検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

家庭菜園初心者でも育てやすい人気おすすめ野菜12選!初めてにはコレ!

家庭菜園初心者の方でも簡単で、育てやすい野菜を12種類紹介しています。葉物野菜、果菜類、豆類、根菜類とそれぞれからおすすめの野菜を紹介しています。家庭菜園初心者でも簡単に育てられるポイントも紹介していますのでぜひ参考にしてみて下さい。
2020年8月27日
のべじ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

ご自宅の庭や、ベランダを使って野菜を育ててみたいと思っている方も多いと思います。初めて家庭菜園を始める場合はどんな野菜を作ろうか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。今回は家庭菜園初心者の方でも育てやすい人気の野菜を紹介していきます。プランターで手軽に育てられる野菜もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

家庭菜園について

簡単な野菜から始めてみよう

野菜の栽培には、当然育てやすい種類から難しい種類まであります。初めての方はまずは育てやすい種類から育ててみましょう。難しい種類の中には、毎日細かな作業が必要であったり、土や肥料の配分が難しいものなどあります。上手く育てられないと、楽しみも半減してしまいますよね。楽しんで育てるためにも、まずは育てやすい、初心者向けの種類を選びましょう。

季節に合わせた野菜を

スーパーの野菜売り場では、季節に関係なく様々な野菜が販売されています。それを見ると、季節を問わずに野菜が作れると勘違いしてしまいますが、家庭菜園ではそうはいきませんので、初めての場合は、その季節に合わせた野菜を栽培しましょう。季節に合わせることで、何よりも美味しい野菜を育てることができます。

プランター栽培もおすすめ

ベランダで手軽に始められるプランター栽培も人気です。プランター栽培は、ベランダなどの小さなスペースで始めることができますし、大掛かりな作業もいらないため、初めての方でも始めやすいでしょう。少しずついろいろな種類を作ってみたい方にもおすすめです。大きさの制限などがありますが、多くのの野菜を育てることができます。

家庭菜園で簡単な野菜①:コマツナ

特徴

元々は東京の地場野菜で、関東地方のお雑煮には欠かせない野菜です。現在では全国的に普及し、葉物野菜の代表格となっています。暑さにも寒さにも強いため季節を問わずに栽培することが可能です。収穫までも比較的短く、初心者の方にもおすすめの野菜です。

栽培時期

コマツナはほぼ1年中栽培が可能です。種まきは3月~10月ころまで可能です。冬場はトンネル栽培や不織布をべた掛けにするなどの防寒対策があるといいですね。少しずつまく時期をずらすことで常に新鮮なコマツナをたべることができます。種まきから40~60日程度で収穫できますが、早めに収穫すると、サラダなど生食で食べることもできます。

育て方のポイント

丈夫で生育が早く、食卓に欠かせない野菜のため、初心者にも人気の野菜です。プランターで育てる場合は、底面積が広いものがおすすめです。アオムシやコナガなどの害虫が付きやすいので注意が必要です。数が少なければこまめに除去しても良いですし市販の殺虫剤をしようしても良いでしょう。

家庭菜園で簡単な野菜②:ほうれん草

特徴

ホウレンソウはコマツナと並んで、葉物野菜の代表格です。特に冬場に甘みが増したホウレンソウは人気があります。栽培も簡単で、初心者の方でも育てやすい野菜です。アブラナ科の野菜と違って、害虫が付きにくいため、その点でも初心者のかたにおすすめです。

栽培時期

真夏と真冬は発芽率が落ちるため、それ以外の季節に種をまくのがおすすめです。暖かい時期では種まきから1か月ほどで収穫することができます。寒い時期はトンネルや不織布をべた掛けすることで生育を促進させることができます。アオムシなどは付きにくいですが、暖かい季節はアブラムシが寄生することもあるので、注意しましょう。

育て方のポイント

丈夫で育てやすい野菜のため、プランターでも栽培が可能です。たくさんの株を育てるためには、なるべく底面積が広いものがおすすめです。近年では、アクが少なく生食にも適した品種や、季節に合わせた品種など、さまざまな種類が開発されていますので、ご自身にあった品種を選んでみてください。

