検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

唐辛子(トウガラシ)の栽培方法と育て方!種まきから収穫までのコツをご紹介!

唐辛子(トウガラシ)の栽培方法は苗作りに時間がかかります。苗からならはじめての人でも難しくなくできる唐辛子(トウガラシ)栽培。育て方や剪定、気をつけたい病気なども紹介していきます。辛さが刺激的な唐辛子を自分で作ってみましょう。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

とうがらしの種 サカタ交配 エンジョイ サカタのハラペーニョ種です。種のことならお任せグリーンデポ

HARAXハラックス ホリエモン 3寸ポット苗用穴あけ器 HE-90 (施肥・追肥用にも)

果菜専用有機配合肥料

唐辛子栽培をしよう!種まきから収穫するには

唐辛子の育て方・植え付けから剪定や病気対策まで

トウガラシを使った料理は何がお好きでしょうか。きんぴらごぼう?ペペロンチーノ?キムチなどの漬物にも使いますね。辛さは料理をピリッと締めてくれる魔法のスパイスです。自分で栽培して収穫したものを乾燥させておけば、好きなときにトウガラシが使えます。実だけでなく葉も葉唐辛子として料理することができます。便利なトウガラシの基本的な栽培方法と、冬の管理、害虫や病気などの注意点も解説します。

唐辛子について

トウガラシの基本情報

科・属:ナス科トウガラシ属
原産地:中南米
学名/英語名:Capsicum/Red pepperやChile pepper
発芽には高い気温が必要になりますが、株として大きく成長するとそこそこの低温にも耐えられるようになり、室内なら冬越しをすることも可能となります。食用として使われるほか、無農薬の虫除けスプレーの材料としても使われる、虫よけ効果のある野菜のひとつです。

辛い?辛くない?トウガラシの種類

トウガラシには、辛いものから辛くないものまでたくさんの種類があります。辛くないものでシシトウガラシやピーマン。辛いもので馴染みの深い鷹の爪。その10倍の辛さのあるハバネロは、なんと50万スコビルもの辛さがあります。辛くない唐辛子の仲間シシトウガラシですが、1株にひとつふたつ、突然辛い実がなります。また、辛い鷹の爪のそばにシシトウガラシを植えることでも、実が辛くなります。前者はシシトウガラシの先祖返りと考えられており、後者は同じ仲間のため混雑して味が混じってしまうためです。

唐辛子栽培・種まきからの育て方①種まき

種まきからの苗作りの時期

とうがらしの種 サカタ交配 エンジョイ サカタのハラペーニョ種です。種のことならお任せグリーンデポ

出典:Amazon
出典:Amazon

トウガラシの種まきからの育て方。まずは種まきの時期ですが、暖地で2月ころから5月ころ。温暖地で3月から5月。寒地では3月中旬から4月までとなっています。作るトウガラシの種類にもよりますので、買った種のパッケージをよく見て、種まきに良い月を最適温度などから決めます。

苗作りに必要なものは

出典: https://item.rakuten.co.jp/gardening/880468/

トウガラシを種まきから苗づくりするには、ポットを保温できる機械や、温度管理ができる種苗箱が必要になります。トウガラシを種まきから育てる場合、収穫できるように間に合わせるにはこのような機械が必要です。機械がない場合は、苗を買ってきて植え付けからおこないます。

トウガラシ苗の適温は25度から30度

トウガラシは夏野菜です。種まきの時期は早く、収穫時期から逆算して、温かい地方であれば2月から種まきすることができますが、種が発芽するのには25度から30度という温度が必要です。日本では何もせずそんな温度を、2月から5月に保つことは不可能ですね。そのために育苗器という容器を使って温度管理をして苗を育てていきます。

唐辛子栽培・種まきからの育て方②育苗

発芽までの期間


温度が発芽温度を満たしていれば、1周間ほどでほとんどの種が発芽します。しかし、発芽したからといってもここから苗と呼べるくらい大きくなるには日数がかかります。温度調整ができる育苗器で育てているのであれば、発芽までの日数も遅れがなく、発芽率も高くなるでしょう。

