検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

スピニングリールのサイズ選び!初心者向けに各釣りの対応サイズをまとめてご紹介!

スピニングリールのサイズ選び情報をまとめてご紹介!サイズごとの違いや初心者の方におすすめの選び方、人気の使い道を紹介しています。各釣りごとの基準となるサイズから始めれば、初めてのリール選びも失敗しない!スピニングリールをゲットして、釣りに出かけましょう!
更新: 2021年12月2日
sim0223
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スピニングリールのサイズ選びまとめ!

サイズの選び方をまとめてご紹介!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

スピニングリールのサイズ別使い道まとめ!釣り初心者の方向けに、サイズごとの違いと選び方、人気の高い使い道を紹介しています。サイズ選びに迷っている方は、是非チェックしてみてください!

スピニングリールのサイズによる違い

サイズの差を3つに分けてご紹介!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

スピニングリールのサイズによる違いを3つに分けてご紹介!最も重要なポイントは適正な糸の太さ、糸の巻き量が異なる点で、各パーツやボディサイズ、重量といった部分の違いも出てきます。メーカーごと、モデルごとに複雑な差があり、悩んでしまいがちなポイントなので、まずはスプールサイズ「番手」を基準にチェックしていきましょう!

①糸巻き量の違い

初心者の方がリールサイズを選ぶときに、最も目安になる違いです。糸を巻く部分「スプール」はサイズごとに大きさが異なり、太い糸を大量に巻くためには大きなスプールが必要になります。

細糸向けの浅溝、太糸向けの深溝とモデルがあり、PEを使う場合は浅溝からチェックするのがおすすめ。この釣りにはこの太さの〇〇ラインを使うから〇〇〇〇番、と決めるとスムーズです!

②ボディサイズの違い

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

リールのサイズを表す数字は「番手」と呼ばれます。製品名の後ろにつく4桁の数字が番手で、先ほどご紹介したスプールのサイズを表記。ボディのサイズは番手と同じような表記がありません。

Cの付くコンパクトボディは一つ下の番手と同じボディサイズ、シマノの3000番は4000番ボディ、と構成は非常に複雑なので、スプールサイズに合わせて段階的に大きくなっていくと認識しておきましょう。

2サイズほどを1サイズのボディが兼任しているケースが多いです。道具のステップアップに進む段階になったら、是非ボディサイズにもこだわって選んでみてください!

③重量の違い

最後は重量の違いについてです。番手によってスプール、ボディのサイズが違うので、小さくなれば同じモデルの大型サイズより軽量になります。ですが、先ほどボディサイズの項目でご紹介した通りボディは複数サイズを兼任しているケースがほとんど。

番手次第ですが、初心者の方が遊びやすい釣りで使う小型のモデルは番手ごとの重量差が小さいケースが多いです。各メーカーとも「重くて強い」と「軽量で繊細」なイメージの製品を展開しているので、モデルで差を出す方法がスタンダードと言えます。

もちろんこだわれば差が出るポイントではありますが、初心者の間は重量よりも幅広く遊べる適正なサイズを使うことを重視しましょう!

スピニングリールのメーカーについて

代表的なスピニングリールメーカーを3つご紹介!

スピニングリールを展開している代表的なメーカーもチェックしておきましょう!2017年までは「ダイワ」「シマノ」でサイズ表記に大きな違いがありましたが、2018年からは同じイメージで製品を選べるようになりました。新製品から選ぶなら、メーカーによるサイズ感の違いは気にせず選んでOKです!

①シマノ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

他ジャンルでも活躍中、釣り具業界大手のリールメーカーです。サイズ感は数年前に若干変更がありましたが、糸巻量と番手の関係は長期間変更なし。ユーザーが多く、この釣りにはこの番手!と紹介されている場合はシマノのサイズを意味しているケースが多いです。耐久性が高い、長持ちするといったイメージで高い評価を得ています。

②ダイワ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

こちらも釣り具業界大手、シマノに並ぶ代表的なメーカーです。2017年までは「2508」などダイワオリジナルの番手表記を使用していましたが、2018年の「LTモデル」からサイズ表記を変更。若干違いはあるものの、シマノに近いサイズ表記になりました。新機種のLTモデル、低価格帯製品は軽量で巻き心地も抜群です!