家庭菜園で簡単な野菜③:リーフレタス

特徴

レタスの仲間は、さまざまな種類に分かれています。リーフレタスは、一般的なレタスと違い結球しない種類のことを指します。レタスの中でも季節を問わず栽培でき、簡単で育てやすい種類です。外側の葉から順番にかき取っていくと、成長を続ける間はしばらくの間楽しめるため、ベランダなどでのプランター菜園に人気のある野菜です。


栽培時期

3月~5月の春まきと、8月後半~10月の秋まきができます。リーフレタスは発芽の際に光が必要なため、種をまいた後は軽く土をかぶせるだけにしましょう。2か月程度で収穫をすることができます。取り遅れると固くなり、サラダなどに向かなくなってしまうので、収穫の適期を逃さないようにしましょう。

育て方のポイント

リーフレタスの仲間には様々な品種が開発されています。複数の品種を育てると、サラダにした時も色合いがとてもよくなりますので、ぜひ複数の品種を同時に育ててみてください。最近ではイタリア産のレタスも人気がありますが、同じように育てられますので、ぜひ挑戦してみて下さい。

家庭菜園で簡単な野菜④:ゴーヤ

特徴

ゴーヤはもともとは南国の野菜ですが、近年では家庭菜園で人気の果菜類の一つとなっています。ゴーヤは何よりも病害虫の心配がほとんどなく、初心者の方でも簡単に栽培することができます。2~3本の苗があれば、夏の間は食べきれないほど収穫することが可能です。また、弦を伸ばして成長するため、グリーンカーテンとしても使用することができます。

栽培時期

4月半ば~5月ころに種をまき、1か月ほどで定植をします。苗を植え付けたら支柱と誘因用のネットを張りましょう。蔓が伸び始め、本葉が5~6枚になったら蔓の先端を摘芯し、わき目を伸ばすようにします。品種によって収穫サイズが違うため、事前に確認し、採り遅れないように収穫しましょう。

育て方のポイント

非常に丈夫な野菜のため。初心者の方でも手をかけることなく、沢山収穫できます。より沢山収穫するためには孫蔓を適度に取り除き、栄養の分散を防ぎましょう。また、収穫期に入ったら、2週間に1回程度追肥をすると効果的です。真夏は1日でもグングンと成長しますので、毎朝観察し、収穫に適したサイズのものは早めに収穫しましょう。

家庭菜園で簡単な野菜⑤:オクラ

特徴

オクラはもともとアフリカ大陸の野菜です。国内では長い間、南の地方で食べられてきましたが、近年では、栄養価が高く、生活習慣病の予防に効果的と言われ、全国的に人気のある夏野菜です。独特の粘りがあり、生食でも人を通してもおいしく食べることができます。栽培も比較的簡単で初心者の方でも楽しめる種類です。

栽培時期

種をまくのは4~5月の暖かい時期です。南国の野菜のため、あまり早くにまきすぎても発芽しません。また、オクラの種は硬い皮で覆われているため、前日から水に浸けておくと発芽しやすくなります。種まきから1か月ほどで定植し、6月の終わりころから収穫が始まります。収穫が遅れると、硬いスジが入るため適期を逃さないようにしましょう。

育て方のポイント

オクラは背丈が高くなるため、プランターで栽培する場合は、しっかりとした安定感のあるプランターを選びましょう。中途半端な大きさのものは、風であおられて倒れやすくなってしまいます。また、長く収穫するためには収穫期には2週間に1回程度追肥をしましょう。収穫と同時に下葉を切り落とし、栄養の分散を防ぎましょう。

家庭菜園で簡単な野菜⑥:インゲンマメ

特徴

インゲンマメは、別名で「三度豆」と言われ、暖かい時期であればいつでも種をまくことができる野菜です。蔓ありの品種と蔓なしの品種がありますが、家庭菜園ではあまり場所の取らない蔓なしの品種がおすすめです。病気にも非常に強く、手間もかからないため、初めての野菜栽培にもぴったりの野菜です。

