検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

クレソンの栽培方法!適切な剪定のやり方や植え付けの時期はいつがおすすめ?

クレソン栽培はとっても簡単!市販の種や売られているクレソンの茎から増やすこともできます。クレソンの植え付けや植え替え、剪定の仕方など育て方を解説していきます。自宅のキッチンで、ベランダで…。自分でできるクレソン栽培のやり方を知りたい方必見です。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ハイポネックス・活力液 ハイポネックス原液 450ml A

微粉ハイポネックス(500g)

クレソンは自宅で栽培できる!育て方を解説

クレソン栽培は簡単!

ちょっぴり苦味がある付け合せ野菜クレソン。最近では、よく見かけることも多くなってきた外来種の野菜です。このクレソン、水辺の植物なのですが水さえあればどんどん伸びて、どんどん増える!庭植えや鉢植えでの栽培方法も、とっても簡単な野菜だということをご存知でしたか?今回は、自分でできる育て方から収穫まで。植え付けや植え替えをする時期から、土での栽培、水耕栽培といろいろな育て方も解説していきます。

クレソンについて

クレソンの基本情報

科・属:アブラナ科オランダガラシ属
原産地:欧州
学名/英語名:Nasturtium officinale/Watercress

クレソンの特徴

いったいクレソンてどんな植物なの?見かける機会はあっても、なかなかその植物がどんな環境でどのように生えているのかまでは知らないことがありますね。クレソンの特徴は、水の近くで育つ多年草植物ということです。上手に栽培していけば、何年も家で食べるクレソンには困らないということもできるんです。とっても生育がよい植物で、横に横にと伸びていって簡単に増えていきます。水没しているような土地にも生えていて、クレソン農家の方は、日本のわさび栽培と似たような育て方をします。

クレソン栽培・育て方①土つくり

クレソンを土で育てよう

土でも水耕栽培でも育てられるクレソン。まずは庭植えや鉢植えなど、土での育て方から見ていきましょう。土から育てるには、まずクレソンに合う土を用意するところからはじめます。

向いている土は

土は湿ったものを好み、有機質であればなおよいです。例えるなら、畑の土よりも田んぼの中の土(泥)のようなものの方が適しています。排水も大切だけど、保水もクレソンには必要であるということです。サカタのクレソンの種のパッケージによると以下のような土の配合をするように書かれています。庭植えにする場合の参考にします。

水田または畑の土1㎡あたり苦土石灰を80g、化成肥料を40g混ぜ込みます。

根腐れは心配なし

クレソンは根腐れすることはない植物なので、泥で育成してもよいのですが、泥を用意するというのは逆に難しく感じますね。自然界で水の底の土に生えているような植物ですから、水はけに関しては「根腐れ」のことは気にすることはありません。しかし、根は大丈夫ですが、葉は別。葉が水に浸かってしまうとすぐに腐りますので、ある程度の水はけは必要です。鉢やプランターの上まで水がたまってしまうようなものは避け、適度な湿気がある土をめざしましよう。


クレソン栽培・育て方②栽培に向く場所

クレソン栽培に適した日当たりは

クレソンの生育よりも、野菜としての味をよくするために、日当たりには注意をしてあげます。クレソンは強い日差しにあたっていると、葉の緑が濃くて苦味のある味が出てきて「エグみ」を感じるようになってしまいます。食感がよく、味もマイルドなクレソン栽培を目指すために、日当たりはあまり強くない場所。庭植えにするのであれば、木陰や建物の近くなど、明るいけれど半日陰程度の場所が向いています。

クレソン栽培は虫被害も考えて室内で

半日陰、明るい日陰といえば室内栽培がおすすめです。キッチンなど、ある程度明るさのある室内で育てたクレソンは、やわらかくて美味しい葉に育ちます。鉢や小型のプランターで、室内で栽培するとよいでしょう。日当たりだけでなく、クレソンは屋外で管理すると虫がよってきて葉を食べられてしまうことも少なくないのです。そのために、屋外での鉢やプランター栽培はネットが必須ですが、室内ならば虫の被害もなく育てるのが楽です。

クレソン栽培・育て方③水やり

クレソンは水辺で育つ植物

クレソン栽培で水やりについてわからないのであれば、まず知っておいて欲しいのは、この植物が自生するのは水辺だということです。水を根から吸うどころか、水びたしの中で成長しています。ただし、それは根の部分だけ。茎はすべて水より上に出ています。

水やりはたっぷり多湿に

ネットの情報を見ると、クレソン用の土で、水はけが悪いと根腐れをするといっているものもありますが、もし根腐れのように見えても、それは何か別の理由でしょう。たとえば、冬に霜が降りるような気温のときに水をあげて凍らせてしまった…等。クレソンの根はいくら水が潤沢であっても根腐れはしません。腐るのは、葉の方です。水やりはたっぷりと、葉水は控えて根元にあげるようにするのが正しいクレソンへの水やりです。

クレソン栽培・育て方④肥料

クレソンに栽培の肥料

美味しいクレソンを収穫して食べるには。肥料も時には必要になります。基本的にクレソンはあまり高温の場所や低温の場所が好きでなく、18度くらいの気温で一番生育がよくなります。日本の気温でいうと4月から6月ころと10月から11月ころがこのくらいの気温にあたる時期です。このころに、たくさん成長するように肥料を与えます。与える肥料は、即効性のある液体肥料が良いです。1周間から2周間に1度程度、薄めた液体肥料をあげて、大きく育て伸びてきた新しい葉を収穫するとおいしいクレソンが頂けますよ。

