検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ガジュマルの植え替え方法とは?適切な時期や手入れのコツをご紹介!

ぷっくりとした気根をもつ可愛らしいガジュマル。鉢植えから根が飛び出していたら植え替えの合図です!この記事ではガジュマルの植え替えの手順を解説し、さらに植え替え後の手入れや管理の仕方をお伝えしていきます。ガジュマルを育てている方はぜひ参考にしてくださいね!
2020年8月27日
くずうまま
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ハイポネックス 観葉植物の肥料アンプル(35mL×10本入) ガーデニング 液体肥料 関東当日便

ガジュマルとは?

ガジュマルは常緑高木

熱帯や亜熱帯の地域で自生していたガジュマル。観葉植物として人気ですが、本来は常緑高木の植物なので年数はかかりますが大きく育てることも可能です。気根をのばし、幹を太くさせた姿が独特で魅力的な植物です。

ガジュマルは植え替えが必要?

植え替えをする理由【根詰まり】

ガジュマルに限らず植物全体に言えることですが、鉢植えで育てている場合に植え替えは必ず必要になってくるでしょう。植え替えをしないままでいると、植物の根が増えすぎてしまい、根詰まりを起こしてしまうからです。根詰まりしている植物は、生長が徒長し、病気になる原因となってしまいます。

植え替えをする理由【土の改善】

植え替えをしないでいると土は養分がなくなっていきます。表面には苔が生えたり、水の吸収も悪くなって菌の温床となっているケースもあります。新しい用土に植え替えをすることで、植物を清潔に養分豊富に育てることができます。

ガジュマルの植え替え1.時期

5月〜6月が適期

基本的に植え替えは、植物の生育期前に合わせるとうまくいきます。ガジュマルは5〜6月当たりに植え替えをすることで、根をいじられても復活してくれます。冬になると生育が止まるので、その時期に植え替えをすると新しい根はなかなか発根してきませんので、冬場の植え替えは避けましょう。

ガジュマルの植え替え2.土

水はけ・水保ちのいい土

亜熱帯などの湿度が高い地域で自生している植物なので、湿り気のある環境を好みます。だからと言って、湿気がありすぎると根腐れを起こしてしまうので、土は水はけがよく、水保ちがいい土作りを心がけてください。培養土2に対して、赤玉土と鹿沼土を1対1ずつの割合をブレンドするといいでしょう。

観葉植物用の土がおすすめ

ゴールデン粒状培養土 GRB−K14

出典:Amazon

土作りは残土が残って保管に困ったり、配合したりするのが面倒ですよね?そんな時は、観葉植物用の培養土がおすすめです。肥料も配合されており、観葉植物用なのでにおいも少なく清潔です。他の観葉植物にもすぐに使うことができるのでおすすめですよ。

ガジュマルの植え替え3.根

根が飛び出ていたら?

鉢植えの底から根が飛び出ているような時は、鉢の中で根がぎっしりと詰まってしまっている合図です。根を伸ばすスペースがなく、鉢植えの底穴から新たな根を伸ばす場所を探しているのです。根詰まりを起こさないよう、植え替えをしましょう。

根の扱いには気をつける

生育期に植え替えをする場合には、少し根をいじっても問題ありません。植え替えの際に根を優しくほぐしてあげましょう。古い土を落とすには、根をいじるよりも軽く根鉢をトントン叩いてあげることで、根をあまり触らずに落とすことができます。


ガジュマルの植え替え方法

用意するもの

・新しい鉢
・鉢底ネット(底穴が大きい場合)
・鉢底石
・用土
・棒または割り箸

植え替え手順①ガジュマルを取り出す

まず始めに、ガジュマルを鉢植えから取り出します。この際に株元をしっかり持って、茎などを痛めないように注意しましょう。プラスチックの容器であれば、周囲を叩いてあげると取り出しやすくなります。