栽培期間

暖かい時期であればいつでも種がまけますが、真夏は避けたほうが無難です。4~7月半ばと9月ころが種まきの適期となります。3粒ほど一緒にまき、発芽がそろったところで生育の良いものを2本残して間引きしましょう。種をまいてからおよそ1か月で収穫できます。採り遅れると、実が硬くなりますし、樹を弱めてしまう原因となるため、早めに収穫しましょう。

育て方のポイント

蔓なしの品種のほうが収穫まで短く、場所を取らないメリットがありますが、収穫期が短いのがデメリットです。長い期間インゲンマメを楽しみたい場合は、蔓ありの品種を選びましょう。その場合は支柱を立て誘因が必要です。最近では平莢のものが人気がありますが、莢の形状や長さの違い、サラダ用の品種など様々ですので、ご自身で気に入った品種を育ててみてください。

家庭菜園で簡単な野菜⑦:ミニトマト

特徴


夏野菜の定番と言えばトマトですが、トマトの栽培には少しコツがいります。そこで、家庭菜園初心者の方には栽培が比較的育てやすいミニトマトをおすすめします。最近はミニトマトの品種が豊富で、色も赤だけでなく黄色やオレンジ、緑のものまであります。まるで果物のような糖度の高い品種が特に人気があります。

栽培期間

初心者の方は種からではなく、苗から育てましょう。暖かくなった5月頃に苗の定植をします。苗を植え付けたら支柱を立て、紐で誘引します。2か月ほどで徐々に収穫が出来るようになります。完熟のトマトは非常においしいですが、取り遅れると割れやすくなってしまうので注意が必要です。上手くいけば10月の終わりころまで収穫できます。

育て方のポイント

ミニトマトは放っておくと、脇芽をどんどん伸ばします。そのままでは栄養が分散し、実がなりにくくなってしまいますし、風通しが悪くなって病気にもなりやすくなります。脇芽が出たらそのたびに摘み取ってしまいましょう。また、長く収穫するためには、2週間に1回を目安に追肥しましょう。

家庭菜園で簡単な野菜⑧:ラディッシュ

特徴

ラディッシュは別名「二十日大根」とも呼ばれ、名前の通り収穫までが非常に短い野菜です。種をまいてから実際には1か月ほどで収穫できますが、丈夫でスペースも取らず、初めての家庭菜園にもおすすめの野菜です。実の色が白、赤、紅白、黄色、紫と様々な色があるため、料理の彩にぴったりの野菜です。

栽培期間

ラディッシュは、季節を問わずほぼ1年中栽培が可能です。その中でも育てやすいのが春と秋です。種をまき、発芽が揃ったらラディッシュ1~2個分の大きさの間隔で間引きをします。あまり窮屈だとうまく育つことができません。30日ほどすれば収穫が可能です。大きく育ったものから順次収穫をしていきましょう。採り遅れると、裂果したり、実がスカスカになるので注意しましょう。

育て方のコツ

ラディッシュは大き目のプランターがあれば、かなりの量を収穫することができます。一度にたくさん種を蒔いてしまうと食べきれないこともあるので、1週間程度時期をずらして蒔くのがおすすめです。そうすると少しずつ収穫時期がズレるため、常に新鮮なラディッシュを食べることができます。いろいろな色の品種を育てると、彩が一層よくなります。

家庭菜園で簡単な野菜⑨:小カブ

特徴

日本では古くから栽培され馴染みの深い野菜です。煮物や漬物によく利用されます。栽培期間が30~50日と短く、初めての方にも育てやすい野菜です。各地域に伝統的に伝わる品種も多く、様々な品種を育てるのも面白いですね。

栽培期間

真夏と真冬を除いた期間に育てることができます。春は3月、秋は9月ころから種をまきましょう。発芽したら、3回に分けて間引きをします。3回目の間引き後、株元に追肥しましょう。収穫のタイミングは品種によりますが、多くは5cmを越えたらです。採り遅れは実がスカスカになったり、裂果するので注意しましょう。

育て方のポイント

小カブは根菜ですが、それほど深くに根を張らないため家庭菜園ではプランターでも栽培しやすい野菜です。初めてでもたくさんの小カブを収穫できるでしょう。反面、小カブはアブラナ科の野菜のため、アオムシなどの害虫が付きやすいです。防虫ネットをしたり、市販の防虫剤を散布して対策をしましょう。