苗として植え付けられるまでの期間

発芽から2ヶ月から3ヶ月弱たったころが苗として完成する時期です。株の高さが15センチを越え、葉の枚数が8枚を越えたら大きさは十分です。あとは、苗が丈夫に育っているか、株の強さを色や茎の太さ、硬さなどから判断して良しと感じたら苗づくりは完成です。畑や鉢、プランターなどに植え替えましょう。

唐辛子栽培・種まきからの育て方③植え付け

植え付け時期

種まきから苗ができたら、または丈夫な苗をホームセンターで買ってきて、早速植え付けていきましょう。すぐ植え付けたいと思うでしょうが、トウガラシは植え付ける前に土に対する準備をします。土の準備を始めるのは植え付け予定日の2週間前を目安としてはじめます。5~6月ころが植え替えの適正な時期なので、逆算して準備をはじめます。

植え付け2周間前にやること

畑をよく耕します。苗1本あたり50センチの間隔を開けて定植しますので、用意した本数分耕して、元肥として化成肥料を混ぜ込みます。その上からビニールマルチを張って土を温めておきます。トウガラシは冷たい土が嫌い。このマルチで温めておく作業を怠ると枯れた状態になってしまいます。一度枯れても、マルチを敷いていればそのあと復活しますが、成長が出遅れることになるので収穫に影響がでます。

植え付けのやり方

HARAXハラックス ホリエモン 3寸ポット苗用穴あけ器 HE-90 (施肥・追肥用にも)

出典:Amazon
出典:Amazon

苗を植え付ける穴を開けていきます。「穴あけ器」があると簡単で綺麗に揃った適正な深さの穴を開けることができるのでおすすめです。穴あけの間隔は50センチ。2列にする場合は列と列の間を60センチにします。穴の中にたっぷりと水をそそぎ、水が引いたら苗を入れて土で固定して植え付け完了です。

唐辛子栽培・種まきからの育て方④肥料

肥料を与える時期は

肥料は植え付けのときに元肥として与えていますが、植え付け後2~3週間したら元肥に使ったのと同じ肥料を株の近くの土に追肥として混ぜ込みます。

追肥は2~3週間に一度

意外と肥料食いな植物なので、栽培、収穫している間は、定期的に同じ肥料を与え続けます。肥料の量は1株あたり30gが目安。

おすすめの肥料

果菜専用有機配合肥料


元肥や追肥として化成肥料を与えるのですが、栄養のバランスが良いものを選ぶとよいですね。8:8:8の配合がベストですが、少しリンが強く入っているものも使うことができます。野菜用の肥料として配合されているもので、ピーマンやトウガラシと名前が入っているものを選べば良いだけですので、簡単ですね。栽培中は定期的に肥料を与えるので、たくさん育てているのならそれなりの大きさの袋で買ってしまうと割安ですよ。

唐辛子栽培・種まきからの育て方⑤剪定

剪定して暑い夏をスッキリ

トウガラシは無理をして剪定する必要はありません。でも、夏のムシムシした時期に、葉が茂っているのはあまり株にとってよくありません。真夏の前に、一度剪定してあげると、のびのびと成長、美味しいトウガラシを収穫できます。

剪定のやり方

トウガラシは一番花の位置を目安に剪定、芽を摘んでいきます。一番花が咲いた場所のすぐ下の枝は残します。それより下の脇芽や枝、葉はすべて取り去ってしまいます。一番花より上の枝や葉は…というと、内側に向かって伸びている枝は剪定します。スッキリ剪定させるコツです。葉も同様に内側に向かっているものを取り除いて、株の風通しをよくしてあげましょう。

唐辛子栽培・種まきからの育て方⑥収穫

収穫のやり方①

トウガラシ類の収穫の方法は大きく分けて3種類のやり方があります。まずは、青唐辛子やシシトウガラシや鷹の爪など、食べごろになったものをそのたびごとに収穫していく方法です。それぞれの実を、自分の好みの色、大きさ、辛さの時期に取ります。枝は折れやすいので、手で摘み取らずにハサミで1個ずつ丁寧に収穫していきます。