植え替え手順②根を手入れする

取り出したら根の手入れをしましょう。古い土は軽く落とします。根がまわってしまっている場合は、手を使って優しく丁寧にほぐしましょう。極力、根を切らないように注意してください。この時に葉裏や株元など、普段観察しづらい場所も見ることができるので、病害虫の被害にあっていないかどうかも確認するといいですよ。雑草や枯れ葉も取り除きましょう。

植え替え手順③新しい容器に土を入れる

新しい容器の底穴が大きい時には、用土の流出を防ぎ、害虫の侵入も拒む鉢底ネットを敷きましょう。その上に鉢底石を敷き入れます。鉢の3分の1程度を目安に用土を入れてください。

植え替え手順④ガジュマルを植え込む

新しい容器にガジュマルを植え込みます。ウォータスポットができるように、鉢の縁から指の一節分をあけるようにすることがポイントです。土を使って高さを調節して植え込みましょう。

植え替え手順⑤棒で土を隙間なく

最後に用土を隙間なく入れ込みます。土がしっかり入り込んでいない部分は、根が育っていきません。棒や割り箸を使い、土の中に入れて揺することで隙間に土が入り込んでいきます。このようにして隙間にもしっかり土を入れていきましょう。これで植え替えの完成です。

ガジュマルの植え替え後の育て方1.環境

植え替え後一週間は日陰に

植え替え直後は、根にダメージを受けている場合があります。この時に日当たりのいい場所へ置いてしまうと、弱ってしまうことがあります。植え替え後一週間ほどは、ガジュマルの休息期間と考えて日陰で様子をみましょう。

日当たりのいい場所へ

日当たりのいい環境を好みます。基本的には日が当たる場所で管理しましょう。夏場の強い直射日光には葉焼けをしてしまうことがあります。カーテンで鉢植えの日差しを遮るか、半日陰の場所に移動させるなどして対策をとりましょう。屋外でも育てることができるので、初夏になったら外に出しても大丈夫です。

冬の時期は室内へ

半耐寒性なので気温が5度を下回るようになったら、室内へ鉢植えを取り込んでください。室内の日当たりがよく、暖かい場所で管理するようにしましょう。

ガジュマルの植え替え後の育て方2.水やり

植え替え後は活力剤と水やりを

植え替えをして灌水する時に、水に活力剤を入れてあげるようにすることをおすすめします。活力剤は植物が弱っている時に非常に有効で、植え替えで弱ったガジュマルを回復させてくれます。また、根の発根も促進されるので、根の定着もよくなります。

土の表面が乾いてから


湿った環境を好むガジュマルですが、常に土が湿った状態だと根腐れを起こしてしまいます。カビや細菌の温床にもなってしまうので、水やりは土の表面が乾いてからあげるようにしましょう。夏場はすぐに水が乾いてしまうので、一日に一回は水やりが必要な日もあります。様子をみて水切れを起こさないように注意してください。

冬の時期は控えめに

冬の時期は生長が緩慢になります。水やりも控えめにして、休眠させましょう。月に2〜2回ほどの水やりで大丈夫です。しかし、室内がエアコンや暖房器具で乾燥が強い場合には、様子をみて葉水をあげても構わないでしょう。

ガジュマルの植え替え後の育て方3.肥料

植え替え後一週間は液体肥料をストップ

液体肥料は植え替え後一週間はあげないようにしてください。植物が弱っている時に肥料をあげてしまうと、そのまま肥料焼けを起こし、植物にとってはよくありません。緩効性肥料もできれば植え替え後一週間後は、様子をみた方がいいでしょう。

追肥は5月から

追肥をあげる場合は、生育期になる5月からあげるようにします。緩効性肥料は効果が長く続くので、2〜3ヶ月は保つでしょう。液体肥料は10日一度くらいを目安に、希釈したものをあげるようにします。ガジュマルは肥料がなくても育ちますが、大きく生長させたいのであれば肥料をあげるようにするといいでしょう。ガジュマルの生育を助け、葉の色艶がよくなり、根張りもよくなります。冬は肥料をあげないようにしてください。

観葉植物用の肥料がおすすめ!