③アブガルシア

バス釣りを中心に、ルアーゲームで人気の高いメーカーです。両軸リールの評価が非常に高く、スピニングもコスパに優れた製品を展開中。番手の表記に特別なクセはなく、他メーカーと同じイメージで探せば適切なサイズが見つけられます。手軽な価格の製品が充実、十分に軽量で、アブガルシアらしさのあるデザインも好評です。

スピニングリールサイズの選び方

基本的な選び方を3つに分けてご紹介!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サイズの基本的な選び方をご紹介!巻きたいラインをベースにサイズを選んでいく方法がおすすめで、まずはボディを気にせず、番手を見ながらサイズを選べばOK。

初めての釣り、使用するラインの太さが分からない場合は、各釣りでスタンダードとなっているリールサイズ、ラインセッティングから始めてみるのがセオリーです。ラインの太さはワンサイズ前後しても対応可能できます!

①選び方:ラインキャパシティをチェック!

まずはリールの糸巻量をチェック!巻きたいラインの種類、太さに合わせてサイズを選びましょう。糸の太さや種類はピッタリ合わせる必要は無く、ワンランク程度前後してもバッチリ使えます。細い糸を使いたい場合は、いらない糸を巻いてスプールの深さを浅くする「下巻き」というテクニックで調整可能です!

②選び方:ボディサイズは慣れてから!

番手表記以外の部分、ボディサイズについてです。ボディが大きいほどパワーがある、負荷に強いといった認識でOKですが、初めての1台を選ぶ段階で悩み続ける必要はナシ!スプールサイズ、つまり使用ラインに相応なボディがセットされているので、初心者向けの釣りに使うなら番手を基準に選べばOKです!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

③選び方:使い道の基準に合わせる

一番簡単な選び方!人気のある釣り、代表的な釣りの情報をチェックして、基準となっている番手を選ぶ方法です。

多くの方が選択しているラインセッティング、リールサイズで無難なサイズ!多くの釣り場にマッチしやすい構成なので、使用するラインの太さが分からない場合はこの選び方でサイズを決めましょう。次項からは、人気の釣り、使い道をまとめてご紹介します!

スピニングリール5サイズを使い道別にご紹介!

選び方に迷ったら使い道別でチェック!

使用する糸の太さが分からない場合は、各釣りのスタンダードなセッティングをチェック!人気の高い釣りを中心に、サイズ別の使い道をご紹介します。使用する仕掛けやルアー、釣り場の条件によって巻いておきたいラインはある程度変化するものなので、通いこんで特性が掴めたら、自分に合った糸に巻き替えてみましょう!

1.スピニングリールサイズ:トラウト/アジング/メバリング


トラウトゲームには1000S/LT1000S!

1000番サイズは、ナイロン3lb100m程度のセッティングでトラウトに使用するのがメインの使い道。シマノは3lb100m、ダイワは2.5lb100mのセッティングになっています。後述するC2000番サイズと違いが小さく、汎用性を求める場合はC2000、LT2000といった番手がおすすめ。トラウトもC2000番でバッチリ楽しめます!

アジング/メバリングにはC2000S/LT2000S!

シマノはC2000、ダイワはLT2000と表記されているクラスです。ボディは1000番、スプールは2000番クラスの組み合わせで、軽量なリールが必要な釣りにも対応できます。

人気のアジング、メバリングをはじめ、ライトゲームと呼ばれるジャンルを幅広く網羅。3lb、PE0.4号や0.6号の釣りを幅広く楽しめます。バス釣りにも流用可能で、小型魚を狙うルアーゲームから始めるならこの番手で決まり!

2.スピニングリールサイズ:バス釣り

バス釣り向けは2500S/LT2500Sがスタンダード!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

人気のバス釣りから始めるなら、2500番にナイロン、フロロの5lbか6lbがおすすめ!アジングやメバリング、トラウトよりも障害物が多く、魚も大きく重いので、ラインはワンランク太いものを使用します。

気軽に遊ぶ釣りならスピニングの出番は多く、ベイトリールよりも操作が簡単!ルアー入門としても人気が高く、初心者向けから上級者向けまで、関連製品が非常に充実したジャンルです。

C2000S/LT2000S番でも対応可能!