おすすめ肥料

ハイポネックス・活力液 ハイポネックス原液 450ml A

出典:Amazon

液体肥料といえば有名なハイポネックス。使用している人が多いのと、扱い店舗が多いので手に入りやすく使いやすい液肥です。液体のものを対応濃度まで水で薄めて使うものと、粉末のスティックタイプのものをペットボトルなどに入れて水でよく溶かして使うタイプのふたつあります。液体のものは土に使う液体肥料。粉末を溶かすのは水耕栽培に使う液体肥料となります。


クレソン栽培・育て方⑤水耕栽培

捨てるクレソンの再利用

スーパーで買ったクレソン。やわらかい部分を食べて、硬い茎を捨ててしまう人がほとんどでしょう。この捨てる茎を使って、自宅でクレソンの水耕栽培をしてみましょう。捨てる部分で増やすことができるから、家計が助かる、植物を育てる楽しみもある、美味しいとよいことばかりです。

クレソンは水耕栽培もできる

クレソンの水耕栽培には、100均で買ったタッパや水切りネット、掃除用品の床用ワイパーの換えシートなどを利用して自作することができます。その上にクレソンの茎を重ならないように並べて、水耕栽培でも使える液体肥料を規定量にうすめて、茎にかかる高さまで満たします。クレソンは外においておくと虫が心配。一度虫に付かれてしまうと一晩で全滅なんてことも…。でも、室内で育てれば防虫ネット不要で育てることもできます。

水耕栽培のおすすめ肥料

微粉ハイポネックス(500g)

出典:Amazon

こちらは、先程も土用の液肥としておすすめしたハイポネックスシリーズの水耕栽培用肥料です。微粉ハイポネックスといい、粉を水で1000倍に溶いて薄めて水栽培用の水として使います。液体肥料にも土用と水栽培用の2通りありますので、しっかり調べて水耕栽培用の肥料を買いましょう。水だけが頼りだから、どれだけ良い環境を用意できるかで、クレソンの美味しさが変わってきます。水栽培用の肥料である微粉ハイポネックスはおすすめです。

クレソン栽培・育て方⑥増やし方

種まき

クレソンを自宅で育てる場合、種まきから育てる人が多いでしょう。クレソンの種は安価で買うことができ、水耕栽培もしやすいからです。種まきから水耕栽培をするなら、さきほどの液体肥料を入れた容器に種まき用のスポンジやガーゼなどを浸し、そこに種を置き、発芽、成長を待ちます。種まきからのクレソンの収穫には、2ヶ月ほどかかります。すぐに食べたい人には、その期間待つことになるので急ぐ人はスーパーで売られているクレソンからの挿し穂がおすすめです。挿し穂は剪定をして採取します。

大きくなった苗の植え替え

種まきで育てた苗は、そのまま水耕栽培でも、鉢や庭植えに植え替えても栽培できます。栽培方法は、個々に向き不向きなやり方もありますので、ご自分の管理しやすい方法でよいでしょう。植え替えするなら時期は、4月から5月ころ。庭植えや鉢植えでは特に、土に連作障害が出ますので、去年植え付けていたのと同じ土で続けて栽培せずに、1年以上休ませてから植え替えに使うようにします。

挿し穂(剪定)

自宅栽培しているクレソン、またはスーパーで買ってきたクレソンの根元の方を見てください。ほそいひげ根のようなものが生えていませんか。この部分は茎も葉も硬いので、食べるのには使わない部分です。このひげ根が生えてきたところを剪定してあげて、挿し穂として使用すればすぐに新しい芽が出て、若い葉を収穫できる株なります。この剪定をしないと、どんどん長く伸びて脇芽が出にくくなります。クレソンのためには、こまめに剪定して摘心、脇芽を出して新しくて美味しいクレソンが出てくるようにするのが良いのです。

クレソン栽培・育て方⑦収穫のための剪定


収穫時期は

クレソン栽培の適温である15度から18度くらいの時期であれば、いつでも新しい美味しい葉部分を収穫することができます。クレソンの収穫時期は、庭植えのもので5月から11月くらいまで、室内で育てているものであれば、ほぼ1年中になります。この間、こまめに伸びてきたら剪定して収穫、脇芽を増やしてさらに大きな株に育てて植え替え、収穫ということの繰り返しになります。

クレソンの保存は

クレソンは買ってきたものと同様、収穫してしまったものはあまり日持ちしません。水のたくさんあるところで、たっぷりと水分を吸って育ってきた植物なので、収穫後はどんどん水分を失ってしおれてきます。クレソンの保管方法はキユーピーホームページに掲載されていた方法をご紹介しましょう。いずれにしても、早く食べないと風味はどんどん落ちますので、食べるときに収穫する。剪定などでやむおえず収穫したものは、おすそ分けなどして美味しいうちに食べるようにします。

保存するときにはコップに水を入れて茎をさし、ビニール袋をかぶせて冷蔵庫で保存

まとめ

クレソンを自分で栽培して食べよう

スーパーで買ってきたクレソンでも、食べない部分を挿し木で増やすことができますので、クレソンが好物だという人はぜひ捨てる部分からの栽培を試してくださいね。土に植え付けるにしても、水で栽培するにしても、虫がつかないよう明るい室内管理がおすすめの植物。キッチンで欲しいときにサッと摘んで付け合せにできるのでよいですね。庭植えにする場合、水切れに注意をして、冬になったら終わりにして、春にまた新たに植え付けをおこなっていきましょう。お手軽で簡単に誰でも収穫までできる、初心者向けの野菜ですよ。

野菜栽培が気になる方はこちらもチェック

そのほか、自宅で簡単に栽培できて、食べられる植物の育て方、植え付け方や買ってきた苗の植え替え方など詳しい解説しています。鉢や庭植えで、自作の美味しい野菜を作る参考にしてくださいね。