収穫のやり方②

鷹の爪など赤く熟したら収穫する品種の収穫の仕方です。赤くなるのも早いものから遅いものまで待っているうちにすべて赤くなっていたりしますね。そういうときは、株、または枝ごとバッサリ切り取って収穫してしまいます。乾燥させて保存する場合は、その枝のままドライフラワーの要領で、風通しの良い場所に逆さに吊るしておけば良いので楽な収穫のやり方です。

収穫のやり方③

風通しをよくするために、剪定したものも捨てないで使うことができます。収穫しようと切り取ったものではありませんが、剪定も立派な収穫となります。このとき使うのは、実ではなく葉です。葉唐辛子は専用の品種もありますが、何の品種でもそれなりに辛みがあって炒めものにしたり、漬物にしたりと料理して楽しむことができます。みじん切りにしたものを、醤油と砂糖で味付けしながらカリカリに乾煎りして、ゴマも合わせればちょっとピリ辛の自家製ふりかけができます。剪定した葉も捨てずにいただきましょう。

唐辛子栽培・種まきからの育て方⑦冬の管理

冬のトウガラシはどうすればいい?

トウガラシは夏野菜ですが、収穫後も育てて越冬させると緑の茎が茶褐色になって硬くなる「木化」という現象がおき、次の年も栽培できます。ただし、トウガラシが冬を越すのに日本の冬は寒すぎます。露地植えでは、越冬は無理です。トウガラシを越冬させたいと思っている人は、はじめから越冬用トウガラシを鉢植えで管理します。(写真は多肉植物の木化)

トウガラシの越冬のさせ方


越冬には、冬の間は室内で株を管理しますが、その間あまり気温が高くない部屋に置くことで、株の成長がほとんど止まります。株が休止・冬眠状態になるのですね。こうなると、日当たりや水やりもほとんど気にせずに管理することができます。意外とトウガラシの越冬は簡単です。

唐辛子栽培・種まきからの育て方⑦病気・害虫

トウガラシの病気

栽培期間が長い野菜なので、病気や害虫の被害には気をつけたいですね。まず、気をつけたい病気は「モザイク病」です。これはウィルスによって感染する植物の病気。実はこのモザイク病はかかってしまうと治すことができない、とってもやっかいな不治の病です。見つけ次第、モザイク病にかかった株は抜き取り処分してしまいましょう。できるだけ早くが大切です。

トウガラシの害虫

気をつけたい害虫は、アブラムシです。この害虫は、さきほど紹介したモザイク病ウィルスを運んでくる、こまった害虫です。アブラムシはどんな植物にも付く、見つけたら潰せばいいから駆除するのも簡単。などと思っているとモザイク病が蔓延して大変なことになります。植え付け前にオルトランなどの浸透性の殺虫剤を散布しておくのもよいですね。また、マルチに銀色のラインが入っているものを使うと、その光で害虫を寄せ付けにくくします。両方を併用すれば効果も大きいです。

まとめ

トウガラシは自分で栽培・収穫できる!

シシトウは夏野菜として天ぷらなどにすると、美味しくいただけます。鷹の爪は赤く熟したら株ごとドライフラワーのように乾燥させておけば、長く使うことができてとても経済的です。トウガラシの仲間の栽培は、少し難しいところもありますがその分たくさん収穫できたときの楽しさとその後の使いやすさは抜群です。まだトウガラシ栽培をしたことがない人も今度の夏に向けて準備をはじめてみては?思わぬ楽しさにハマるかも知れませんよ。

野菜栽培が気になる方はこちらもチェック

家で野菜や果物、ハーブなどを育てて植物栽培の楽しさと、新鮮な食材を食べる喜びをダブルで味わいませんか。野菜や果物栽培もいろいろと解説しています。