快適に遊べるのは余裕が持てる2500番ですが、C2000、LT2000を流用しても十分楽しめます。方法はナイロンやフロロの5lbを50mから60m程度入れて巻き替えながら遊ぶ方法、PE0.4号や0.6号を巻いて使う方法、3lbなど細いフロロを巻いて使う方法の3つ。

3lbなど細いラインを使った釣りは上級者の方が狙って行うようなスタイルで、初心者の方にはあまりおすすめできません。糸巻量の少なさをカバーできる、強度の高いPEラインは非常に便利!PEライン特有の特性、PEと先糸の結束方法を覚える必要がありますが、慣れれば釣りの幅が一気に広がります!

3.スピニングリールサイズ:サビキ釣り/ちょい投げ

2500/LT2500Dがおすすめ!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

入門向けとして人気の高いサビキ釣り、ちょい投げ釣りには2500番、LT2500D番がおすすめ!ナイロンの2.5号、3号を100m以上巻いておけばさまざまなシチュエーションに対応できます。

バス釣り向けでご紹介したモデルは数字の後ろにSがついている浅溝仕様、シャロースプールモデルなので、記号ナシ、Dとなっている糸巻量の多いモデルを選びましょう!

エサ釣りは安価なモデルで遊びやすい!

投げて巻く動作を繰り返すルアーゲームに対し、サビキ釣り、ちょい投げは投入の回数が少なめ。ルアーゲームほど細い糸を使う機会が少ないことから、安価なモデルでも性能不足を感じるシーンは少ないです。サビキ釣り、ちょい投げを遊ぶなら、大手メーカー製の安価なモデルでOK!もちろんルアー向けのものを流用してもOKです!

4.スピニングリールサイズ:シーバス/エギング

シーバスにはC3000番!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

身近なポイントで大物が狙えるシーバスゲーム。都市部でも遊びやすい幅広さと高いゲーム性が人気のポイントです。ブラックバスよりもアベレージサイズが大きいので、リールはC3000、LT3000Cをおすすめします。PE0.8号、1号を150m程度巻いておきましょう!

エギングは軽量なリールが便利


同じくC3000、LT3000Cで遊べるエギング。ラインも0.8号で楽しめるので、シーバスと同じリールを使って遊びやすいです。シーバスは巻きやすくパワーのあるモデル、エギングはロッドを振るような動作から軽量なリールが使いやすい特徴があるので、ステップアップ後は専用モデルも検討してみてください!

5.スピニングリールサイズ:ライトショアジギング/サーフゲーム

ライトショアジギングには4000/LT4000Cで大物狙い!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

近年人気上昇中のライトショアジギング、サーフゲームは、どちらも食べておいしい、引きが強いといった満足感を得やすいルアーゲーム。強い引きに対応できるボディサイズ、PE1.5号を200m程度巻きたい釣りなので、リールのサイズは4000番、LT4000Cが必要になります。

5000番以上の使い道について

5000番は岸からの大物狙いや船からの中型狙い、それ以上の番手は船釣りでの大物狙い向けになります。釣り方や釣れる魚のアベレージによって差が大きく、船釣りは事前の情報収集が必須。

大物釣りに挑戦してみたい方は、地域の使用ラインを確認してサイズを選んでみてください!このクラスの釣りになると、入門向けモデルのリールは耐久性やパワーに不安が出てきます。

スピニングリールのサイズを選んでみよう!

使い道にあったサイズを見つけよう!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

用途別一覧をチェックしておけば、初心者の方でもサイズ選びは簡単!あれもこれも、とするよりも、まずはメインになる釣りを1つ選んでから、遊べる範囲の釣りを探していく選び方がおすすめです。初めての1台をゲットして、釣りに出かけましょう!

スピニングリールが気になる方はこちらもチェック!

入門向けのスピニングリールが気になる方は、下記のリンクをチェック!2018年の新製品からダイワ「18レガリスLT」、ダイワ「18フリームス」、シマノ「18ネクサーブ」をご紹介します。

ダイワ「18レガリスLT」は軽量、価格と性能のバランスが高水準!低価格帯リールの中でも特におすすめのアイテムです。使いたいサイズが決まったら、モデル選びに移りましょう!