家庭菜園で簡単な野菜⑩:人参

特徴

ニンジンは緑黄色野菜の代表的存在です。独特の独特の臭いで苦手な人も多いですが、最近のニンジンは臭いも少なく、甘みがあり子供でも食べやすい野菜になっています。オレンジ以外のニンジンもあり、従来のニンジンのイメージと違う野菜になりつつあります。

栽培期間

春まきと、夏まきができます。春は3~4月ころ、夏は7月ころに種をまきます。発芽にクセがあり、種を蒔く前後に雨が降るときにまくのがコツです。雨が降らない場合はたっぷりと水やりをしましょう。発芽後は間引きを数回繰り返し、隣の株と葉が当たらないよう調整します。およそ2か月半~3か月で収穫ができます。

育て方のポイント


ニンジンは土中深くに根を張るため、しっかりと土を耕してあげましょう。プランターで栽培する場合は、深さのあるプランターを使用するか、ミニサイズのあまり大きくならない品種を選ぶと良いでしょう。昔ながらのニンジン、甘いニンジン、カラフルなニンジンと色々ありますが、用途に合わせて品種を選びましょう。

家庭菜園で簡単な野菜⑪:さつまいも

特徴

さつまいもは秋の味覚の代表格です。食物繊維が豊富で低カロリーで改めて注目されています。病気や害虫の影響もなく、初めての家庭菜園でも簡単に栽培することができます。品種によって食感と甘味が違いますので、好みの品種を選ぶようにしましょう。最近ではねっとりとした食感の品種が人気があります。

栽培期間

5月の半ばころ、暖かくなって来たころに苗の植え付けをします。植え付けをしたら、10月の収穫までほぼ放任で大丈夫です。もし葉が黄色っぽくなることがあれば追肥をする程度です。収穫は、数日間晴天が続いた日に行いましょう。収穫後はすぐに食べず、数日置いた方が甘味が出ておいしく食べることができます。

育て方のコツ

ほぼ放任で育つサツマイモはそれほど意識することはありません。手を加えることがないので、人によっては物足りないかもしれませんね。サツマイモはツルが伸びてくると、どんどんと横に広がってしまいます。狭い場所で育てる場合は、支柱を立てて誘引することで上に伸ばしてそだてるようにしましょう。

家庭菜園で簡単な野菜⑫:じゃがいも

特徴

じゃがいもはシチューやカレーなどの煮物には欠かせない根菜です。丈夫で手間がかからず、肥料などもいらないため初めて野菜を育てる方にはぴったりの野菜です。現在は様々な品種が開発され、紫色や黄味が強いものなど多種多様です。品種によって食感が違いますので、どんな料理に使いたいかで品種を選びましょう。

栽培期間

春作は3月ころ、夏作は8月ころに植え付けをします。大きな種芋の場合は30~40gになるように切って調整しましょう。30cm間隔で植え付けます。地上に芋が出てしまうと緑化して食べられないので、株本にしっかりと土寄せをしましょう。春作は3か月、夏作は2か月で収穫ができます。夏作は取り遅れると土中で腐りやすいので早めに収穫しましょう。

育て方のコツ

手間のかからないジャガイモですが、土寄せだけはしっかりとしましょう。緑化を防ぐだけではなく、株本に土が多いほうが沢山の実がなってくれます。採りたての新じゃがは皮まで食べられて美味しいですが、風通しのいい日陰で保管すれば、長い間食べることもできます。

まとめ

家庭菜園初心者の方におすすめする野菜の育て方をご紹介しました。今回紹介した野菜は初めての方でも育てやすい種類ばかりです。小さなプランターから育てられるものも多いですので、まずは何は1つ育ててみてはいかがでしょうか?季節ごとに新しい野菜を作るのも楽しいですね。自分で育てた野菜は不思議と美味しく感じられますので、ぜひ家庭菜園に挑戦してみてください。

家庭菜園が気になる方はこちらもチェック!

今回は家庭菜園初心者の方におすすめの野菜をご紹介しましたが、その他にも様々な野菜の育て方や食べ方に関して、詳しく紹介した記事が沢山ありますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。