事でも動画を紹介させていただいた作家さんの作品です。組み方がわからないときは、YouTubeに動画もあがっているので、視覚的に難しいところを確認、作り上げることができます。
無料DLサイトはこちらから
ポップアップブックファンのためのサイトです。世界中の飛び出す絵本の情報が集まっています。自分で作った作品は、フォーラムに投稿してみんなに見てもらうこともできます。投稿作品にはランキングもあって、本格的にしかけ絵本作りがしたい人はよい参考になるでしょう。
まとめ
飛び出す絵本を自分で作ろう!
飛び出す絵本の仕掛け、基本的な作り方から具体的な応用作品までご紹介してきました。
どれも簡単に作れるものばかりですので、お気に入りのデザインをまずはそのまま作るのもアリですが、アレンジして素敵な作品ができたら、SNSに投稿して自慢しちゃいましょう。子供さんが楽しむような作品、大人が思わずうなるアーティスティックな作品。あなたのセンスでどんどん作っちゃいましょう。
DIYが気になる方はこちらもチェック
絵本作りの他にも、いろいろな作品作りのお手伝いをする記事を掲載しています。手作り作品の作り方だけでなく、作る時のちょっとした工夫や、DIYという言葉の意味まで…。あなたのクラフトライフが楽しくなるように応援しています。
玄米カイロの作り方と効能を解説!小豆カイロとの違いや保存方法は?
玄米カイロをご存知でしょうか。食べるあの玄米の米粒を使って作るエコなカイロのことです。玄米ホットパックなどとも呼ばれています。市販のカイロと...
両面テープの剥がし方ガイド!粘着の跡までキレイに剥がすコツを大公開!注意点も!
両面テープを剥がしたのはよいけれど、粘着が残ってしまったということはありませんか。両面テープの剥がし方には、多くの人が頭を悩ませているでしょ...
DIYの意味とは何?今更聞けない本当に意味を解説!日曜大工とは違う?
DIYという言葉は今では誰もが知っている単語となっています。でもDIYの意味は?と問われると困ってしまう方もいるのでは。DIYの意味とは何で...