ハイポネックス 観葉植物の肥料アンプル(35mL×10本入) ガーデニング 液体肥料 関東当日便

出典:Amazon

こちらは液体肥料のアンプルタイプ。水に希釈する手間が省け、鉢植えに差し込むだけでいいので手軽で簡単です。植物の三大栄養素であるチッ素、カリ、リン酸がバランスよく配合されているので、ガジュマルの生長を助けます。その他の観葉植物にも使えるので、購入を検討されてみてはいかがでしょうか?

ガジュマルの植え替え後の育て方4.剪定

植え替え時に一緒に剪定を

植え替えと剪定の時期は、ちょうど5月ごろからなので一緒に剪定も行いましょう。無理に剪定をする必要はないので、必要な場合に剪定をするようにしてくださいね。

剪定は5月からOK

生育時期に剪定をすれば難なく復活し、青々とした葉を見せてくれます。5月〜6月までの間に剪定を終わらせるようにするといいでしょう。間違った時期に剪定をしてしまうと、そのまま復活しないこともあるので注意してください。

剪定のポイント

生命力が豊かなので、生育期にバッサリと刈り込んで手入れをしても大丈夫です。バランスを整え、混み合った枝を剪定しましょう。剪定した枝は、挿し木にして増やすこともできます。

ガジュマルの植え替え後の育て方5.手入れ

葉水をかける

植え替え後、乾燥が気になる場合は葉水をかけることをおすすめします。葉水はハダニやホコリを一緒に洗い流してくれる効果があるので、定期的にあげるといいですよ。

枯葉を取り除く

葉の手入れをする中で、ガジュマルの葉が黄色くなってきたら手で取ってください。そのままにしておくと、景観が損なわれ、そこから病気になってしまうことも稀にあります。


ガジュマルの増やし方1.挿し木

増やし方【挿し木】

ガジュマルの増やし方には、挿し木という方法があります。挿し木とは植物の枝を切り取り、それを挿し穂として土に挿しこみ、根を発根させて増やす方法のことを指します。挿し木のメリットは、植物の遺伝子をそのまま受け継げることにあります。健康で良好な株を親とすれば、そのまま挿し木で増やした植物も同じような傾向を持って育ちます。

挿し木の手順1.挿し穂を土にさす

約10センチくらいの挿し穂を用意します。剪定の時にでた枝を使用するといいでしょう。切り口はできるだけ大きくするために、斜めにカット。種まきや挿し木用の清潔な土に3センチほど挿しこみます。

挿し木の手順2.発根するまで管理する

挿し木をしたら水圧で倒れないようハスロをつけたジョーロで灌水してください。そのまま発根するまで半日陰で管理するようにしましょう。水のあげすぎは挿し木が腐ってしまう原因になってしまうので、土の表面が乾いてから水やりをするようにしてください。約1ヶ月経過し、発根が確認できたら植え替えをしましょう。

ガジュマルの増やし方2.種まき

増やし方【種まき】

挿し木よりも時間がかかりますが、種まきでの増やし方もひとつの手です。種まきは一度にたくさん増やせることが何よりのメリットですね。しかし、ガジュマルは種から育てると時間がかかるので根気強く向き合う必要があります。種もなかなか販売されていないので、やはりガジュマルには挿し木での増やし方がおすすめです。

まとめ

ガジュマルを上手に植え替えよう

いかがでしたでしょうか?根詰まりを防ぐには、ガジュマルの植え替えは必須です。今回ご紹介した植え替え後の育て方を参考に、ガジュマルの栽培を楽しみましょう!愛情をかけて手入れをし、ガジュマルを大きく育ててください。挿し木での増やし方にもぜひチャレンジしてみてくださいね!

ガジュマル以外の植物が気になる方はこちらの記事もチェック!

ガジュマル以外の植物が気になる方は、ぜひ下記のリンクもチェックしましょう。さまざまな植物の育て方や増やし方、植物の情報が満載です。気になる植物を見つけてご家庭で育てて見てくださいね!